JPH01119578A - モルタル材の施工方法 - Google Patents

モルタル材の施工方法

Info

Publication number
JPH01119578A
JPH01119578A JP27503087A JP27503087A JPH01119578A JP H01119578 A JPH01119578 A JP H01119578A JP 27503087 A JP27503087 A JP 27503087A JP 27503087 A JP27503087 A JP 27503087A JP H01119578 A JPH01119578 A JP H01119578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar material
weight
mortar
mixture
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27503087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466837B2 (ja
Inventor
Toshiro Murata
村田 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Co Ltd
Original Assignee
Murata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Co Ltd filed Critical Murata Co Ltd
Priority to JP27503087A priority Critical patent/JPH01119578A/ja
Publication of JPH01119578A publication Critical patent/JPH01119578A/ja
Publication of JPH0466837B2 publication Critical patent/JPH0466837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は床材あるいは壁材などに用いるモルタル材の施
工方法に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来より床の仕上げには、打設したコンクリートの表面
に合成樹脂のモルタル塗り床材が多く用いられている。
これらの塗り床材は、その成分がエポキシ系、ポリエス
テル系などであり、溶剤タイプである。
これらの樹脂モルタルは、塗り床材として要求される各
種条件を完全に満たすものはなく、例えば、エポキシ樹
脂は施工性が悪く経済性に欠け、ポリエステルは耐酸性
には優れるがアルカリ性に弱く、硬化時の収縮が大きい
そのため現在使用している食品工場の床又はホテル、学
校、病院の厨房などの耐水、耐薬品、耐摩耗を求められ
る場所では、それらの使用状況に完全には対応できず床
表面の劣化、剥離などが多く起っていた。
そのため、床の塗り直しが余儀なくさせられるが、これ
らの床の塗り直しをする場合、従来の塗り床材は素材が
有機物質であるため、床を全面平滑にして凹凸を除去し
、完全乾燥させた上で、塗り床材を塗らなければならず
、施工に時間と人手がかかり、また、施工時、シンナー
を使用しなければならないため臭気や危険が伴うという
欠点もあった。
これら従来の塗り床材の施工においては、まず施工する
コンクリートの表面を完全清掃(ケレン)し、次いで付
着増強シーラを塗布して、厚塗用樹脂モルタルで不陸調
整する。ここまでの音程で1日を要する。
次ぎに表面を部分的にサンダー処理して、部分的にシー
ラを塗布した後に、薄塗用の樹脂モルタルで全面シゴキ
塗りをする。ここまでの工程で1日を要する。特にこの
工程では表面を平滑にするため、こてで表面を押さえな
くてはならないため、カラー化が困難となる。
施工3日目に至り、肌痩部分にシゴキ塗りをして、ペー
パー処理して仕上げるのである。
このように従来の施工法によれば、多数の工程を必要と
し、かつ表面が完全に乾燥するまで、次ぎの作業には移
れないため3日の期間を要した。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決すべくなされたもので、第1
発明はコンクリート表面を完全清掃した後、該コンクリ
ート表面に付着増強のためのシーラを塗布し、その後セ
メント60〜70重量%と、鉱炉スラグ3o〜40重量
%の混合物に、0.8〜1.5重量倍の割合で直径1m
以下の硬砂を均質混合してなるモルタル材を所定の厚さ
塗布することを特徴とし、 第2発明はコンクリート表面を完全清掃した後、該コン
クリート表面に付着増強のためのシーラを塗布し、その
後セメント60〜70重量%と、鉱炉スラグ30〜40
重量%の混合物に、0.8〜1.5重量倍の割合で直径
11以下の硬砂を均質混合してなるモルタル材に樹脂液
を混合し、該混合物を所定の厚さ塗布することを特徴と
する。
(発明の効果) 本発明のモルタル材の施工法によれば、施工時の工程が
少ないため施工期間が短縮すると共に、施工が容易であ
る。また施工後は、モルタル材の表面強度が強く、耐水
性、耐薬品性、耐久性、耐候性に優れる。また付着性が
強く容易に剥離しない等の効果を奏する。
(構成) まず、本発明に使用するモルタル材について説明すると
、本発明のモルタル材に使用されるセメントは、高炉B
種のセメントであり、このセメント50〜60重量%と
鉱炉スラグ50〜40重量%を混合する。
鉱炉スラグはせん鉄製造の際に副生ずるもので、一般に
は重量比でSiO□を28〜38%、AQ203を8〜
18%、CaOを30〜45%、MgOを16%以下の
割合で含み、さらに他に少量のS、Mn、Oを含んでい
る。この鉱炉スラグは製品の微密性を高めるためのもの
で、5ミクロン程度の微少粉末とする。
このセメントと鉱炉スラグを混合して主材として用いて
もよいが、日鉄セメント株式会社が商品名NEM−Bと
して市販しているモルタル材を主材として用いてもよい
この混合物に重量比で0.8〜1.5倍の硬度珪砂を混
合する。
この硬度珪砂は、サンドプレストの砂であり、きわめて
硬度が高いため施工後は製品の硬度を増すものであり、
4号(径1m)20kgと5号(径1m以下)を、例え
ば40kgを混合すると良い。
この硬度珪砂は、例えば東邦オリビン株式会社製の商品
名オリビンサンドを用いればよい。
上記粘着添加材は、モルタル施工時の表面のばらつきを
押え、こてのはしりを良くしてモルタルを塗りやすくす
る効果を有している。すなわちセメントの表面のハブ面
を滑らかにする無機質の塗り床材である。この粘着添加
材は、信越化学株式会社の市販する製品であるメトロー
ズを用いてもよい。
また、上記ティリングは台面の粉であり、こてのすベリ
を良くするものである。
モルタル材をカラーにする場合は、米国スコツトフィー
ルド社製の顔料を上記セメントと鉱炉スラグの合計重量
に対して4%混合すればよい。
施工においては、まず施工対象のコンクリート表面を完
全清掃し、この表面に付着増強シーラを約10ミクロン
の厚さで塗布する。ついで本発明のモルタル材を厚さ約
5mでコンクリートの上に塗布し固める。シーラとして
は公知の水溶性樹脂ワックスのシーラ(例えば四国化研
株式会社製の商品名クリヤシーラー)等を用いればよい
このモルタル材の施工時には上記のモルタル材25kg
に対して樹脂液5Ωを加える。この樹脂液は、ポリエチ
レンを例えば2に対し酢酸ビニルの例えば8の混合物に
対して、例えば3倍の水を加えて撹拌混合して作成する
。この樹脂液にはエチレン酢酸ビニル共重合体を使用す
ることもできる。
このようにして施工すれば、約6時間で硬化し表面硬度
が出るため、その上で軽作業が出来るようになる。また
、この施工時にコンクリート表面より10〜30m5離
して型枠を配置し、この型枠とコンクリートの間に本発
明のモルタル材を流し込んで行うこともできる。
なお、カラー塗りの場合は、所望の顔料を添加し九モル
タル材を塗布すればよい、この時、塗布する現場が室内
あるいは降雨のおそれのない場合には、上述したように
このままの状態で固化させればよい、一方、塗布する現
場が屋外で降雨のおそれがある場合には、モルタル材を
塗布して約3〜4時間後に、カラーアクリル液で仕上げ
押えをしモルタル表面に皮膜を構成する。その後、水溶
性アクリル系のカラー安定剤をモルタル材表面にローラ
またはスプレーにて塗布し仕上げ塗りをすればモルタル
材表面の退色を防止できる。
(実験例) まず高炉Bセメントを30kgと鉱炉スラップ20kg
を混合しく8鉄セメント社製の商品名NEM−B)、こ
の混合物と硬度珪砂(東邦オリビン社製の商品名オリビ
ンサンド)60kgとを均質に混合撹拌してモルタル主
材を得た。
このように作成したモルタル主材に、O,1kg(50
kgに対して0.2%)の粘着添加材(信越化学社製の
商品名メトローズ)と、0.25kg(50kgに対し
て0.5%)のティリングを混合する。
このようにして得られたモルタル材25kgに対して樹
脂液5Ωを加える。この樹脂液は、ポリエチレンを例え
ば2に対し酢酸ビニルの例えば8の混合物に対して、例
えば3倍の水を加えて撹拌混合して作成する。
このモルタル材を厚さ5mで、厚さ約10ミクロンのシ
ーラを表面に塗布したコンクリートの上に塗布し固め次
の実験結果を得た。
■ 試験項目 モルタル材の強さ試験、接着力試験、凍結融解試験。
■ 試験片 40X40X160m11  3体(曲げ・圧縮)45
X430X430nm  3体(接着力)75X75X
400m   3体(凍結融解)■ 試験方法 (1)曲げ強さ・圧縮強さ試験 JIS  R5201による。
(2)接着力試験 コンクリート(厚さ40m)板面にシーラを塗布し、本
発明のモルタル材を厚さ51に塗布した表面をコンクリ
ートコア採取機(75m直径)で、深さ約15mまでカ
ットして、接着力試験用鋼板をエポキシ樹脂系接着剤で
接着し、室内温度20℃で3日間養生し、センターホー
ルオイルジヤツキ型ポータプル接着力試験機(容量15
00)cg)を使用して、接着力試験を行った。
接着強さは次式によって求めた。
ASTM  C666−75(水中における急速凍結融
解に対するコンクリート供試体の抵抗試験方法)に準じ
て試験を行ったもので、凍結(コンクリート供試体中心
温度、−18℃)〜融解(コンクリート供試体中心温度
5℃)を1サイクルとして、200サイクルまで実施し
た。
■ 試験結果 試験の結果は表−1乃至表−6の通りである。
表−21週間後の接着力試験結果 表−44週間後の接着力試験結果 表−5重量変化百分率  (%) 表−6相対動弾性係数百分率 (%) 表面am 90サイクル終了時に、各供試体の表面に多少のはく落
が認められる。
90サイクル終了時から200サイクル終了時に至る各
試験サイクルの経過において、各供試体のはく落は徐々
に広がる傾向が認められる。
X各供試体の重量測定、相対動弾性係数の測定および表
面観察は、各試験サイクル終了直後に行ったものである
代理人 弁理士 1)中 二 部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート表面を完全清掃した後、該コンクリ
    ート表面に付着増強のためのシーラを塗布し、その後セ
    メント60〜70重量%と、鉱炉スラグ30〜40重量
    %の混合物に、0.8〜1.5重量倍の割合で直径1m
    m以下の硬砂を均質混合してなるモルタル材を所定の厚
    さ塗布するモルタル材の施工方法。
  2. (2)前記セメントと鉱炉スラグの混合物重量に対し、
    粘着添加材0.3%以下とテイリング0.7%以下を混
    合したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモ
    ルタル材の施工方法。
  3. (3)コンクリート表面を完全清掃した後、該コンクリ
    ート表面に付着増強のためのシーラを塗布し、その後セ
    メント60〜70重量%と、鉱炉スラグ30〜40重量
    %の混合物に、0.8〜1.5重量倍の割合で直径1m
    m以下の硬砂を均質混合してなるモルタル材に樹脂液を
    混合し、該混合物を所定の厚さ塗布するモルタル材の施
    工方法。
  4. (4)前記セメントと鉱炉スラグの混合物重量に対し、
    粘着添加材0.3%以下とテイリング0.7%以下を混
    合したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のモ
    ルタル材の施工方法。
JP27503087A 1987-10-30 1987-10-30 モルタル材の施工方法 Granted JPH01119578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27503087A JPH01119578A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 モルタル材の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27503087A JPH01119578A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 モルタル材の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119578A true JPH01119578A (ja) 1989-05-11
JPH0466837B2 JPH0466837B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=17549895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27503087A Granted JPH01119578A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 モルタル材の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218990A (ja) * 1990-01-22 1991-09-26 Nippon Serauei Kaihatsu Kk セメント二次製品の化粧方法
EP1024120A1 (de) 1999-01-29 2000-08-02 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Verfahren zur Reduzierung des Schwindens von hydraulischen Bindemitteln

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218990A (ja) * 1990-01-22 1991-09-26 Nippon Serauei Kaihatsu Kk セメント二次製品の化粧方法
EP1024120A1 (de) 1999-01-29 2000-08-02 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Verfahren zur Reduzierung des Schwindens von hydraulischen Bindemitteln

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466837B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841908B2 (ja) ケシヨウソウ ノ ケイセイホウホウ
US4721634A (en) Simulated marble
US11680402B2 (en) Concrete panel board
US4920002A (en) Colored and wear-resistant decorative coating based on epoxy resin and for use on floors and on panels, and method of obtaining it
US5026576A (en) Method and composition for finishing structural building surfaces
CN108311357A (zh) 一种基于金属板的仿大理石板材
JPH01119578A (ja) モルタル材の施工方法
JPH01119550A (ja) モルタル材
KR100198014B1 (ko) 수성 도료 및 이것을 이용한 도장 마무리 방법
JPH10259322A (ja) マルチ塗装形漆喰調仕上塗材
JPH11116317A (ja) 耐酸複合セメント組成物
JP4731824B2 (ja) 下地調整塗材
JPH02186048A (ja) 防水工法
JP3165590B2 (ja) コンクリート表面厚付け化粧工法
KR102645330B1 (ko) 실리콘 프라이머가 필요없는 실리콘용 수직 줄눈제 조성물
JP3795376B2 (ja) 被膜積層体
JP2004238497A (ja) コンクリート系防水接着剤
GB2412377A (en) Coating formulation comprising methacrylic ester-acrlyic ester copolymer binder
JP4540264B2 (ja) 被膜積層体
JPH0244972B2 (ja) Yukaoyobihekimenkooteingunosekohoho
JP2002161625A (ja) 建築物基礎梁部表面の仕上工法
JPS584749B2 (ja) 下地材の製造方法
JPS60137957A (ja) 水中速硬化性エポキシセメント組成物
JP4389108B2 (ja) 塗膜形成方法
GB2365860A (en) Cementitious surfacing composition including a polymeric additive and a method of application using a stencil