JPH01125247A - サーマルプリントヘッド - Google Patents

サーマルプリントヘッド

Info

Publication number
JPH01125247A
JPH01125247A JP28402787A JP28402787A JPH01125247A JP H01125247 A JPH01125247 A JP H01125247A JP 28402787 A JP28402787 A JP 28402787A JP 28402787 A JP28402787 A JP 28402787A JP H01125247 A JPH01125247 A JP H01125247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common electrode
thickness
thin film
conductor layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28402787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Tatezawa
立沢 佳子
Toshio Narita
成田 俊夫
Yoshikatsu Yamamoto
好克 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28402787A priority Critical patent/JPH01125247A/ja
Publication of JPH01125247A publication Critical patent/JPH01125247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルプリ/り等に使用されるサーマルプリ
ントヘッドに関する。
〔従来の技術〕
第1図は従来構成例になるサーマルヘッドの発熱抵抗素
子とその周辺を示す側断面図6図において、1がセラミ
ック基板、2が耐熱(ガラス)グレーズ層、3がTil
膜抵抗体(発熱体素子)、4が共通m極、5がi#膜膜
体体層個別電極)、6が抵抗体53.導体層4.6を保
護する耐摩耗、耐酸化機能を有する保NF3である0図
の櫟に共通電極はヘッド表面側にのみ設けられており、
共通M極幅を確保するため発熱体位置や個別電極のレイ
アウトは制限される。しかも発熱体素子数が増えるほど
全Dot通電時の電圧ドロップ現象を防止するため共通
電極幅を広くせざるを得ない。
〔発明が解決しようとする間履点〕
従来のサーマルプリントヘッドでは高解像用の発熱素子
数の多いヘッドを製造する場合、共通電極幅をより広く
とらなければならないためヘッドが大型になる。さらに
発熱体がヘプト端面に近いエツジタイプヘッドにおいて
共通電極幅が充分に取れない時、発熱体トッド数が増え
ると共通電極抵抗により全ドツト通電時等に共通電極の
電流容量が不足し印字Qrlムラ現像が顕著となる。以
上のような問題があり、本発明はかかる問題をヘッド構
造の改善により解決するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のサーマルプリントヘッドは、セラミックもしく
は絶縁性を存する基板上に薄膜形成された多数個の発熱
抵抗体素子を設けて成るサーマルヘッドにおいて、共通
電極を多層化することにより、共通電極が個別電極の2
倍以上の厚みをもつことを特徴とする。
〔実施例〕
本発明の一実施例になるサーマルヘッドをflE2図に
示す。第1図と共通部分は同一符号を用いた。7はセラ
ミック基板1の上面にパターン形成された厚膜導体層で
あり部分グレーズ!12を被着形成した基板1の上に厚
さ10μm幅0.4mmの導体層7をスクリーン印刷手
段で形成し、次いで厚さ1μma1度の薄膜抵抗体3と
共通電極4、個別電極5の薄膜導体層を従来と同じ方法
でパターン形成し、保護膜6を被着したものである。
この様に共通電極が厚膜形成された第一電極層と上面に
薄膜形成された第2Wi極層がフォトリソ方法により形
成した窓を介して電気的に接続している導体層7を具え
て構成されたサーマルヘッドは、4体層4のリード抵抗
値が従来品では1.1Ω〜1.40であるのに対して、
0.03〜0゜080となり約1/10以下にできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に於けるサーマルヘッドを使
用することにより、以下の点が改善される。
1) 共通電極厚みが厚くなることにより電圧ドロップ
による印字濃度ムラが発生しない。
2) 共通電極部分をヘッド表面から削減することでサ
ーマルヘッドの小型化が可能となりコストダウンに寄与
する。
3) 発熱体部をヘプト端面によせたエフシタイブのサ
ーマルヘッドが製造しやす(なる。
以上、本発明は品質の向上、コストの低減、ヘッドの小
型化に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるサーマルヘッドの側断
面図。 第2図は従来の構成によるサーマルヘッドの側断面図。 図中において 1・・・セラミック基板 2・・・グレーズ層 3・・・薄膜抵抗体層 4.5・・・薄膜導体層 6・・・保N膜層 7・・・厚!Is体層 以  上 出E[人  セイコーエプソン株式会社第1図 笛2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック、もしくは耐熱絶縁性を有する基板上
    に薄膜形成された多数個の発熱抵抗体素子を設けて成る
    サーマルプリントヘッドにおいて、共通電極を多層化す
    ることにより、前記共通電極が個別電極の2倍以上の厚
    みをもつことを特徴とするサーマルプリントヘッド。
  2. (2)前記の共通電極の多層化を薄膜及び厚膜導体層で
    形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    サーマルプリントヘッド。
JP28402787A 1987-11-10 1987-11-10 サーマルプリントヘッド Pending JPH01125247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28402787A JPH01125247A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 サーマルプリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28402787A JPH01125247A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 サーマルプリントヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125247A true JPH01125247A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17673357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28402787A Pending JPH01125247A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 サーマルプリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125247A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316270B2 (ja)
JP3108021B2 (ja) サーマルヘッド
JPH01125247A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS63278867A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPS588673A (ja) サ−マルヘツド
JP3298794B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2001246770A (ja) サーマルプリントヘッド及びその製造方法
JP3263120B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0557933A (ja) サーマルプリントヘツドの構造
JP2561133B2 (ja) サーマルヘッドの電極構造
JPH0284351A (ja) サーマルヘッド
JPH0238063A (ja) サーマルヘッド
JP2533087B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS61139453A (ja) サ−マルヘツド
JP3107196B2 (ja) サーマルヘッド
JPH07205465A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH0473161A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPS6017708B2 (ja) 薄膜サ−マルヘッド
JPH0611797Y2 (ja) 厚膜型サ−マルヘツド
JPH02286260A (ja) サーマルプリントヘッド
JPH047160A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH01123756A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH02122949A (ja) サーマルヘッド
JPS6295240A (ja) サ−マルヘツド
JPH01130960A (ja) サーマルプリントヘッド