JPH01128656A - 再呼び方式 - Google Patents

再呼び方式

Info

Publication number
JPH01128656A
JPH01128656A JP28673487A JP28673487A JPH01128656A JP H01128656 A JPH01128656 A JP H01128656A JP 28673487 A JP28673487 A JP 28673487A JP 28673487 A JP28673487 A JP 28673487A JP H01128656 A JPH01128656 A JP H01128656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
sent
alarm
ringing
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28673487A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Mitsunaga
光永 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP28673487A priority Critical patent/JPH01128656A/ja
Publication of JPH01128656A publication Critical patent/JPH01128656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子交換機における再呼び方式に関し、特に加
入者電話機が通話中であるにもかかわらず、通話中であ
ると認識していない場合にその加入者電話機にアラーム
を出し、通話中であることを認識させる再呼び方式に関
する。
[従来の技術] 従来、この種の再呼び方式では、加入者電話機に通話中
であることを知らせられるのはオペレーターにしかでき
ず、しかも加入者電話機が0N−1100に状態のとき
、リンギングによりアラームを出すのみであった。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来の再呼び方式は加入者からの通知を行うこ
とはできず、しかも相手の加入者電話機が0FF−11
00に状態のときはアラームを出せないので、せっかく
接続状態になっているのにもかかわらず、−旦受話器を
置き、再度相手の加入者電話機の番号をダイヤルしなけ
ればならず、しかも相手の加入者電話機が0FF−10
0Kの状態であれば通話できないという欠点があった。
本発明の目的は前記問題点を解消した再呼び方式を提供
することにある。
[問題点を解決するための手段1 本発明は電子交換機において、加入者電話機に対しアラ
ームを送出する複数類のアラーム手段と、アラーム装置
を起動する識別手段と、アラームが送出される加入者電
話機の状態に応じ、前記7ラーム手段を選択し、その選
択に基いて前記識別手段に起動指令を発する手段とを有
することを特徴とする再呼び方式である。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図でおる。
発信加入者電話機1は着信加入者電話機2にライン回路
3およびスイッチネットワーク4を経由して接続状態に
なっている。中央制御装置5には、アラーム装置として
のリンギング装置8或いはハウラートーン装置9を起動
する識別手段6と、加入者電話機の状態に応じて前記ア
ラーム装置8又は9を選択する選択手段7とが設けられ
ている。
ライン回路3にはアラーム装置としてのリンギング装置
8およびハウラートーン装置9が接続されている。
実施例において、発信加入者電話機1の使用者は着信加
入者2に対し通話中でおることを知らせるために、フッ
ク士アラーム起動のための特番をダイヤルすると、その
特番は中央制御装置5に送られ、識別手段6で分析処理
が行なわれる。
識別手段6がその特番に基いてアラーム起動であると識
別すると、中央制御装置5は着信加入者電話機2の状態
をチエツクし、その結果を選択手段7に送る。
もし、着信加入者電話機2が0N−tloOK状態であ
ると、リンギング装置8よりリンキングを送出する。
もし、0FF−HOOK状態であると、ハウラートーン
装置9よりハウラートーンを送出し、着信加入者電話機
が一旦0N−100Kすると、今回はリンギング装置8
よりリンギングを送出する。
着信加入者電話機2が再度応答すると、元の通話状態に
戻ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は通話中であることを認識し
ていない加入者に対しアラームを出すことにより、通話
中であることを認識させることができるという効果がお
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・発信加入者電話機 2・・・着信加入者電話機
3・・・ライン回路 4・・・スイッチネットワーク 5・・・中央制御装置   6・・・識別手段7・・・
選択手段     8・・・リンギング装置9・・・ハ
ウラートーン装置 特許出願人  日本電気エンジニアリング株式会社 J) 二2 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子交換機において、加入者電話機に対しアラー
    ムを送出する複数類のアラーム手段と、アラーム装置を
    起動する識別手段と、アラームが送出される加入者電話
    機の状態に応じ、前記アラーム手段を選択し、その選択
    に基いて前記識別手段に起動指令を発する手段とを有す
    ることを特徴とする再呼び方式。
JP28673487A 1987-11-13 1987-11-13 再呼び方式 Pending JPH01128656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28673487A JPH01128656A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 再呼び方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28673487A JPH01128656A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 再呼び方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128656A true JPH01128656A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17708329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28673487A Pending JPH01128656A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 再呼び方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225658A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Nec Commun Syst Ltd 電話の呼出し方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225658A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Nec Commun Syst Ltd 電話の呼出し方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100222783B1 (ko) 사설교환시스템에서 통화중 내선호출 처리방법
JPH01128656A (ja) 再呼び方式
JPH02271777A (ja) リングバックトーン送出方式
JPH02128560A (ja) Did,dil着信応答可能な構内交換機
JPS63196155A (ja) 通信端末装置
JPH0332256B2 (ja)
JPH01314496A (ja) トランク発着信衝突制御方法
JPH03121645A (ja) 構内交換機の被呼者呼出方式
JPS639260A (ja) コ−ルウエイテイング着信サ−ビス発側識別音送出方式
JPH02149168A (ja) 発呼内線番号識別方式
JPH04150193A (ja) 構内交換機
JPS6363257A (ja) 電話通信方式
JPH0311897A (ja) 構内交換装置
JPH03274850A (ja) 構内交換機
JPH01190057A (ja) 複数呼制御端末
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPH04352555A (ja) メッセージ蓄積方式
JPS58129868A (ja) 自動交換機
JPS6326061A (ja) 発呼者番号通知方式
JPH03241955A (ja) 発信者名表示電話方式
JPS63196137A (ja) 通信装置
JPH04165748A (ja) 発呼者番号通知方式
JPH0273756A (ja) 交換装置のリセットコール方式
JPH02135961A (ja) 交換システムの話中遭遇呼通知方式
JPH06164726A (ja) 電話交換装置