JPH01122033A - サイクルヘッド型消去可能光ディスク装置 - Google Patents

サイクルヘッド型消去可能光ディスク装置

Info

Publication number
JPH01122033A
JPH01122033A JP27837287A JP27837287A JPH01122033A JP H01122033 A JPH01122033 A JP H01122033A JP 27837287 A JP27837287 A JP 27837287A JP 27837287 A JP27837287 A JP 27837287A JP H01122033 A JPH01122033 A JP H01122033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
track
heads
optical disk
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27837287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Doi
隆 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27837287A priority Critical patent/JPH01122033A/ja
Publication of JPH01122033A publication Critical patent/JPH01122033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子計算機システムの記憶装置に用いられる
消去可能光ディスク装置に係り、特に高速なデータ更新
を必要する場合に好適なサイクルヘッド型消去可能光デ
ィスク装置に関する。
〔従来の技術〕
光ディスクのトラック上の目的とするデータエリアのデ
ータを更新したい場合、消去可能光ディスク装置が従来
より採用される。消去可能光ディスフ装置は回転する光
ディスクのトラック上にフォローイングしているヘッド
により、データの消去、書き込み、後の読み取りチェッ
ク(以下、RAWと略称する)を行うように構成される
ものである。従来一般に採用されている消去可能光ディ
スク装置としては前記構成の単一のヘッドによりデータ
更新を行うものや2個のヘッドおよびこれをそれぞれ駆
動する駆動部を有するものが上げられる。
尚、上記従来技術は、例えばオブトロニクス刊、雑誌r
OPTRONrcsJ  (オブトロニクス)、198
5年、7月号、第42〜51ページに記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
単一の前記ヘッドを使用するものはデータの消去、書き
込み、RAWのため光ディスクをそれぞれ1回転させる
必要があり、合計3回転必要となる。従って大型コンピ
ュータシステムの記憶製画としては性能上の問題点とさ
れていた。単一のヘッドの替りに3個のヘッドおよびそ
の駆動部を設けることにより時間を短縮することは勿論
可能であるが、高価のものとなる問題点が生ずる。また
前記した如く、2個のヘッドおよびごの駆動部を有する
ものでトラック毎に同時にデータ更新をjjうことによ
り平均的に1トラックに対し光ディスクが1.5回転す
ることによりデータ更新が可能となり、時間短縮が行わ
れる。しかしこれは目的とするトラックが多数列の場合
にのみ成立するもので、1トラツク内のデータ更新の場
合には前記の従来技術のものと同様に消去、書き込み、
RAWのために3回転必要とすることになる。またこの
場合、2個のヘッドに消去、書き込み、RAW機能を与
えるための駆動回路が6個(2台X3a能)必要となり
、高価のものとなる問題点が生ずる。
この発明は、更新エリアの大小にかかわらず、1トラツ
クにつき2回転以内でデータ更新が可能となり、かつ比
較的安価に実施できるサイクルヘッド型消去可能光ディ
スク装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点は、光ディスクのトラック上にその円周方向
に沿って適宜間隔に複数個の記録用ヘッドを配列し、前
記各ヘッドには光ディスクの1回転毎に消去、書き込み
、RAW機能を切替え設定するように形成し、先行する
前記ヘッドで消去したトラック上に次の前記ヘッドで書
き込みし、更に、書き込み終了したものを次の前記ヘッ
ドによりRAWL、、各ヘッドで同時に同一の機能を原
則として実施しないように構成してなるサイクルヘッド
型消去可能光ディスク装置を構成することにより解決さ
れる。
〔作 用〕
同一のトラック上のデータを先行するヘッドにより消去
し、光ディスクが次のヘッドで同一トラック上に書き込
みをする。更に書き込み終了したトラ・ツクが次のヘッ
ド位1に到達したらRAWを行う。更に先行した前記ヘ
ッドでは別のトラックの消去を行い、以下、順次同様の
ことを繰返し行う。ヘッドの数により相異するが、原則
として各ヘッドでは同一の機能を同時に実施しないよう
に形成される。
〔実施例〕
以下、図面に参照して、この発明の一実施例について説
明する。
本実施例は2個のヘッドを用いた場合で、第1のヘッド
と第2のヘッドは光ディスクの中心に付し180°ずれ
た位置に配置される。また消去、吉き込み、RAWの各
機能をヘッドに与える駆動回路が3個第1のヘッドおよ
び第2のヘッドに係合して配設される。光デイスク上に
形成されるトラック数を4列とし、以下、トラック3,
4,5゜6と略称する。
第1図(alに示す如く、第1の−・ラド1および第2
のヘッド2はトラック上にフォローイングされ、フォロ
ーイングモードを記号Fで示す。
第1のヘッドlおよび第2のヘッド2は前記した如く3
個の駆動回路(図示せず)に連結し、光ディスクの1回
転毎に消去、書き込み、RA、Wを切替実施する。切替
は第1図+a+に示す/’、nCn間のヘッド機能切替
セクタ7により行われる。但し第1のヘッド1と第2の
ヘッド2とでは同時に同一の機能を実施しないように構
成されている。従って前記した如く駆動回路はヘッド2
個に付し3個(消去用1個、書き込み用1個、RAW用
1個)でよい。
以下、説明の都合上、消去機能を記号Eで、書き込み機
能を記号Wで、RAW機能を記号Rでそれぞれ示す。
まず第1図(a)に示す如く、トラック3の開始点An
から第1のヘッド1によるEが始まる。この場合、第2
のへラド2はトラック3上にフォローイング、すなわち
Fしてる9次に光ディスクが約半回転し第1図(b)に
示す位置にくると、第2のへラド2はFからWに切替ら
れるが第1のヘッド1はEのままになっている。An 
Bn間は第1のヘッド1によりEされる1次に、第1図
(C1に示す如く、更に約半回転すると第1のへラド1
により80間がEされ、AB間(前記An Bn間と同
じ)が第2のヘッド2によりWされる。ここで第1のへ
ラド1がEからRに切替られ、第1図(d)に示す如く
、トラック3は第1のヘッドによりRされる。
この間、第2のヘッドはWがらEに切替られ、次のトラ
ック4のEを行い始める。第1図(e)は第2のヘッド
によるトラック4のEとRからWに切替えられた第1の
ヘッド1によるトラック4のWの実施を示す。次に、ト
ラック4はEがらRに切替られた第2のヘッドによりR
される。第1図(aに示す如く、第2のヘッドRによる
トラック4のR動作中に第1のヘッドはWからEに切替
られトラック5のEが行われる。第1図(h)に示す如
く、第1のヘッドlによるトラック5のE動作中に第2
のヘッドはRからWに切替られ、トラック5のWを行う
。次に、第1図(1)に示す如く、第1.のヘッドはE
からRに切替られ、トラック5のRを行う。
この間に第1図01に示す如く、第2のヘッド2はWか
ら已に切替られトラック6のE動作を行う。
同じ(第1図(1L)よりRからWに切替られた第1の
ヘッドによりトラック6のWが行われ、第1図(1)に
示す如く、第1のへラド1によるトラック6のW動作中
にEからRに切替えられた第2のヘッド2によるトラッ
ク6のRが行われる。第1図(nlに示す如く、第2の
ヘッド2によるR動作中に第1のヘッド1はWからFに
替り、第1図+nlに示す如く第2のヘッドもRからF
に切替られ、もとの状態に戻る。すなわち6,5回転す
ることによりトラック3,4,5.6のE、W、R動作
のすべてが完了する。以上においてヘッドは第1のヘッ
ド1と第2のヘッド2の2個を準備しているが、第1の
ヘッド1と第2のヘッド2とが同一の動作を同一回転中
に行うことがないため前記駆動回路は3個でよく、その
分だけ安価のものとなる。
次に、本実施例によるものと従来技術との比較を次表に
示す。従来技術の(A)は単一のヘッドを用いたもの、
従来技術のCB)はヘッドを単純に2個容易したものの
場合を示す。なお数字はヘッド回転数を表わす。
表で明らかな如く、本実施例は4[・ランクを6.5回
転でデータ更新し、更新エリアが0.5トラツク以内で
あれば1.5回転以内で更新可能となる。
これに対し従来技術の(A)では4トラツクで約2倍の
12回転必要となり、CB)はほぼ同一回転で完了する
ことがわかる。また(B)の場合でも1トラツク以内の
データ更新に関しては実施例が2回転以下に対し、3回
転かかり実施例では約6゜%の速さで更新完了すること
がわかる。更に0.5トラツクに対しては2.5回転を
必要とするに対し実施例では1.5回転でよい。CB)
の場合、消去。
書き込み、RAWを同時に行う必要があるため6個のヘ
ッドの駆動回路を要するに対し、前記した如く、実施例
では3個の駆動回路で実施することができる。また、実
施例の場合でも、6個の駆動回路を設け、書き込みエリ
アの大きさに応じて従来技術のCB)の単純2ヘッド方
式と実施例のサイクルヘッド方式とを切り替え使用する
ことも勿論できる。更に、データ更新でなくデータ読み
取りのみを行う場合には、同時に複数のトラックを読む
ように切替え適用することも可能である。またデータの
消去の開始を第1図(a) A nからとしたが、目的
エリアに近い方のヘッドから消去を始めることが望まし
い。
実施例では第1のヘッド1および第2のヘッドの2個の
ヘッドを用い、これを中心に対し対峙して配置し、かつ
駆動回路を3個配置したが、これに限定されるものでな
く、ヘッドを複数個配列し、場合により駆動回路を数セ
ット準備し、データ更新速度を更に向上せしめることも
勿論可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、更新エリアの大小にかかわらず1トラ
ツクにつき2回転以内の短い時間でデータ更新ができ、
駆動回路も原則として最小数のもので済むため、比較的
安価に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないし+n)は本発明一実施例の作用を説
明するための原理図である。 1・・・第1のヘッド、2・・・第2のヘッド、3ない
し6・・・記録トラック、7・・・ヘッド機能切替セク
タ。 代理人 弁理士  秋 本  正 実 第1図− (e)               (f)1−−一
茅1/1へ、ド   3,4,5.6−2−紀遣艷トク
、7)2−・$2.へ、ド   7−・・ヘッドS所じ
ηWとフタ第  11 (k)             (、l’)(m) 1 図 R中T

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転する光ディスクのトラック上にデータ更新をす
    べく記録用ヘッドによりデータの消去、書き込み、書き
    込み後の読み取りチェックを行う消去可能光ディスク装
    置において、前記光ディスクのトラック上に複数個の前
    記ヘッドを円周に沿って適宜間隔を隔てて配列し、各ヘ
    ッドに光ディスクの1回転毎に消去、書き込み、書き込
    み後の読み取り機能を切替え設定するように形成すると
    共に、先行するヘッドでデータを消去したトラックに次
    のヘッドで書き込みし、更に次のヘッドで読み取りチェ
    ックを順序繰返し行うようにすることを特徴とするサイ
    クルヘッド型消去可能光ディスク装置。 2、前記ヘッドとして2個の第1のおよび第2のヘッド
    を用いると共に、消去、書き込み、書き込み後の読み取
    り機能を前記ヘッドに与える単一の駆動回路を設け、前
    記第1のヘッドで第1番目のトラックを消去し、消去し
    た前記トラックの部分に第2のヘッドで書き込みし、書
    き込み完了したものを第1のヘッドでデータ読み取りし
    、同時に第2のヘッドで次の第2番目のトラック上のデ
    ータを消去し、以下、順に前記動作を繰返し、第1およ
    び第2ヘッドで同時に同一の機能動作を行わないように
    構成してなる特許請求の範囲第1項に記載のサイクルヘ
    ッド型消去可能光ディスク装置。
JP27837287A 1987-11-05 1987-11-05 サイクルヘッド型消去可能光ディスク装置 Pending JPH01122033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27837287A JPH01122033A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 サイクルヘッド型消去可能光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27837287A JPH01122033A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 サイクルヘッド型消去可能光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122033A true JPH01122033A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17596417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27837287A Pending JPH01122033A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 サイクルヘッド型消去可能光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621707A (en) * 1994-11-16 1997-04-15 Nec Corporation Method for erasing rewritable optical disk using two laser beams and an erasingspacehead therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621707A (en) * 1994-11-16 1997-04-15 Nec Corporation Method for erasing rewritable optical disk using two laser beams and an erasingspacehead therefor
US6157596A (en) * 1994-11-16 2000-12-05 Nec Corporation Method for erasing rewritable optical disk using two laser beams

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034837A (en) Disk drive zoned sequential data format and head switch sequence
US5761160A (en) Optical disk playback and recording device which alternately allocates logical addresses on different sides of disk
US20020120812A1 (en) Redundant recording disk device and data processing method using plural logical disks with mirrored data stored with a predetermined phase-offset
US7870460B2 (en) Magnetic disk drive capable of refreshing data written to disk and data refresh method
CA2050152A1 (en) Transducer head skew arrangement for disk drive system
US5742582A (en) Disk medium and method of writing data onto the disk medium
US20110004725A1 (en) Data storage device and method
JPH01122033A (ja) サイクルヘッド型消去可能光ディスク装置
KR100364895B1 (ko) 데이터 액세스 제어 방법 및 시스템
JPH05210915A (ja) ディスク装置
JPS5830650B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JPS61145767A (ja) 磁気デイスク装置
JPH09153250A (ja) Fatメモリを内装したハードディスクドライバー
JPS5897760A (ja) 磁気デイスク装置
JP2765448B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH11203799A (ja) 磁気ディスク装置
JPS63306567A (ja) 回転型記憶装置
JP2001006272A (ja) ディスク装置及びその読書き方法
JPH0341668A (ja) 磁気ディスク装置のインデックス信号制御回路
JPH1186507A (ja) ドラム型記憶装置の記録読み出し方法及びドラム型記憶装置
JPS6386159A (ja) 磁気デイスク装置の記録方法
JPH07130139A (ja) ディスク記憶装置とそのデータ記録,再生方法
KR940011377B1 (ko) 정보기억용 디스크의 섹터배열방법
JPS60234268A (ja) 磁気デイスクのデ−タ処理方法
JPH04339372A (ja) 磁気ディスク装置