JPH01125886A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH01125886A
JPH01125886A JP62282988A JP28298887A JPH01125886A JP H01125886 A JPH01125886 A JP H01125886A JP 62282988 A JP62282988 A JP 62282988A JP 28298887 A JP28298887 A JP 28298887A JP H01125886 A JPH01125886 A JP H01125886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
light emitting
gaas
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62282988A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Onodera
小野寺 紀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Priority to JP62282988A priority Critical patent/JPH01125886A/ja
Publication of JPH01125886A publication Critical patent/JPH01125886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1亙±1 本発明は半導体発光素子に関し、内部ストライプ型構造
を有する半導体発光素子に関する。
従来技術 化合物半導体レーザは多くの研究がなされ、発振しきい
値電流を小さくし、単一の横モードで動作を可能とする
ための種々のストライプ型構造を有するものが提案され
ていた0例えば、電流狭窄構造を素子内部に有する内部
ストライプ型のレーザ素子にMelt−Etched 
Inner Stripe(MEIS)型レーザ素子が
あった。
このMEIS型レーザ素子は、例えば、n−GaAs板
の上に、液相エピタキシャル成長法によるn−GaAs
パフ 77層、n−A Io、 45GaO、55A3
クラッド層、アンドープAlo、 15GaO,85A
s活性層、p−A to 、 45”O、5sAsクラ
ッド層、およびp−GaAsキャップ層が順次形成され
ている。また、P −A l o 、 a 5G a 
o 、 s 5A Sクラッド層の活性層側には逆メサ
状の溝を有するn−GaAs層およびn−Alo45G
ao、55AS層が形成されている。積層部上面のp−
GaAsキャップ層の上には、p型オーミック電極が形
成され、n型オーミック電極が基板の裏面に形成されて
いる。この従来の素子構造では、P−AI(1,45G
a0.55ASクラブト層に形成されたn−GaAs層
とrl−AIo、45GaO,55Ag層が電流狭窄層
として作用し、またこの電流狭窄層のうちn−GaAs
層は、約0.3JLm以下の非常に薄いP−AIo、4
5GaO,55A!クラッド層を介して活性層の上部に
形成されているため、逆メサ状に形成された溝以外の部
分では損失領域となり、横モード安定の役割を果たして
いる。
しかし、この構造では、活性層の上部 に2層からなる電流狭窄層、電流チャネルとなるP−A
lo、a5GaO,55ASクラッド層、およびp−G
aAsキャップ層が積層されており、その積層の厚さが
ほぼ7JL11に達するため、放熱が著しく低下すると
いう問題があった。また、この素子を製造する場合、逆
メサ状の溝を形成するために、液相成長中にメルトバッ
クによってn−GaA、s層をエツチングする必要があ
るため、製造工程が複雑になり、装置の製作に手間がか
かるという問題があった。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、放熱特性
に優れ、かつ素子の製造が容易な半導体発光素子を提供
することを目的とする。
梗−羞 本発明は上記の目的を達成させるため、本発光素子は、
GaAs基板の主表面に実質的に平行に形成された発光
層を含み、GaAs基板と発光層との間に気相成長法に
よる半絶縁性のAlxGa、−xAs層が形成され、G
aAs基板の上に複数の半導体層には、発光層近傍から
AlxGa1−xAs層を貫通し、基板に達するすじ状
の溝が形成されていることを特徴としたものである。以
下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図には本発明による型半導体発光素子の一実施例の
断面図が示されている。本実施例の素子は、n型ガリウ
ム・砒素(GaAs)基板101の上に、気相成長法に
よる半絶縁性のAlxGa1−xAss層09 (0,
1(1(0,4)および半絶縁性には、基板101の主
表面側、つまり各層の積層側に基板101に対して垂直
な方向にメサ状の溝1130が形成され、溝180の下
部は基板101に達するように形成されている。また、
溝180の内部、およびGaAs層110の上にはn−
Al、Ga1−xAsクラッド層102 (0,3<y
co、6)が形成され、クラッド層102の上にはn−
A I20a l−2As活性層+03 (0≦2 (
0,2)が積層されている。活性層103の上に、p−
A l y G a 1−y A sクララ ド層10
4  (0,3(y(0,8)が積層され、クラッド層
104の上にはp−GaAsキャップ層135が形成さ
れている。
p型オーミック電極106がp−GaAsキャップ層1
35の上に形成され、n型オーミック電極107が基板
101の裏面、つまり各層の積層側と反対側の基板面に
形成されている。
p型オーミック電極106とn型オーミック電極+07
 p型オーミック電極106とn型オーミック電極10
7のの画電極に電流を通した場合1発光は王として溝1
80の上5近坊の活性M2O3内で生て活性層103に
閉じ込められる。
本実施例の構造では、基板101の上に気相成長法によ
る半絶縁性のA I X G al 、A s層109
(0,1(!(0,4)が形成されているため、活性領
域への電流注入効率が向上する。また、活性層から積層
部表面までの層厚を薄く形成させることができるため、
放熱効率が良好となり、活性領域の温度上昇による発光
効率の低下を防止し、高い発光出力を得ることができる
なお、GaAs層110は、本実施例では半絶縁性のG
aAsを使用したが、n型、あるいはp型のものを使用
することもできる。GaAs層110に電流ブロック層
としての効果をもたらす場合には、p型、あるいは半絶
縁性のものを使用することが望ましい。
第2図には、本発明による半導体発光素子の他の例の断
面図が示されている。この例の素子は、第1図に示され
ている実施例のp−A I y G a t −y A
 sクラッド層104のとに形成されたp−GaAsキ
ャップ層135の代りにn型のGaAs、あるいはノン
ドープGaAsからなるキャップ層138が形成され、
このキャップ層136に、キャップ層13Bの表面から
クラッド層104に達するZn拡散領域131が形成さ
れたものである。
この構造では、積層部の上部に電流狭窄構造が形成され
ていることから、P型オーミック電極Inとn型オーミ
ック電極107の両電極間に電流を流した場合に、活性
層103の溝180に位置整合する部分である活性領域
への電流注入効率が一層向上する。
第3図には1本発明による半導体1発光素子の他の例の
断面図が示されている。この例では、図に示されている
ように、第1図の積層構造を有する素子の半絶縁性のA
 I 80a 1− xA s層109の上部に形成し
た。半絶縁性のGaAs層110 、 n−Al、Ga
1−xAsクラッド層102、活性層103 、 p−
AI、Ga1−xAsクラッド層104、およびp−G
aAsキー1’−/プ層135が、溝180の上部に位
置整合する部分のみに形成され、p型オーミック電極1
0Bが積層部の上面、積層部の側面、および積層部を除
いた半絶縁性のAI、Gat□As層109の上部に形
成されている。つまり、溝180に対応するストライプ
状の積層部を残し、他の部分については半絶縁性のA 
I、Ga 1−xAs層108に達するまで取り去った
構造を有している。
この例の構造では、層108より上の積層部が溝180
の上部だけに形成されているため、p型オーミック電極
10Bとn型オーミック電極107の円電極に電流を通
した場合、活性層103の上部における電流の横方向へ
の広がりがなくなるため、活性領域への電流注入効率が
向上する。
第4A図〜第4C図には、第1図に示した本発明におけ
る基本的な素子の製造工程の実施例が示されている。
まず、n−GaAs基板101の上に、気相成長法によ
って半絶縁性のAI、Ga1−xAs層109 (0,
1(!(0,4)と半絶縁性のGaAs層110を成長
させる(第4A図)0%気相成長法、ハライドガスによ
る気相成長法や有機金属気相成長法を使用することがで
きる。
次に、フォトリングラフィおよびエツチングにより、G
aAs層110の表面からn−GaAs基板101に達
する溝180を形成する(第4B図)。エツチングは、
反応性イオンエツチング、 ECRプラズマによるエツ
チング、あるいは化学エツチング等、種々のエツチング
法を使用することができる。例えば、化学エツチング法
を使用した場合1体積比がH2SO4:H2O2:H2
0II+に8:1のエッチャントを使用し、約5℃で約
1分間エツチングを行うことにより、エツチングの深さ
が約2.57Lmの溝180を形成することができる。
エツチングの際のマスクの方向によって順メサ、あδい
は逆メサの形状を有する溝180を形成させることがで
きるが、本発明の構造では溝180の形状は特に問題で
なく、溝180の下部が半絶縁性のA I Ill G
a t □A s層108および半絶縁性のGaAs層
110を貫通してn−GaAs基板101に達するよう
に形成されていればよい。
次に、液相エピタキシャル成長法によ りGaAs層110の上面および溝180の内部にn−
Al、Ga1−xAsクラッド層102  (0,3(
y(0,8)を成長させる。さらに、同成長法によって
、クラッド層102の上に活性層103を成長させ、活
性層103の上にP−AI、Ga1−xAsクラッド層
104  (0,3c7cOy8)を成長させ、クラッ
ド層104の上にp−GaAsキャップ層135を成長
させる。その後に、p型オーミック電極10Bをp−に
aAsキャップ層135の上に形成し、n型オーミック
電極107を基板101の裏面、つまり各層の積層側と
反対側の基板面に形成する(第4C図)0次に、へき開
によってウェハから切り出すことによって、素子を得る
ことができる。
なお、本実施例における半絶縁性のAlxGa1−xA
s層109の層厚は、約1〜1.54mが望ましく、ま
た半絶縁性のGaAs層110の層厚は約0.5gmが
望ましい、溝180の幅は、好ましくは約5ル鵬以下に
形成させることが望ましい。
参考のため、半導体発光素子として従来提案されている
MEIS型レーザ素子の例が第5図に示されている。
図に示されている従来のMEIS型レーザ素子は、n−
GaAs基板1の上に、液相エピタキシャル成長法によ
−)テn−GaAsバー/ 77層2、n−Alo、4
5Gao、5sASクラッド層3、アンドープA Io
 、 15”0 、85A!活性層4、p−A Io 
、 45Ga0 、55A3クラッド層5.およびn−
GaAs層6を順次成長させる。さらに、溝1日のスト
ライプ状の開口部を除< n−GaAs層6の上面を1
−Alo、asGao、5sA3層7で埋め込み、その
後、P−AIo、45GaO,55ASクラッド層5と
同じ組成の層により、メサ部のn−GaAs層6をメル
トエッチし、p−GaAsキャップ層8を成長させ、積
層部のL 需 Iψ + 朔τ −μ −二  、  
h 清除 七≦ 0 克 蕩 −1。 司1−ド −よ
って得られる。
この構造では、n−GaAs層6とn−A Io、 4
5Ga0 、5sA3層7が電流狭窄層として作用し、
またこの電流狭窄層のうちのn−GaAs層6が、n−
GaAs層6と活性M4の間に形成された約0.3p−
m以下の非常に薄いP−Alo、45Ga□、55AS
クラッド層5を介して形成されているため、逆メサ状の
溝の下部のほぼ中央部以外の部分が損失領域となり、横
モード安定の役割を果たしている。
しかし、この構造では、活性層4の上部に2層からなる
電流ブロック層、電流チャネルとなるp−Al0.45
Gao、55A$クラッド層5、およびp−GaAsキ
ャップ層8が積層されており、その積層の厚さがほぼフ
ル量に達するため、放熱が著しく低下するという問題が
あった。また、この素子を製造する場合、逆メサ状の溝
を形成するために、液相成長中にメルトバックによって
n−GaAs層6をエツチングする必要があるため、製
造工程が複雑になミック電極10を基板1の裏面に形成
することにり、装置の製作に手間がかかりすぎるという
問題があった。
しかし、第1図〜第4図に示された本発明による素子は
、電流狭窄層として気相成長法による半絶縁層108を
形成することから、製造工程において均一性の非常に良
好な層を得ることができ。
また大きい抵抗率が得られる等、液相成長法に比べ優れ
た特性を有する半絶縁層を得ることができる。したがっ
て、素子の製造におけるエツチング処理では基板上に成
長された層の位置による層厚の変動を気にすることなく
作業を進めることができ、エツチングの制御を容易に行
うことができる。
また、電流狭窄層である半絶縁性層108が従来のME
IS型半導体素子に比べ、約2ル■以下の非常に薄い層
として成長させることができ、かつ基板側に形成されて
いることから、例えば各層の成長側をヒートシンクに接
合する場合には、活性層から積層部上面までを約1.5
1Lm程度の厚さとすることができる。 ゛ さらに、第1図および第2図のに示した素子では、半絶
縁性層108の上部に形成されたGaAs層110が、
例えばi型からなる半絶縁性層109の酸化防止の役割
を果たし、また溝180の両側においては活性層103
で発生した光に対する損失領域となるため、安定した単
一モード動作が可能となる。
幼−一朱 本発明によれば、基板の主表面側に電流狭窄層として気
相成長法による半絶縁層が形成されていることから、活
性領域への電流注入効率が向北する。また、活性層から
積層部表面までの層厚を薄く形成させることができるた
め、放熱効率が良好となり、活性領域の温度上昇による
発光効率の低下を防止することがでる。したがって、高
い発光出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
施例を部分的に示す断面図、 第2図および第3図は、本発明による半導体発光素子の
他の例を部分的に示す断面図、第4A図〜第4C図は、
第1図に示した半導体発光素子の製造工程の一例を示す
断面図、 第5図は、従来技術による半導体発光素子の例を部分的
に示す断面図である。 部 の符号の説明 +01  、 、 、 、基板 102  、 、 、 、 n型クラッド層+03 、
 、 、 、活性層 +04  、 、 、 、 p型りラッド層10B 、
 、 、 、 p側電極 107 、 、 、 、 n側電極 109 、 、 、 、電流狭窄層 135  、 、 、 、キャップ層 180 、 、 、 、溝 摩、1図 葬、2図 地3閏 +44図 乳4B図 奉4C図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、GaAs基板の上に複数の半導体層が積層された半
    導体発光素子において、該素子は、 前記GaAs基板の主表面に実質的に平行に形成された
    発光層を含み、 前記GaAs基板と該発光層との間に気相成長法による
    半絶縁性のAl_xGa_1_−_xAs層が形成され
    、前記複数の半導体層には、前記発光層近傍から該Al
    _xGa_1_−_xAs層を貫通し、前記基板に達す
    るすじ状の溝が形成されていることを特徴とする半導体
    発光素子。
JP62282988A 1987-11-11 1987-11-11 半導体発光素子 Pending JPH01125886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282988A JPH01125886A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282988A JPH01125886A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125886A true JPH01125886A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17659751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282988A Pending JPH01125886A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712169A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-15 The Whitaker Corporation Semi-insulating edge emitting light emitting diode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712169A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-15 The Whitaker Corporation Semi-insulating edge emitting light emitting diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910743A (en) Semiconductor laser with mesa stripe waveguide structure
US4949349A (en) Double-heterostructure semiconductor with mesa stripe waveguide
JPH0118590B2 (ja)
JP2555282B2 (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JP2002057406A (ja) 端面非注入型半導体レーザおよびその製造方法
JPH027194B2 (ja)
JP3429446B2 (ja) 半導体発光素子
JPH05259574A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2647076B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2721185B2 (ja) リブ導波路型発光半導体装置
JPH0815228B2 (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
US4783425A (en) Fabrication process of semiconductor lasers
JPH01125886A (ja) 半導体発光素子
JPH0560275B2 (ja)
JPH0734493B2 (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPH0766992B2 (ja) AlGaInP系半導体レーザとその製造方法
JPH09321388A (ja) 構造基板の製造方法
JP2554192B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3143105B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6216592A (ja) 半導体発光素子
JPH0256836B2 (ja)
JP2001230490A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2519879B2 (ja) 半導体レ―ザ装置及びその製造方法
JPH05190970A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4441085B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法