JPH01121080A - パチンコ機の変動入賞装置 - Google Patents

パチンコ機の変動入賞装置

Info

Publication number
JPH01121080A
JPH01121080A JP27859587A JP27859587A JPH01121080A JP H01121080 A JPH01121080 A JP H01121080A JP 27859587 A JP27859587 A JP 27859587A JP 27859587 A JP27859587 A JP 27859587A JP H01121080 A JPH01121080 A JP H01121080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
prize
rolling plate
ball
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27859587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832275B2 (ja
Inventor
Nobuo Matsubara
信男 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP62278595A priority Critical patent/JPH0832275B2/ja
Publication of JPH01121080A publication Critical patent/JPH01121080A/ja
Publication of JPH0832275B2 publication Critical patent/JPH0832275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、パチンコ機の変動入賞装置に関し、特に、可
動片と、所定の奥行幅を有する入賞空間と、該入賞空間
の下方に形成された複数の入賞口と、を備えたパチンコ
機の変動入賞装置の改良に関するものである。
「従来の技術」 従来、打球を受は入れない閉状態と打球を受は入れ易い
開状態とに変換可能な可動片と、該可動片が開状態にお
いて受は入れた打球が流下する所定の奥行幅を有する入
賞空間と、該入賞空間の下方に形成さね、かつ受は入れ
た打球を普通の入賞とする通常入賞口と特別の入賞とす
る特別入賞口とから成る複数の入賞口と、を備えた変動
入賞装置が数多く提案されている。
このような変動入賞装置として典型的なものは、前記特
別入賞口に飛入した打球によって特別遊技状態が開始し
て一対の可動片を所定の開閉サイクル(可動片の18回
の開閉動作、または10個の打球が入賞するまでのサイ
クル)で開閉動作させ、その開閉動作中に、再度前記特
別入賞口に飛大した打球があったとき、前記開閉サイク
ルを最初から開始させ、しかも特別入賞口に打球が入賞
する限り、そのような開閉サイクルを所定回数(8回)
繰り返すことができるようにしたものがある。
「発明が解決しようとする問題点」 上記した従来の変動入賞装置においては、特別遊技状態
となって、可動片が開閉動作を開始して打球を受は入れ
ると、その受は入れられた入賞圧が入賞空間内を流下す
るが、入賞圧の流下状態は、可動片の開閉タイミングや
、あるいは入賞空間内に設けられた振分は装置の駆動タ
イミングによって変化させられて特別入賞口を含む複数
の入賞口へ導かれるようになっていた。このため、入賞
圧の流下状態が単調となり、遊技者に飽きられ易いとい
う欠点があった。
本発明は、上記の欠点を解消するためになされたもので
あり、その目的とするところは、入賞空間内を流下する
入賞圧の流下状態を可動片の開閉タイミングや振分は装
置の駆動タイミングだけでなく入賞空間内に入賞した玉
によっても影響を及ばずようにして、入賞圧の流下状態
により変化を持たせるようにした変動入賞装置を提供す
ることにある。
r問題点を解決するための手段」 本発明は、上記目的を達成するために、可動片と、所定
の奥行幅を有する入賞空間と、該入賞空間の下方に形成
された複数の入賞口と、を備えたパチンコ機の変動入賞
装置において、前記複数の入賞口のうち少なくとも1つ
を特別入賞口とするとともに、前記入賞空間には、前記
複数の入賞口に向けて下り傾斜する転動板を配置し、 前記転動板には、所定の条件が達成されたときに作動し
、かつその作動中に該転動板上を流下する玉を停留させ
る停留装置を設けたことを特徴とするパチンコ機の変動
入賞装置。
という構成を採用したものである。
「作 用」 本発明は、可動片によって受は入れられた入賞圧が、入
賞空間内に配置された転動板上を転勤する際に所定の条
件が達成されることにより作動する停留装置によって停
止保持されると、後続の入賞圧は、該停止保持された入
賞圧に衝突してその流下方向を変化させられ、特定入賞
口を含む複数の入賞口のいずれかに導かれるように作用
する。
「実施例」 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第7
図および第8図は、この発明の実施例が適用されるパチ
ンコ機を示し、第7図はパチンコ機の正面図、第8図は
その背面図である。第7図において、パチンコ機1の前
面枠2には、金枠3、ガラス扉枠4、前面板5等が取り
付けられ、また前面枠2の裏面には遊技盤6が着脱自在
に取り付けられている。
遊技盤6には、打球を誘導するとともに遊技領域7を区
画形成する誘導レール8がほぼ円状に植立されている。
遊技領域7のほぼ中央には、この発明の実施例である変
動入賞装置30が取着されている。なお、変動入賞装置
30については後に詳述する。更に、遊技領域7には、
通常入賞口9a、9b、チューリップ式入賞口10a、
10b、始動入賞口11a〜lie、および特別遊技状
態表示ランプ!2a、12b等がそれぞ・れ設けられて
いる。前記始動入賞口1fa〜llcに対応して始動入
賞検出スイッチ13a〜f3cが遊技盤6の裏面に設け
られている。
前記前面板5の表面には、払出された景品玉を貯溜し、
かつ発射位置に打球を供給する上皿14が固着され、該
上皿14の下方の前面枠2の前面には、打球の弾発力を
調節する操作ハンドル15や上皿14に貯溜しきれなか
った景品玉を貯溜する下皿16が取り付けられている。
次に、第8図において、パチンコ機1の背面には、機構
板17が開閉自在に設けられ、該機構板17には、前記
遊技領域7に設けられた各種の入賞口に入った入賞圧に
対応する所定個数の景品玉を払出すための公知の部品、
装置、あるいは機構等が配設されている。例えば、景品
玉タンク18、景品玉払出装置19、入賞圧処理機構2
0等である。前記機構板17のほぼ中央には、大型の窓
開口21が開設され、該窓開口21を介して、前記遊技
盤6裏面に取り付けられた制御回路基板ケース22およ
び前記変動入賞装置30の裏面を覆うカバーケース23
が後方に突出している。制御回路基板ケース22内には
、前記遊技盤6に設けられた検出スイッチ等の入力機器
からの入力信号を受けて遊技盤6に設けられた変動入賞
装置30の駆動源や表示ランプt2a、12b等の出力
機器に出力信号を送って、遊技全体の制御を行うマイク
ロコンピュータ等からなる制御回路基板が収納されてい
る。
次に、第1図ないし第6図に基づいて、変動入賞装置3
0の構造について説明する。まず、第1図ないし第3図
に基づいて変動入賞装置の全体について説明する。第1
図は変動入賞装置の正面図であり、第2図は、変動入賞
装置の正面斜視図であり、第3図は、第1図に示すA−
A’線で切断した断面図である。図において、変動入賞
装置30は、前記遊技盤6に取り付けられる取付板31
を有し、該取付板31には、縦長の窓部32が形成され
ている。この窓部32の」二縁を覆うように上部装飾板
を兼ねた逆U字状の障害受部33と、下縁を覆うように
下部装飾板を兼ねた0字状の下部受部34とが取付板3
1に取着され、更に、障害受部33と下部受部34との
間には、一対の可動片35a、35bが水平方向に摺動
自在に取り付けられている。この可動片35a、35b
は、前記窓部32の上部に横臥される上部工誘導板36
の先端部に形成された案内溝36aに可動片35a、3
5bの下部に形成された嵌入突起37a、37b(ただ
し37bは図示せず)を遊嵌させて水平方向に案内摺動
されるようになっている。
また、可動片35a、35bには、取付板31の後方に
延びる回動@38a、38bの先端39a、39b(た
だし39bは図示せず)が遊嵌され、該回動@38a、
、38bの後端が作動部材4゜と係合されている。作動
部材40のほぼ中央には、電気的な駆動源としてのソレ
ノイド41のプランジャー42が連結され、ソレノイド
41の動作を作動部材40、回動@38a、38bを介
して可動片35a、35bに伝達している。すなわち、
ソレノイド41が励磁されると可動片35a。
35bは、水平方向に摺動して開状態となって遊技盤6
上を落下してくる打球を受は入れ、ソレノイド41が消
磁されると閉状態となって打球を受は入れない。なお、
この実施例の場合、可動片35a、35bは、短い時間
間隔、例えば、前記始動入賞口IXa〜Ilcへ打球が
入賞した場合には、約0.5秒間隔で開閉制御され、後
述する特別入賞口90aへ入賞した場合には、約0.7
5秒間隔で開閉制御される。
また、取付板31には、前記窓部32の周縁に沿って後
方に突出する凹室周壁43が形成され、この凹室周壁4
3の後面には、後面カバー枠44が取着されている。そ
して、この後面カバー枠44と前記凹室周壁43と前記
障害受部33と前記下部受枠34と前記可動片35a、
35bとによって変動入賞装置30の入賞空間45を形
成している。なお、前記後面カバー枠44の裏面には、
変動入賞装置30の各種の駆動源、例えば前記ソレノイ
ド41や後述する駆動モータ59等を取り付ける駆動源
取付板46が取着され、後面カバー枠44の下方には、
後述する転動板49を含み、かつ停留装置70を取り付
ける下方構成板71が配置されている。
次に、第4図ないし第6図を含めて前記入賞空間45内
の構成について説明する。まず、第3図において、入賞
空間45の上部には、前記した上部工誘導板36が横臥
され、可動片35a、35bに受は入れられた入賞上を
後方へ誘導するようになフている。後方へ誘導された入
賞上は、前記後面カバー枠44に形成された入賞玉通過
路47を通って、その入賞玉通過路47の下端に形成さ
れた入賞玉出口48から入賞空間45の下方に配置され
る転動板49上に再度現われ、下方に向って流下する。
前記玉出口48から排出された入賞上は、その流下下方
に配置され、かつ左右方向に回動する振分は装置50に
よって、その流下方向が変化させられる。この振分は装
置50は、ゴルファーがクラブを握っている状態の意匠
が付与され、入賞玉出口48から排出される入賞圧をゴ
ルフのボールとみなして前記クラブが左右に振分けるよ
うになっている。この振分は装置50は、第3図および
第5図に示すように前記後面カバー枠44に軸支された
回動軸51の一端に固定され、該回動軸51の他端には
、上下に係合ビン53.54が突設された作動部材52
が固定されている。上部に設けられた係合ビン53は、
前記駆動源取付板46に左右方向に摺動自在に設けられ
た摺動部材55と係合するようになっている。すなわち
、摺動部材55のほぼ中央に形成された係合長穴56に
係合ビン53が挿入され、摺動部材55の左右方向の摺
動により、作動部材52が回動軸51を中心にして回動
するようになっている。なお、摺動部材55は、前記駆
動源取付板46に植立された案内ビン57a、57bが
摺動部材55の左右両側に形成された案内長穴58a、
58bに挿入されることによって摺動自在に支持されて
いる。
前記駆動源取付板46には、駆動モータ59が取着され
、その出力釉の先端には、回転カム60が固定されてい
る。そして、該回転カム60の偏心した位置には、偏心
ビン61が突設されており、該偏心ビン61が前記摺動
部材55の係合長穴56内に挿入されている。したがっ
て、駆動モータ59が動作することによって回転カム6
0が回転し、摺動部材55が左右方向に摺動する。する
と、作動部材52が回動軸51を中心にして一定の角度
範囲内で左右方向に回動し、該回動軸51の先端に固定
されている振分は部材50も左右方向に回動する。
一方、作動部材52の下部に設けられた係合ビン54は
、前記後面カバー枠44の後部に回転自在に軸65によ
って軸支された装飾回動部材62の係合長穴63に挿入
されている。装飾回動部材62は、「コ」字状に形成さ
れており、その両側先端にモグラの意匠を付与した装飾
板6−4a、64bが固着され、該装飾板64a、64
bが前記転動板49の後部両側に穿設した開口67a、
67b(第4図参照)から交互に出没するようになって
いる。すなわち、作動部材52の回動動作が係合ビン5
4と係合長穴63との係合により装飾回動部材62に伝
達され、これにより装飾回動部材62が軸65を中心に
して正面から見た場合に上下方向に回動するため、装飾
板64a、64bが転動板49内に隠れたり、現われた
りして入賞空間45下部の装蝕効果を高めている。なお
、図示の装飾回動部材62は、前記入賞玉出口48から
排出される入賞圧の流下状態にほとんど影響を及ぼさな
いが、転動板49の後部ではなく中央寄りに配置して振
分は部材50によフて振分けられた入賞圧の流下状態を
更に変化させるように構成しても良い。
また、図示の実施例では、前記入賞玉通過路47の入口
部分に可動片35a、35bによって誘導された入賞圧
を検出する10カウントスイツチ66が取り付けられ、
更に、入賞玉通過路47は、第3図に示されるように前
記回動軸51を避けるように回動軸51部分を周回する
ように構成されている。
次に前記転動板49に設けられる停留装置70について
説明する。停留装置70は、前記転動板49を含む下方
構成板71に取り付けられるとともに第6図に示される
ように、駆動ソレノイド72と、揺動部材77と、出没
部材81とから成る。駆動ソレノイド72のプランジャ
ー73の先端には、連結部材75が連結され、該連結部
材75には、下方構成板71に軸79で軸支された揺動
部材77の揺動突片78が連結ビン76によって連結さ
れている。また、揺動部材77の先端に形成された係合
部80には、出没部材81が遊嵌され、該出没部材81
の両端に形成された出没突片82a、82bが前記転動
板49に形成された摺動穴83a、83b内に収納され
ている。
上記のように構成された停留装置70は、通常の状態、
すなわち駆動ソレノイド72が非励磁状態のときには、
プランジャー73に周設されている付勢バネ74の付勢
力により出没突片82a。
82bが摺動穴83a、83bの上端位置とばぼ同−平
面となるように上昇した位置で保持され、所定の条件が
達成されて駆動ソレノイド72が励磁されると、プラン
ジャー73が付勢バネ74の付勢力に抗して吸引される
ので、揺動部材77が揺動し、出没突片82a、82b
が摺動穴83a、83b内に引っ込んで転動板49上に
凹穴ができることになる。そして、この凹状の摺動穴8
3a、83bは、パチンコ玉の直径とほぼ同じであるた
め、転動板49を流下してきた入賞玉が落ち込んでその
位置に停留されることとなる。この入賞玉の停留は、駆
動ソレノイド72が励磁されている間中保持されるが、
駆動ソレノイド72が非励磁状態に戻ると、付勢バネ7
4の付勢力により出没突片82a、82bが上昇するの
で摺動穴83a、83bで停留されていた入賞玉は押し
出されて転動板49王を再度流下するようになっている
。なお、下方構成板71は、転動板49の側壁に突設し
た係合突起84a、84b (第4図参照;ただし84
aは図示せず)を前記凹室周壁43に形成した保合溝(
図示せず)に係合させることによりその前方を支持し、
下方構成板71の後端に形成した係合突片85を前記駆
動源取付板46に穿設した係合穴86(第3図参照)に
係合させ′ることによりその後方を支持して、全体とし
て前記取付板31に固定されている。また、駆動ソレノ
イド72が、前記可動片35a、35b用のソレノイド
41と異なり取付板31に対して垂直方向に取り付けら
れていることによって、変動入賞装置30の裏面構造に
おいて、より自由度の高い設計構造とすることができる
。すなわち、前記駆動ソレノイド72をソレノイド41
と同一の方向(取付板31と平行方向)に取り付けよう
とすると、その設計上、駆動ソレノイド72をソレノイ
ド41の下方または左右いずれか一方の側に取り付けな
ければならない。しかしながら、このような場合に、ソ
レノイド41が可動片35a、35bとの関係で中央に
位置するため駆動ソレノイド72の一部が取付板31の
投影面積範囲から飛び出して取り付けられる場合があり
、このような場合には、セット化された変動入賞装置3
0を遊技盤6に取り付ける際にスムーズに取付穴内に挿
入することができないこととなる。これを解決するため
に、駆動ソレノイド72の小型のものを使用するすれば
良いが、この小型のものでは繰り返し動作の激しい停留
装置70の寿命が短くなるという欠点があり、ある程度
の大きさを有する駆動ソレノイド72を使用しなければ
ならない。そこで、図示した実施例のように、駆動ソレ
ノイド72を取付板31に対して垂直方向に取り付けれ
ば、上述した問題も起こらず、駆動ソレノイド72の大
きさを設定するに当ってもきわめて自由に選択すること
ができる。
前記転動板49の流下下方には、複数の入賞口90a〜
90eが形成されている。この複数の入賞口90a〜9
0cは、前記下部受部34に形成された一対の入賞口区
画突片91a、91bによって区画形成され、該入賞口
区画突片91a、91bによって挟まれる中央の入賞口
を特別入賞口90aとし、左右の入賞口を通常入賞口9
0b。
90cとしている。特別入賞口90aには、V入賞玉検
出スイッチ92が設けられ、特別遊技状態となることを
検出するとともに、特別遊技状態中における検出により
、可動片35a、35bを再度、最初から摺動させるた
めの信号を検出するものである。なお、入賞空間45内
には、前記上部工誘導板36の上部に可動片35a、3
5bの開閉サイクル回数を表示する8個のLEDランプ
68と前記後面カバー枠44の前面に1回の開閉サイク
ル中に可動片35a、35bによって話導されて、前記
10カウントスイツチ66で検出された入賞玉数を表示
する7セグメントLED69も設けられている。
上述した転動板49上の停留装置70と複数の入賞口9
0a〜90cの関係について第4図を参照して説明する
と、第4図(a)に示すように停留装置70が作動して
いない状態、すなわち、駆動ソレノイド72が非励磁の
状態においては、入賞玉出口48から排出される入賞玉
は、振分は装置50の回動タイミングによってその流下
方向を変化させられ転動板49上を下方に向って流下し
、複数の入賞口90a〜90eのいずれかに入賞する。
この場合、複数の入賞口90a〜90cのいずれの入賞
口に入賞するか否かは、振分は装置50と入賞玉出口4
8から排出される入賞上との接触するタイミングによっ
て決定されるものであり、どの入賞口への入賞率が高い
かは一概に言えない。一方、第4図(b)に示すように
停留装置70が作動した状態、すなわち、駆動ソレノイ
ド72が励磁した状態においては、入賞玉出口48から
排出された入賞上のうちあるものは凹状になっている摺
動穴83a、83bに落ち込み、その位置で停留される
。すると、その後から入賞玉出口48から排出される入
賞上は、振分は部材50によって左右両端側に変化させ
られないかぎり、停留している入賞上に衝突して主とし
て中央寄りに流下方向を変化させられ、特別入賞口90
aに入賞し易くなる。このように転動板49上を流下す
る入賞上は、振分は装置50だけでなく、先に排出され
た入賞上であって、停留装置70によって停留されてい
る入賞上に衝突してその流下方向が変化させられる。な
お、転動板49上に形成される摺動穴83a、83bの
設置位置、例えば、2つの摺動穴83a、83bの間隔
や、長平方向の位置等を変化させることによって特別入
賞口90aへの入賞率を調節できることは言うまでもな
い。
また、図示の実施例においては、取付板31の中央左右
および凹室周壁43の左右に1つのランプ88aまたは
88b(第2図参照;ただし88aは図示省略)によっ
て装飾される凸レンズ状の装飾板87a、87cまたは
87b、87d (第1図参照;これにはゴルフボール
の意匠が付与されている)が設けられ、取付板31の前
方および前記入賞空間45の装飾効果を高めている。更
に、前記後面カバー枠44の一側部には、三角形状のL
EDランプ89が複数個配設され、木の意匠として入賞
空間45内を装飾している。
次に、上記した実施例の動作を第9図のフロー図に基づ
いて説明する。なお、第9図に示す動作は、前記制御回
路基板ケース22内に設けられたマイクロコンピュータ
を含む制御回路によってなされる。
まず、電源が投入されると、すべてが初期化される。次
に、遊技客が、操作ハンドル15を操作して、打球を遊
技領域7内に打ち込む。すると、ステップS、において
、打ち込まれた打球が始動入賞口11a〜ticに入賞
したか否かが監視される。始動入賞上がない場合には、
上記監視を繰り返す。一方、始動入賞口11a〜llc
のいずれかに打球が入賞した場合には、対応する始動入
賞検出スイッチ13a〜13cが作動して、可動片35
a、35bの約0.5秒間の摺動を1回または2回行う
(ステップS2)。次いで、ステップS3において、可
動片35a、35bが開放している間に入賞空間45内
に入賞した玉が、特別入賞口(V入賞という)90aに
入賞したか否かが監視される。特別入賞口90aに入賞
上がない場合には、ステップS1に戻る。一方、特別入
賞口90aに入賞上があった場合には、特別遊技状態と
なり、■入賞玉検出スイッチ92の検出出力により、ま
ず継続回数の初期化(V=O)が行われ(ステップS4
)、継続回数の加算(V=V+1)と、RAM、タイマ
ー、デジタル表示器等の初期化が行わh(ステップS、
)、次のステップS6へ進む。
ステップS8では、可動片35a、35bの摺動動作が
開始して、約0.75秒間隔で摺動動作を行う。次いで
、ステップS7において、■入賞、すなわち特別入賞口
90aに入賞上があったか否かが監視される。■入賞が
あった場合には、前記ステップS5へ戻る。一方、■入
賞がない場合には、可動片35a、35bの摺動回数が
10回を超えたか否かが監視される(ステップSa)。
摺動回数が10回を超えていないときには、更にステッ
プS9で10カウントスイツチ66で検出された信号を
計数する10カウントカウンターの計数値が3より大き
いか否かが監視される。可動片35a、35bの摺動回
数が10を超え11回目であるとき、または10カウン
トカウンターの計数値が3より大きい値であるときには
、駆動ソレノイド72がONされ、出没部材81の出没
突片82a、82bが摺動穴83a、83bから落ち込
み、転動板49上に凹穴を形成する(ステップS1゜)
このステップS、、S、が停留装置70を作動させるた
めの所定の条件である。
ステップS9において、10カウントカウンターの計数
値が3以下である場合は、再度、前記ステップS7へ戻
り、ステップ57〜S9の処理を繰り返す。
前記ステップSIOにおいて、駆動ソレノイド72がO
Nされた後に、継続回数が8回目であるか否かが監視さ
れる(ステップS ++)。継続回数が8回目未満であ
る場合には、更に■入賞、すなわち特別入賞口90aに
入賞上があったか否かが監視される(ステップSl□)
。そして、■入賞があった場合には、駆動ソレノイド7
2をOFFとした後に(ステップS+s)、前記ステッ
プSSへ戻り、再度上記した制御動作を繰り返す。
一方、継続回数が8回である場合、またはV入賞がない
場合には、ステップSI4へ進んで、前記10カウント
カウンターの計数値が10か否かが監視される。10カ
ウントカウンターの計数値が10未満の場合には、更に
ステップStSで可動片35a、35bの摺動回数が1
8回完了であるか否かが監視される。可動片35a、3
5bの摺動回数が18回未満である場合には、ステップ
S11へ戻り、再度上記した制御動作を繰り返す。
一方、10カウントカウンターの計数値が10である場
合、または可動片35a、35bの摺動回数が18回完
了である場合には、特別遊技状態・が終了し、可動片3
5a、35bの摺動動作を終了させるとともに前記駆動
ソレノイド72をOFFとした後に(ステップS+a)
、前記ステップS1へ戻り、再度始動入賞の有無を監視
する。なお、ステップS14において、10カウントカ
ウンターの計数値が10を計数した時点で■入賞の検出
がない場合であっても、10個目の入賞上が検出される
までの間に時間がかかるため、可動片35a、35bに
よって取り入れられた入賞上が、入賞空間45に残留し
ている場合がある。また、ステップS+5において、摺
動回数が18回完了した時点でV入賞の検出がない場合
であっても、可動片35a、35bの最後の開閉によっ
て取り入れられた入賞上が、入賞空間45に残留してい
る場合がある。これらの場合であって、かつvく8のと
きに、その残留している入賞上が特別入賞口90aに入
賞したときには、再度ステップS5に戻るようにしない
と遊技客との間にトラブルが起こるため、ステップS1
6の次に一定時間(例えば2秒間)だけ■入賞があるか
否かの監視を行わせるステップS17を設けるようにし
た方が好ましい。
また、ステップSI7において設定した一定時間を経過
し、その後に残留の入賞上をV入賞検出したような場合
には、ステップS4へ戻るようにプログラムすることも
できる。
以上の動作説明から明らかなように、この実施例におい
ては、可動片35a、35bによって誘導された入賞上
は、当初楯分は装置50によってのみ、その流下方向を
変化させられて複数の入賞口90a〜90cのいずれか
へ導かれ、開閉サイクルがある程度進んだ後に、停留装
置70が作動して入賞上が停留された場合、該停留され
た入賞上に後続の入賞上が衝突して複数の入賞口90a
〜90cのうち特別入賞口90aに入賞する確率を高め
るようにしているので、所定の開閉サイクルを継続でき
る可能性が高くなり、遊技客にとって興趣のあるゲーム
を提供することができる。
なお、上記動作説明において、振分は装置50の動作開
始については説明しなかったが、電源投入時から動作さ
せても良いし、あるいは、始動入賞口11a〜llcへ
の入賞があることに応じて、または、特別入賞口90a
への入賞があることに応じて動作させるようにしても良
い。
また、上述の実施例では、可動片35a、35bとして
、水平方向に摺動するものを例示したが、これに限るこ
となく、例えば、一対の開閉翼片を回動軸を中心にして
回動動作させるものや、あるいは遊技盤面に対して前後
方向に開閉する開閉扉を開閉動作させるものであっても
良い。
「発明の効果」 本発明は、可動片によって受は入れられた入賞玉が、入
賞空間内に配置された転動板上を転勤する際に所定の条
件が達成されることにより作動する停留装置によって停
止保持されると、後続の入賞玉は、該停止保持された入
賞玉に衝突してその流下方向を変化させられるので、入
賞空間内に入賞した入賞玉の流下状態がより変化させら
れて遊技客にとって興趣のある変動入賞装置を提供する
ことができる。また、停留装置が複数の入賞口に向って
傾斜する転動板上に形成されているので、その形成され
る位置を調節することにより、複数の入賞口のうち特別
の利益を遊技客に与えることができる特別入賞口への入
賞確率を調節することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例に係る変動入賞装置の正面図、第2図
は、変動入賞装置の正面斜視図、第3図は、第1図にお
けるA−A’線で切断した断面図、第4図は、停留装置
の作用を示す斜視図、第5図は、振分は装置だけを示し
たの斜視図、第6図は、停留装置だけを示した分解斜視
図、第7図は、実施例の変動入賞装置が適用されるパチ
ンコ機の正面図、第8図は、パチンコ機の背面図、第9
図は、実施例の変動入賞装置の動作を示すフロー図であ
る。 1・・パチンコ機 35a、35b・・可動片45・・
入賞空間 49・・転動板 70・・停留装a90a・
・特別入賞口 90b、90C・・通常入賞[] 特許出願人 株式会社 三洋物産

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可動片と、所定の奥行幅を有する入賞空間と、該
    入賞空間の下方に形成された複数の入賞口と、を備えた
    パチンコ機の変動入賞装置において、前記複数の入賞口
    のうち少なくとも1つを特別入賞口とするとともに、前
    記入賞空間には、前記複数の入賞口に向けて下り傾斜す
    る転動板を配置し、 前記転動板には、所定の条件が達成されたときに作動し
    、かつその作動中に該転動板上を流下する玉を停留させ
    る停留装置を設けたことを特徴とするパチンコ機の変動
    入賞装置。
  2. (2)前記停留装置は、前記特別入賞口の直前左右位置
    に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のパチンコ機の変動入賞装置。
JP62278595A 1987-11-04 1987-11-04 パチンコ機の変動入賞装置 Expired - Lifetime JPH0832275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278595A JPH0832275B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 パチンコ機の変動入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278595A JPH0832275B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 パチンコ機の変動入賞装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034299A Division JP3097692B2 (ja) 1987-01-11 1999-04-19 パチンコ機の変動入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121080A true JPH01121080A (ja) 1989-05-12
JPH0832275B2 JPH0832275B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17599456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278595A Expired - Lifetime JPH0832275B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 パチンコ機の変動入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832275B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211185A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Sophia Co Ltd パチンコ機の変動入賞装置
JP2011172838A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163278U (ja) * 1984-10-01 1986-04-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163278U (ja) * 1984-10-01 1986-04-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211185A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Sophia Co Ltd パチンコ機の変動入賞装置
JP2011172838A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832275B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02104379A (ja) 弾球遊技機
JPH01121080A (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JP3097692B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH0580236B2 (ja)
JP2897889B2 (ja) 遊技機の変動入賞装置
JP3468207B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH0199582A (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP2742943B2 (ja) 弾球遊技機
JP2948635B2 (ja) パチンコ機
JPH04367680A (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JPH071188Y2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH0492688A (ja) 遊技機
JP3166754B2 (ja) パチンコ機
JP3504186B2 (ja) パチンコ機
JP2947282B2 (ja) パチンコ機
JP2936425B2 (ja) パチンコ機
JPH11197316A (ja) パチンコ機
JP2805084B2 (ja) 弾球遊技機
JP2946235B2 (ja) パチンコ機
JPH08206293A (ja) 弾球遊技機
JP2676516B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JPH01201284A (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JPS63147485A (ja) 弾球遊技機
JP2742942B2 (ja) 弾球遊技機の入賞球装置
JPH0639098A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12