JPH0112005Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112005Y2
JPH0112005Y2 JP1983158505U JP15850583U JPH0112005Y2 JP H0112005 Y2 JPH0112005 Y2 JP H0112005Y2 JP 1983158505 U JP1983158505 U JP 1983158505U JP 15850583 U JP15850583 U JP 15850583U JP H0112005 Y2 JPH0112005 Y2 JP H0112005Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
reservoir
oil
reservoir body
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983158505U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15850583U priority Critical patent/JPS6065402U/ja
Publication of JPS6065402U publication Critical patent/JPS6065402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112005Y2 publication Critical patent/JPH0112005Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、流体圧作動機器に供給されるオイル
を貯溜するリザーバに関する。
〈従来の技術〉 従来、動力舵取装置用ポンプに使用されるオイ
ルを貯溜するリザーバは、その底部に流出口およ
び流入口がそれぞれ形成され、この流出口より必
要なオイルを前記ポンプに供給し、また余剰オイ
ルを前記流入口より戻す構造となつている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記リザーバでは、余剰オイル
を流入口より流入させるに際し、リザーバ本体の
内壁に沿つて円周方向に勢いよく流入させるた
め、強力な渦流が発生し、その結果中心部の油面
が低下し、エアの吸い込みをおこし、また外周部
の油面が上昇しオイルあふれとなるおそれがあつ
た。
本考案はかかる従来の不具合を解消するために
なされたものであり、流入口より流入されるオイ
ルの還流による油面の大きな上下変動をなくし、
エアの吸い込みおよびオイルあふれを防止するこ
とを目的とするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案はかかる目的を達成するためになされた
ものであり、リザーバ本体内に、前記流入口に対
向して遮蔽板を設け、この遮蔽板に前記流入口の
ほぼ中央に向けて突出する分流突起と、前記リザ
ーバ本体の側板内周壁に沿つて伸び前記分流突起
にて分流されたオイルの流れをそれぞれ前記リザ
ーバ本体の側板内周壁に沿つて左右逆方向に流す
ガイド片を形成したことを特徴とするものであ
る。
〈作用〉 上記構成によると、流入口より流入したオイル
は分流突起にて2分割され、その後ガイド片にて
側板内周壁に沿つて互いに逆方向に流れ方向が偏
向される。その結果そのオイルはリザーバ本体の
反対側において合流したのち渦流の中央部分に流
れ込む。これにより渦流による過度の油面の上下
変化は防止され、オイル洩れならびにエアの吸い
込みは防止される。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図および第2図において、10は樹脂製
のリザーバ本体を示すもので、このリザーバ本体
は上下に分割された上部半体11と下部半体12
とを結合して構成されている。下部半体12に
は、その側板に流入口13が形成され、底板には
流出口14が形成されている。この流入口13
は、第2図に示すように円周方向に開口する開口
部19を有する。
また下部半体12にはストレーナ15が装着さ
れている。このストレーナ15はオイル中に含ま
れるゴミを除去するもので、枠板16と、枠板1
6に一体に取付さられた金網17より構成されて
いる。またこのストレーナ15には、遮蔽板18
が一体形成されている。なお、このストレーナ1
5は下部半体12の内周壁に密着すべく円弧形状
に形成され、ストレーナ15に一体形成された突
起20によつて下部半体12にはめこむことで位
置決めされており、前記遮蔽板18は流体口13
の開口部に19に位置されている。
前記遮蔽板18は、前記流入口13の開口部1
9に向かつて略その中央に位置する分流突起18
aと、前記リザーバ本体10の内周壁に沿つて左
右逆方向にそれぞれのびるガイド片18b,18
cとを有し、この分流突起18aによつて分流さ
れたオイルをガイド片18b,18cの作用によ
つて前記リザーバ本体10の内周壁に沿つて左右
逆方向に流すようになつている。
前記構成のリザーバにおいて、流入口13より
流入するリターンオイルは、開口部19より流出
される際、遮蔽板18の分流突起18aにて分流
されたのちガイド片18b,18cの作用によつ
てリザーバ本体10の内周壁に沿つて円周方向に
左右にスムーズに流され、この遮蔽板18のほぼ
反対の位置で再び合流し前記リザーバ本体の中央
部に向かつて流れる。このためにオイルの還流に
よる油面の大きな上下変化を防ぎ、エアの吸い込
み、およびオイルあふれを防止できる。
〈考案の効果〉 以上述べたように本考案においては、リザーバ
本体内に、流入口に対向して遮蔽板を設け、この
遮蔽板に前記流入口のほぼ中央に向けて突出する
分流突起と、前記リザーバ本体の側板内周壁に沿
つて伸び前記分流突起にて分流されたオイルの流
れをそれぞれリザーバ本体の側板内周壁に沿つて
流すガイド片を形成したので、分流突起にて流入
口より流入するオイルを2分割したのちガイド片
にて側板内周壁に沿つて互いに逆方向にその流れ
方向を偏向させ、その後リザーバ本体の反対側に
て合流させかつこの合流した流体を渦流の中央部
分に流れこませることができ、その結果過度の渦
流による油面の上下変化を防止することができ、
リザーバ本体外へのオイル洩れならびに流出口か
らのエヤの吸い込みを確実に防止できる利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
本考案のリザーバの縦断面図、第2図は第1図の
−線矢視断面図である。 10……リザーバ本体、13……流入口、14
……流出口、15……ストレーナ、18……遮蔽
板、18a……分流突起、18b,18c……ガ
イド片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底筒状をなすリザーバ本体の底板に流出口を
    形成し、側板に流入口を形成してなるリザーバに
    おいて、前記リザーバ本体内に、前記流入口に対
    向して遮蔽板を設け、この遮蔽板に前記流入口の
    ほぼ中央に向けて突出する分流突起と、前記リザ
    ーバ本体の側板内周壁に沿つて伸び前記分流突起
    にて分流されたオイルの流れをそれぞれ前記リザ
    ーバ本体の側板内周壁に沿つて左右逆方向に流す
    ガイド片を形成したことを特徴とするリザーバ。
JP15850583U 1983-10-13 1983-10-13 リザ−バ Granted JPS6065402U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15850583U JPS6065402U (ja) 1983-10-13 1983-10-13 リザ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15850583U JPS6065402U (ja) 1983-10-13 1983-10-13 リザ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065402U JPS6065402U (ja) 1985-05-09
JPH0112005Y2 true JPH0112005Y2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=30349160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15850583U Granted JPS6065402U (ja) 1983-10-13 1983-10-13 リザ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065402U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107409U (ja) * 1983-12-24 1985-07-22 小島プレス工業株式会社 フイルタ−付リザ−バタンク
JP5172002B1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-27 和気 清弘 袋入り抗菌剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836604B2 (ja) * 1979-04-18 1983-08-10 株式会社日立製作所 高温電気透析方法と装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836604U (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 三菱重工業株式会社 気泡混入防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836604B2 (ja) * 1979-04-18 1983-08-10 株式会社日立製作所 高温電気透析方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065402U (ja) 1985-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112005Y2 (ja)
JPH0161488U (ja)
JPH029122Y2 (ja)
JPH0453447Y2 (ja)
JPS6328055Y2 (ja)
JPH0285064A (ja) リザーバ
JPH0417205Y2 (ja)
JPS6349592Y2 (ja)
JPH0243451Y2 (ja)
JPH0425704Y2 (ja)
JPH0544681Y2 (ja)
JPS63141627U (ja)
JP2543289Y2 (ja) 全周流型水中モータポンプ
JPS5849435Y2 (ja) ウオツシヤポンプの流入口部構造
JPS6012572Y2 (ja) ポンプのフィルタ−装置
JPH0520313Y2 (ja)
JPS626441Y2 (ja)
JPS5846029Y2 (ja) タンク
JPS6220722Y2 (ja)
JPS6233994Y2 (ja)
JPH025102Y2 (ja)
JPH0519602U (ja) オイルタンク
JPS5830784U (ja) 渦流防止装置
JPH0432301U (ja)
JPH0825463B2 (ja) リザーバ