JPH0112548B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112548B2
JPH0112548B2 JP58136212A JP13621283A JPH0112548B2 JP H0112548 B2 JPH0112548 B2 JP H0112548B2 JP 58136212 A JP58136212 A JP 58136212A JP 13621283 A JP13621283 A JP 13621283A JP H0112548 B2 JPH0112548 B2 JP H0112548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gun
arm
painting
sprocket
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58136212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028846A (ja
Inventor
Eiji Matsushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58136212A priority Critical patent/JPS6028846A/ja
Publication of JPS6028846A publication Critical patent/JPS6028846A/ja
Publication of JPH0112548B2 publication Critical patent/JPH0112548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • B05B13/0452Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles the conveyed articles being vehicle bodies

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のボデーを塗装するための塗
装装置に関し、特に、塗膜の膜厚分布を変更して
塗装できるようにしたものに関する。
(従来技術) 従来より、この種の自動車ボデー用塗装装置と
して、塗装ラインの床面には搬送装置および噴霧
されて落ちる余剰塗料を回収する回収溝が設けら
れている関係から、塗装ラインの側方に塗装ガン
を配設し、該塗装ガンをラインの搬送方向に沿つ
て水平に移動させることにより、ボデーの塗装面
を自動的に塗装するようにしたものがよく知られ
ている。
しかしながら、上記従来の塗装装置では、塗装
ガンを塗装ラインと平行に水平に移動させるた
め、大きな設備スペースが必要になり、自動車ボ
デーを搬送する搬送装置等に対する干渉度が大き
いという欠点があつた。
また、1個の塗装ガンの塗布範囲が狭いので、
ボデー塗装面の全体を短時間で塗装するためには
複数の塗装ガンを上下に配置した多頭ガンで塗装
する必要があり、設備コストが高くなる嫌いがあ
つた。
さらに、塗装ガンが塗装ラインの側方に配置さ
れているため、ボデーの下部位置のコーナ部(サ
イドシル部分)が死角になり易く、該コーナ部を
確実に塗装するのが困難であつた。
そこで、上記諸問題の解決を図るために、塗装
ガンを塗装ラインに沿つて水平に移動させるので
はなく、所定位置にて上下に移動させることによ
り、塗装ライン上を移動する自動車ボデーに対し
1個の塗装ガンでもつてボデーの下側コーナ部を
も確実に塗装できるようにし、かつ塗装装置の設
備スペースを縮小してその搬送装置等への干渉度
を低減できるようにした垂直型の塗装装置が考え
られる。
すなわち、この垂直型の塗装装置は、自動車ボ
デー塗装位置の側方部に所定間隔をあけて上下方
向に延びるガイド部材を立設し、該ガイド部材に
沿つて上下移動可能に案内されるアーム支持体を
設け、該アーム支持体に上下方向に揺動可能に支
持され、先端部に塗装ガンを備えたアーム部材を
設け、上記アーム支持体を上下に往復移動させる
アーム支持体駆動装置を設け、上記アーム部材に
レバー部材を一体的に突設し、該レバー部材を案
内して回動させる案内部材を設けることにより、
アーム部材を上下移動させながら上下に揺動させ
てその塗装ガンを自動車ボデーの塗装面に沿つて
上下移動させ、この塗装ガンの上下移動によつて
ボデーの塗装面を上下方向に塗装するようにした
ものである。
ところで、その場合、塗装ガンをアーム部材の
先端部に一体的に取り付けたときには、アーム部
材の上下移動および揺動に伴つて塗装ガンの自動
車ボデーの塗装面とのなす角度が種々に変化し、
それ故、例えば耐蝕性向上のためにボデーの下部
位置のコーナ部を厚膜塗装する等、ボデーの特定
部位の塗膜を厚膜化して塗膜の膜厚分布を変化さ
せることに対処できないという問題がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記した垂直型の塗装装置に
おいて、塗装ガンのアーム部材に対する角度がア
ーム部材の上下移動および揺動に伴つて変化する
ようにして、自動車ボデーへの塗膜の膜厚分布を
変更できるようにすることにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明の解決手段
は、上記の垂直型塗装装置における塗装ガンを、
アーム部材の先端部にアーム部材と同方向に揺動
可能に支持されたガン支持体に取り付け、該ガン
支持体にその揺動中心と合致せしめてガンスプロ
ケツトを固定し、一方、アーム部材を支持するア
ーム支持体に該アーム部材の揺動中心と合致せし
めて固定スプロケツトを固定し、上記固定スプロ
ケツトとガンスプロケツトとの間にチエーンを巻
架したものである。
このことにより、アーム部材の上下移動および
揺動に伴つて固定スプロケツトおよびガンスプロ
ケツトを該アーム部材に対し相対的に回動させて
塗装ガンを首振り可能としたものである。
(発明の効果) したがつて、本発明によれば、アーム部材の上
下移動および揺動に伴つて該アーム部材先端の塗
装ガンがアーム部材とのなす角度を変化させなが
ら上下移動するので、塗装ガンを常に自動車ボデ
ーの塗装面に対し直角に保ち、該ボデー塗装面の
曲面部では平面部に比べて塗装ガンの移動ストロ
ークを減縮して該曲面部での塗膜の膜厚を増大さ
せることができ、よつて自動車ボデーの塗装面に
対する塗膜の膜厚分布を容易に変化させることが
できる。
(実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実
施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図および第2図は本発明の実施例に係る塗
装装置の全体構成を示し、1は自動車ボデーの塗
装工程における搬送ラインを形成する搬送コンベ
アであつて、該コンベア1上に、下部位置のコー
ナ部B1(サイドシル部分)を含む表面を塗装面B2
とする自動車のボデーBを載置して搬送するよう
にしている。
上記搬送コンベア1において自動車ボデー塗装
位置の左右側方の床面にはそれぞれ左側塗装機
(図示せず)および右側塗装機2が設置され、該
各塗装機2は取付台3を備えている。該取付台3
には上下方向に延びる丸棒状のガイド部材4が上
記ボデーBと所定の間隔をあけて取り付けられ、
該ガイド部材4には第3図に拡大詳示するように
リニアボールベアリング5を介してアーム支持体
6が摺動可能にかつ回転不能に支持され、よつて
該アーム支持体6はガイド部材4に沿つて上下移
動可能に案内される。上記アーム支持体6には上
記搬送コンベア1の移動方向と平行に水平に延び
る固定シヤフト7がボルト8止めされて取り付け
られ、該固定シヤフト7にはベアリング9,9,
…を介してボス部材10が回転自在にかつ抜出し
不能に外嵌合され、該ボス部材10の一端部(ア
ーム支持体6と反対側の端部)には中空状のアー
ム部材11がボルト12止めされて取り付けられ
ている。すなわち、該アーム部材11はアーム支
持体6にボス部材10およびベアリング9,9,
…を介して上下方向に揺動可能に支持されてい
る。
上記アーム部材11の先端部には第4図に拡大
詳示するように上記固定シヤフト7と平行に延び
るガンシヤフト13がベアリング14,14を介
して回転自在に支承され、該ガンシヤフト13の
アーム部材11外側に延びる一端部にはガン支持
体15が一体に固定され、該ガン支持体15には
上記コンベア1上のボデーB側へ向いた塗装ガン
16が取り付けられている。よつて、上記ガン支
持体15はアーム部材11の先端部に該アーム部
材11と同方向(上下方向)に揺動可能に取り付
けられ、また塗装ガン16はアーム部材11の先
端部に取り付けられている。
また、上記固定シヤフト7のアーム部材11支
点部内に臨む先端部には固定スプロケツト17が
回転不能にキー18結合されている。つまり、該
固定スプロケツト17はその中心線をアーム部材
11の揺動中心と合致せしめてアーム支持体6に
固定されている。一方、上記アーム部材11先端
部内のガンシヤフト13には上記固定スプロケツ
ト17との回転比が1:1に設定されたガンスプ
ロケツト19が回転不能にキー20結合されてい
る。つまり、該ガンスプロケツト19はその中心
線をガン支持体15の揺動中心と合致せしめて該
ガン支持体15に固定されている。そして、上記
固定スプロケツト17とガンスプロケツト19と
の間にはチエーン部材21が両スプロケツト1
7,19を互いに逆方向に回転可能にクロス状
(8字状)に捲き掛けされ、該チエーン部材21
はそのクロス部分が互いに摺動可能なスライドバ
ー21a,21aで構成されている。
一方、上記ガイド部材4に対しアーム部材11
と反対側(第2図右側)の取付台3には、各々上
下に対応しかつ上記固定シヤフト7と平行に延び
る第1および第2の駆動軸22,23が回転自在
に支承されている。該両駆動軸22,23の上下
に対応するガイド部材4側端部(一端部)にはそ
れぞれ第1および第2のスプロケツト24,25
が回転一体に取り付けられ、上記上側の第1スプ
ロケツト24の外周上端部の高さ位置は上記アー
ム支持体6の略上昇端位置に、下側の第2スプロ
ケツト25の外周下端部の高さ位置は同じくアー
ム支持体6の略下降端位置にそれぞれ対応するよ
うに設定されている。そして、この両スプロケツ
ト24,25の間にはレシプロ用チエーン26が
捲き掛けされ、該チエーン26の一部にはレシプ
ロ用ガイドローラ27が軸支され、該ガイドロー
ラ27は上記アーム支持体6の固定シヤフト7と
反対側面に形成した水平方向に延びるガイド溝2
8内を転動可能に設けられている。また、上記第
1駆動軸22上方の取付台3には該第1駆動軸2
2と平行に延びる第3駆動軸29が回転自在に支
承され、該第3駆動軸29の一端部には第4スプ
ロケツト30が固定され、該第4スプロケツト3
0は上記第1駆動軸22の他端部に取り付けた第
3スプロケツト31にチエーン32を介して駆動
連結されている。一方、上記第3駆動軸29の他
端部には第5および第6の2つのスプロケツト3
3,34が取り付けられ、上記第5スプロケツト
33は取付台3上面に固定した電動モータ35に
チエーン36を介して駆動連結されている。しか
して、電動モータ35の作動により第1および第
2のスプロケツト24,25間でレシプロ用チエ
ーン26を回行させ、該チエーン26に取り付け
たレシプロ用ガイドローラ27とアーム支持体6
のガイド溝28との係合によつて該アーム支持体
6およびアーム部材11を上下に往復移動させる
ようにしたアーム支持体駆動装置37が構成され
ている。
さらに、上記アーム部材11と一体のボス部材
10の他端部(アーム支持体6側端部)にはレバ
ー部材38が一体的に突設され、該レバー部材3
8の先端部には上記固定シヤフト7と平行に延び
る支持軸39を介して案内用ローラ40が回転自
在に支持されている。また、上記ガイド部材4の
側方には、上記レバー部材38の先端の案内用ロ
ーラ40が転動案内される上下方向に延びるレー
ル材よりなる案内部材41が配設され、該案内部
材41の上下端部はそれぞれ水平方向に延びる第
1および第2の幅寄せ用シリンダ42,43を介
して取付台3に支持されている。そして、この案
内部材41はレバー部材38の揺動中心としての
固定シヤフト7との距離が上部では大きく、下部
になるにしたがつて小さくなるように弯曲状に形
成されており、アーム支持体駆動装置37の作動
によるアーム支持体6およびアーム部材11の下
降移動に伴つてレバー部材38を案内部材41で
案内して第1図時計回り方向に回動させることに
より、塗装ガン16を自動車ボデーBの下側に潜
り込ませるようにしている。尚、上記第3駆動軸
29の第6スプロケツト34は第1図に示すよう
にチエーン44,45およびスプロケツト46を
介して左側塗装機の駆動機構に駆動連結されてい
る。
次に、上記塗装装置の作動について説明する
に、作動開始時、各塗装機2のアーム支持体6お
よび該アーム支持体6に軸支されたアーム部材1
1は所定の位置で待機しており、それに対応して
アーム部材11先端の塗装ガン16も所定の位置
に保持されている。
この状態において、搬送コンベア1により自動
車ボデーBが塗装機2付近の塗装位置に搬送され
てくると、この移動する自動車ボデーBの塗装面
B2に向けて上記塗装ガン16から塗料が噴射さ
れる。また、この塗料噴射の開始と同時に、アー
ム支持体駆動装置37の電動モータ35が作動し
てレシプロ用チエーン26を第1および第2のス
プロケツト24,25の間で回行させ、このチエ
ーン26の回行に伴い、該チエーン26に取り付
けられたレシプロ用ガイドローラ27とアーム支
持体6との係合によつて該アーム支持体6および
アーム部材11が上下に往復移動する。そして、
上記アーム部材11には弯曲した案内部材41に
より案内されて回動するレバー部材38が一体的
に取り付けられているため、このレバー部材38
の案内部材41から受ける案内作用によりアーム
部材11は上下に往復移動すると同時にその上昇
端位置では略垂直状態に、下降端位置には略水平
状態にそれぞれなるように鉛直面内で揺動するこ
とになる。このようなアーム部材11の上下移動
および揺動によつてその先端の塗装ガン16は自
動車ボデーBの塗装面B2側方と上部位置と下部
位置との間を上下に往復移動し、この往復移動す
る塗装ガン16から噴射された塗料が移動する自
動車ボデーBの塗装面B2に上下方向のジグザグ
状軌跡をもつて塗布される。この塗装ガン16か
らの塗料噴射は自動車ボデーBが塗装ガン16位
置を通過すると終了し、以上によつて1台の自動
車ボデーBに対する塗装が行われる。
また、搬送コンベア1で搬送される自動車ボデ
ーBの車種が変つたときには、それに応じて幅寄
せ用シリンダ42,43が伸縮作動して案内部材
41と固定シヤフト7との距離が変更され、この
ことにより塗装ガン16の移動軌跡が変つて車種
の切換えに対処する。
したがつて、この場合、上記のようにアーム部
材11が上下移動しながら鉛直面内で揺動するた
め、このアーム部材11が下降端位置へ移動した
ときにはアーム部材11先端の塗装ガン16は自
動車ボデーBの下側に潜り込んだ状態となり、こ
のことにより1個の塗装ガン16でもつて自動車
ボデーBの塗装面B2の下部位置のコーナ部B1
確実に塗装することができ、よつて安価な設備で
もつてボデーBに対する塗装品質を高めることが
できる。
また、上記アーム部材11の支点部内にはアー
ム支持体6に固定シヤフト7を介して一体に固定
された固定スプロケツト17が配設されている一
方、アーム部材11の先端部内には塗装ガン16
にガンシヤフト13を介して一体に固定されたガ
ンスプロケツト19が配設され、該両スプロケツ
ト17,19はクロス状に捲き掛けされたチエー
ン部材21によつて連結されているため、上記ア
ーム部材11の揺動に伴つて上記固定スプロケツ
ト17およびガンスプロケツト19がそれぞれア
ーム部材11に対し相対的に回動することにより
アーム部材11と塗装ガン16とのなす角度θ
が、アーム部材11が略垂直状態になる上昇端位
置では大きく、アーム部材11が下降移動するに
つれて小さくなるように変化する。この塗装ガン
16のアーム部材11に対する角度変化によつて
該ガン16の塗料噴射中心線は自動車ボデーBの
塗装面B2と常に略直角をなすように傾動し、こ
のことによつて塗装ガン16から噴射された塗料
は効率よくボデーBの塗装面B2に衝突してその
塗着効果が高まり、よつて塗装品質をより一層向
上させることができる。
また、このように、塗装ガン16はその塗料噴
射中心線が常に自動車ボデーBの塗装面B2と略
直角になるように該塗装面B2に沿つて上下移動
するので、塗装ガン16がその移動範囲のうちの
下側にあつて上記ボデーBの塗装面B2の小半径
弯曲部分に対向しているときの移動ストロークは
押し縮められて、同移動範囲の上側にあつて塗装
面B2の大半径弯曲部分に対向しているときの移
動ストロークよりも短くなり、その分上記移動範
囲下側での塗料の噴射時間が長くなる。その結
果、自動車ボデーBの塗装面B2のうち下部コー
ナ部B1を厚膜に塗装することができ、該下部コ
ーナ部B1の耐蝕性を向上させることができる。
さらに、塗装ガン16が上下に往復移動して自
動車ボデーBの塗装面B2を塗装するため、装置
全体の床面に対する占有面積が小さくて済み、設
備スペースの縮小化を図ることができ、搬送コン
ベア1等に対する干渉度を低減することができ
る。
尚、上記実施例では、アーム支持体6を往復移
動させるアーム支持体駆動装置37として、電動
モータ35によつてレシプロ用チエーン26を回
行駆動するようにしたものを用いたが、電動モー
タ35に代えてシリンダ装置を利用してもよく、
上記実施例と同様の作用効果を奏することができ
る。
また、上記実施例では、固定スプロケツト17
とガンスプロケツト19との回転比を1:1に設
定し、かつ該両スプロケツト17,19にチエー
ン部材21をクロス状に捲掛けしたが、自動車ボ
デーの塗装面形状に応じて、固定スプロケツトと
ガンスプロケツトとの回転比を他の比に増減変更
して塗装ガンの首振り角度を変化させ、あるいは
チエーン部材の掛け方をクロス掛けからオープン
掛け(平行掛け)に変えてガンの首振り方向を変
更してもよいのは勿論のことである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は一部破
断正面図、第2図は側面図、第3図は第2図の
−線拡大断面図、第4図は第1図の−線拡
大断面図である。 4……ガイド部材、6……アーム支持体、7…
…固定シヤフト、11……アーム部材、13……
ガンシヤフト、15……ガン支持体、16……塗
装ガン、17……固定スプロケツト、19……ガ
ンスプロケツト、21……チエーン部材、37…
…アーム支持体駆動装置、38……レバー部材、
41……案内部材、B……自動車ボデー、B2
…塗装面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動車ボデーを塗装する塗装装置であつて、
    自動車ボデー塗装位置の側方部に所定間隔をあけ
    て設けられた上下方向に延びるガイド部材と、該
    ガイド部材に沿つて上下移動可能に案内されるア
    ーム支持体と、該アーム支持体に上下方向に揺動
    可能に支持されたアーム部材と、該アーム部材の
    先端部にアーム部材と同方向に揺動方向に取り付
    けられたガン支持体と、該ガン支持体に取り付け
    られた塗装ガンと、上記アーム支持体を上下に往
    復移動させるアーム支持体駆動装置と、上記アー
    ム部材に一体的に突設されたレバー部材と、上記
    アーム部材の上下移動に伴つて上記レバー部材を
    案内して回動させる案内部材と、上記アーム支持
    体にアーム部材の揺動中心と合致せしめて固定さ
    れた固定スプロケツトと、上記ガン支持体にガン
    支持体の揺動中心と合致せしめて固定されたガン
    スプロケツトと、上記固定スプロケツトとガンス
    プロケツトとに巻架されたチエーンとを備えてな
    ることを特徴とする自動車ボデーの塗装装置。
JP58136212A 1983-07-25 1983-07-25 自動車ボデ−の塗装装置 Granted JPS6028846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136212A JPS6028846A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 自動車ボデ−の塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136212A JPS6028846A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 自動車ボデ−の塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028846A JPS6028846A (ja) 1985-02-14
JPH0112548B2 true JPH0112548B2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=15169928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136212A Granted JPS6028846A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 自動車ボデ−の塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028846A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105618310B (zh) * 2016-03-31 2018-03-20 上海震界自动化设备制造有限公司 喷雾机旋转喷头装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028846A (ja) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645895A (en) Method for painting a vehicle body
JP4476407B2 (ja) 塗装用搬送装置
JPH0112548B2 (ja)
JPH0112549B2 (ja)
US2245932A (en) Paint spraying machine
JP2684294B2 (ja) 塗装方法及び装置
JPS6110780Y2 (ja)
KR0124836B1 (ko) 제품 자동 도장 스프레이건의 틸팅(Tilting)장치
JPH10128191A (ja) 自動塗装装置
JP2519584B2 (ja) レシプロ塗装機
JPH0580274B2 (ja)
CN220160291U (zh) 一种铝合金门窗喷漆翻转结构
JP3299550B2 (ja) 塗装方法およびその装置
JPH0323327Y2 (ja)
JP2000229257A (ja) セグメントの自動マーキング装置
JP2697283B2 (ja) メタリック塗装方法
JPH0344306Y2 (ja)
JPS63214370A (ja) 塗装方法およびその装置
JP2671503B2 (ja) 塗装方法
JPH0523251Y2 (ja)
JPH0446849Y2 (ja)
JPH01304077A (ja) 塗装装置
JPS5851971Y2 (ja) 自動車のサイドシル塗装装置
JPS591107B2 (ja) 自動車のサイドシル塗装装置
JPS6344127Y2 (ja)