JP2500576B2 - 膝継手 - Google Patents

膝継手

Info

Publication number
JP2500576B2
JP2500576B2 JP5006050A JP605093A JP2500576B2 JP 2500576 B2 JP2500576 B2 JP 2500576B2 JP 5006050 A JP5006050 A JP 5006050A JP 605093 A JP605093 A JP 605093A JP 2500576 B2 JP2500576 B2 JP 2500576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
knee
slide plate
lever
angle adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5006050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06209963A (ja
Inventor
守弘 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIAI GISHI ZAIRYO HANBAISHO KK
Original Assignee
KEIAI GISHI ZAIRYO HANBAISHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIAI GISHI ZAIRYO HANBAISHO KK filed Critical KEIAI GISHI ZAIRYO HANBAISHO KK
Priority to JP5006050A priority Critical patent/JP2500576B2/ja
Publication of JPH06209963A publication Critical patent/JPH06209963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500576B2 publication Critical patent/JP2500576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/64Knee joints

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は骨格義足に用いる膝関
節装置となる膝継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、外観を健常肢と同じような形態を
取り得る外装部材を装着できる所謂骨格義足における膝
継手(膝関節)としては、旧くは特公昭52−4643
2号公報の膝関節が知られている。これは、単に関節上
部と関節下部の間にブレーキ用スリットを入れた割りド
ラムを介在し、該割りドラムの前後位置に関節上部に連
結の旋回軸と関節下部に連結する関節軸をもって膝関節
としている。この場合の歩行動作は、振り子作動を得る
だけであり、膝の振れ角(伸展角度)までの調整(規
制)機構はなく、適宜角度に膝が曲がった状態で膝部に
体重(負荷)を掛けた時、割りドラムにブレーキが利き
固定されるだけのものである。従って、所望定角度で歩
行しえる機構でなく、安心した歩行動作は得られなかっ
た。
【0003】即ち、一般に膝継手の動作としては、関
節を固定する所謂棒足と、膝振り角度が、例えば30
°,40°,50°・・等の如く所望の角度を選べる所
謂半遊動と、膝曲げが自由となる所謂フリーの三つの
動作が切換自在となることが理想である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、半遊動を可
能とした膝継手としては、先に本件出願人が提案した半
遊動型膝関節もある(特公平3−18461号公報参
照)。このときの関節構造は、関節上部(継手上部)と
関節下部(継手下部)の後端を互いに噛み合う歯車構成
とし、且つ関節上部と関節下部は上下に夫々の枢軸を挿
通した締付型リンク駒体を介在した二軸型関節主部を構
成するため、どうしても装置が大型化され、軽量化が叫
ばれる昨今の義足に最適でなく、且つ端部に歯車が露出
した構造を呈するため、外装部材の喰込みを招く虞れも
有していた。また、歩行時の屈伸動作をきかすためのス
プリング装着の昇降杆が、前記リンク駒体とのギヤ噛合
を介する間接連動をもって行なうため、敏速,円滑な歩
行動を欠くものである。更に、問題点は膝伸展角度の調
整手段が、間接内部に組み込まれネジ送り調整となって
いるため、自分(患者)で簡単に調整することができな
いものであった。
【0005】本発明は上記実情に鑑み、関節主部を一軸
型とし、段階的に縦摺動自在とする継手下部側の動作切
換用スライド板とこれに当接自在とする継手上部側の角
度調整駒を組合わせて成す切換機構をもたすことで、コ
ンパクトで軽量となる膝継手を提供することを目的とし
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、継手上部の後
方下部に継手下部の後方に突設した支持腕部を嵌合し、
この嵌合部分に枢軸を横挿通して一軸型膝関節主部を形
成すると共に、継手下部の前方上部に設けた案内縦溝に
レバー等の切換手段で段階的に昇降自在の動作切換用ス
ライド板を起立配設し、該スライド板の軸線上となる継
手上部側に固定用係合縦溝を設け、且つ継手上部の下端
に回動時に前記スライド板に当接する膝振り用角度調整
駒を取替え自在に配設し、また、継手上部の後端に連結
した屈伸レバーの下端を継手下部の下端に接続した支持
筒に装着の強さ調整用スプリングに係止してなるもので
ある。
【0007】
【作用】上記のような構成のため、階段を降りる時のよ
うな関節を固定する棒足歩行にあっては、レバー等の切
換手段をもってスライド板を最上昇させ上部を継手上部
側固定用係合縦溝に挿入すれば、該継手上部と継手下部
は枢軸部の回らない一体構造(固定)となり棒状関節と
なる。
【0008】また、所定角度範囲内を自在に曲げられる
半遊動となる膝振り歩行(振り子動作)を行なうとき
は、切換手段をもってスライド板を前記固定用係合縦溝
に臨まない中間位置に設定することで、継手上部が枢軸
を支点として回動するとき、該継手上部の下部前縁(横
部)に設けた角度調整駒がスライド板に所定角度だけ振
れたときに当接し回動が規制停止される。即ち、角度調
整駒がスライド板に当接するまでの回動幅が膝振り角
(伸展角度)となる。この時の戻り動作は、継手上部の
後端に連結の屈伸レバーが継手下部の支持筒に装着のス
プリングによる弾発にて行なう。
【0009】また、座る等の膝折り(フリー)を行な場
合は、スライド板を最下位に移動すれば継手上部が枢軸
を支点として回動しても、前記角度調整駒はスライド板
が下降没入しているために当接せず、継手上部は大幅の
角度に回動することができ所謂フリー状態となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例の図面に基づいて説明
すれば、次の通りである。
【0011】図は動作切換用スライド板の切換手段をレ
バータイプとした膝継手を示し、1は上部に大腿用アダ
プタ2を取付けるための台座部3を設けた継手上部で、
該継手上部1の後方下部に継手下部4の上部に突設した
一対の支持腕部5を嵌合し、該支持腕部5と継手上部1
の嵌合部にそれぞれ設けられた軸孔6,6に、割りスリ
ット7を付けたカラー8を装着の枢軸9を横挿通し枢着
とし、且つ両端に止めネジ10を外側から螺挿係止して
一軸型膝関節主部11を形成すると共に、前記継手下部
4の前方上部には偏平状のアリ溝型案内縦溝12を設
け、該案内縦溝12に偏平板状の動作切換用スライド板
13を起立挿入し、該スライド板13の両側端に設けた
支持ピン14を継手下部4の両側部4aに穿った縦長孔
15に案内し、且つこの片側の縦長孔15を突出し支持
ピン14に装着した滑桿部14aに、継手下部4の片側
部4aにレバー軸16aで枢着した切換手段となるレバ
ー16の一端に穿つ少し大径の作動孔17を緩嵌させ、
該作動孔17の回動で支持ピン14を縦長孔15に沿う
よう昇降動させる。また、動作切換用スライド板13の
セット軸線上となる上方位置の継手上部1の下部には固
定用係合縦溝18を設け、且つ継手上部1の中央下端の
前面側に当板使用となるナイロン製の膝振り用角度調整
駒19を、ビス20にて着脱自在に配設する。この場
合、膝振り用角度調整駒19は、前記スライド板13に
接する当接面19aを適宜角度に設定しておく。実際に
は、この角度調整駒19を複数個用意し患者に合った振
り角を得るようにする。例えば30°,40°,50°
等の当接面19aを付けた複数個の角度調整駒19(図
9参照)中、適宜の角度調整駒19を取付ける。21は
継手上部1の後部端中央に連結軸22をもって上端を連
結した屈曲型屈伸レバーで、該屈伸レバー21の下端
を、継手下部4の下端に接続の支持筒23に挿嵌した摺
動体24の上端にピン軸25で連結し、且つ摺動体24
自体は下端に縦装着した支持筒23内のスプリング26
で受け、該スプリング26は支持筒23の下端に螺挿し
た強さ調整駒27にて係止し、このスプリング26の弾
発を絶えず屈伸レバー21に与えるようにし、これら全
体の構成で膝継手28となる。図中、29は継手上部1
の後部上端より斜め螺挿する締付ネジ30で押される締
付ゴムで、該締付ゴム29は枢軸9の外周となるカラー
8の割りスリット7に臨み、適宜喰い込ませることで緩
み止め機構とする。31は緩衝ゴムを示す。
【0012】次にこの作用を説明すると、先ず実際の膝
関節使用としては、例えば図4に示すように継手上部1
の台座部3の上にアライメント調整装置32等を適宜備
えた大腿用アダプタ2を取付け、継手下部4の下端に形
成の嵌合溝部33には下肢パイプ34を締付ネジ35を
もって取付け骨格義足形態とする。
【0013】ここにおいて、例えば、階段を降りる時と
か膝折れに慣れ初期切断者等の歩行等に際する棒足歩行
(関節固定)に就いては、切換手段となるレバー16を
枢軸16aを支点として後方へ回動すると(図1矢印参
照)、該レバー16に連結された動作切換用スライド板
13の支持ピン14が縦長孔15をガイドとし上昇動に
転換され、これに伴ない案内縦溝12中のスライド板1
3が上昇し、この上昇を最大位としたとき対向の継手上
部1の係合縦溝18にスライド板13の一部が差し込ま
れるので、継手上部1は継手下部4に対して関節が固定
となる棒状を呈する(図5参照)。これで歩けば膝の曲
がらない棒足歩行となる。この場合、スライド板13
は、少なくとも背部中間に設けた受け溝36と継手下部
4側のスプリング37と玉38よりなるクリック機構3
9にて段階的(上中下の三段階)な移動をする構成を採
る。
【0014】次に、所定の膝振り角を得る半遊動歩行を
行ないたい場合は、前記レバー16の回動を最大とせず
中間位置にて止めれば(スライド板13の受け溝36に
クリック機構39の玉38が落ち込んだ位置)、この時
はスライド板13の上端がアリ溝型案内縦溝12の上端
縁まで達した位置となり、このスライド板13端と継手
上部1の係合縦溝18とはまだ離反状態を呈し、継手上
部1は枢軸9を支点として回動自在となり得る。但し、
継手上部1の下端側部には膝振り用角度調整駒19が取
付いているため、所定角度を回動した位置で該角度調整
駒19の当接面19aがアリ溝型案内縦溝12を上昇
(中間位置)したスライド板13の側面に当たって回動
が規制され、この回動幅が半遊動幅(膝振り角)とな
る。この場合、回動後の戻り動作としては、回動時に継
手上部1の後端に連結した屈伸レバー21が継手下部4
側の支持筒23内へ、摺動体24のスプリング26の弾
発に抗して押し下げるため、回動規制に起因した継手上
部1の回動を解いてやれば(遊脚相等)、該継手上部1
は摺動体24に掛かるスプリング26の弾発にて屈伸レ
バー21が押し戻され、関節全体が自動的に円滑に戻る
ものとなる。即ち、継手上部1は継手下部4に対して角
度調整駒19がスライド板13に当接するので角度が振
れる(膝曲げ)ものとなる。このことは、歩行に際する
膝の振り角が角度調整駒19の角度規制にて絶えず一定
となり、振り子動作をもって安心して歩行できる(図
5,図6参照)。
【0015】この膝振り用角度調整駒19は、スライド
板13に接する当接面19aを、例えば30°,40
°,50°等の如き傾斜をもった複数個の駒を揃えてお
き、患者の歩行慣れ度合いとか早歩き(小さい角度のと
き)とか遅歩き等の歩行動作に応ずるよう適宜取替えれ
ばよい(勿論、その中間角度を望むときは、特注をすれ
ばよい)。この角度調整駒19の取替えは、該角度調整
駒19が継手上部1の下部前面位置に露出するようビス
20をもって着脱自在としてなるため、患者自身でも簡
単にできる。
【0016】また、座るなどの如き関節を反転させるよ
うな膝折り曲げをしたい場合は、レバー16を図1に示
すように垂直状態に設定し、該レバー16に連結のスラ
イド板13の支持ピン14を縦長孔15の最下位に位置
せしめし、スライド板13を案内縦溝12の最下位とな
る没入状態とすれば(図8参照)、この状態下では継手
上部1を回動しても、この下端前面に取付けた角度調整
駒19がスライド板13に接触しないため、この継手上
部1は枢軸9を支点とて継手下部4に対して反転するま
で回動し得、継手上部1の台座端面3aが継手下部4の
筒部端面4bに接衝して止まる(例えば、継手上部1が
120°回動した位置)。但し、このとき降下する屈伸
レバー21がスライド板13に接触しないように、該ス
ライド板13には逃げ用切込み溝40を切り欠きしてい
る。
【0017】なお、膝継手の長期使用等において、膝軸
部分(枢軸)に緩みを来した場合は、軸に直交の締付ネ
ジ30を螺挿し先端に介在してなる締付ゴム29を枢軸
9の外周に配設のカラー8の割りスリット7に押し込む
ようにすれば、軸が締まる(図10参照)。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、膝屈曲折
り及び伸展角度を継手下部側に装着のスライド板を段階
的に昇降自在とし、該スライド板に対する継手上部側に
装着の角度調整駒を当接位置か非当接位置とするか又は
スライド板を継手上部側へ係合する三段階のセット位置
を取るだけで、半遊動の歩行と座り時の反転折り(フリ
ー)と棒状歩行となる固定(ロック)の状態が簡単に切
換えられ、各種動作(半遊動,固定,フリー)ができ便
利である。この切換手段は、図示のようなレバー機構の
他に支持ピンにワイヤーを掛け、該ワイヤーを三段階に
引けるワイヤー機構としても同様である。要はスライド
板が段階的に昇降自在とし得ればよい。しかも、この角
度調整駒は複数個の角度駒を適宜取替えるだけで、簡単
に歩容状態(例えば、早歩きをしたいとき等)に応じた
振れ角を得る。更に、この継手下部側に装着のスライド
板は単に上下昇降とするだけでよいめ、切換手段の連結
を継手の右側又は左側に配設すればよい。即ち、この膝
継手機構は切換手段を左右どちらかに配する外部操作が
可能となるため、使用者の利き手側(右利き,左利き)
に簡単に切換手段を設け得る。また、本発明は一軸タイ
プでスライド板と角度調整駒を組合わした簡略構造とな
っているため、装置全体がコンパクトで且つ各種動作を
全て可能とした軽量膝継手となり、且つ長期使用におい
て故障,破損を招かず、外装部材の喰い込みの虞れもな
い安全性の高い膝継手が提供し得る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す膝継手の側面図である。
【図2】同背面図である。
【図3】膝継手部材を分離した斜視図である。
【図4】骨格義足使用状態の説明図である。
【図5】棒状となる固定関節の説明図である。
【図6】半遊動となる可動関節の静止状態の説明図であ
る。
【図7】同所定振り角のをとる説明図である。
【図8】フリーとなる膝折り状態の説明図である。
【図9】30°,40°,50°等の当接面をもつた複
数個の膝振り用角度調整駒の実施例を示す説明図であ
る。
【図10】継手上部と継手下部の枢軸の締付状態の説明
図である。
【符号の説明】
1 継手上部 4 継手下部 5 支持腕部 9 枢軸 11 一軸型膝関節主部 12 案内縦溝 13 作動切換用スライド板 16 切換手段(レバー) 18 固定用係合縦溝 19 膝振り用角度調整駒 21 屈伸レバー 23 支持筒 24 摺動体 26 スプリング

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継手上部の後方下部に継手下部の後方に
    突設した支持腕部を嵌合し、この嵌合部分に枢軸を横挿
    通して一軸型膝関節主部を形成すると共に、継手下部の
    前方上部に設けた案内縦溝にレバー等の切換手段で段階
    的に昇降自在の動作切換用スライド板を起立配設し、該
    スライド板の軸線上となる継手上部側に固定用係合縦溝
    を設け、且つ継手上部の下端に回動時に前記スライド板
    に当接する膝振り用角度調整駒を取替え自在に配設し、
    また、継手上部の後端に連結した屈伸レバーの下端を継
    手下部の下端に接続した支持筒に装着の強さ調整用スプ
    リングに係止してなることを特徴とする膝継手。
JP5006050A 1993-01-18 1993-01-18 膝継手 Expired - Fee Related JP2500576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006050A JP2500576B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 膝継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006050A JP2500576B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 膝継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209963A JPH06209963A (ja) 1994-08-02
JP2500576B2 true JP2500576B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=11627795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006050A Expired - Fee Related JP2500576B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 膝継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500576B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232999A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Imasen Gijutsu Kenkyusho:Kk 義肢の膝関節構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855659U (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 株式会社タチエス 車両用シ−トの支持体
JPS61118453U (ja) * 1985-01-11 1986-07-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232999A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Imasen Gijutsu Kenkyusho:Kk 義肢の膝関節構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06209963A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309320B2 (en) Apparatus and method for supporting and continuously flexing a jointed limb
EP0585344B1 (en) Prosthetic knee joint
JP2968597B2 (ja) 回動可能な結合体
JP5068302B2 (ja) 膝上部肢切断患者用の駆動源付き義足
US7462201B2 (en) Prosthetic foot with an adjustable ankle and method
US4964628A (en) Hip-reciprocating apparatus
US4632096A (en) Automatically releasing knee brace
PT1503707E (pt) Articulação ambulante de joelho
JPH0197456A (ja) 肢の運動を調整するための装具または義肢
JP2016059763A (ja) 下肢動作支援装置
US10772742B2 (en) Polycentric powered ankle prosthesis
KR20190026206A (ko) 운동 보조 장치
US3820169A (en) Lower limb prosthesis
JP2004329945A (ja) 関節装具
CN113101150B (zh) 一种考虑个体差异的柔性传动助行康复外骨骼系统
JP2500576B2 (ja) 膝継手
US5728164A (en) Hip joint for orthopedic orthesis
CN210301033U (zh) 髌骨角度调整仪
CN108685670B (zh) 关节机构
CN220988979U (zh) 膝关节假肢装置
RU2084209C1 (ru) Искусственный коленный сустав
JPH0548701B2 (ja)
US11679294B2 (en) Device for assisting with extension and/or flexion
CN218739485U (zh) 一种下肢外骨骼
GB2327044A (en) Orthopaedic hinge

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees