JPH01127509A - 物品の格納、入庫又は出庫装置 - Google Patents

物品の格納、入庫又は出庫装置

Info

Publication number
JPH01127509A
JPH01127509A JP63264746A JP26474688A JPH01127509A JP H01127509 A JPH01127509 A JP H01127509A JP 63264746 A JP63264746 A JP 63264746A JP 26474688 A JP26474688 A JP 26474688A JP H01127509 A JPH01127509 A JP H01127509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
shelf
trolley
truck
warehousing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264746A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Shinozuka
篠塚 元雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP63264746A priority Critical patent/JPH01127509A/ja
Publication of JPH01127509A publication Critical patent/JPH01127509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、物品の格納、入庫又は出庫装置に関する。
〔従来の技術〕
固定棚とピッキング作業用台車との組み合わせにより、
物品の格納を行うと共に、入庫又は出庫を行うことが考
えられている。
すなわち、固定棚に複数種の物品を種類の異なる物品毎
に区分けして格納する。そして、入庫又は出庫作業時に
は、上記ピッキング作業用台車(以下の説明において台
車と略称することもある)を入庫又は出庫すべき物品が
格納されている作業対象棚位置に移動させ、作業者によ
って入庫又は出庫作業を行わせるのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、固定棚に物品を入庫する又は固定棚から物品
を出庫するには、作業者に入庫又は出庫作業内容を指示
する必要がある。かかる要望を満足させるべく、一般に
は、各物品に対する作業内容を記載した作業伝票を発行
し、作業者が作業伝票の内容に基づいて入庫又は出庫作
業を行うことが行われている。
しかしながら作業伝票によって作業内容を措ホする場合
には、作業者の読み取り間違いにより作業ミスが多発し
易い虞がある。特に、物品の種類が多い大規模な設備の
場合には顕著である。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであって、そ
の目的は、各区画に対する作業内容を的確に指示できる
物品の格納、入庫又は出庫装置を提供する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による物品の格納、入庫又は出庫装置の特徴は、
固定棚と、この固定棚にそって走行自在なピッキング作
業用台車とが設けられ、前記固定棚は、前記ピッキング
作業用台車の走行方向に複数に区画され、その各区画の
位置を示す指示具が地上側に設けられ、前記ピッキング
作業用台車には、前記指示具を検出する検出手段が設け
られ、その検出手段の検出情報と入庫又は出庫作業プロ
グラムに基づいて、前記各区画に対する入庫又は出庫作
業内容を前記各区画毎に指示する指示手段が設けられて
いる点にあり、その作用及び効果は次の通りである。
〔作 用〕
ピッキング作業用台車は、固定棚にそって走行するに伴
い指示具を検出することにより、固定棚の複数の区画の
うちのいずれの区画に対応する位置であるかを知ること
ができる。そして指示手段は、前記指示具の検出情報と
、適宜人力される入庫又は出庫作業プログラムとに基づ
いて、各区画に対する作業内容を各区画毎に指示するこ
とになる。
つまり、前記指示手段は、前記指示具の検出情報に基づ
いて、固定棚の複数の区画のうちのいずれの区画に対す
る作業内容を指示すべきか判別し、そして、その判別し
た区画に対する作業内容を入庫又は出庫作業プログラム
に基づいて指示することになる。
〔発明の効果〕
したがって、固定棚の複数の区画のうちのいずれの区画
に対応する位置にピッキング作業用台車が位置するかを
自動的に検出しながら、固定棚の各区画に対する入庫又
は出庫作業内容を指示手段によって各区画毎に指示させ
るから、作業者による読み取り間違いに起因する作業ミ
スの発生を抑制して的確な入庫又は出庫作業を行わせる
ことができるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を例示図に基づいて説明すると
、第1図に於いて(1a)、 (1b)は、台車走行経
路(2)を挟んで並設された固定棚、(3)は、前記走
行経路(2)を含む一定経路(4)を自走するピッキン
グ作業用台車である。(5)は、前記一定径路(4)中
に設定した出庫作業用ポジション、(6)は、前記出庫
作業用ポジション(5)の下手側に設定した入庫作業用
ポジション、(7)は搬出用コンベヤ、(8)は搬入用
コンベヤ、(9)は荷作り作業用エリア、(10)は出
庫用コンベヤ、(11)は仕分作業エリア、(12)は
入庫用コンベヤである。
第2図乃至第4図に示すように、前記台車(3)には、
左右両側方に開放された作業者搭乗部(13)と、この
作業者搭乗部(13)の後側に左右横方向に設けられた
作業棚支持台兼用搬入搬出用コンベヤ(14)と、この
コンベヤ(14)上に支持された作業棚(15)の周辺
に沿うように立設された門形フレーム(16)と、この
門形フレーム(16)の左右側皮柱部に、前記固定棚(
1a)、 (1b) に於ける各段の荷受は部(17)
に対応する高さに於いて付設された矢印形表示灯(18
)と、前記作業者搭乗部(13)の前側に設けられた座
席(19)及び制御盤(20)とが備え付けられている
。この台車(3)は、推進用ブレーキ付モーター、操向
用モーター、床面下に敷設されたトーパスワイヤーにそ
って自動走行するように前記操向用モーターを制御する
操向制御機構、及びこれらモーター等を駆動するバッテ
リーを備えたもので、無人自動搬送台車として従来周知
の台車を利用し得る。
前記固定棚(1a)、 (1b)は、前記台車(3)の
走行方向に複数に区画(21)(以下最小区画と呼称す
る)されている。 前記台車(3)の棚間走行経路(2
)には、第2図に示すように固定棚(1a)。
(1b)の荷受は部(17)に於ける台車走行方向の最
小区画(21)毎に停止位置が予め設定されている。
この各停止位置から選択した台車停止位置く即ち行先に
於いて)台車(3) を自動停止させるための制御は、
従来周知の通りである。即ち、前記各停止位置に対応し
て走行経路(2)側に例えば磁石(前記各区画(21)
の位置を示すために地上側に設ける指示具に対応する)
を埋設しておき、台車(3) 側に設けたカウントスイ
ッチ(台車(3)に設ける指示具の検出手段に対応する
)により前記磁石をカウントし、設定数とカウント数と
が一致したとき、台車(3) を自動停止させるように
制御することが出来る。そして、所定の停止位置に於い
て台車(3)が停止したとき、台車(3) の作業者搭
乗部(13)が目的の最小区画(21)の真横に位置す
るように、台車(3)の停止位置が設定されている。
固定棚(1a)、 (1b)は、複数の最小区画(21
)毎に仕切を有するものを示したが、各最小区画(21
)に仕切を設けても良い。作業棚(15)は、基盤目状
に仕切板で区画された複数の荷受は部(15a)を備え
ている。
次に第5図に基づいて、本発明装置を使用したピッキン
グ作業の手順を、書籍を例にとって説明する。
各固定棚(1a)、 (1b)には書籍が格納され、そ
の在庫状態がコンビニ−ター管理され、書籍又はコード
No、毎に在庫部数と格納位置とが記憶せしめられてい
る。かかる状態に於いて、各顧客書店毎の注文書籍基と
部数とから成る出庫伝票に基づいて、在庫管理コンビニ
−ターに対し出庫設定を行う。この出庫設定に基づき、
該コンピューターに接続されたカセットテープレコーダ
ーに於いて、カセットテープに出庫棚位置(即ち台車停
止位置)、書籍窓又はコードNo0、部数、及び顧客書
店名等が出庫作業順に記録される。
作業者は、上記のように作成された出庫作業プログラム
設定用カセットテープを前記台車(3)の制御盤(20
)に設けられた再生器にセットし、同様に制御盤(20
)に設けられた起動釦を操作する。この結果、台車(3
)は、前記カセットテープに記録されたプログラムに基
づいて第1番目の出庫棚位置へ自動走行し、該出庫棚位
置に於いて自動停止する。このとき目的の出庫棚位置は
、停止した台車(3)の作業者搭乗部(13)の左右両
真横に位置する上下複数段の最小区画(21)の何れか
であるが、左右何れの固定棚(1a)、 (1b)に於
ける何段口の最小区画(21)であるかを、台車(3)
の停止と同時に、前記カセットテープに記録されている
第1番目の出庫棚位置に基づいて択一的に点灯する矢印
形表示灯(18)によって、作業者は容易に知ることが
出来る。更にこのとき、制御盤(20)に設けられてい
る表示画面に於いて、ピッキングすべき書籍窓又はコー
ドNo。
と出庫部数、及び顧客書店名が、前記カセットテープの
記録に基づいて表示される。
作業者は、点灯する矢印形表示灯(18)で指し示され
た目的の棚位置、即ち最小区画(21)から、表示画面
上に表示されている書籍を指定の部数だけピックアップ
し、これを、作業棚(15)に於ける複数の荷受は部(
15a)の内、表示された顧客書店名に対応する特定の
荷受は部(15a)へ移載する。勿論、顧客書店名毎に
作業棚(15)の各荷受は部(15a)を対応させて前
記カセットテープに記録しておき、作業者は表示画面に
於いて指定された特定の荷受は部(15a)へ書籍を移
載出来るようにしても良い。
この第1番目の出庫棚位置に対するピッキング作業が終
了したならば、作業者が前記起動釦を操作する。この結
果、続いて行う出庫作業があれば、台車(3)が次の出
庫棚位置に向かって自動走行し、目的位置で自動停止す
るので、上記の要領でピッキング作業を行う。カセット
テープに記録された一連の出庫作業が完了したときは、
前記起動釦の操作により台車(3)がホームポジション
に向けて自動走行し、出庫作業ポジション(5)に於い
て自動停止する。
以上で台車(3)による出庫作業が終了するが、出庫作
業ポジション(5)に於いて停止した台車(3)上の作
業棚(15)は、該作業棚(15)を支持している台車
上のコンベヤ(14)と、これに接続状態にある搬出用
コンベヤ(7)とが駆動されることによって、該搬出用
コンベヤ(7)上へ搬出され、このコンベヤ(7)上に
於いてストレージされる。荷作り作業は、このコンベヤ
(7)上の作業棚(15)から、顧客書店毎に1つの荷
受は部(15a)内にまとめられている書籍を取り出し
、荷作り作業エリア(9) に於いて梱包し、出庫用コ
ンベヤ(10)により搬出し得る。
固定棚(1a)、 (1b)への書籍の補充格納作業も
、上記出庫作業と同様の要領で行うことが出来る。
即ち、入庫用コンベヤ(12)によって搬入された書籍
は、搬入用コンベヤ(8)上の空の作業棚(15)に移
載し、この作業棚(15)を入庫作業ポジション(6)
 に於いて停止している空台車(3)上に、前記コンベ
ヤ(8)と台車上のコンベヤ(14)とにより搬入する
。そして台車には、出庫作業時と同様に作成した入庫作
業プログラム設定用カセットテープを台車(3)の再生
器にセットすることにより、出庫作業時と同様に入庫作
業を行うことが出来る。
尚、取り扱う荷は書籍に限定されず、他の如何なる物品
でも良い。又、出庫作業ポジション(5)と入庫作業用
ポジシコン(6)とを同一場所とし、台車(3)上のコ
ンベヤ(14)の一端から作業棚(15)を搬出すると
共に、該コンベヤ(14)の他端側から空の作業棚(1
5)を積み込むようにしても良い。更に、入出庫作業棚
位置を指し示す表示手段としての矢印形表示灯(18)
を、台車(3)に固定のフレーム(16)に取付けたが
、作業棚(15)に設けても良い。この場合は、台車(
3)上の所定位置に作業棚(15)が搬入されたとき、
台車側の電気接点と作業棚(15)側の電気接点とが接
触し、台車側の表示灯制御回路と作業棚(15)の表示
灯とが接続されるように構成しなければならない。
入出庫作業棚位置を指し示す表示手段としては、前記表
示灯(18)に限定されない。例えば、目的の棚位置を
光線で照射する投光器を使用することも出来る。
又、入出庫作業棚位置を指し示す表示手段、例えば前記
表示灯(18)に近接して、ピックアップすべき書籍窓
(又は書籍コードNo、 )及び/又は出庫部数を表示
する表示装置を設けても良い。
この表示装置は、前記表示灯(18)と同様、台車(3
)側のフレーム(16)又は作業棚(15)に設けるこ
とが出来る。
ちなみにこの実施例の場合には、上記入出庫作業対象棚
位置を指し示す表示手段や上記制御盤(20)にて各種
の作業を表示する手段が、指示具の検出情報と入庫又出
庫作業用プログラムに基づいて、前記各区画(21)に
対する入庫又は出庫作業内容を各区画(21)毎に指示
する指示手段に対応する。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体のレイアウトを示す平面図、第2図は固定
棚と台車とを示す一部横断平面図、第3図は手前の固定
棚を省略した状態の側面図、第4図は第2図の縦断正面
図、第5図は出庫作業時の手順を示すフローチャートで
ある。 (1a)、 (1b)・・・・・・固定棚、(3)・・
・・・・ピッキング作業用台車、 (21)・・・・・
・区画。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定棚(1a)、(1b)と、この固定棚(1a)、(
    1b)にそって走行自在なピッキング作業用台車(3)
    とが設けられ、前記固定棚(1a)、(1b)は、前記
    ピッキング作業用台車(3)の走行方向に複数に区画(
    21)され、その各区画(21)の位置を示す指示具が
    地上側に設けられ、前記ピッキング作業用台車(3)に
    は、前記指示具を検出する検出手段が設けられ、その検
    出手段の検出情報と入庫又は出庫作業プログラムに基づ
    いて、前記各区画(21)に対する入庫又は出庫作業内
    容を前記各区画(21)毎に指示する指示手段が設けら
    れている物品の格納、入庫又は出庫装置。
JP63264746A 1988-10-20 1988-10-20 物品の格納、入庫又は出庫装置 Pending JPH01127509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264746A JPH01127509A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 物品の格納、入庫又は出庫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264746A JPH01127509A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 物品の格納、入庫又は出庫装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118803A Division JPS597605A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 物品の格納、入出庫装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127509A true JPH01127509A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17407605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264746A Pending JPH01127509A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 物品の格納、入庫又は出庫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2835326A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-11 Safelog GmbH Kommissioniersystem mit koppelbaren auf einem Kommissionierfahrzeug Lagermodulen und Zugriffsüberwachungs- und Ortungsvorrichtungen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49981A (ja) * 1972-04-21 1974-01-07
JPS5281882A (en) * 1975-12-27 1977-07-08 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk Selfftravelling electric motor car
JPS5791784A (en) * 1980-11-26 1982-06-08 Toshiba Emi Kk Classifier for commodity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49981A (ja) * 1972-04-21 1974-01-07
JPS5281882A (en) * 1975-12-27 1977-07-08 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk Selfftravelling electric motor car
JPS5791784A (en) * 1980-11-26 1982-06-08 Toshiba Emi Kk Classifier for commodity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2835326A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-11 Safelog GmbH Kommissioniersystem mit koppelbaren auf einem Kommissionierfahrzeug Lagermodulen und Zugriffsüberwachungs- und Ortungsvorrichtungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597605A (ja) 物品の格納、入出庫装置
JPH0515604B2 (ja)
JPS6337007A (ja) 物品仕分け設備
JPS60236910A (ja) 出荷作業方式
JPS63267604A (ja) ピツキング装置
JPH01127509A (ja) 物品の格納、入庫又は出庫装置
JPS6371003A (ja) 物品仕分け設備
EP0300830A1 (en) Apparatus for paperless batch picking in split-case quantities
JPH01127506A (ja) 物品の格納、出庫装置
JPH01127508A (ja) 物品の格納、入庫又は出庫装置
JPH01127507A (ja) 物品の格納、入庫又は出庫装置
JP2000272716A (ja) 物品保管管理システム
JPS63306103A (ja) 物品収集設備
JPH03143802A (ja) ピッキング装置
JPS62121103A (ja) 自動倉庫に於けるコンピユ−タ−制御方法
JPH0478522B2 (ja)
JPS63262304A (ja) 自動倉庫装置
JPH0717250B2 (ja) 物品仕分け設備の運行方法
JPH048323B2 (ja)
JPS63212603A (ja) 物品収集設備
JPH01303208A (ja) 物品仕分け設備
JPH061529Y2 (ja) 物品仕分け設備
JPH01214503A (ja) 物品収集設備
JPH0431966B2 (ja)
JPH0650405Y2 (ja) ピッキングミス防止装置