JPH01117452A - 電話装置の着信可聴表示装置 - Google Patents

電話装置の着信可聴表示装置

Info

Publication number
JPH01117452A
JPH01117452A JP27327387A JP27327387A JPH01117452A JP H01117452 A JPH01117452 A JP H01117452A JP 27327387 A JP27327387 A JP 27327387A JP 27327387 A JP27327387 A JP 27327387A JP H01117452 A JPH01117452 A JP H01117452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
signal
volume
control signal
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27327387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Izumo
出雲 照二
Atsuko Enomoto
敦子 榎本
Takao Ishii
隆雄 石井
Tomotoshi Ushiyama
牛山 友敏
Hiromi Muto
裕美 武藤
Takanao Ebihara
海老原 隆直
Seiichi Matsuzaki
松崎 精一
Arinobu Morita
森田 有宣
Hitoshi Mimizuka
耳塚 仁
Susumu Kanai
進 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP27327387A priority Critical patent/JPH01117452A/ja
Publication of JPH01117452A publication Critical patent/JPH01117452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電話機、ボタン電話装置等、電話装置の着信
可聴表示装置に間する。
(従来技術) 従来の電話機の着信可聴表示手段は、着信時に電話局か
ら到来する呼出し信号でゴングを打つようにしたもの、
又は上記呼出し信号の受信によってトーン発振器を起動
し、電子音によって着信の可聴表示を行うようにしたも
の(所謂、トーンリンガ)があるが、最近では、可聴表
示音の音色がよいこと及び着信音量の調整が容易である
こと等の理由によフて上記後者のもの、すなわち、トー
ンリンガを使用するものが主流になりつつある。
トーンリンガを着信可聴表示手段として使用した電話機
には、通常、手動操作による着信音量の調整手段(可変
抵抗器により無段調整としたもの又はスイッチ切換によ
り例えば3段階の音量切換えを行うようにしたもの等)
が設けられ、着信音量を使用者の好む大きさの音量に調
整できるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記トーンリンガを着信可聴表示手段とした電話機に於
いて、例えば在席中に着信音量調整手段で着信音量が小
さく設定しであるとき、このままの状態で離席し、電話
機から遠く離れると着信した際の着信音が間こえなくな
り、応答が遅れたり、場合によっては応答がなされない
事態が生ずるという問題点がある。
本発明は、以上の問題点を解決すべく提案するものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するため、本発明は、呼出し信号の
受信によって起動され、時間の経過とともに着信音量を
漸増させる音量制御手段又は呼出し信号によって起動さ
れ、一定時間の経過時までに応答がないときには着信音
量を増大させる音量制御手段を設けるようにしたもので
ある。
(作 用) 着信が生起し1.電話回線から呼出し信号が到来すると
、着信可聴表示手段は手動操作着信音量調整手段により
設定された音量で着信を可聴表示する。この着信の可聴
表示とともに上記呼出し信号よって音量制御手段が起動
され、上記着信の可聴表示音の音量は時間の経過ととも
に漸増するか、もしくは呼出し信号の受信後一定時間以
内に応答がないと当該一定時間の経過時に増大する。従
って着信表示音が手動操作によって小さな音量に設定さ
れていても時間の経過とともに大きくなっていくか、も
しくは一定時間の経過時以後は大きくなるので、電話機
から離れていても着信の生起を見逃すことはない。
(実施例) 第1図〜第4図はいずれも本発明を電話機に実施した例
を示すブロック図である。
第1図によって第1実施例を説明する。
第1図に示すように、第1実施例に係る電話機の通話線
1には電話回線2から到来する呼出し信号を受信する呼
出し信号受信器3の入力端子3aが接続されており、こ
の呼出し信号受信B3の出力端子3bにはタイマー4の
起動端子4&及びトーン発振器5の起動端子6aが接続
されている。
上記タイマー4の出力端子4b及びリセット端子4Cは
それぞれスイッチ6の制御端子6a及びフックスイッチ
11に接続され、上記トーン発振器5の出力端子5bは
スイッチ6の入力端子6a及び手動操作ボリューム7の
摺動側端子7aに接続されている。
また、上記スイッチ6の出力端子6cにはアンプ8の入
力端子8aと手動操作ボリューム7の一方の非摺動側端
子7bに接続され、更にアンプ8の出力端子8bはスピ
ーカ9に、手動操作ボリューム7の他方の非摺動側端子
7cは抵抗10を介して接地されている。
以上に説明した構成は着信表示系の構成であるが、この
他に通話線1にはフックスイッチ12を介して通話関連
機器13(スピーチネットワーク、ダイヤル、送受器等
)が接続されており、通話線lには電話回線2が結合さ
れている。
着信表示系の各部に於いて、呼出し信号受信器3は呼出
し信号の受信手段をトーン発振器5、アンプ8及びスピ
ーカ9は着信表示手段を、タイマー4、スイッチ6及び
手動操作ボリューム7は音量制御手段をそれぞれ構成し
、更に当該音量制御手段中のタイマー4は応答遅延検出
器を、スイッチ6は音量増大制御器をそれぞれ構成する
。また、応答遅延検出器としてはタイマーの他に呼出し
信号の到来回数を計数するカウンタを使用してもよい(
以下、特に断わられないときは応答遅延検出器としてタ
イマーを使用したものとする。)。
この第1実施例は着信があフて一定時間の経過時までに
応答がないと、当該一定時間の経過時に呼出し音量が増
大するようにした実施例である。
着信が生起し、電話回線2に呼出し信号(通常、2秒間
の間隔をおいて1秒問ずつ送出され、る1 6Hz又は
2’OH2の交流信号)が到来すると、呼出し信号受信
器3はこれを受信して出力端子3bに上記呼出し信号の
到来周期に同期した形態の着信検出信号を出力する。こ
の着信検出信号の最初の信号の前縁によりタイマー4が
起動され当該タイマー4が計時動作を開始するとともに
、トーン発振器5が当該着信検出信号に同期して動作し
、呼出し信号に同期した呼出し音を出力する。
タイマー4によって設定された一定時間の経過前はスイ
ッチ6は問いているので、トーン発振器5から出力され
た呼出し音は手動操作ボリューム7の摺動側端子7aに
印加され、このときの手動操作ボリューム7での設定に
従ったレベルでアンプ8に入力され、ここで増幅されて
スピーカ9から放音される。従ってタイマー4で設定さ
れた一定時間の経過前は、手動操作ボリューム7の設定
値により呼出し音の音量は大きくもなり、また小さくも
なる。タイマー7で設定された一定時間の経過前に送受
器が上げられて応答があるとフックスイッチ11が閉じ
てタイマー4がリセットされ、呼出し信号の到来もなく
なるのでスピーカ9からの呼出し音の放出も停止する。
タイマー4のリセット端子4cへの入力は、応答したこ
とを示す信号を出力するものであればフックスイッチ以
外の手段(例えば多機能型電話機のようにMPU(マイ
クロプロセッサ)を使用するものに於ける当該MPUか
らの応答検出情帽)によって生成する信号であってもよ
い。
以上にようにスピーカ9から呼出し音が放出され始めた
のち、タイマー4で設定された一定時間以内に応答がな
いと当該一定時間の経過時にタイマー4の出力端子4b
に時限信号が出力される。
この時限信号は応答遅延検出信号であり、この検出信号
がスイッチ6の制御端子6aに印加されて当該スイッチ
6が閉じ、端子6b、6c閏が導通となってて動操作ボ
リューム7の端子7a。
7b問が短絡され、当該端子7a、7b閏の抵抗値が実
質ゼロとなる。従ってスピーカ9からの呼出し音の音量
が増大し、電話機から離れていても着信の生起を知るこ
とができる。着信に応答があるとフックスイッチ11が
閉じてタイマー4がリセットされることは前記応答遅延
前の応答時と同じである。
また、応答遅延検出器としてタイマーに代えカウンタを
使用した場合は、当該カウンタ4は通常2秒おきに電話
回線2から到来する呼出し信号によって呼出し信号受信
器3から出力される着信検出信号を計数し一定数を計数
するまで応答がないと当該一定数を計数した時点で出力
端子4bに応答遅延検出信号を出力する。このとき以降
の動作は前記タイマーを使用した場合と同じである。
応答遅延検出器としてタイマーを使用した場合には応答
遅延検出信号は呼出し信号の最初の到来時からタイマー
4で設定された唯一の一定時間後に生起するが、カウン
タを使用した場合の応答遅延検出信号の生起時間には最
大1秒間の差異がでる。すなわち、着信の生起が呼出し
信号の休止期間に生じたときにはカウンタ4での最初の
計数は呼出し信号の前縁で行なわれるが、着信の生起が
呼出し信号の到来期間中に生じたときにはカウンタ4で
の最初の計数が呼出し信号の継続期間の途中で行なわれ
るからである。このように、カウンタを使用した場合の
前記“一定時間”とは例えば1秒間の巾を持つ一定時間
を意味することとなる。因みにカウンタ4て設定する呼
出し信号の計数値を“n”とすると呼出し信号の最初の
到来から応答遅延検出信号が生起するまでの時間t(秒
〉は 3  (n−1)−1<t ≦3(n−1)となる(但
し、呼出し信号が1秒送出、2秒断の態様をとるとき)
次に第2図によって第2実施例を説明する。
第2実施例は、スイッチ6に切替スイッチを使用し、手
動操作ボリューム7の摺動側端子7aを上記スイッチ6
のブレーク側端子6dに接続した点が前記第1実施例と
異なり、他は前記第1実施例と同じである。
この第2実施例では、タイマー(又はカウンタ)4から
の応答遅延検出信号でスイッチ6が図示と反対の方向に
切替わり、スピーカ9から放音される呼出し音の音量は
手動操作ボリューム7の設定値には無関係で、しかも当
該設定値による場合より大きな音量となる。因みに前記
第1実施例ではスイッチ6が動作したときのアンプ8の
入力端子8aとアース間に挿入される抵抗値は手動操作
ボリューム7の摺動片の位置により異なるため(当該抵
抗値は手動操作ボリューム7の端子7a7c間の抵抗値
と抵抗lOの抵抗値とを加えた値となる。)応答遅延が
検出された後に増大する呼出し音の音量も手動操作ボリ
ューム7の設定値に左右される。
また、この第2実施例に於いて、スイッチ6が動作した
ときく応答遅延となったとき)、手動操作ボリューム7
による最大設定音量よりもさらに大きな音量とすること
もでき、この場合には、例えばアンプ8の入力端子8a
と手動操作ボリューム7の端子7bとを抵抗を介して接
続するようにすればよい。
以上に述べた動作以外の動作は前記第1実施例と同じで
ある。
次に第3図によって第3実施例を説明する。
第3実施例は、前記第1実施例に於けるスイッチ6の位
置に当該スイッチ6に代えて電子ボリューム14を挿入
し、タイマー4の位置に当該タイマー4に代えて制御信
号生成器15を挿入した点が前記第1実施例とは異なり
、他は前記第1実施例と同じである。すなわち、呼出し
信号受信器3の出力端子3bは制御信号生成器15の起
動端子15aに接続され、この制御信号生成器15の出
力端子15bは電子ボリューム14の制御端子14aに
接続され、更にこの電子ボリューム14の入力端子14
b及び出力端子14cはそれぞれトーン発振器5の出力
端子5bと手動操作ボリューム7の摺動側端子7a及び
アンプ8の入力端子8aと手動操作ボリューム7の非摺
動側端子7bにそれぞれ接続されている。また、制御信
号生成器15のリセット端子15cにはフックスイッチ
11が接続されている。
この第3実施例は着信があると呼出し音量が時間の経過
とともに漸増するようにした実施例である。
呼出し信号受信器3が電話回線2に到来した呼出し信号
を受信すると当該呼出し信号受信器3は出力端子3bに
着信検出信号を出力し、トーン発振器5が上記着信検出
信号によって呼出し音を出力することは前記第1実施例
と同じである。
呼出し信号受信器3が出力した着信検出信号は上記トー
ン発振器5の起動端子5aに印加されるとともに制御信
号生成器15の起動端子15aに印加される。
着信検出信号が印加されると、制御信号生成器15では
その最初の信号によりセットリセットフリップフロップ
(以下、5R−F/Fとする。)151が出力を反転し
、これによってコンデンサ152への充電が当該コンデ
ンサ152と抵抗153とで決まる時定数に従って進行
し、演算増幅器154への入力電圧が徐々に上昇し、そ
の出力電圧が時間の経過とともに上昇していく。すなわ
ち、制御信号生成器15は、その出力端子15bに電圧
が漸増する制御信号を出力する。
制御信号生成器15からの上記制御信号は電子ボリュー
ム14の制御端子14aに印加され、当該電子ボリュー
ム14の抵抗値は上記制御信号の電圧の漸増に従って徐
々に小さくなっていき、スピーカ9から放音される呼出
し音のW量は手動操作ボリューム7で設定したレベルか
ら徐々に大きくなっていく。従って電話機から離れてい
ても着信の生起を知ることができる。
着信に対して応答があると、呼出し信号のfl来がなく
なるのでスピーカ9からの呼出し音の放出が停止され、
また、フックスイッチ11が閉じることにより制御信号
生成器15の5R−F/F151がリセットされてその
出力が再び反転し、当該制御信号生成器15はリセット
される。
次に第4図によって第4実施例を説明する。
第4実施例は、前記第3実施例に於いて、呼出し信号受
信器3と制御信号生成器15との間に応答遅延検出器と
してのタイマー又はカウンタ4が挿入されたものであり
、その他は前記第3実施例と同じである。すなわち、タ
イマー(又はカウンタ)4の起動端子4 a s出力端
子4b及びリセット端子4cはそれぞれ呼出し信号受信
器3の出力・端子3b、制御信号生成器15の起動端子
15a及びフックスイッチ11に接続されている。
また、この第4実施例で使用する制御信号生成器15は
前記第3実施例の場合の構成と異なり、5R−F/F1
51を必要としない(従)て起動端子15aは抵抗15
3に接続されており、またリセット端子15cは存在し
ない、)、すなわち、第4実施例では制御信号生成器1
5への起動信号はタイマー又はカウンタ4からの連続し
た信号であるので、起動されたことを起動信号の消滅後
に記憶しておくための手段(SR−F/F 151)を
必要としないからである。
この第4実施例は、着信があって一定時間の経過時まで
に応答がないと、当該一定時間の経過時から時間の経過
とともに呼出し音量が漸増するようにした実施例である
呼出し信号受信器3が電話回線2に到来した呼出し信号
を受信すると当該呼出し信号受信器3は出力端子3bに
着信検出信号を出力し、この着信検出信号によりタイマ
ー又はカウンタ4が起動されるとともにトーン発振器5
が起動されて呼出し音がスピーカ9から放音される。こ
のとき、すなわちタイマー又はカウンタ4から信号が出
力される以前では、電子ボリューム14は制御信号生成
器15からの制御を受けていないので、その抵抗値は手
動操作ボリューム7の端子7a、7b閏の抵抗値に比べ
て極めて大きな値となっており、従ってこのときの呼出
し音量は手動操作ボリューム7で設定した音量となって
いる。
着信があってから一定時間を経過しても応答がないと、
前記第1実施例と同様にしてタイマー又はカウンタ4が
出力信号を生起し、これが制御信号生成器15の起動端
子15aに印加されると、前記第3実施例と同様、当該
制御信号生成器15はその出力端子15bに電圧値が漸
増する制御信号を出力する。この制御信号によって電子
ボリューム14が前記第3実施例と同様の制御を受け、
スピーカ9からの呼出し音の音量は漸増する。すなわち
、着信に対して応答がないと、タイマー又はカウンタ4
で設定された一定時間を経過した時点から呼出し音の音
量が徐々に大きくなっていく以上に説明した第1〜第4
実施例は、いずれも電話機に実施した例であるが、例え
ばボタン電話装置のように電話機の制御を一括して行な
う所謂主装置があるシステムでは、当該主装置内に於い
て通話回線毎に以上に説明した着信表示系の各部を設け
るようにしても本発明を実施することができる。
また、MPU(マイクロプロセッサ)の制御による電話
装置に於いては、以上に説明した各構成要件のかなりの
部分はソフトウェア(プログラム)によって実施できる
ことは言うに及ばない。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明は着信の可聴表示を音量
が漸増する呼出し音で行うか、又は着信から一定時間が
経過しても応答がないときは当該一定時間の経過時に呼
出し音の音量を増大させるか、もしくは一定時間の経過
時から漸増させるようにしたものであり、手動操作によ
って呼出し音を小さく設定したままで電話機から離れて
もやがては呼出し音が聞こえるようになるため着信の生
起を見逃すことがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はいずれも本発明の実施例を示すブロッ
ク図である。 (主な記号) 3・・・呼出し信号受信器、 4・・・タイマー(カウンタ)、 5・・・トーン発振器、   6・・・スイッチ、7・
・・手動操作ボリューム、  9・・・スピーカ、14
・・・電子ボリューム、 15・・・制御信号生成器、 出 願 人  明星電気株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に送られてくる呼出し信号の受信手段、
    この受信手段が呼出し信号を受信したことにより着信を
    可聴表示する着信表示手段、この着信表示手段による着
    信表示音量を経時的に漸増させ、又は未応答状態が一定
    時間継続したときに増大させる音量制御手段でなる電話
    装置の着信可聴表示装置。
  2. (2)音量制御手段を、受信手段が呼出し信号を受信し
    てから一定時間の経過時までに応答がないことを検出す
    る応答遅延検出器と、この応答遅延検出器からの出力信
    号で着信表示音量を増大させる音量増大制御器で構成し
    た特許請求の範囲第1項に記載の電話装置の着信可聴表
    示装置。
  3. (3)音量制御手段を、受信手段が呼出し信号を受信し
    たことにより経時的に変化する制御信号を生成する制御
    信号生成器と、この制御信号生成器からの制御信号によ
    り抵抗値が経時的に変化する電子ボリュームで構成した
    特許請求の範囲第1項に記載の電話装置の着信可聴表示
    装置。
  4. (4)音量制御手段を、受信手段が呼出し信号を受信し
    てから一定時間の経過時までに応答がないことを検出す
    る応答遅延検出器と、この応答遅延検出器からの出力信
    号で経時的に変化する制御信号を生成する制御信号生成
    器と、この制御信号生成器からの制御信号により抵抗値
    が経時的に変化する電子ボリュームで構成した特許請求
    の範囲第1項に記載の電話装置の着信可聴表示装置。
  5. (5)応答遅延検出器が、呼出し信号の受信によって起
    動され、一定時間の経過時までに応答がないと信号を出
    力するタイマーである特許請求の範囲第2項又は第4項
    に記載の電話装置の着信可聴表示装置。
  6. (6)応答遅延検出器が、呼出し信号の到来回数を計数
    し、一定回数を計数するまで応答がないと信号を出力す
    るカウンタである特許請求の範囲第2項又は第4項に記
    載の電話装置の着信可聴表示装置。
JP27327387A 1987-10-30 1987-10-30 電話装置の着信可聴表示装置 Pending JPH01117452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27327387A JPH01117452A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 電話装置の着信可聴表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27327387A JPH01117452A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 電話装置の着信可聴表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01117452A true JPH01117452A (ja) 1989-05-10

Family

ID=17525540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27327387A Pending JPH01117452A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 電話装置の着信可聴表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01117452A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390148U (ja) * 1989-12-26 1991-09-13
JP2007221287A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置及びその制御方法
WO2013118429A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 パナソニック株式会社 電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047506A (ja) * 1974-08-22 1975-04-28
JPS5081711A (ja) * 1973-11-24 1975-07-02
JPS61114638A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Nec Corp 電話機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081711A (ja) * 1973-11-24 1975-07-02
JPS5047506A (ja) * 1974-08-22 1975-04-28
JPS61114638A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Nec Corp 電話機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390148U (ja) * 1989-12-26 1991-09-13
JP2007221287A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置及びその制御方法
JP4548358B2 (ja) * 2006-02-15 2010-09-22 日本電気株式会社 携帯端末装置及びその制御方法
WO2013118429A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 パナソニック株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4076968A (en) Telephone ringer intensity control responsive to ambient noise
US20160135167A1 (en) Terminal prompt mode adjusting method and terminal
US20020006207A1 (en) Portable device and method of providing user with information on operation of portable device
US7089041B2 (en) Method for managing incoming calls on a mobile phone
JPH01117452A (ja) 電話装置の着信可聴表示装置
KR100222779B1 (ko) 전화기에서 전화벨 음량 조절 방법
US7251321B2 (en) Crescendo telephone ringer
KR20030000713A (ko) 이동통신 단말기의 벨소리 자동설정 장치 및 이를 이용한자동설정 방법
KR100255615B1 (ko) 유,무선전화기의착신음조절및자동응답기능수행방법
KR100595620B1 (ko) 이동 통신 단말기의 자동 진동 벨 전환 방법
JPH05236071A (ja) 電話装置
JPS61208346A (ja) 電話装置における着信表示回路
JPH06311240A (ja) 呼び出し音優先鳴動機能付電話機
JPS6266746A (ja) 電話装置
KR940012982A (ko) 전화기의 착신음량 자동조절장치 및 방법
JPS62269447A (ja) 電話器呼出し音の音量制御装置
JPH04258068A (ja) 電話機
JPH03162044A (ja) 電話機の呼出音の自動音量回路
JPS63200653A (ja) 電話機
JPS6348937A (ja) 多機能電話機
JPH0260346A (ja) 電話機
JPH03123246A (ja) 電話機の呼出し音自動調節装置
JPH01162042A (ja) 電話機
JPH0286354A (ja) 電話機
JPH0715489A (ja) 電話機