JPH01125954A - 配線材料の製造法 - Google Patents

配線材料の製造法

Info

Publication number
JPH01125954A
JPH01125954A JP28334887A JP28334887A JPH01125954A JP H01125954 A JPH01125954 A JP H01125954A JP 28334887 A JP28334887 A JP 28334887A JP 28334887 A JP28334887 A JP 28334887A JP H01125954 A JPH01125954 A JP H01125954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
crystal grains
film
orientation
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28334887A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Iijima
飯島 活巳
Shigeyoshi Nakamura
重義 中村
Takatoshi Yoshioka
吉岡 孝利
Hiroshi Fukui
寛 福井
Hitoshi Onuki
仁 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28334887A priority Critical patent/JPH01125954A/ja
Publication of JPH01125954A publication Critical patent/JPH01125954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はLSI用配線素子に係り、特に、耐損傷特性に
優れた配線材料の製造方法に量子る。
〔従来の技術〕
近年、集積回路の超集積化のためデバイスの素子寸法は
年々機料化される傾向にある。その結果。
IMDRMや256にスタテックRAMでは1〜1.5
  pm、 4MDRAMでは1μm以下の配線幅とな
る。このためエレクトロマイグレーションに加え応力に
起因した損傷(ストレスマイグレーション)が重要とな
る。この損傷は結晶粒径の増加とともにふえるため、膜
付は時に基板温度を高めて粒の成長を促進する方法が、
第23回アニュアル・プロシーデングズ・リライアビリ
テイ・フイズイクス(1985)第126頁から第13
7頁)(23nd Annual Proceedin
gs Re1iabilityPhysics (19
85))において論じられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は結晶方位に及ぼす基板温度の影響につい
て考慮されていない点に問題があった。
すなわち、基板温度を室温とした場合、結晶方位は<1
11>にそろう、配線材料にとって1重要な特性である
耐エレクトロマイグレーション性は組織の不連続性に影
響され、配向性に富んでいるほど良好である。しかし、
基板温度を上げると。
この配向性がくずれ、この傾向は他の添加元素を含むほ
ど著しい、従って、耐エレクトロマイグレーション特性
を考慮し、配向性を損なわないためには、基板温度を°
高める方法は適当でない。
本発明の目的は<111>配向性を損うことなく、結晶
粒を粒大化し、耐損傷特性に優れた膜構造を形成する製
造法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、配向性を損わずに結晶粒を粗大化させるこ
とにより達成できる。
その技術を以下に示す。
冷間加工によりあらかじめひずみエネルギを与えた後、
加熱し、再結晶を低温で生じさせる。すると、再結晶核
は、母結晶の結晶方位と一定の方位関係があるため、初
めの配向性が失われにくい。
かつ、加工ひずみを与えることにより再結晶及び再結晶
粒の成長が低温で起こるため、損傷の原因となる昇温時
の熱応力が軽減できる効果がある。
第1図に、加工度と加熱温度の関係より、再結晶粒の粗
大化が生じる範囲を示す。
〔作用〕
結晶粒の粗大化は、損傷の直接的損傷である空洞の発生
を抑制するのに効果がある。これは、空洞の原因である
ボイド(空孔)の移動は、主に粒界拡散により生じる。
その経路である粒界の占める割合が、結晶粒の粗大化に
より減少するがらである。さらに、対象とするデバイス
では、配線幅(約1μm以下)に比べ、結晶粒径が大き
く、既にパンブースドラクチャ(膜厚方向の結晶粒数が
1以下となるため、その方向に粒界が貫通する構造)を
呈している。この場合、粒界は応力方向と垂直になるた
め、より大きな応力集中が生じ断線は、助長される。結
晶粒の粗大化は、この応力軸に垂直な粒界の数を少なく
するため、さらに、耐損傷性の向上に効果がある。
一方、冷間加工は加熱による粒界成長の前段階である再
結晶を促進する。再結晶核は、膜付は時の配向性に富む
母結晶と、一定の方位を持って成長するため、初期の配
向性が失われにくい。従って、配向性の増加とともに向
上する耐エレクトマイグレーシヨン特性を損わずに、損
傷特性を向上する点で効果がある。さらに、加工度を増
加させると低い温度で結晶粒の粗大化が生じる。損傷の
原因となる応力は加熱時に生じる熱応力である。
従って、冷間加工は熱応力自身を軽減できるため、この
点からも損傷寿命を高めるのに効果的である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を示す。ターゲットの組成はい
ずれもAl2−1%S i−0,25%Cu−である。
このうち薄膜Aは、Arガスを導入しスパッタ蒸着法に
より膜を形成した後、Arプラズマから発生するArイ
オンSi基板表面に垂直に入射し加工ひずみを与えた。
さらに、450’Cで一時間加熱し、結晶粒を粗大化し
た。
薄膜Bは、電子ビーム蒸着法により膜を形成した。真空
容器内の圧力はI X 10−BTorr、熱電子ビー
ムの加速電圧は10kVである。その後、Arプラズマ
から発生するArイオンをSi基板表面に垂直に入射し
加工ひずみを与えた。さらに。
450℃で一時間加熱し結晶粒を成長させた。
薄膜Cは、Arガスを用いたスパッタ蒸着法により膜を
形成した。その後、プラズマ・エツチング用反応ガスと
して02を用い、加工ひずみを与えた。さらに、500
℃で一時間加熱し結晶粒を成長させた。
薄膜りは、電子ビーム蒸着法により膜を形成した。真空
容器内の圧力はI X 10−6Torr、熱電子ビー
ムの加速電圧は10kVである。その後、450”Cで
一時間加熱した。なお、薄[Dは従来製造法を用いた比
較材である。
以上の各製造法により作製したA−Dの薄膜にウェット
・エツチング法を用いて、線幅1μmの配線パターンを
形成した。ウェットエツチング液はHa PO2+ H
N Os + CHs COOHを用いた。
その後、バイアス・スパッタ装置によりSiO2膜を堆
積させた。
第2図に、各薄膜の結晶粒径を示す。発明製造法を用い
て形成した薄膜A−Cの粒径は約2.5〜3.2μmで
、従来法による薄膜りの約1.0〜1.7μmに対し約
二倍結晶粒が成長していることを示す。
第3図は薄膜A−Cの<111>回折強度を示す。いず
れも、従来法による薄膜りとの相対強度である。図によ
れば、各強度は約1.0  を示し、薄膜り同等の<1
11>配向性があることを示す。
従って、本発明製造法は、<111>配向性をもったま
ま、結晶粒を粗大化できることを示唆している。
第4図は、各薄膜の損傷強度を示す、薄膜りに対する寿
命中央値比は、7〜15であり、従来法に比べ寿命が約
7〜15倍延びることを示す。この結果は、結晶粒を粗
大化することにより耐損傷特性を著しく改善できること
を示唆する。なお、試験温度は250℃で行なった。
第5図は、各薄膜のエレクトロマイグレーション強度を
示す、試験条件は温度80℃、電流密度l X 10’
Acm″″!である。薄膜りに対する寿命中央値比は、
約1.2〜1.5を示し、従来材と同等以上の強度をも
つ。
第1図は加工度と、その後の加熱温度との関係を再結晶
粒の成長あり、なしの範囲で示したものである。
加工度(%)をFとすると加熱温度T (’C)はT≧
650−2.5F が結晶粒の成長の範囲を示す。
すなわち、40%以上の加工度を与えた後、上のTの式
によって加熱温度を決めればよい。
【発明の効果〕
本発明によれば、薄膜の配向性を損うことなく結晶粒を
粗大化することができる。このため、耐エレクトロマイ
グレーション特性を低下させることなく、損傷強度を著
しく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一嚢施例の粒成長に及ぼす加熱温度
と加工Jjc1の影響を示す実験結果を示す図、第2図
は本発明の一実施例である結晶粒径を示す図、第3図は
本発明の一実施例のうち、配向性を示す図、第4図は本
発明の一実施例のうち、ストレスマイグレーション強度
を示す図、第5図は本発明の一実施例のエレクトロマイ
グレーション強度を示す図である。 F・・・加工度(%)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アルミニウムあるいは銅を基本組成とする薄膜に、
    40%以上の冷間加工度を与えた後、加工度(%)をF
    とするとき(650−2.5F)℃以上となる温度に加
    熱して再結晶させ、その後、結晶粒の粗大化を図ること
    を特徴とする配線材料の製造法。
JP28334887A 1987-11-11 1987-11-11 配線材料の製造法 Pending JPH01125954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28334887A JPH01125954A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 配線材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28334887A JPH01125954A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 配線材料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125954A true JPH01125954A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17664322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28334887A Pending JPH01125954A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 配線材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670639B1 (en) 1999-06-22 2003-12-30 Nec Corporation Copper interconnection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670639B1 (en) 1999-06-22 2003-12-30 Nec Corporation Copper interconnection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3766041A (en) Method of producing piezoelectric thin films by cathodic sputtering
KR100249935B1 (ko) 금속박막의제조방법및금속박막을사용하는탄성표면파장치의형성방법
JP3096699B2 (ja) アルミニウム合金配線層およびその製法、ならびにアルミニウム合金スパッタリングターゲット
JPH03133176A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US3477935A (en) Method of forming thin film resistors by cathodic sputtering
JPS60244048A (ja) 耐エレクトロマイグレーシヨン性を有するアルミニウム合金導体の形成方法
US4166279A (en) Electromigration resistance in gold thin film conductors
US4899206A (en) Semiconductor device
JP3342590B2 (ja) 半導体集積回路
JP2976995B2 (ja) 金属原子細線成長方法及び原子細線デバイス
JPH01125954A (ja) 配線材料の製造法
US3798145A (en) Technique for reducing interdiffusion rates and inhibiting metallic compound formation between titanium and platinum
JP2002115056A (ja) 単結晶巨大粒子からなる金属薄膜の製造方法
US4382977A (en) Method of producing smooth metallic layers on a substrate
JPH0587591B2 (ja)
US3341364A (en) Preparation of thin film indium antimonide from bulk indium antimonide
JP3074712B2 (ja) 銀の単結晶薄膜および金属人工格子の製造方法
US4001481A (en) Superconductive elements and method for producing the same
JPS60734A (ja) 半導体装置とその製造方法
Hummel et al. Observations on Electrotransport in Thin Aluminum Films Using Resistance Measurements
JPH06333926A (ja) アルミニウム合金配線材料
JPH0242729A (ja) アルミニウム系薄膜配線
JP2773937B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6220338A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63311718A (ja) ヘテロ構造単結晶半導体薄膜の製造方法