JPH01125877A - 薄膜超電導体 - Google Patents

薄膜超電導体

Info

Publication number
JPH01125877A
JPH01125877A JP62283541A JP28354187A JPH01125877A JP H01125877 A JPH01125877 A JP H01125877A JP 62283541 A JP62283541 A JP 62283541A JP 28354187 A JP28354187 A JP 28354187A JP H01125877 A JPH01125877 A JP H01125877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
substrate
abo3
mba2cu3o7
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62283541A
Other languages
English (en)
Inventor
Soji Tsuchiya
土屋 宗次
Takeshi Takeda
竹田 武司
Satoshi Sekido
聰 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62283541A priority Critical patent/JPH01125877A/ja
Publication of JPH01125877A publication Critical patent/JPH01125877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄膜超電導体に関するものである。
従来の技術 最近、酸化物の高温超電導体が注目を浴びているが、こ
れらの内でとくに関心を集め研究されているのが100
0に程度に超電導転移温度(Tc )をもつY−Ba−
Cu−0系である。化合物の組成はYBa2Cu3Oy
−yで表わされる事が明らかになっており、YをLu、
 Yb、 Tm、 Er、 Ho、 Dy、 Gdr 
Euなどの稀土類元素にかえても殆んど同等のTcを示
す事も確認されている。結晶構造はCu068面体を含
むペロブスカイト類似構造をもち、酸素欠損が超電導に
重要な没割りを果たす事が知られているが、酸素欠損の
位置、欠損ff1(y)に関してはまだ不明の点が多い
発明が解決しようとする問題点 これまでの研究の多くは焼結体(セラミックス)で行な
われているが、ジプセフソン素子などの電子デバイスを
作成するには超電導材料の薄膜化が今後重要性を帯びて
くるのは必須であシ、スパッタ法などによる薄膜化の検
討もすでにいくつか報告されている。しかし、得られた
膜のTcはセラミックスの場合に比べ、たとえば、17
°にと著しく低く、基板としてSrTiO3単結晶の(
001)面を用いた場合にのみTcへ60°Kが得られ
ている。
また、基板材料はいずれも絶縁物であるが、近接効果型
ジョセフソン素子やYBa2’Cujα7.−7のもつ
異方性を利用したデバイスを実現するには導電性をもっ
た基板上に薄膜超電導体を設ける必要がある。
本発明の目的は、導電性を有する基板上に設けられ、か
つ、セラミックスに近いTcを安定にもつ薄膜超電導体
を提供する事にある。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するもので、その技術的手段は
、基板上に、基板に垂直に<001>方向に配向しかつ
導電性を示すペロプスカイト酸化物ABO3の薄膜を形
成し、さらにその上にCu薄膜を設けた後に、MBa2
CU3O7−y膜を作製した薄膜超電導体にある。
作    用 本発明は、ABOs薄膜上にCu膜を形成しているため
、基板材料であるABOsと超電導材料であるMBa2
CU3O7−yとの金属成分同士の相互拡散を防止する
ことができ、製膜中や製膜後の熱処理によって、界面で
生じる相互拡散の現象に基づく超電導材料の特性劣化が
なくなる。
銅原子がMBa2CU3O7−y層に拡散したとしても
超電導特性を劣化することはない。
−船釣に、良質な薄膜を得るには基板に単結晶を用い、
かつ、基板の結晶構造が薄膜化しようとする物質と同じ
であシ格子定数も近い事が望ましい。MBa2Cu50
7−yはペロプスカイト類似構造をもち、M=Y(YB
azCu307−y)の場合、a=3.89A。
b=3.82X、 c=11.7Aをもつ斜方晶系か、
a=3B3A。
c=11.7Xをもつ正方晶系に属すると報告されてい
る。一方;ペロブスカイト化合物ABO3はAがLa、
 Pr、 Nd、 5rrs Gd、 D’1. Ho
、 Erの少なくとも1種か、もしくは、これらの一部
がCa、 Sr、 Baの少なくとも1種で買換された
もの゛で構成され、BがMn、 Fe、 Coの少なく
とも1種で構成される場合、立方晶系か正方晶系に属し
、a軸は3.8OAと3.9oXの内の値となる。たと
えば、LaO,5Srn、5Co03は立方晶系に属し
a=3.83穴である。これらの値はMBa2CU3O
7−yのa軸もしくはb軸にほぼ一致した値であり、上
記ペロプスカイト化合物のa軸(<001>)を基板に
垂直に配向させた薄膜を使用すれば、5rTi03単結
晶(a=3.90A)を用いた場合と同様に良質なMB
azCu3O7−y薄膜の形成が可能となる。
本発明で使用されるペロブスカイト化合物ABO3はA
、  Bが上記元素で構成される場合、スパッタ法で薄
膜化するときわめて配向しやすく、たとえばLa O1
5S r O,5Co 03では基板にガラスの様な非
配向材料を用いてもスパッタ条件によってほぼ完全に<
001>配向させ得るという第1の特徴をもつ。
第2の特徴は、高い導電性(たとえばLa005Srl
15Co03ではρ〜4×10 Ω・cIrL)をもつ
事であり、組成によって101Ω・儒から10−4Ω・
αの範囲でρを変化させる事が可能である。
本発明のABO3において、AはLa、 Pr、 Nd
Sm、 Gd、 Dy、 Ho、 Erの少なくとも1
種か、もしくは、これら稀土類元素の一部がCa、 S
r、 Baの少なくとも1種で買換されたものを含み、
Bは地。
Fe、 Coの少なくとも1種を含み、MはY、 Lu
、 Yb。
Tm、 Er、 Ho、 DY、 Gd、 Euの少な
くとも1種を含む事が望ましい。
また、ABO3としては、La 1−z−ysrxBa
coo3で表わされ、0≦x”0.8. Q”;y層;
Q、5.0.1’l;x+y’;0.8であることが好
ましい。
更にMBa2C+g07−yよりなる超電導薄膜のMは
、Y、Lu、Yb、Tm、Er、Ho、Dy、Gd、S
c、Euの少なくとも一種を含むことが好ましい。
実施例 以下に本発明の実施例について詳細に説明する。
本実施例においてペロブスカイト化合物ABO3および
ペロブスカイト類似化合物MBa2Cu07−yの薄膜
はいずれもスパッタリング法で作成された。
図に石英ガラスを基板として、ペロプスカイト化合物L
a 0.5 Srへ5Co03の薄膜をSFスパッタリ
ング法で作成し、600℃で熱処理を行なった場合のX
線回折パターンを示す。スパッタリングのターゲットに
用いたLa(1,5Sr(1,5Co03原料粉末の回
折パターンでは、2θが20°と60°の範囲で(10
0)。
(110)、 (111)、 (200)、 (012
)、 (12))面からの合計6本の回折線が立方対称
に対応して観測され、(110)回折線が最も強い。そ
れに対し図では(100)、(200)回折線のみが観
測され完全に(100)(−(001))面が基板と平
行すなわち<100>(=<001>)軸が基板に垂直
に配向した膜である事がわかる。スパッタガスには混合
比3:1のアルゴンと酸素との混合ガスを用い、全圧を
8X10−3〜2X10−2Torr、基板温度300
°C1入力電力400W、ターゲット直径12.5cI
rLであった。LaO,5Sro、5CoOsスパツタ
膜は入力電力を増すにつれて非晶質、(110)配向膜
、(110)  と(100)の混ざった膜、(100
)配向膜と変化する。入力電力以外にも基板温度、ガス
圧などによって配向膜のでき方は変化するが、基板温度
は200°C乃至700℃、ガス圧は10−3乃至1O
−1Torrの間が望ましい。スパッタ膜では通常酸素
欠損が生じるため、組成は厳密にLa o、s S r
 o、5 Co03−δと表わされるべきであるが、空
気中もしくは酸素中アニールでδは減少する。δ≧0.
5ではペロブスカイト構造ABO3をとり得なくなり、
ボストアニールでもペロブスカイト構造に戻らなくなる
が、上記のスパッタ条件下ではδ〈0.5の膜が得られ
、これらを簡単のためにLa0.5Sr0,5COO3
で表わす。
Lao、5SrO05Co03でLaとSrの割合いを
変化させたり、La以外の稀士数元素、Sr以外のアル
カリ土類元素、Co以外の鉄属元素を用いても同様の結
果が得られるが、稀土類元素のうちCeではペロブスカ
イト構造が得にくく、La以外ではPr。
Nd、 Sm、 Gd、 D’!、 Ho、 Erが好
適であり、アルカリ土類元素としてはCa、 Sr、 
Ba 、鉄属元素としてはMr、 Fe、 Coが好適
である。とくに、材料コスト、入手のし易さ、合成のし
易さを考慮するとLa+−x−ySrx BayCoO
y+でO<:’x’;0.8. Q’;y<Q、5.0
.1’−x+y’;0.8が実用的に望ましい。
ペロブスカイト酸化物の配向性薄膜を作成する際の基板
としては石英ガラス以外に、Al2O5焼結体、ZrO
2焼結体、Alなど金属膜のいずれでもよく、5rTi
Oy、、 MgOなどの単結晶でも勿論よい。基板によ
って配向性は若干具なるがスパッタリングの入力電力を
低くし、まず非晶質膜をごく薄く設け、その後入力電力
を高くし配向膜を作成すると基板の種類に関係なく良好
な配向膜を得る事が可能である。この配向膜上にpt膜
をスパッタ法RF又はDC)により、100〜1000
ズの膜厚で設ける。
この様にして得られた導電性配向膜上にペロブスカイト
類似構造をもち高いTcをもつ超電導体MBa2CU3
O7−yをスパッタリングで作成した実施例を以下に述
べる。
〈実施例1〉 ZrO2焼結体基板に垂直に<001>方向に配向した
Lao、5 Sro、5Co03膜上にRFスパッタリ
ング法で200犬のCu膜を設け、更にそのpt成膜上
YBa2Cus07−y膜をRFスパッタリング法で作
成した。ターゲット材料はY2O3とBaCO5とCu
Oを0.5 : 2 : 3.6のモル比で混合したも
のを900℃〜950°Cで20時間、数回、焼成、混
合をくり返し作成した。CuOは20%過剰に加えられ
ている。
スパッタ条件は、基板温度650°C1全圧は2×1O
−2Torr(アルゴンと酸素の混合比9:1)であっ
た。
La005Sro、5Co03とYBa2CU3O7−
yの膜厚は各々1μm、7000Aであッ7’c。
得られた薄膜を850°Cで酸素中で5Hアニールした
。室温でのLa o、s Sr o、s Co O3と
YBa2CU3O7−y薄膜のρは各々3X10−3Ω
・CrIL、8×10−3Ω°ぼであり、YBa 2 
Cu 507−yの超電導転移温度(Tc)は90°に
であった。
本実施例のCu膜の膜厚としては、あまり薄いとピンホ
ール等の発生により相互拡散防止の効果が悪くなり、ま
た厚すぎるとYBa2CU3O7−yの配向性が悪くな
る。これらのことがら膜厚としては100〜100OA
が望ましい。
〈実施例2〉 実施例1においてLa o、5sro、5co03のか
わりにLao、aBao、2co03を用い同様の実験
を行ない、YBa2CU3O7−y薄膜のTcとして9
0°Kを得た。
〈実施例3〉 実施例1においてLa o、5sro、5coOsのか
わシにSm01sSro、5coo、9Feo、103
を用い、YBa2CU3O7−yのかわりにYbBa2
CU3O7−yを用いて同様の実験を行ない、YbBa
2CU3O7−yの薄膜のTcとして85°Kを得た。
く比較例〉 実施例1においてLa o、5Sr(1,5Co03上
の■膜を設けず、ZrO2焼結体基板上に直接YBa2
Cus07−y薄膜を同条−件で作成したとこ会基板と
超電導材料との金属成分同士の相互拡散の影響により 
Tc =60°にであった。
発明の効果 以上要するに本発明は、超電導薄膜が基板に垂直に<0
01>方向に配向したペロブスカイト化合物ABO3上
に、Cu膜を介して設けられるため、セラミックスに近
いTcを示し、かつ基板となるCu、ABO3膜ともに
導電性を示すため、近接効果型ジョセフソン素子や超電
導体MBa2Cu507−yのもつ異方性を利用したデ
バイスを可能ならしめる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における薄膜超電導体を構成する
配向性導電薄膜のX線回折パターンを示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に垂直に<001>方向に配向しかつ導電性
    を示すペロブスカイト酸化物ABO_3の薄膜上に、C
    u薄膜を介してMBa_2CU_3O_7_−_yより
    なる超電導薄膜を形成したことを特徴とする薄膜超電導
    体。
  2. (2)ペロブスカイト酸化物ABO_3のAサイトの元
    素がLa、Pr、Nd、Sm、Gd、Dy、Ho、Er
    の少なくとも1種であり、Bサイトの元素がMn、Fe
    、Coの少なくとも1種である事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の薄膜超電導体。
  3. (3)Aサイトの元素であるLa、Pr、Nd、Sm、
    Gd、Dy、Ho、Erの一部がCa、Sr、Baの少
    なくとも1種で買換された事を特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の薄膜超電導体。
  4. (4)ペロブスカイト酸化物ABO_3がLa_1_−
    _x_−_ySrxBayCoO_3で表わされ、0≦
    X≦0.8、0≦y≦0.5、0.1≦x+y≦0.8
    の組成範囲にある事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の薄膜超電導体。
  5. (5)MBa_2Cu_3O_7_−_yよりなる超電
    導薄膜のMがY、Lu、Yb、Tm、Er、Ho、Dy
    、Gd、Sc、Euの少なくとも1種を含む事を特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の薄膜超電導体。
JP62283541A 1987-11-10 1987-11-10 薄膜超電導体 Pending JPH01125877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283541A JPH01125877A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 薄膜超電導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283541A JPH01125877A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 薄膜超電導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125877A true JPH01125877A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17666868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283541A Pending JPH01125877A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 薄膜超電導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125877A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3855246T2 (de) Supraleitende dünne Schicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH01320224A (ja) 超伝導体構造体
EP0275343A1 (en) New superconductive compounds of the K2NiF4 structural type having a high transition temperature, and method for fabricating same
US6605569B2 (en) Mg-doped high-temperature superconductor having low superconducting anisotropy and method for producing the superconductor
EP0800494B1 (en) LOW TEMPERATURE (T LOWER THAN 950 oC) PREPARATION OF MELT TEXTURE YBCO SUPERCONDUCTORS
JPS63310512A (ja) 薄膜超電導体
JPH04170318A (ja) 層状銅酸化物
JPH01125877A (ja) 薄膜超電導体
JPH02167820A (ja) T1系複合酸化物超電導体薄膜の成膜方法
US5308800A (en) Apparatus and method for forming textured bulk high temperature superconducting materials
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JPH01125876A (ja) 薄膜超電導体
DE68921138T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Oxidverbindungssupraleiters des Bi-Sr-Ca-Cu-Systems.
WO1991005087A1 (en) Single crystal oxide substrate, superconductor device produced therefrom, and producing thereof
JP2645730B2 (ja) 超電導薄膜
JPH01280380A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
US5252544A (en) Oxide superconductor having the formula Pba (M1-x-y Cex Sry)4 Cu3-a Oz where M is at least one rare earth element
JPS63270317A (ja) 酸化物超電導体
JP3787613B2 (ja) 臨界電流密度特性および/または不可逆磁場特性に優れた高温超伝導銅酸化物および該高温超伝導銅酸化物を含む高温超伝導材料
Lee et al. Strontium-rich Tl-1223 superconductor films from acetate sol
JP2817170B2 (ja) 超電導材料の製造方法
JP2544761B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP2761727B2 (ja) 酸化物超電導体の製法
JPH06196760A (ja) 超伝導積層薄膜
JP3247914B2 (ja) 金属酸化物材料