JPH01128085A - カラーホログラムおよびその製造方法 - Google Patents

カラーホログラムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01128085A
JPH01128085A JP62286588A JP28658887A JPH01128085A JP H01128085 A JPH01128085 A JP H01128085A JP 62286588 A JP62286588 A JP 62286588A JP 28658887 A JP28658887 A JP 28658887A JP H01128085 A JPH01128085 A JP H01128085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
hologram
separated
image
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62286588A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takeuchi
武内 敏
Tetsuji Yamazaki
哲司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62286588A priority Critical patent/JPH01128085A/ja
Publication of JPH01128085A publication Critical patent/JPH01128085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラーホログラムおよびその製造方法に関する
〔従来の技術〕
レーザー等のコヒーレント光を得る技術の発達とともに
、ホログラフィ技術も次第に一般化してきている。この
ホログラフィの分野においては、コヒーレント光を用い
、物体像情報を干渉縞として記録したホログラムの作製
が行われる。このホログラムに再生光を照射すると、干
渉光縞の回折効果によって物体像の忠実な三次元再生を
行うことができる。
ホログラム再生像をカラー化するための一方法として、
レインボーホログラムが用いられている。このレインボ
ーホログラムは、見る角度に応じて再生像が虹色に輝く
ため、見た目が非常にきれいである。ただ、一定の視点
位置からは、常に特定の色にしか見えない。
視点位置を固定しても種々の色を観察できるようなカラ
ーホログラムが特表昭57−501697号公報に提案
されている。このカラーホログラムでは、所定の面積を
もった領域を複数個連続させてホログラム面を形成し、
かつ、各領域ごとに干渉縞のピッチを異ならせるように
している。視点を固定していても、その視点に向かう回
折光の波長は各領域ごとに異なるため、各領域ごとに種
々の色を同時に観察することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のカラーホログラムでは、種々の色が観察
できるものの、その色は物体本来の色ではない、すなわ
ち、物体の自然色をもった再生像が得られているわけで
はなく、人工的に意図的に色が付加されたに過ぎない、
したがって再生像を見ても、本物の物体を見ているよう
な臨場感は得られないのである。
そこで本発明は、物体の自然色再生像を得ることのでき
るカラーホログラムおよびその製造方法を堤供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の1つ目の発明は、互いに加色混合しうる第1、
第2、第3という3つの原色によって色分解を行った被
写体についての第1、第2、第3という3つの分色像の
ホログラムパターンが、同一の感光原版上に多重記録さ
れたホログラムであって、このホログラムに対し前記第
1、第2、第3という3つの原色を含んだ照明光を所定
の方向から照明することによって前記ホログラムが再生
され、この時前記第1、第2、第3の分色像のホログラ
ムパターンからの再生像は、それぞれ前記被写体の前記
第1、第2、第3の原色成分の濃淡情報を含む再生像と
して、所定の位置より観察され、また、各再生像は、同
一位置に重なるように、前記多重記録が行われるごとを
特徴とするカラーホログラムである。
上述したカラーホログラムを製造するための本発明の2
つ目の発明は、被写体を互いに加色混合しうる第1、第
2、第3という3つの原色によって色分解し、第1、第
2、第3という色分解像を得て、この各色分解像につい
てのホログラム像が形成された第1、第2、第3の分色
1次ホログラムを得る段階と、前記第1の分色1次ホロ
グラムの再生像と第1の方向から照射した参照光との干
渉縞を第1の分色像のホログラムパターンとして感光原
版上に記録し、次いで前記第2の分色1次ホログラムの
再生像と第2の方向から照射した参照光との干渉光を第
2の分色像のホログラムパターンとして前記の感光原版
上に記録し、さらに前記第3の分色1次ホログラムの再
生像と第3の方向から照射した参照光との干渉しまを第
3の分色像のホログラムパターンとして前記の感光原版
上に記録する段階とを行うことにより、各分色像のホロ
グラムパターンからの再生像が重なるように、感光原版
に各分色像のホログラムパターンを多重記録するもので
ある。
〔作用〕
本発明に係るカラーホログラムでは、多重記録された3
つの分色像のホログラムパターンから、それぞれ同一位
置に一被写体についての再生像を生成する。しかも、そ
れぞれの再生像は、被写体の3原色の各成分の濃淡に応
じたそれぞれ3原色からなる再生像であり、この3つの
再生像を重畳することによって、3原色が加色混合され
て観測され、自然色再生像を得ることができる。
また、本発明に係るカラーホログラムの製造方法では、
被写体を3原色の色分解像に分け、各々の分色1次ホロ
グラムを作成し、各々の分色1次ホログラムに基づいて
、2次ホログラムを作成するようにしたので、上述のよ
うな再生像を生成するホログラムパターンを有する分色
ホログラムが作成できる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。第
1図は本発明に係るカラーホログラムの原理図である。
このカラーホログラムlは、3種の分色像のホログラム
パターンから構成されている。各分色像のホログラムパ
ターンは、被写体の赤(R)、緑(G)、青(B)とい
う加色混合が可能な3原色の分色成分像をそれぞれ記録
したものである。この分色像のホログラムパターンに白
色の再生光2を照射すると、それぞれの分色成分の波長
の光によって、視点3より再生像が観察できる。たとえ
ば、赤の分色像のホログラムパターンに再生照明光2が
照射されると、回折光4Rによって視点3より再生像が
観察できる。このとき、回折光4Rは赤い波長成分の光
からなる。再生光2は白色光であるから、実際には赤の
分色像のホログラムパターンからは他の波長の回折光も
射出することになるが、回折光の回折角は波長依存性を
有するため、赤い波長以外の回折光は視点3の位置へは
向かわないことになる。逆に言えば、分色像のホログラ
ムパターンは、視点3の位置に赤色の再生像が観察でき
るような干渉縞間隔で記録されていることになる。同様
に、他の分色像のホログラムパターンは、視点3の位置
にそれぞれ緑色、青色の再生像が観察できるような干渉
縞間隔で記録されている。
したがって、視点3においては、各分色像のホログラム
パターンからの再生像として、3原色それぞれについて
の再生像が重なって観察できる。一般にホログラムでは
、物体像の濃淡情報までが再生される。従って各分色像
のホログラムパターンには、3原色の各色成分について
の濃淡情報が記録されているため、これらの再生像が重
なることによって自然色の再生像観測が可能になる。
続いて、本発明に係るカラーホログラムの製造方法の一
実施例について説明する。
この例は、分色1次ホログラムの作製段階と、これを用
いた多重記録段階との2段階から構成される。以下各段
階について順に説明する。
■ \色1゛ホログラムの ここでは、3原色RGBのそれぞれについて、分色1次
ホログラムが作成される。以下2とおりの方法を述べる
(1)第1の方法 この方法は、−船釣な写真法によって被写体を色分解し
た色分解写真を作り、この色分解写真に基づいてホログ
ラムを記録する方法である。
すなわち、まず被写体をRGBの3原色ごとに色分解し
て3枚の色分解写真を作る。この色分解写真には、被写
体の各原色成分が2次元像として記録されることになる
。この色分解写真の画像をホログラムとして記録する。
たとえば、原色Rについては第2図に示すように、色分
解写真5Rおよび感光原版6Rを配置する。そして1つ
のレーザ光を照明光7と参照光8とに分け、照明光7を
散乱板24を介して色分解写真5Rを照明し物体光9を
得て、此の物体光9と参照光8との干渉縞を感光原版6
Rに記録する。
感光原版としては、銀塩写真材料などを用いることがで
きる。このようにして干渉縞の記録された感光原版が原
色Rについての分色1次ホログラム6Rとなる。同様に
して、原色GおよびBの分色1次ホログラムを作成する
(2)第2の方法 この方法は、被写体を直接色分解してホログラムを記録
する方法である。すなわち、被写体にRGBの3原色の
照明光をそれぞれ別個に照射し、ここからの物体光に基
づいてホログラムを作成するのである。たとえば、原色
Rについては第3図に示すように、原色Rの波長をもっ
たレーザ光を照明光7Rと参照光8Rとに分け、照明光
7Rを被写体10に照射して物体光9Rを得て、この物
体光9Rと参照光8Rとの干渉縞を感光原版6Rに記録
するのである。このようにして干渉縞の記録された感光
原版が原色Rについての分色1次ホログラム6Rとなる
。同様にして、原色GおよびBの分色1次ホログラムを
作成する。この分色1次ホログラムには、被写体10の
立体情報と明暗情報との両方が記録され、3次元再生像
の再生が可能になる。分色1次ホログラムの記録に用い
る光としては、たとえば、ヘリウムネオンレーザの赤い
波長光を原色Rとして、また、アルゴンイオンレーザの
緑および青い波長光を原色GおよびBとして、それぞれ
用いることができる。なお、感光原版としては、それぞ
れRGBの色感光性をもったものが用いられる。
1−」す11護 前記の方法により作成された3枚の分色1次ホログラム
に基づいて、多重記録を行なうことにより目的とするカ
ラーホログラムの作成が行われる。この多重記録は、従
来のレインボーホログラフィ−の原理で行われる。
このレインボーホログラフィ−では、白色光による再生
が十分可能になる。第4図(a)はこのレインボーホロ
グラムの作成原理を示す図である。まず、図に示すよう
に、1次ホログラム6のホログラム面にマスク11を重
ねる。このマスク11には、水平方向に細いスリット状
の開口12(たとえば、幅5m程度)が設けられており
、1次ホログラム6にレーザなどの再生照明光13を照
射すると、スリット状の開口12を通った回折光14に
よって再生像が形成される。この回折光14と参照光1
5との干渉縞を感光原版16上にイメージホログラムと
して記録する。
この感光原版16上に記録された2次ホログラムがレイ
ンボーホログラムとなる。すなわち、第4図(b)に示
すように、2次ホログラム16に白色の再生光17を照
射すると、被写体の再生像18とともに、マスク11の
再生像19が形成される。したがって、視点3からは、
あたかもマスク像19のスリット像の開口20を通して
、再生像18が見えるようになる。したがって、不要な
波長成分はマスクによってカットされることと等価とな
り、白色光を再生光として用いても、単色光による再生
像とほぼ同じ結果が得られる。なお、視点3を動かすと
、異なる波長のマスク像19の結像位置に移るため、−
定の範囲から再生像18が観測できる。
以上は、従来からの公知のレインボーホログラムの作製
方法であるが、本発明ではこの原理を利用して1枚の2
次ホログラム感光原版に分色1次ホログラムR,G、、
Bの再生像を物体光として、多重記録を行うものである
。すなわち、第4図(a)に示す1次ホログラム6とし
て、前記工程で作成された分色1次ホログラム6R16
G、6Bを用いて感光原版16に3種類の分色像のホロ
グラムパターンを順次、上述の方法で記録することによ
り、3種類のホログラムパターンを多重記録して本発明
のカラーホログラムを製造する。したがって、得られた
カラーホログラム16に再生光17を照射すれば、それ
ぞれ再生像18R,18G、18Bを得る。この各再生
像は被写体のそれぞれの原色成分に応じた濃淡をもった
ものである。ただ、この再生像18R,18G、18B
が、それぞれ赤、緑、青の色で形成されるとは必ずしも
限らない、そこで、この各再生像の色を決定する要素に
ついて考えてみる。
いま、ホログラム上の回折パターンによる回折角を考え
ると、この回折角は回折光の波長によってそれぞれ異な
る。この回折パターンは、ホログラム記録時においそ、
物体光と参照光との干渉縞として形成されたものである
から、この干渉縞のピッチによって各波長をもった回折
光の回折角が決定されることになる。第5図には、−船
釣なホログラムの形成を行うための原理図を示す。即ち
、感光原版21に、物体光22と参照光23とを照射し
、この干渉縞パターンを感光原版21上に形成する。い
まユニで、物体光22の入射角を00、参照光23の入
射角をθ、物体光22および参照光23の波長をλ、と
すると、感光原版21に形成される干渉縞ピッチPは、
次式で表される。
P−λ/(sin o十sin θ0)第5図のように
物体光22を感光原版21に対して垂直に入射させると
すると、θ。−〇であるから、 P=λ/sin  θ である。通常、物体光および参照光の光源としてレーザ
が用いられるので、波長λは通常一定である。したがつ
て、干渉縞とッチPは、参照光23の入射角θによって
決定されることになり、再生時の回折角は記録時の参照
先の入射角θで決定されることになる。結局、第4図(
a)において2次ホログラム16の作成を行う時、参照
光15の入射角をそれぞれ所定に定めれば、同図但)の
ようにして形成される再生像18R118G、18Bの
色をそれぞれ赤、緑、青にすることができ、2次ホログ
ラムはカラーホログラムとなる。
本発明のカラーホログラムは、感光原版にフォトレジス
ト等の感光材料を使用することにより、レリーフホログ
ラムの形で記録でき、これを基に容易に複製ホログラム
を得ることができる。ホログラムの複製方法は種々のも
のが公知であるので、ここではその−例を簡単に説明す
る。第4図(a)のステップにおいて、感光原版16と
して例えばフォトレジストを用いれば、得られるカラー
ホログラムはレリーフ型、すなわち表面に干渉縞の凹凸
が形成されたものとなる。
そこで、このレリーフ型のホログラム面にニッケルメッ
キを行ない、これを剥離して金属板のレリーフ型のホロ
グラムとし、必要に応じて適当な裏打ちをしてさらに同
様のニッケルメ・νキを繰り返すことにより多数のプレ
ス板を複製することもできる。続いてこのプレス板を用
いて、カラーホログラムを量産することになる。たとえ
ば、塩化ビニルなどの熱可塑性フィルムをプレス板で熱
押圧すると、レコード盤と同様にレリーフのパターンが
複写されて、塩化ビニル製のカラーホログラムを得るこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明に係るカラーホログラムでは、そ
れぞれ同一位置に同一被写体についての再生像を生成す
るような3つの分色ホログラムによってカラーホログラ
ムを構成し、しかも、それぞれの再生像は、被写体の3
原色の各成分の濃淡に応じたそれぞれ3原色からなる再
生像になるようにしたため、この3つの再生像を重畳す
ることによって、3原色が加色混合されて観測され、自
然再生像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るカラーホログラムの基本原理を
示す図、第2図および第3図は分色1次ホログラムの作
成方法の一例を示す図、第4図はレインボーホログラフ
ィ−の作製方法の例を示す図、第5図はカラー再生の原
理を示す図である。 1・・・カラーホログラム 2・・・再生照明光 3・・・視点 4R,4G、4B・・・回折光 5R・・・赤色の色分解写真 6・・・1次ホログラムで記録された感光原版7R・・
・被写体の照明光 8.8R・・・参照光 9.9R・・・物体光 10・・・被写体 11・・・スリットマスク 13・・・1次ホログラムの再生照明光14・・・1次
ホログラムからの回折光、(2次ホログラムの物体光) 15・・・2次ホログラムの参照光 16・・・感光原版 17・・・2次ホログラムの再生照明光18・・・再生
像 19・・・スリットマスクの再生実像 20・・・スリットマスクの開口部の再生実像21・・
・感光原版 22・・・物体光 23・・・参照光 特許出願人  大日本印刷株式会社 代理人 弁理士  小 西 淳 美 第1図 第2図 第3図 第4図 (a)      (b)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに加色混合しうる第1、第2、第3という3
    つの原色によって色分解を行った被写体についての第1
    、第2、第3という3つの分色像のホログラムパターン
    が、同一の感光原版上に多重記録されたホログラムであ
    って、このホログラムに対し前記第1、第2、第3とい
    う3つの原色を含んだ照明光を所定の方向から照明する
    ことによって前記ホログラムが再生され、この時前記第
    1、第2、第3の分色像のホログラムパターンからの再
    生像は、それぞれ前記被写体の前記第1、第2、第3の
    原色成分の濃淡情報を含む再生像として、所定の位置よ
    り観察され、また、各再生像は、同一位置に重なるよう
    に、前記多重記録が行われることを特徴とするカラーホ
    ログラム。
  2. (2)各分色像のホログラムパターンの干渉縞のピッチ
    をそれぞれ変えることによって、それぞれの原色の回折
    方向を同一方向とすることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のカラーホログラム。
  3. (3)各分色像のホログラムパターンからの回折光が、
    所定の視角範囲内にのみ向かうように形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    のカラーホログラム。
  4. (4)被写体を互いに加色混合しうる第1、第2、第3
    という3つの原色によって色分解し、第1、第2、第3
    という色分解像を得て、この各色分解像についてのホロ
    グラムパターンが形成された第1、第2、第3の分色1
    次ホログラムを得る段階と、前記第1の分色1次ホログ
    ラムの再生像と第1の方向から照射した参照光との干渉
    縞を第1の分色像のホログラムパターンとして、感光原
    版上に記録し、次いで前記第2の分色1次ホログラムの
    再生像と第二の方向から照射した参照光との干渉縞を第
    2の分色像のホログラムパターンとして前記の感光原版
    上に記録し、さらに前記第3の分色1次ホログラムの再
    生像と、第3の方向から照射した参照光との干渉縞を第
    3の分色像のホログラムパターンとして前記の感光原版
    上に記録する段階とを行なうことによりことを特徴とす
    るカラーホログラムの製造方法。
  5. (5)分色1次ホログラムを得る段階において、色分解
    像を色分解写真として得ることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載のカラーホログラムの製造方法。
  6. (6)分色1次ホログラムを得る段階にのいて、色分解
    像を各原色の照明光を被写体に照射することによって得
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項および第5項
    のカラーホログラムの製造方法。
  7. (7)分色1次ホログラムの再生像を、所定の視角範囲
    位置に設けたスリットを通して感光原版上に形成し、前
    記感光原版上に形成されたホログラム像による回折光が
    、前記視角範囲内にのみ向かうようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第4項乃至第6項のいずれかに記載
    のカラーホログラムの製造方法。
  8. (8)特許請求の範囲第1項〜7項に記載のホログラム
    又はその製造方法により得られるホログラムを基に複製
    して得たホログラム。
JP62286588A 1987-11-13 1987-11-13 カラーホログラムおよびその製造方法 Pending JPH01128085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286588A JPH01128085A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 カラーホログラムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286588A JPH01128085A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 カラーホログラムおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128085A true JPH01128085A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17706361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286588A Pending JPH01128085A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 カラーホログラムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171266A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Konica Minolta Holdings Inc ホログラム記録媒体作製方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録媒体作製装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109083A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Mitsubishi Electric Corp 多色体積ホログラムの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109083A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Mitsubishi Electric Corp 多色体積ホログラムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171266A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Konica Minolta Holdings Inc ホログラム記録媒体作製方法、ホログラム記録媒体およびホログラム記録媒体作製装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421380A (en) Full-color hologram
JP4905672B2 (ja) 画面切替型ホログラム作製方法及びその方法により作製された画面切替型ホログラム
JP2000356941A (ja) カラーホログラム表示体及びその作成方法
US9001401B2 (en) Fabrication process of multi-image type hologram, and multi-image type hologram fabricated by that process
US4498729A (en) Method and apparatus for making achromatic holograms
JPH01152486A (ja) 反射ホログラム及びその複製
JP2000162952A (ja) カラーホログラム
JPH01128085A (ja) カラーホログラムおよびその製造方法
JP4338124B2 (ja) 体積ホログラム記録体
WO2010046687A1 (en) Hologram including a covert image
JP2871684B2 (ja) カラーホログラフィックステレオグラムの製造方法
JPH06118863A (ja) カラーリップマンホログラムの作製方法
JPH07104650A (ja) リップマンフルカラーホログラムのコピーマスター作製方法及びこのホログラムの複製方法
JPS63305381A (ja) カラ−ホログラムおよびその製造方法
JPH03153290A (ja) カラーホログラム及びその製造方法
JPS63305380A (ja) カラ−ホログラムおよびその製造方法
JP3016282B2 (ja) リップマン・ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
JP2807235B2 (ja) カラーリップマンホログラム及びその製造方法
Molteni Natural color holographic stereograms by superimposing three rainbow holograms
JPH01238680A (ja) フルカラーレインボウホログラムの作製方法
JPH01222287A (ja) フルカラーホログラム
JPH0810386B2 (ja) フルカラーホログラムの作成方法
JP4563213B2 (ja) 光回折構造の複製方法及びその複製方法によって複製された光回折構造を含む光回折構造体。
JPS61114288A (ja) 白色光再生黒白ホログラムの製法
JPS62258487A (ja) レインボウホログラムにおいて中間色を作製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212