JPH01124452A - 骨格義足における膝関節 - Google Patents

骨格義足における膝関節

Info

Publication number
JPH01124452A
JPH01124452A JP62282653A JP28265387A JPH01124452A JP H01124452 A JPH01124452 A JP H01124452A JP 62282653 A JP62282653 A JP 62282653A JP 28265387 A JP28265387 A JP 28265387A JP H01124452 A JPH01124452 A JP H01124452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
legged
link piece
knee
mount pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62282653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037379B2 (ja
Inventor
Takahito Takeuchi
竹内 孝仁
Taho Hosoda
細田 多穂
Yasuyuki Ishikura
石倉 泰之
Morihiro Kameda
守弘 亀田
Shintaro Kondo
近藤 慎太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIAI GISHI ZAIRYO HANBAISHIYO KK
Original Assignee
KEIAI GISHI ZAIRYO HANBAISHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIAI GISHI ZAIRYO HANBAISHIYO KK filed Critical KEIAI GISHI ZAIRYO HANBAISHIYO KK
Priority to JP62282653A priority Critical patent/JPH01124452A/ja
Publication of JPH01124452A publication Critical patent/JPH01124452A/ja
Publication of JPH037379B2 publication Critical patent/JPH037379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/64Knee joints
    • A61F2/642Polycentric joints, without longitudinal rotation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は膝屈曲角度の設定と所定屈曲角度以上であぐら
振りが自在となる骨格九足における膝関節に関するもの
でおる。
〈従来の技術〉 近時、義足の発展も著しく、外観は健常肢と同様な形状
を呈すウレタンホーム等の外装部材を配す所謂骨格義足
(モジュラ−義足)が主流を占めるに至っている。この
場合、第一に問題となる点は、膝関節機構である。即ら
、現在−般に用いられている義足の膝関節としては、遊
動型、固定型、セフティ−型等が挙げられるが、これ等
は歩容は円滑だが馴れないと膝折れを招いたり、棒状態
で安定性は高いが歩容姿勢が悪かったり、体重によりブ
レーキのきき具合が左右されたりする。
例えば、特公昭52−46432号公報の膝関節は、ブ
レーキの一方の連結部分が関節軸自体からなり、他方の
連結部分が関節軸を取巻くスリット何輪クランプからな
り、該軸クランプの下方の脚部が関節上部分に旋回軸を
介し関着の旋回レバーを形成し、上方の脚部が自由に運
動可能な締付レバーを形成し、この締付レバーの上に関
節上部分が支えられるセフティ−構成である。
この場合、直接のブレーキ構造は割ドラムを呈し、自重
によりスリン1−間隙を狭めるものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 即ち、自重による締付機構(ブレーキ方式)では、体重
(自重)の軽い人にあってはブレーキが働かず、重い人
には喰い込みすぎブレーキリリースが遅く、歩行時にけ
つまずく危険性を有し、円滑、確実な膝関節とならない
。勿論、この膝関節には歩行0寺の膝の折曲げ角の調整
手段はない。また、このタイプは一軸方式のため、完全
な二つ折曲げ(180°屈曲)ができず、・和式座り(
正座)は不可能で、且つあぐらを組む等の横振りもでき
ない。
本発明は上記実情に鑑み、二つ折り可能な二輪型関節主
体とすると共に、関節上部と関節下部間に介在するリン
ク駒体で歩行時の屈曲角度の調整をし、9つ該リンク駒
体の所定角度以上の回動が関節上部側の取付台座が回動
しあぐら振りが可能な骨格義足における膝関節を提供1
−ることを目的としたものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、関節上部端と関節上部端に設けた互いに噛合
する歯車部及び、該歯車部位置に配す双方の関節軸に支
承するリンク駒体とで形成した二軸型関節主体と、前記
リンク駒体の端面に接触自在とした制動駒体及び、該制
動駒体に配す位置決め用操作軸よりなる屈曲角度設定手
段と、前記リンク駒体と下部に常時突上げる弾撥機構を
配す屈曲助長兼屈曲戻し手段と、前記リンク駒体が所定
角度以上に回動したとき、該リンク駒体に起因して関節
上部側取付台座の係止を自動的に外し該取付台座を回転
自在とする必ぐら娠り手段とを備えたものである。
〈作 用〉 上記のような構成のため、先ず膝関節の屈曲を零とし棒
状として歩行をしたいときは、関節下部側に横貫通せる
操作軸の押しボタンのレバ一部を回動し、該操作軸に一
体となる制動駒体の緩衝受部材を、起立せる関節主体の
リンク駒体の前端面に接触位置とずれば、該リンク駒体
は横倒(俊方回動)できず、関節上部端と関節上部端の
歯車部の噛合転動もなく棒状関節を保ち、初期の切断者
の歩行に適するものとなる。
次に、適宜の膝屈曲(半遊動)をもたせ円滑な歩容を得
るには、操作軸を押し込み該操作軸端のフェースラチェ
ットの係合を外し乍ら少し回動し、制動駒体の緩衝受部
材とリンク駒体の前端面間に適宜の間隙を設ければ、そ
の間陳弁だけリンク駒体が横倒し関節が適宜角度屈曲す
る。
但し、歩行時にはリンク駒体は下部の常時突上げられる
作動アームの枢着点が、上下の関節軸の軸線上の外側に
位置し絶えず戻し作用を与えているため、歩行の遊脚相
時に屈曲が自動的に戻るものとなる。
また、正座の如き膝屈曲を二つ折り状とするに当っては
、操作軸の押しボタンのレバ一部をフリー位置とし、こ
の状態で下肢側を順次回動し二つ折り(iao’ g曲
)とすればよい。この時、当然リンク駒体も横倒するが
、該リンク駒体が所定角度に回vJツると、この突出カ
ム部が関節上部側に臨んだ係止ビン部を取付台座内へ俊
退させるため、該取付台座は関節上部内にあって回動自
在となる。即ち、WU曲が所定角度以上となれば取付台
座と関節上部の固定が自動的に外れ、あぐらを組む等の
如ぎに下肢の横振りも自在となる。また、リンク駒体が
所定角度以上に回動すると作動アームの枢着点が、上下
の関節軸の軸線上より内側に位置し弾撥による突上げ作
用が働くため、屈曲しだした関節が確実に二つ折曲(i
ao’屈曲)強制とする。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例の図面に基づいて詳述すれば、次
の通りである。
1は頂部にソケット用取付台座2を回動自在に嵌合設置
してなる関節上部で、該関節上部1の下端後縁に突設の
両膨出脚部1aの内側に配す歯車部3に、関節下部4の
上端後縁に突設の両膨出脚部4aの内側に配す歯車部3
′を噛合させると共に、該歯車部3,3′の各中心位置
に横挿通する関節軸5,6を、この対向ぜる歯車部3,
3.3’ 、3’間となる連結溝部1b。
4bに嵌合の締付型リンク駒体7の上下の軸孔8.9を
挿通して連結し、全体として二軸型関節主体10とする
。この場合、リンク駒体7は中央にスリット11をもち
直交横挿通の締付ボルト12の締付けで、上、下関筒軸
5,6を固定すると共に、該リンク駒体7の外側肩部に
突設形成した突出カム部13を、該リンク駒体7及び関
節上部1の回動に伴い、該関節上部1の案内溝1Cに突
出係合の取付台座2側に組込んだスプリング14と係止
ピン15よりなるクリック機構16を押圧する如くして
なり、該クリック機構16と突出カム部13にてあぐら
振り手段17となる。また、リンク駒体7の下端には弾
撥伝達用作動アーム18の上端を枢着し、該作動アーム
18の弯曲下端に形成した玉受座部18aに、関節下部
4の下肢接続部4C内に取付けた支持筒19にセットの
スプリング製弾撥機構20の上端に配す摺動駒21の鋼
球22を当接し屈曲助長兼屈曲戻し手段23となる。
この場合、作動アーム18の枢着点aは、膝屈曲角度零
(棒状態)にあって上、下関筒軸゛5゜6の軸線すより
外側に位置してなる(第4図参照)。24は関節下部4
の中央溝内に設置した制動駒体で、該制動駒体24に繰
出自在に組込んだ硬質合成樹脂WR緩衝受部材25を、
前記リンク駒体7の前端面7aとなる接衝面26に回動
で接触自在となり屈曲角度設定手段27とする。この場
合、制動駒体24は関節下部4に横貫通の操作軸28に
固定され、該操作軸28端の押しボタン29の操作レバ
一部29aの廻しで制動駒体24が回動するものとなる
。尚、操作レバ一部29aの屈曲角度設定の回転に当っ
ては、該押しボタン29を結合用スプリング30に抗し
て押し込み操作軸28をスライドさせ、該操作軸28の
他端に設けたフェースラチェット31を関節下部4の側
壁に設けたフェースラチェット31′の係合を解き、適
宜回動ずればよい。また、この操作レバー29のフェー
スラチェット31′端には位置規制爪32を一体とし、
関節下部4側の受は片33に、必要以上に回動したとき
に当接し、反復の操作レバー部29aのセットに当って
も常時一定屈曲角度を保つ機構となる。34は関節上部
1の下面位置に差渡した支持板35に取付いてなる硬質
合成樹脂製緩衝片で、該緩衝片34はリンク駒体7の上
部に接衝自在とし関節上11が戻り関節下部4上にきた
ときの接衝音防止機構となる。
次に、この作用を説明すると、先ず上記の構成をもって
なる膝関節36の使用に際し、関節上部1上の取付台座
2の中央に大腿ソケッ゛ト37のソケットアダプター3
8を取付け、関節下部4の下肢接続筒部4Cに下肢骨格
パイプ39を設け、且つ外周囲にウレタン製外装部材4
0を配する。また、このとき関節上部1と関節下部4の
屈曲側には外装喰い込み防止用ガード部材41をその中
間に設置するものである。
ここにおいて、所定の断端を大腿ソケッ1〜37に嵌め
て歩行すればよい。この場合、切断初期の如きに膝折れ
を好まないときは(TWL折れ歩行が恐ろしい)、膝屈
曲角度を零とする。このセットは、押しボタン29を一
旦操作軸28の軸方向へスプリング30に抗して押込み
、他端に有するフェースラチェット31を固定となるフ
ェースラチェット31′に対する噛合を外し乍ら操作レ
バ一部29aを回動すれば(例えば、45°)、該操作
レバ一部29aの操作軸28と一体の制動駒体24が回
動し、この周面に突出の緩衝受部材25が起立状となる
隣りのリンク駒体7の接衝面26に圧接し、該リンク駒
体7の回動を規制する。従って、リンク駒体7は横倒す
ることなく不動で、これに伴い上下の関節軸5,6を挿
通の関節上部1及び関節下部4の屈曲をみない。勿論、
互いに噛合の歯車部3,3′の転勤もなく、膝が実質的
に棒状を呈する(第2図参照)。
次に、歩行に際し膝を少し屈曲したい場合は、操作レバ
一部29aを前記同様に操作して制動駒体24の緩衝受
部材28の位置を少し上方へ回動し接衝面26間に間隙
Cを設りる(第4図参照)。この状態にて歩行を始め関
節上部1を屈曲させて行けば、歯車部3が固定側(着地
条件下にあって)となる関節下部4の歯車部3′に対し
噛合転勤をみると共に、関節軸5に一体のリンク駒体7
も下部の関節軸6を基点として外方へ回動(横倒)して
行くものである。このリンク駒体7が適宜角度回動じ接
衝面26が制動駒体24の緩衝受部材26に接衝した位
置で回動は停止する(第5図参照)。即ち、このリンク
駒体7が回動した角度が関節上部1の開きとなり膝屈曲
角度αとなる。このとき(一般歩行時)、リンク駒体7
の下端の作動アーム18の枢着点aは、まだ関節軸6の
垂直軸線すよりも外方に位置しており、従って該リンク
駒体7には下方の弾撥機構20よりの突き上げにて戻り
のテコ作用が動くもので必る。このことは、所定の膝屈
曲をもって歩行した場合、遊脚相の如きに下肢が浮くと
自動的に棒状に戻る機構となり、踵よりの着地ができ円
滑な歩容を得るものである。勿論、−旦セツ1〜した操
作レバ一部29aの位置は、操作軸28が一端のフェー
スラチェット31と固定フェースラチェット31′の係
合のために不動となる。
また、正座或いはあぐらを組みたく膝を二つ折り(18
0”屈曲)としたい場合は、押しボタン29を押込み操
作軸28端のフェースラチェット31と固定のフェース
ラチェット31′の係合を解いた状態で膝を折れば、こ
のときリンク駒体7が回動すると共に、該リンク駒体7
に接している制動駒体24は摩擦により反転する(但し
、セラ]・位置にあっては、緩衝受部材25は関節軸6
の横軸線上より下方に位置する)。
また、必要にあってはM衝受部材25の位置を、リンク
駒体7の回動に支障を来たさない位置まで制動駒体24
を廻した所謂フリー位置としてもよい。
ここにおいて、関節上部1が90”屈曲した位置ぐらい
となると、リンク駒体7の後方肩部に突設してなる突出
カム部13が関節上部1の連結渦部1b位置の案内溝1
Gに進入し、該案内溝1C内に突出してなる関節上部1
内の取付台座2のクリック機構16となる係止ピン15
をスプリング14に抗して押戻すため、該関節上部1の
嵌合溝1dに嵌まった取付台座2の固定が解ける。即ち
、膝関節が90”以上に回動すれば取付台座2は自動的
にフリー状態となるため、必ぐらを組むとか単なる脚組
みする等にて下肢を横に振りたいとき、下肢を横に撮れ
ば(第11図参照)、取付台座2は係止ビン15が孔4
2より後退しているため、嵌合溝1d面に滑り移り回転
する。
一方、更に関節上部1を屈曲して行けば、リンク駒体7
は横倒し該関節上部1は180°屈曲となる。勿論、こ
のリンク駒体7の横倒が始まり作動アーム18の枢着点
aが関節軸6の垂直軸線すの内側へ移行すれば、該作動
アーム1Bに与える弾撥の突上げ力は、更にリンク駒体
7を横倒させるテコ作用として動くため、所定以上の屈
曲では急に戻り作動を受けることはなく、円滑に二つ折
りとなり得る。
また、関節上部1が180°屈曲したときには、リンク
駒体7の俊端面7bk:設けた係止段部44が関節上部
1の連結渦部1bの後縁45に当接し、それ以上の回動
をみない。
尚、長期使用において、関節上部1と関節下部4の歯車
部3.3′が互いに摩滅しガタを生じた場合は、関節軸
5,6中、一方の軸本体を偏心胴部43としてなるため
、該偏心胴部43のセット位置を少し回動すればよい。
また、この歯車部3,3′は、膨出脚部1a、4aの内
側に形成してなるため、膝屈曲運動に当って外装部材4
0の喰い込みもなく、円滑な噛合転動を1qる。
〈発明の効果〉 上述のように本発明の骨格義足における膝関節は、関節
上部と関節下部の一端を互いに噛合する歯車接合と、夫
々に挿通の関節軸にリンク駒体を介在し、且つ該リンク
駒体を弾撥により下方より突上げとすると共に、該リン
ク駒体の側面に方J:り操作する押しボタンに一体の制
動胴体の緩衝受部材を圧接自在とし、また該リンク駒体
の上部に突設の突出カム部と関節−り部に嵌めた取付台
座のクリック機構の組合となる構成としたことにより、
リンク駒体の緩衝受部材のセラ1〜状態によって膝屈曲
角度零(リンク駒体に予め緩衝受部材を接触させる)か
ら所望の屈曲角度(リンク駒体と緩衝受部材に間隙を配
す)を自在に取り得る。しかも、この場合リンク駒体に
は弾撥による戻し作用が働いているため、円滑な歩行動
が行ない得る。即ち、本゛発明の膝関節を用いれば、切
断患者の初期の歩行練習の如きに棒脚状態でないとこわ
い場合の膝屈曲角度零(棒状)から、馴れるに従い屈曲
角度を付ける半遊動等の操作が患者自身の手動扱い(押
ボタンの位置決め)にて簡単に行なえることは勿論のこ
と、速く歩きたいときの歩幅の設定とか(角度が小さけ
れば速歩きができる)、階段を昇るとき、危険じゃない
屈曲角度の設定とか、階段を下りるとき、膝が曲ること
がこわいための固定等が現場において行なえる。更に、
本発明で良い点は、関節上部(先端からみれば関節下部
)が正座するために約90’以上屈曲すれば、リンク駒
体の突出カム部で関節上部の取付台座の係止ピンの係止
を自動的に外すため、該取付台座が回動自在となり支枝
の横振りができ、あぐら組みとか、横座りも即可能とな
る。
勿論、二軸型であるため、二つ折り(180’屈曲)と
なる正座もできる。また、この膝関節は二軸型でリンク
駒体及び互いに噛合する歯車部の関節構成のため、円滑
に屈曲すると共に、確実な荷重受りどなり、堅牢で長期
使用に耐える。
しかも、屈曲動に当っての戻りにはリンク駒体の上基部
に関節上部側の緩衝片が直接当る構成のため、義足で問
題となる起立時の不快音も一層し得、且つ制動駒体の緩
衝受部材はリンク駒体側へ繰出し自在となっているため
、該緩衝受部材の繰り出し調整にても屈曲角度の微調整
が可能となる等の効果を奏する。尚、弾撥機構は、図示
にあってスプリングを示したが、エアー。
油圧等のシリンダーでもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は正面図、
第2図は要部縦断側面図、第3図は分離した斜面図、第
4図、第5図は歩行状態となる膝屈曲の説明図、第6図
、第7図は180゜屈曲の説明図、第8図A、Bは操作
軸部の作動状態の説明図、第9図は関節上部の底面図、
第10図は使用状態の側面図、第11図は必ぐら組み用
となる横撮り状態の説明図である。 1・・・関節上部、2・・・取付台座、3,3′・・・
・歯車部、4・・・関節下部、5,6・・・関節軸、7
・・・リンク駒体、10・・・二軸型関節主体、14・
・・スプリング、15・・・係止ピン、16・・・クリ
ック機構、17・・・あぐら振り手段、18・・・作動
アーム、20・・・弾撥機構、23・・・屈曲助長兼屈
曲戻し手段、24・・・制動駒体、25・・・緩衝受部
材、26・・・接衝面、27・・・屈曲角度設定手段、
28・・・操作軸、29・・・押しボタン、29a・・
・操作レバ一部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.関節上部端と関節下部端に設けた互いに噛合する歯
    車部及び、該歯車部位置に配す双方の関節軸に支承する
    リンク駒体とで形成した二軸型関節主体と、前記リンク
    駒体の端面に接触自在とした制動駒体及び、該制動駒体
    に配す位置決め用操作軸よりなる屈曲角度設定手段と、
    前記リンク駒体と下部に常時突上げる弾撥機構を配す屈
    曲助長兼屈曲戻し手段と、前記リンク駒体が所定角度以
    上に回動したとき、該リンク駒体に起因して関節上部側
    取付台座の係止を自動的に外し該取付台座を回転自在と
    するあぐら振り手段とを備えたことを特徴とする骨格義
    足における膝関節。
  2. 2.あぐら振り手段が、リンク駒体に設けた突出カム部
    と、関節上部に嵌めた回動自在の取付台座側に埋設のス
    プリング付係止ピン部が関節上部に臨むクリック機構よ
    りなる特許請求の範囲第1項記載の骨格義足における膝
    関節。
  3. 3.制動駒体が、繰出し自在の緩衝受部材付制動駒体で
    ある特許請求の範囲の第1項記載の骨格義足における膝
    関節。
JP62282653A 1987-11-09 1987-11-09 骨格義足における膝関節 Granted JPH01124452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282653A JPH01124452A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 骨格義足における膝関節

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282653A JPH01124452A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 骨格義足における膝関節

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124452A true JPH01124452A (ja) 1989-05-17
JPH037379B2 JPH037379B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=17655313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282653A Granted JPH01124452A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 骨格義足における膝関節

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509727A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 オットー・ボック・ヘルスケア・プロダクツ・ゲーエムベーハー 義肢の膝関節

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184928B2 (ja) * 2008-03-26 2013-04-17 株式会社今仙技術研究所 義肢の膝関節構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509727A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 オットー・ボック・ヘルスケア・プロダクツ・ゲーエムベーハー 義肢の膝関節

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037379B2 (ja) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0833663A (ja) 整形外科的器官の部分の相互回動連結のための器具
Radcliffe Four-bar linkage prosthetic knee mechanisms: kinematics, alignment and prescription criteria
US6635024B2 (en) Articulating knee supports
CA2079587C (en) Artificial toggle joint
US4946156A (en) Orthoses or prostheses for coordinating limb movement
CA2688458C (en) Artificial joint with locking mechanism
US4603690A (en) Sliding pivot knee joint
US6979304B2 (en) Gravity operated locking hinge
JP2018518318A (ja) 動力抑制的人口膝
JPH05146A (ja) 回動可能な結合体
US4215441A (en) Prosthetic hip
JPH01124452A (ja) 骨格義足における膝関節
RU2110243C1 (ru) Экзоскелетон
JP2000139974A (ja) 多節リンクの膝関節を備える義足
JP4442794B2 (ja) 下肢装具における膝継手
JPH0548701B2 (ja)
JPS5917342A (ja) 義足用股関節装置
KR102661949B1 (ko) 인공무릎관절
JP3968064B2 (ja) 義足バウンス装置
RU2775127C1 (ru) Адаптер протеза бедра
US20220273468A1 (en) Anatomically Aligned Prosthetic Ankle
RU2196546C2 (ru) Замковый узел "колено-голень" с подрессоренным подгибанием
RU2110244C1 (ru) Экзоскелетон
SU120302A1 (ru) Коленный сустав протеза
JP2500576B2 (ja) 膝継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term