JPH0111961Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111961Y2
JPH0111961Y2 JP1982151191U JP15119182U JPH0111961Y2 JP H0111961 Y2 JPH0111961 Y2 JP H0111961Y2 JP 1982151191 U JP1982151191 U JP 1982151191U JP 15119182 U JP15119182 U JP 15119182U JP H0111961 Y2 JPH0111961 Y2 JP H0111961Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling air
cylinder head
cooling
air passage
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982151191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956352U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15119182U priority Critical patent/JPS5956352U/ja
Publication of JPS5956352U publication Critical patent/JPS5956352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111961Y2 publication Critical patent/JPH0111961Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、小形立形空冷デイーゼル機関のシリ
ンダヘツドに関するものである。
〔従来の技術とその課題〕
一般に、空冷式内燃機関のシリンダヘツドは、
水冷式内燃機関用のシリンダヘツドと異なり、そ
の外周に冷却フインが設けられ、空気冷却に適す
るようになつている。しかしながら、この冷却フ
インは単に設けるだけでなく、デイーゼル機関で
あれば燃焼室の種類とその取付け位置、吸排気弁
の冷却空気の流れに対する配置、および吸排気ポ
ートのとり出し方などを考慮に入れ、更には燃料
噴射弁の冷却をも考慮して最も効果的に冷却フイ
ンを取付ける必要がある。特に、4サイクルデイ
ーゼル機関のシリンダヘツドの構造は、一般に複
雑で、常に問題となるのは吸排気弁の弁間部の強
度であるから、その設計思想としては、シリンダ
ヘツド天井の熱をできるだけ速やかに外部へ奪い
去るよう冷却フインを配列すること、冷却フイン
をシリンダヘツドの強度増強にも役立せるように
すること、排気ポート回りには特に冷却フインを
多く付設すること、および必要部分には集中的に
冷却フインを付設することなどを考慮しなければ
ならない。そのため、冷却フインはもとより、冷
却空気の誘導部材も不具合があつてはならない。
一方、デイーゼル機関の冷却性能は上記のよう
に考慮されなければならないが、その生産コスト
も下げるよう考慮されなければならない。殊に、
量産メリツトを生かした生産コストの低減と、そ
のための部品点数の節減も考慮されなければなら
ない。
かかる観点に立てば、例えば先行技術である実
公昭50−38660号公報で示されたシリンダヘツド
は機関が火花点火式であるため、吸気ポートを冷
却しないように考慮されているので、デイーゼル
機関には適用できないし、しかも、冷却空気通路
を形成するカバーは、シリンダヘツドとは別体で
構成されていることから、量産メリツト点も満た
されない。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、以上のような技術的背景のもとに案
出されたもので、その要旨とするところは、送風
フアンのカウリングから導入される冷却空気を、
シリンダヘツド部で直角方向に回流させてシリン
ダヘツドを冷却する小形立形空冷デイーゼル機関
のシリンダヘツドにおいて、このシリンダヘツド
に、前記冷却空気を導入する、シリンダヘツドと
一体的に鋳込成形された、L字状のトンネルから
なる冷却空気通路を設け、この冷却空気通路の風
上側において、冷却空気が燃料噴射弁の周囲を流
れるように当該燃料噴射弁を立設し、次いで、こ
の冷却空気通路のL字状トンネルの風上における
内コーナに吸気ポートを、また、外コーナの風下
に排気ポートを、冷却空気通路の両側壁を形成す
るようにそれぞれ設け、この冷却空気通路の風下
側においてブツシユロードケースを設けた小形立
形空冷デイーゼル機関のシリンダヘツドにある。
〔実施例〕
以下、本考案の構成を添付図面に示す実施例に
もとづいて詳細に説明する。
第1図は本考案の実施例の全体の縦断面図、第
2図は第1図におけるA〜A断面図、第3図は第
2図におけるB〜B断面図である。
第1図において、1はシリンダ、2はピスト
ン、3は砂型により成形されたシリンダヘツド、
4は弁腕カバー、5は燃料噴射弁、6はローカア
ーム、7はブツシユロツドを示す。
以上は通常の立形小形空冷デイーゼル機関と同
じ構成をとるが、本実施例では特にシリンダヘツ
ド3自体を改良したもので、その構造を第2図お
よび第3図に示す。
第2図において、8は吸気ポート、9は排気ポ
ート、10は吸気弁孔、11は排気弁孔、12は
燃料噴射弁挿入孔、13はブツシユロツド挿入
孔、14は吸気通路用アダブターを示し、このア
ダブター14の端部には図示しないエヤクリーナ
が付設される。したがつて、このエヤクリーナは
本機関ではクランク軸(図示せず)の軸方向に付
設される。
15はシリンダヘツド3に鋳造時一体成形され
た水平トンネル状の冷却空気通路、16はその通
路の導入口で、吸気ポート8の開口部と並設して
送風フアン側の側面に設けている。17は冷却空
気通路15のガイド壁で、シリンダヘツド本体よ
り一体的に延設している。
したがつて、冷却空気は導入口16からガイド
壁17によつて直角に回流して、通路の略中央に
設けられた燃料噴射挿入孔12の両側を通り、吸
排気ポート間を通つて、ブツシユロツドケース1
9に突き当る。そしてブツシユロツドケース19
で左右に分流されて外気に排出する。そのため、
冷却空気通路15には、斜め方向に誘導する冷却
フイン20,……が設けられ、ブツシユロツドケ
ース19の冷却空気当接面にも、分流用冷却フイ
ン21が突設され、しかもその両側にも冷却フイ
ン22,22が設けられている。
本実施例は以上のような構成をとるので、冷却
空気はフアンカウリング(図示せず)の天井から
吸気通路用アダブター14の冷却空気通路(該ア
ダブター14を第2図で紙面に直角方向に設けら
れている)で絞らて上昇し、導入口16に導入さ
れる。導入された冷却空気は冷却空気通路15の
ガイド壁17に沿つて、しかも冷却フイン20,
……にもガイドされながら流れる。そして先ず、
燃料噴射弁5に吹き付けられてこれを冷却し、次
いで吸排気ポート8,9間を流れる。殊に、排気
ポート9に多量、吹き付けられて、空冷の効果を
あげるとともに、吸気ポート8が排気ポート9よ
り風上に位置しているので、吸気を冷却して吸気
効率をあげている。吸排気ポート8,9間を通過
した冷却空気は、冷却フイン22,22によりガ
イドされ、また、ブツシユロツドケース19およ
び分流用冷却フイン21によつて左右に分流され
て大気に排出される。
〔考案の効果〕
本考案によれば、 シリンダヘツド部にL字状トンネルの冷却空
気通路を鋳込成形により一体的に設けたので、
冷却空気を直角に回流させても全量モレなく吸
排気ポート間をスムースに通過するので、通過
抵抗を少なくしながら、吸排気ポート間を効率
よく冷却することができる。したがつて、デイ
ーゼル機関に発生しがちな弁間亀裂を防止する
ことができる。
冷却空気通路をシリンダヘツド本体と一体に
鋳込成形したので、部品点数を節減することが
でき、しかもデイーゼル機関生産時、鋳型の数
を少なくし大量生産ができるように構成してい
るので、量産メリツトによる安価な空冷デイー
ゼル機関を提供することができる。
冷却空気通路をシリンダヘツドと一体的に鋳
込成形したので、通路が完全に密閉され、ガタ
なく騒音低下に役立つことができる。
L字状冷却空気通路における排気ポートより
風上側の内コーナに吸気ポートを設けているの
で、吸気ポートに低温の冷却空気が吹き付けら
れ、しかも内コーナであるので冷却空気に当る
面が大きくとれ吸気効果を向上させデイーゼル
機関の出力アツプに寄与することができる。
加熱されると最も性能の劣化を招く燃料噴射
弁を、風上側で先ず良好に冷却し、次いで、吸
気ポート、排気ポート、更にブツシユロツドケ
ースの順に、L字状冷却空気通路でもつてガイ
ドしながら、冷却するので、すべての部材がモ
レなく好都合に冷却でき、空冷デイーゼル機関
の冷却性能を一段と向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の全体縦断面図、第2
図は第1図におけるA〜A断面図、第3図は第2
図におけるB〜B断面図である。 8……吸気ポート、9……排気ポート、15…
…冷却空気通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 送風フアンのカウリングから導入される冷却空
    気を、シリンダヘツド部で直角方向に回流させて
    シリンダヘツドを冷却する小形立形空冷デイーゼ
    ル機関のシリンダヘツドにおいて、 このシリンダヘツドに、前記冷却空気を導入す
    る、シリンダヘツドと一体的に鋳込成形された、
    L字状のトンネルからなる冷却空気通路を設け、 この冷却空気通路の風上側において、冷却空気
    が燃料噴射弁の周囲を流れるように当該燃料噴射
    弁を立設し、 次いで、この冷却空気通路のL字状トンネルの
    風上における内コーナに吸気ポートを、また、外
    コーナの風下に排気ポートを、冷却空気通路の両
    側壁を形成するようにそれぞれ設け、 この冷却空気通路の風下側においてプツシユロ
    ードケースを設けた小形立形空冷デイーゼル機関
    のシリンダヘツド。
JP15119182U 1982-10-05 1982-10-05 小形立形空冷ディーゼル機関のシリンダヘッド Granted JPS5956352U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15119182U JPS5956352U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 小形立形空冷ディーゼル機関のシリンダヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15119182U JPS5956352U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 小形立形空冷ディーゼル機関のシリンダヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956352U JPS5956352U (ja) 1984-04-12
JPH0111961Y2 true JPH0111961Y2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=30335109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15119182U Granted JPS5956352U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 小形立形空冷ディーゼル機関のシリンダヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956352U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038660U (ja) * 1973-07-31 1975-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038660U (ja) * 1973-07-31 1975-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956352U (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319567Y2 (ja)
JP4267349B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH0111961Y2 (ja)
CN201661348U (zh) 风冷内燃机的风道布置结构
KR20040025212A (ko) 엔진의 배기가스 재순환 장치
JPS6320821Y2 (ja)
JPH032671Y2 (ja)
JP2803206B2 (ja) 自動2輪車エンジンの潤滑オイル冷却装置
JPH0143464Y2 (ja)
JP2531563Y2 (ja) 吸い込み式冷却ファン付き頭上弁エンジンの冷却装置
JPS6318752Y2 (ja)
JPH03491Y2 (ja)
JP2616147B2 (ja) 内燃機関のロッカカバー装置
JPH0227138Y2 (ja)
JPS6120246Y2 (ja)
JP2005105884A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6133225Y2 (ja)
JPH0543230Y2 (ja)
JPS5851374Y2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH022894Y2 (ja)
JPS621390Y2 (ja)
JPS5815625Y2 (ja) 燃料タンク付の頭上弁型強制空冷汎用エンジン
JP2004332656A (ja) 副燃焼室式ディーゼルエンジン
JPS595146Y2 (ja) ソクベンシキクウレイエンジンノレイキヤクソウチ
JPS5933877Y2 (ja) 自動車用エンジンのシリンダヘツド