JPH01125372A - イミダゾリルアルキルオキシベンゼン誘導体 - Google Patents

イミダゾリルアルキルオキシベンゼン誘導体

Info

Publication number
JPH01125372A
JPH01125372A JP22779288A JP22779288A JPH01125372A JP H01125372 A JPH01125372 A JP H01125372A JP 22779288 A JP22779288 A JP 22779288A JP 22779288 A JP22779288 A JP 22779288A JP H01125372 A JPH01125372 A JP H01125372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
imidazolyl
compound
compound shown
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22779288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223547B2 (ja
Inventor
Atsushi Matsumoto
淳 松本
Atsuo Kojima
小嶋 淳男
Isao Ohata
大畑 勲雄
Noboru Sato
登 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP22779288A priority Critical patent/JPH01125372A/ja
Publication of JPH01125372A publication Critical patent/JPH01125372A/ja
Publication of JPH0223547B2 publication Critical patent/JPH0223547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、すぐれた脂質低下作用及び血小板凝集阻止作
用を有する新規なω−(1−イミダゾリル)アルキルオ
キシベンゼン誘導体に関する。
さらに本発明化合物は、医薬として有用な誘導体を合成
する際の中間体としても有用である。
(発明の解決手段) さらに詳しくは、下記−数式で示されるm−(1−イミ
ダゾリル)アルキルオキシベンゼン誘導体に関する。
式中の記号は、以下の意味を示す。
A:イミダゾール環と縮合環を形成しないか。
縮合環を形成するときはフェニル環 R1:相互に同一であるかまたは異って水素原子または
低級アルキル基 n:1乃至10の整数 R2ニアミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基またはベンジ
ル基 ここに、上記”低級”の語は、炭素数1乃至5の直鎖又
は分枝鎖である。従って、低級アルキルとは、メチル、
エチル、プロピル、イソフフロピル、ブチル、イソブチ
ル等の炭素鎖を一一←必奢意味する。
本発明の目的化合物は、酸付加塩を形成することが出来
るものであり、薬理的に許容されうる酸付加塩をも包含
する。好適な塩としては。
塩酸、臭化水素酸、リン酸等の無機酸との酸付加塩、ギ
酸、酢酸、乳酸、シュウ酸、コノ・り酸。
フマル酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸等の有機酸と
の酸付加塩、およびヨウ化メチル等のハロゲン化アルキ
ルとの第4アンモニウム塩等が挙げられる。
(従来の技術) 本発明の化合物(■)は、末端に1−イミダゾリル基を
有するアルキルオキシ基と、ニトロ基。
アミノ基、ヒドロキシ基、ベンジル基のうちのひとつを
有するベンゼン誘導体であり、かかる構造を有する化合
物を記載した公知文献は見当らない。
(発明の効果) 本発明の化合物は、医薬として有用なω−(1−イミダ
ゾリル)ペンチルオキシベンゼン誘導体を製造するため
の原料として有用である。
例えば、特願昭56−211’058号に記載された化
合物は、脂質低下作用、特にすぐれたコレステロールお
よびトリグリセライド低下作用を有すると共に血小板凝
集阻止作用をも有しており。
動脈硬化症、脳梗塞、一過性虚血発作、狭心症。
末梢性血栓および閉塞の予防、治療に有用である。
その他9本発明化合物は特願昭58−113988号同
61−150078号に記載された化合物の原料として
も有用である。
また2本発明化合物はそれ自体、脂質低下作用を有し、
医薬として有用である。
以下4本発明化合物、及び本発明化合物を原料として製
造した参考側記載の化合物の薬理データを揚起する。
脂質低下作用: 生後3週間目のスプラグトウリー(Sprague−D
awley )の雄性ラットにコレステロール15%=
5− と胆汁酸0.5%含有食餌を7日間与え、最後の4日間
、メチルセルローズ05%水溶液に懸濁させた本発明化
合物を1日1回経ロゾンデによって投与し、−夜絶食後
、エーテル麻酔下採血し、血清の総コレステロールおよ
びHDLの量を測定した。コレステロールの測定は” 
S chettler。
G & N;5sel ; Arbeitsmed、 
Sozialmed、 Pr’aventivmed、
 10゜25 (1975)”に記載されている方法で
、またHDLの測定はT、 T、 Ishikawa 
etal ; Lipids、見、628(1976)
”に記載されている方法で行った。
血小板凝集阻止作用: 使用する多血小板血漿(PRP)および乏血小板血漿(
PPP)は2日本白色家兎の静脈血より調製した。血小
板凝集能の測定は”Born、 G、V、R; Nat
ure、、 194.927 (1962) ”に記載
された方法で行い、アラキドン酸(最終濃度0.3mM
 )によって惹起される血小板凝集能に対する化合物の
血小板凝集阻止作用をアブリボメーター(プライストン
社製)で測定した。
(製造法) 本発明の化合物は、つぎの方法によって製造することが
できる。
(式中の記号は、以下の意味を有する。
A:イミダゾール環と縮合環を形成しないか、縮合環を
形成するときはフェニル 環 Rイ:ニトロ基またはベンジルオキシ基R7:相互に同
一であるかまたは異って水素原子または低級アルキル基 hal :ハロゲン原子ン n:1乃至10の整数、) 本発明の目的化合物を製造するには、ナトIJウムフェ
ノキシド(II)にα、ω−ジハロゲノアルキル(rT
Dを反応させてω−ハロゲノアルキルオキシベンゼン(
TV)を作る工程(第1工程)。
この化合物(■)にイミダゾール誘導体■)を反応させ
て(1−イミダゾリルアルキルオキシ)ベンゼン(■、
)を作る工程(第2工程)、および得られた化合物(■
、)を還元して対応する[(1−イミダゾリル)アルキ
ルオキシコアニリン(またはフェノール)(■2)を作
る工程を順次行なう。
さらに、この化合物(■2)をR’−NCOと反応させ
るか、アルキル化するか或はアシル化することにより、
有用な誘導体に導くことができる。
第1工程の反応は、O−アルキル化であり、これは常法
により化合物(IT)と(TH)とをベンゼン−ジメチ
ルホルムアミド混液中で反応させるか。
(■)のフェノキシトの代りにフェノールを用いて、メ
チルエチルケトン、エタノール等の溶媒中でアルカリ(
炭酸カリウム等)の存在下で反応させることにより行な
われる。
第2工程の反応は、化合物偕)とイミダゾール誘導体(
■)とを不活性溶媒中塩基の存在下で加温することによ
り行なう。使用される塩基としては、水素化ナトリウム
の如きアルカリ金属水素化物、ナトリウムメトキサイド
の如きアルコラードなどである。また、不活性溶媒とし
てハケベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルム
アミド、アルコールなどが挙げられる。
第3工程の還元は、ニトロ基のアミン基への還元または
脱ベンジル化であり、これは、たとえばパラジウム−炭
酸を触媒として常法により接触還元により行なうことが
できる。
(実施例) 本発明をさらに具体的に説明するため以下に参考例およ
び実施例を揚起する。
イ 参考例1〜13は前記製造法の第す工程。
実施例1〜13は第2工程、実施例14〜26は第3工
程の製造法を夫々記載しているものである。
なお、参考例14は、さらに本発明化合物を原料として
有用な誘導体を製造する具体例を示したものである。
参考例 1 Br (CH2)50QNO2 4−ニトロフェノールナトリウム16.1gと1,5−
シフ’ロムペンタン28.8g ヲベンゼノージメチル
ホルムアミド混液(1:2容量比) 150 mlに溶
かし、80℃に加温して一夜攪拌反応させる。この反応
液を氷水500 ml中にあけ、ベンゼン100 ml
を加え攪拌後ベンゼン層を分取し、これを5%水酸化ナ
トリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次
洗い、無水硫酸すトリウムで乾燥する。
溶媒を減圧下に除去し、残った油状物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、溶離液としてn−ヘキザ
ノーベンゼン混液(2:1容量比)を用いて目的物を溶
出させ、溶媒を除去後残留物を減圧下に精留して4−[
5−ブロムペンチルオキシJニトロベンゼン21−.5
g ヲ得り。
沸点 168〜170°C(0,5mmHg )=10
= 参考例 2〜10゜ 参考例1における4−ニトロフェノールナトリウム及び
1,5−ジブロムペンタンのかわりに他のフェノールナ
トリウム化合物及びα、ω−ジブロムアルカン化合物を
片方もしくは両方共に変えて原料化合物として用い参考
例1と同様に反応、処理をして参考例2〜10の化合物
を製造した。
参考例 11 Br (CH2)B 0O(CH2)2NHCOCH3
N−アセチルチラミン1.8gと無水炭酸カリウム2.
8gを無水メチルエチルケトン50 ml中に加え。
90℃に加温して1時間攪拌した後、これに更に1.8
−ジブロムオクタン2.8gを加えて加温還流下3日間
反応させる。
反応液から溶媒を留去し、残留物にクロロホルム100
mZ、水1.00m1を加えて攪拌する。クロロホルム
層を分取し、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗っ
た後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。
クロロホルムを留去後得られる白色結晶性残留物をメチ
ルエチルケトン50 mlに加熱全溶し、 水冷下に1
時間放置して副生じた1、8−ビス−14−(β−アセ
トアミノエチル)フェノキシ]オクタンの結晶(融点 
171〜172°C)をP去後、 P液より溶媒を留去
すると目的とするN−アセチル−4−48−ブロムオク
チルオキシ]フェネチルアミンの白色結晶2.6gが得
られた。融点57〜58℃。
参考例 12〜13 参考例11における1、8−ジブロムオクタンのかわり
に他のα、ω−ジブロムアルカン化合物を原料化合物と
して用い参考例11と同様に反応処理して参考例12〜
13の化合物を製造した。
実施例 】。
ぢ(CH2)、0(yNO2 水素化す) IJウム(鉱油中60%懸濁物)0.8g
を一乾燥ベンゼンで洗った後、これに乾燥ジメチルホル
ムアミド60 mlを加え、室温で攪拌下に更にイミダ
ゾール1.36gを加える。
激しい発泡がおさまった後、この懸濁液を80°Cで3
0分間加熱攪拌し、ついで室温迄冷却する。これに参考
例1で得た4−[5−ブロムペンチルオキシ1ニトロベ
ンゼン5.25gを乾燥ジメチルホルムアミド10mZ
に溶かした溶液を加え80℃で4時間加熱攪拌する。
反応液より溶媒を減圧留去後、残留物を塩化メチレンに
溶解し、これを5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽
和塩化ナトリウム水溶液で順次洗い無水硫酸ナトリウム
で乾燥する。
溶媒を減圧下に除去し残った油状物に少量のn−ヘキサ
ンを加えて結晶化させ、目的とする4−[5−(1−イ
ミダゾリル)ペンチルオキシコニトロベンゼンを得た。
 融点64〜65℃。
実施例 2〜10゜ 実施例1における4−[5−ブロムペンチルオキシコニ
トロベンゼンのかわりに参考例2〜10で製造した化合
物を原料化合物として用い、実施例1と同様に反応、処
理をして実施例2〜10の化合物を製造した。
−21一 実施例 11〜12 実施例1におけるイミダゾールのかわりに他のメチル置
換イミダゾール誘導体を原料化合物として用い実施例1
と同様に反応、処理をして実施例11〜12の化合物を
製造した。
実施例 13 実施例1におけるイミダゾールのかわりにペンツイミダ
ゾールを、また4−[5−ブロムペンチルオキシコニト
ロベンゼンのかわりに4−[6−ブロムへキシルオキシ
コニトロベンゼンを原料化合物として用い実施例1と同
様に反応、処理をして4−[6−(1−ベンツイミダゾ
リル)へキシルオキシコニトロベンゼンを合成した。
融点 73〜74°C0 実施例 ]4 ひ−(C)T、、)、イ>NH2 4−[5−(1−イミダゾリル)ペンチルオキシコニト
ロベンゼン3gを酢酸エチル30m1に溶解し、10%
パラジウム炭素Ojgを加えて常圧下で水素雰囲気中理
論量の水素が吸収されるまで攪拌下に反応させた。パラ
ジウム炭素を沢去後、溶媒を減圧留去すると目的とする
4−[5−(]−イミダゾリル)ペンチルオキシ]アニ
リンカ定t 的に得られた。 融点 55〜56℃。
実施例 15〜26 実施例14における4−[5−(1−イミダゾリル)ペ
ンチルオキシコニトロベンゼンのかワリに実施例2〜1
3で製造した化合物を原料化合物として用い実施例14
と同様に反応、処理をして実施例15〜26の化合物を
製造した。
参考例 14゜ 実施例14で得た4−[5−(1−イミダゾリル)ペン
チルオキシコアニリン0.75gを乾燥ピリジン10m
1に溶かした溶液に水冷攪拌下無水酢酸0.5 mlを
加える。そのままの温度で1時間ついで室温で一夜かき
まぜ反応させる。反応液からピリジンを減圧留去後、残
留物を氷水50 rnL中に注加し更に5%炭酸水素ナ
トリウム水溶液10m1を加えて約1時間かきまぜる。
ついで反応物をクロロホルムで抽出し、クロロホルム層
を水、飽和塩化ナトリムウ水溶液で順次洗い無水硫酸ナ
トリウムで乾燥する。クロロホルムを留去後残った白色
固体をエタノールより再結晶すれば目的とする4−[5
−(1−イミダゾリル)ペンチルオキシ]アセトアニリ
ドの白色結晶0.6gが得られた。
融点 148〜149℃ 元素分析値(Cl6H21N30□として)C(@H(
@N(’1 理論値   66.88  7.37  14.62実
験値   66.87  7.44  14.75特許
出願人 山之内製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中の記号は、以下の意味を示す。 A:イミダゾール環と縮合環を形成しない か、縮合環を形成するときはフェニル 環 R_1:相互に同一であるかまたは異って水素原子又は
    低級アルキル基 n:1乃至10の整数 R_2:アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基またはベン
    ジル基) で示されるω−(1−イミダゾリル)アルキルオキシベ
    ンゼン誘導体及びその塩。
JP22779288A 1988-09-12 1988-09-12 イミダゾリルアルキルオキシベンゼン誘導体 Granted JPH01125372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22779288A JPH01125372A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 イミダゾリルアルキルオキシベンゼン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22779288A JPH01125372A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 イミダゾリルアルキルオキシベンゼン誘導体

Related Parent Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53211058 Division
JP21105881A Division JPS58113178A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 「お」−(1−イミダゾリル)アルキルオキシ(またはチオ)ベンゼン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125372A true JPH01125372A (ja) 1989-05-17
JPH0223547B2 JPH0223547B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=16866459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22779288A Granted JPH01125372A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 イミダゾリルアルキルオキシベンゼン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125372A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585572A (en) * 1978-12-13 1980-06-27 Pfizer Nn*phenoxyalkyl*imidazole compound
JPS56133270A (en) * 1980-02-25 1981-10-19 Hoffmann La Roche Substituted phenoxy-aminopropanol derivative

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585572A (en) * 1978-12-13 1980-06-27 Pfizer Nn*phenoxyalkyl*imidazole compound
JPS56133270A (en) * 1980-02-25 1981-10-19 Hoffmann La Roche Substituted phenoxy-aminopropanol derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223547B2 (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464372A (en) Imidazo[1,2-b]pyridazines
JPH0892210A (ja) 新規ヘテロ環誘導体、その製造方法およびその医薬用途
JPS6364428B2 (ja)
JPH04145079A (ja) インドール誘導体およびその用途
US4857644A (en) Aryl sulfonopiperazines as anti-inflammatory agents
JPS6013788A (ja) 新規なクマリン誘導体
JPH0344068B2 (ja)
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
JPH02178263A (ja) アザアズレン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする抗アレルギー剤および抗炎症剤
JPH0222059B2 (ja)
US4347251A (en) Novel 3-substituted amino-1-substituted heteroaryl-2-pyrazolines
US5830902A (en) Quinuclidine derivative having tricyclic hetero condensed ring
JPH0686435B2 (ja) ベンズアゼピン誘導体
JPH04234839A (ja) 尿素誘導体又はその塩
JP3694774B2 (ja) フェニルカルボン酸誘導体
JPH01125372A (ja) イミダゾリルアルキルオキシベンゼン誘導体
JPS6368568A (ja) p−アミノフエノ−ル誘導体
US5420348A (en) Urea derivatives and salts thereof
JPH0222752B2 (ja)
JPH0780812B2 (ja) アズレン誘導体トロンボキサンシンセタ−ゼ阻害剤及びその製法
JPS58128377A (ja) ω−(1−イミダゾリル)アルキルオキシベンゼン誘導体
JPS647074B2 (ja)
JPH02138168A (ja) スルホンアニリド誘導体
JPS60109567A (ja) ビス(置換メチル)―メチル―イソキノリン誘導体
JPS5885866A (ja) Ω−(1−イミダゾリル)−4′−(p−メンタン−8−イルオキシ)アルキルアニリド