JPH01116266A - 内燃機関の始動噴射装置 - Google Patents
内燃機関の始動噴射装置Info
- Publication number
- JPH01116266A JPH01116266A JP27405887A JP27405887A JPH01116266A JP H01116266 A JPH01116266 A JP H01116266A JP 27405887 A JP27405887 A JP 27405887A JP 27405887 A JP27405887 A JP 27405887A JP H01116266 A JPH01116266 A JP H01116266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- time
- engine speed
- fuel
- injection time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 153
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 153
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 145
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910004490 TaAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は内燃機関の始動噴射装置に係り、特に要求燃
料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間および/または
この分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴射休止
時間を機関運転状態に応じて変更させることにより、機
関回転数の増加に伴って空燃比が徒に変化するのを防止
し、始動性の向上を図り得る内燃機関の始動噴射装置に
関する。
料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間および/または
この分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴射休止
時間を機関運転状態に応じて変更させることにより、機
関回転数の増加に伴って空燃比が徒に変化するのを防止
し、始動性の向上を図り得る内燃機関の始動噴射装置に
関する。
内燃機関の燃料噴射装置においては、機関回転数、吸入
空気量、機関負荷、冷却水温度等を制御因子として検出
し、これ等制御因子を機関運転状態として制御部が入力
し、この制御部が上述の制御因子に基づいて燃料噴射弁
に制御信号を出力し、燃料噴射制御を行っている。
空気量、機関負荷、冷却水温度等を制御因子として検出
し、これ等制御因子を機関運転状態として制御部が入力
し、この制御部が上述の制御因子に基づいて燃料噴射弁
に制御信号を出力し、燃料噴射制御を行っている。
このような燃料噴射装置は、第10図に示す如く、一の
噴射期間内である点火周期T間において、燃料噴射弁に
制御信号が出力されたON時には、冷却水温度によって
決定される総燃料噴射時間の上限Aに噴射系のマス(例
えば燃料噴射弁が開動作するまでの作動遅れ)等による
無効噴射時間αを含ませた要求燃料噴射時間である総燃
料噴射時間Toだけ燃料噴射弁を燃料噴射すべ(作動し
ている。しかし、この総燃料噴射時間TO内に燃料を連
続して噴射するので、特に冷機始動時には燃料が液状に
流れることになり、燃料が霧化しにくく空気との混合を
充分に果し得ず、始動性を悪化させる不都合があった。
噴射期間内である点火周期T間において、燃料噴射弁に
制御信号が出力されたON時には、冷却水温度によって
決定される総燃料噴射時間の上限Aに噴射系のマス(例
えば燃料噴射弁が開動作するまでの作動遅れ)等による
無効噴射時間αを含ませた要求燃料噴射時間である総燃
料噴射時間Toだけ燃料噴射弁を燃料噴射すべ(作動し
ている。しかし、この総燃料噴射時間TO内に燃料を連
続して噴射するので、特に冷機始動時には燃料が液状に
流れることになり、燃料が霧化しにくく空気との混合を
充分に果し得ず、始動性を悪化させる不都合があった。
そこで、この不都合を解消するために、燃料噴射装置に
は、冷機始動時における始動性を向上させるために、始
動用燃料噴射弁を別途に設けたものがある。
は、冷機始動時における始動性を向上させるために、始
動用燃料噴射弁を別途に設けたものがある。
一方、始動用燃料噴射弁を有していない燃料噴射装置に
おいては、冷機始動の際に燃料噴射を通常時とは異った
方法で制御させ、始動性を向上させている。例えば、第
11図に示す如く、総燃料噴射時間を、複数回に分割し
て間欠的に燃料噴射制御を行っている。即ち、点火周期
T間において燃料噴射を間欠的に行わせるべ(複数の分
割噴射周期T1に分割し、この分割噴射周期T1を分割
燃料噴射時間T3と燃料噴射休止時間T4とにより設定
している。ここで、分割燃料噴射時間T3は、−分割当
りの燃料噴射時間A1に噴射系のマス等による無効噴射
時間αを含ませたものである。
おいては、冷機始動の際に燃料噴射を通常時とは異った
方法で制御させ、始動性を向上させている。例えば、第
11図に示す如く、総燃料噴射時間を、複数回に分割し
て間欠的に燃料噴射制御を行っている。即ち、点火周期
T間において燃料噴射を間欠的に行わせるべ(複数の分
割噴射周期T1に分割し、この分割噴射周期T1を分割
燃料噴射時間T3と燃料噴射休止時間T4とにより設定
している。ここで、分割燃料噴射時間T3は、−分割当
りの燃料噴射時間A1に噴射系のマス等による無効噴射
時間αを含ませたものである。
また、点火周期Tは、
但し、Ne:機関回転数、
β:内燃機関が一回転における燃料
噴射回数、
で設定される。
更に、
A:冷却水温度によって決定される総燃料噴射時間の上
限、 Al ニー分割当りの燃料噴射時間、 α:噴射系のマス等による無効噴射時間、T3ニー分割
当りの燃料噴射時間A1に噴射系マス系による無効噴射
時間αを含ませた値、 T4ニー分割当りの燃料噴射休止時間、T:点火周期(
燃料噴射始めの周期)、とすると、 であるならば、 分割燃料噴射時間はA / A lであり、総燃料噴射
時間はAとなる。
限、 Al ニー分割当りの燃料噴射時間、 α:噴射系のマス等による無効噴射時間、T3ニー分割
当りの燃料噴射時間A1に噴射系マス系による無効噴射
時間αを含ませた値、 T4ニー分割当りの燃料噴射休止時間、T:点火周期(
燃料噴射始めの周期)、とすると、 であるならば、 分割燃料噴射時間はA / A lであり、総燃料噴射
時間はAとなる。
一方、
T3+Ta Al
であるならば、
分割燃料噴射時間はT/T3+74であり、総燃料噴射
時間はAIXT/T3+T4となる。
時間はAIXT/T3+T4となる。
しかしながら、式(3)のものは、式(2)のものに比
し、均一な周期で燃料噴射制御を行うので、燃料の霧化
を促進させる等の理由で、特に極低温時の始動性を向上
させることが明白である。
し、均一な周期で燃料噴射制御を行うので、燃料の霧化
を促進させる等の理由で、特に極低温時の始動性を向上
させることが明白である。
しかしながら、この式(3)の場合は、総燃料噴射時間
は、A、XT/T3 +’l’4と点火周期Tとに比例
するように決定されてしまうものである。例示をすれば
、 4サイクル3気筒内燃機関においては、機関回転数Ne
=200rpa+ 一分割当りの燃料噴射時間A1=3ms1ニ噴射時間α
−2m5 一分割当りの燃料噴射休止時間T4−15msとすると
、 点火周期T’ 200 rpmであり、T/T 3 +
74’= 10となり、よって、総燃料噴射時間ΣAl
=10X3+5=30’msとなる。一方、機関回転
数Neが40Orpmでは、総燃料噴射時間が15m5
となる。
は、A、XT/T3 +’l’4と点火周期Tとに比例
するように決定されてしまうものである。例示をすれば
、 4サイクル3気筒内燃機関においては、機関回転数Ne
=200rpa+ 一分割当りの燃料噴射時間A1=3ms1ニ噴射時間α
−2m5 一分割当りの燃料噴射休止時間T4−15msとすると
、 点火周期T’ 200 rpmであり、T/T 3 +
74’= 10となり、よって、総燃料噴射時間ΣAl
=10X3+5=30’msとなる。一方、機関回転
数Neが40Orpmでは、総燃料噴射時間が15m5
となる。
つまり、
Ne:Ne’ −ΣA1 : (ΣA1)゛の関係が
成り立つ。
成り立つ。
また、要求燃料噴射時間を分割させる燃料噴射装置とし
ては、例えば特開昭61−70153号公報に開示され
ている。この公報に記載のものは、機関運転状態に応じ
た燃料噴射量を求め、この噴射量を各シリンダの吸入行
程中に分割して噴射制御し、ノッキング等の発生を防止
して出力の向上を図るものである。
ては、例えば特開昭61−70153号公報に開示され
ている。この公報に記載のものは、機関運転状態に応じ
た燃料噴射量を求め、この噴射量を各シリンダの吸入行
程中に分割して噴射制御し、ノッキング等の発生を防止
して出力の向上を図るものである。
ところが、従来の燃料噴射装置においては、上述した式
(1)の場合、点火周期Tは、機関回転数Neの増加に
伴って減少するので、機関回転数が一定値以上に増加す
ると分割回数がA/A 、によってではなく、T/T
、によって決定される。しかし、分割燃料噴射周期T、
は、一定なので、機関回転数の増大に伴って総燃料噴射
時間ΣA1が滅少してしまい、空燃比がオーバリーンに
なる場合が生じ、始動性が損われるという不都合があっ
た。
(1)の場合、点火周期Tは、機関回転数Neの増加に
伴って減少するので、機関回転数が一定値以上に増加す
ると分割回数がA/A 、によってではなく、T/T
、によって決定される。しかし、分割燃料噴射周期T、
は、一定なので、機関回転数の増大に伴って総燃料噴射
時間ΣA1が滅少してしまい、空燃比がオーバリーンに
なる場合が生じ、始動性が損われるという不都合があっ
た。
また、上述した式(3)の場合、4サイクル3気筒内燃
機関においては、機関回転数Neが20Orpmの時に
総燃料噴射時間が30m5の値が望ましいが、機関回転
数Neが40Orpm+の場合には総燃料噴射時間が1
5m5という値が必ずしも望ましいものとは限らない。
機関においては、機関回転数Neが20Orpmの時に
総燃料噴射時間が30m5の値が望ましいが、機関回転
数Neが40Orpm+の場合には総燃料噴射時間が1
5m5という値が必ずしも望ましいものとは限らない。
即ち、機関回転数Noの増加により、総燃料噴射時間が
急激に減少し、つまり空燃比が急激にリーン側に移行し
てしまい、始動性が悪化するという不都合を招いた。
急激に減少し、つまり空燃比が急激にリーン側に移行し
てしまい、始動性が悪化するという不都合を招いた。
そこでこの発明の目的は、上述の不都合を除去すべく、
要求燃料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間および/
またはこの分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴
射休止時間を機関運転状態に応じて変更させることによ
り、機関回転数の増加に伴って空燃比が徒に変化するの
を防止し、始動性の向上を図り得る内燃機関の始動噴射
装置に関する。
要求燃料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間および/
またはこの分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴
射休止時間を機関運転状態に応じて変更させることによ
り、機関回転数の増加に伴って空燃比が徒に変化するの
を防止し、始動性の向上を図り得る内燃機関の始動噴射
装置に関する。
この目的を達成するためにこの発明は、燃料噴射式内燃
機関の一の噴射期間内においての要求燃料噴射時間を複
数回に分割して間欠的に燃料噴射する際に、前記要求燃
料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間および/または
この分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴射休止
時間を機関運転状態に応じて変更させる制御手段を設け
たことを特徴とする。
機関の一の噴射期間内においての要求燃料噴射時間を複
数回に分割して間欠的に燃料噴射する際に、前記要求燃
料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間および/または
この分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴射休止
時間を機関運転状態に応じて変更させる制御手段を設け
たことを特徴とする。
この発明の構成によれば、制御手段は、機関運転状態に
応じて要求燃料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間お
よび/またはこの分割燃料噴射時間との間に設定される
燃料噴射休止時間を変更させるので、機関回転数の増加
に伴って総燃料噴射時間が減少することがなく、総燃料
噴射時間を機関運転状態に応じて適正に維持させる。こ
れにより、燃料の霧化を促進させて燃焼性を向上させる
とともに、機関回転数が増加しても空燃比が徒に変化、
例えばリーン側に急激に移行するのを防止し、始動性を
向上させることができる。
応じて要求燃料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間お
よび/またはこの分割燃料噴射時間との間に設定される
燃料噴射休止時間を変更させるので、機関回転数の増加
に伴って総燃料噴射時間が減少することがなく、総燃料
噴射時間を機関運転状態に応じて適正に維持させる。こ
れにより、燃料の霧化を促進させて燃焼性を向上させる
とともに、機関回転数が増加しても空燃比が徒に変化、
例えばリーン側に急激に移行するのを防止し、始動性を
向上させることができる。
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的
に説明する。
に説明する。
第1〜9図は、この発明の実施例を示すものである。図
において、2は燃料噴射式の内燃機関、4は吸気マニホ
ルド、6は吸気通路、8は燃焼室、10は排気マニホル
ド、12は排気通路である。
において、2は燃料噴射式の内燃機関、4は吸気マニホ
ルド、6は吸気通路、8は燃焼室、10は排気マニホル
ド、12は排気通路である。
前記吸気マニホルド4には、吸気通路6内に燃料を噴射
する燃料噴射弁14が取付けられている。
する燃料噴射弁14が取付けられている。
この燃料噴射弁14には、燃料タンク16の燃料が燃料
ポンプ18によって供給される。このとき、燃料噴射弁
14に供給される燃料は、燃料圧力調整器20によって
所定圧に調整される。
ポンプ18によって供給される。このとき、燃料噴射弁
14に供給される燃料は、燃料圧力調整器20によって
所定圧に調整される。
また、前記燃料噴射弁14は、制御手段である制御部2
2によって動作制御される。この制御部22には、機関
回転数を検知する点火コイル24と、吸気通路6内の吸
気圧力を検知する圧力センサ26と、内燃機関2の冷却
水温度を検知すべ(吸気マニホルド4に取付けられた水
温センサ28と、吸気通路6内の吸気温度を検知すべく
吸気マニホルド4に取付けられた吸気温センサ30と、
吸気絞り弁32の開度を検知するスロットルセンサ34
と、車速を検知する車速センサ36とを接続し、また電
圧状態を検知すべきバッテリ38と、CO調整レジスタ
40とに接続している。
2によって動作制御される。この制御部22には、機関
回転数を検知する点火コイル24と、吸気通路6内の吸
気圧力を検知する圧力センサ26と、内燃機関2の冷却
水温度を検知すべ(吸気マニホルド4に取付けられた水
温センサ28と、吸気通路6内の吸気温度を検知すべく
吸気マニホルド4に取付けられた吸気温センサ30と、
吸気絞り弁32の開度を検知するスロットルセンサ34
と、車速を検知する車速センサ36とを接続し、また電
圧状態を検知すべきバッテリ38と、CO調整レジスタ
40とに接続している。
また、前記制御部22は、前記燃料ポンプ18をも動作
制御するものである。
制御するものである。
制御部22は、これ等各種検知手段24.26.28.
30,34.36.38.40からの検知信号により、
点火信号による噴射時期として点火周期毎に一の燃料噴
射期間内においての要求燃料噴射量にあたる要求燃料噴
射時間の噴射信号を出力し、燃料噴射弁14を動作制御
する。
30,34.36.38.40からの検知信号により、
点火信号による噴射時期として点火周期毎に一の燃料噴
射期間内においての要求燃料噴射量にあたる要求燃料噴
射時間の噴射信号を出力し、燃料噴射弁14を動作制御
する。
即ち、第2図に示す如く、基本制御として、制御部22
は、機関回転数を検知する点火コイル24と機関吸気圧
力を検知する圧力センサ26とからの信号を入力し、こ
れ等信号に基づいて燃料噴射弁22等の機器を動作制御
するものである。
は、機関回転数を検知する点火コイル24と機関吸気圧
力を検知する圧力センサ26とからの信号を入力し、こ
れ等信号に基づいて燃料噴射弁22等の機器を動作制御
するものである。
また、制御部22は、補正制御として、水温センサ28
、吸気?Mセンサ30、スロットルセンサ34、車速
センサ36からの夫々信号と、バッテリ38からのバッ
テリ電圧と、そしてC03ll整レジスタ40からの信
号を入力する。
、吸気?Mセンサ30、スロットルセンサ34、車速
センサ36からの夫々信号と、バッテリ38からのバッ
テリ電圧と、そしてC03ll整レジスタ40からの信
号を入力する。
更に、前記制御部22は、第3図のフローチャートに示
す如く、点火周期あるいは機関回転数Neにより決定さ
れる係数Kを算出し、分割した分割燃料噴射時間および
/またはこの燃料噴射休止時間、つまり分割燃料噴射時
間とこの分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴射
休止時間を内燃機関2の運転状態に応じて変更させるも
のである。
す如く、点火周期あるいは機関回転数Neにより決定さ
れる係数Kを算出し、分割した分割燃料噴射時間および
/またはこの燃料噴射休止時間、つまり分割燃料噴射時
間とこの分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴射
休止時間を内燃機関2の運転状態に応じて変更させるも
のである。
次に、第3図のフローチャートに基づいて、この実施例
の作用を説明する。
の作用を説明する。
例えば内燃機関2の始動の際で、機関回転数Neが50
Orpm以下の場合においては、制御部22は、点火信
号を入力してスタート(ステップ102)L、そして冷
却水温度によって決定される総燃料噴射時間の上限Aと
例えばバッテリ電圧によって決定される噴射系のマス(
例えば燃料噴射弁14が開動作するまでの作動遅れ)等
による無効噴射時間αとを決定する(ステップ104)
。
Orpm以下の場合においては、制御部22は、点火信
号を入力してスタート(ステップ102)L、そして冷
却水温度によって決定される総燃料噴射時間の上限Aと
例えばバッテリ電圧によって決定される噴射系のマス(
例えば燃料噴射弁14が開動作するまでの作動遅れ)等
による無効噴射時間αとを決定する(ステップ104)
。
次いで、点火周期Tの算出(機関回転数Neの算出)を
行い(ステップ106)、そして点火開時間(または機
関回転数Ne)から分割燃料噴射時間および/またはこ
の分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴射休止時
間を機関運転状態に変更させるべき係数Kを算出する(
ステップ108)。
行い(ステップ106)、そして点火開時間(または機
関回転数Ne)から分割燃料噴射時間および/またはこ
の分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴射休止時
間を機関運転状態に変更させるべき係数Kを算出する(
ステップ108)。
つまり、第4図に示すグラフ図に基づいて係数Kを算出
するもので、更に詳しくは、第5図に示す如(、機関回
転数Neが250〜500rpm間では係数Kを0.8
〜1.0の間で設定する。
するもので、更に詳しくは、第5図に示す如(、機関回
転数Neが250〜500rpm間では係数Kを0.8
〜1.0の間で設定する。
そして、燃料噴射弁14をONして燃料噴射動作をする
際に、例えば、第6図に示す如く、分割燃料噴射時間T
3を設定しくステップ110)、次いで燃料噴射弁22
の従来の燃料噴射休止時間を変更すべく、燃料噴射休止
時間KXT4とする(ステップ112)(第7図参照)
。
際に、例えば、第6図に示す如く、分割燃料噴射時間T
3を設定しくステップ110)、次いで燃料噴射弁22
の従来の燃料噴射休止時間を変更すべく、燃料噴射休止
時間KXT4とする(ステップ112)(第7図参照)
。
次に、総燃料噴射時間ΣA≧A又は次の信号を入力した
YESの場合にはステップ102に戻し、一方、Noの
場合にはステップ110に戻す。
YESの場合にはステップ102に戻し、一方、Noの
場合にはステップ110に戻す。
これにより、例えば、4サイクル3気筒内燃機関におい
ては、 機関回転数Neが20 Orpmでに−1,0機関回転
数Neが40Orpmでに−0,5とすれば、 上述の式(3)により、機関回転数Ne=20Orpm
の時は、総燃料噴射時間がΣAl−301113となる
。
ては、 機関回転数Neが20 Orpmでに−1,0機関回転
数Neが40Orpmでに−0,5とすれば、 上述の式(3)により、機関回転数Ne=20Orpm
の時は、総燃料噴射時間がΣAl−301113となる
。
しかし、この実施例によれば、機関回転数Ne=40O
rpmの場合には、上述の式(3)により、X100 3+2+ (0,5X15) =24ms となる。
rpmの場合には、上述の式(3)により、X100 3+2+ (0,5X15) =24ms となる。
即ち、この実施例によれば、この場合の総燃料噴射時間
ΣAl=24msは、従来の総燃料噴射時間ΣA!=1
5msに比し急激に減少するものではなく、これにより
機関回転数Neが増加しても、総噴射時間ΣA1が空燃
比を緩やかにリーン側に移行させるので、オーバリーン
等の不都合の発生を防止し、燃焼性を良好として始動性
を向上させることができる。
ΣAl=24msは、従来の総燃料噴射時間ΣA!=1
5msに比し急激に減少するものではなく、これにより
機関回転数Neが増加しても、総噴射時間ΣA1が空燃
比を緩やかにリーン側に移行させるので、オーバリーン
等の不都合の発生を防止し、燃焼性を良好として始動性
を向上させることができる。
また、燃料の霧化を大幅に促進させ、燃焼性をさらに向
上させることができる。
上させることができる。
更に、係数にの設定により、燃料噴射休止時間T4を容
易に変更し得て、つまり制御部22のプログラムの変更
のみであるので、廉価とすることができる。
易に変更し得て、つまり制御部22のプログラムの変更
のみであるので、廉価とすることができる。
また、この実施例の構成によれば、制御部22のプログ
ラムの変更のみで、分割燃料噴射時間を変更させること
ができ、構成が簡単で、さらに廉価である。
ラムの変更のみで、分割燃料噴射時間を変更させること
ができ、構成が簡単で、さらに廉価である。
なお、この実施例においては、第8図に示す如く、係数
Kを分割燃料噴射時間T3に加えて分割噴射周期を変更
したり、あるいは第9図に示す如く、分割燃料噴射時間
T3に係数に1を加えるとともに燃料噴射休止時間T4
に係数に2を加えて夫々時間を同時に変化させて分割噴
射周期を変更することも可能である。これ等係数に、K
l、K2は、上述の如く、機関回転数、冷却水温度、吸
気温度、吸気圧力等のパラメータによって決定されるこ
とは勿論である。
Kを分割燃料噴射時間T3に加えて分割噴射周期を変更
したり、あるいは第9図に示す如く、分割燃料噴射時間
T3に係数に1を加えるとともに燃料噴射休止時間T4
に係数に2を加えて夫々時間を同時に変化させて分割噴
射周期を変更することも可能である。これ等係数に、K
l、K2は、上述の如く、機関回転数、冷却水温度、吸
気温度、吸気圧力等のパラメータによって決定されるこ
とは勿論である。
以上詳細な説明から明らかなようにこの発明によれば、
要求燃料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間および/
またはこの分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴
射休止時間を機関運転状態に応じて変更させる制御手段
を設けたことにより、機関回転数が増加した場合に空燃
比が徒に変化するのを防止し、始動性の向上を図り得る
。
要求燃料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間および/
またはこの分割燃料噴射時間との間に設定される燃料噴
射休止時間を機関運転状態に応じて変更させる制御手段
を設けたことにより、機関回転数が増加した場合に空燃
比が徒に変化するのを防止し、始動性の向上を図り得る
。
また、この発明の構成によれば、制御手段のプログラム
の変更のみで、分割燃料噴射時間を変更させることがで
き、構成が簡単で、廉価である。
の変更のみで、分割燃料噴射時間を変更させることがで
き、構成が簡単で、廉価である。
第1〜9図はこの発明の実施例を示し、第1図は燃料噴
射式内燃機関の概略断面図、第2図は燃料噴射内燃機関
の制御説明図、第3図はこの実施例の作用を説明するフ
ローチャート、第4.5図は機関回転数と係数との関係
を示す図、第6図は分割燃料噴射状態を示す説明図、第
7〜9図は分割噴射時間と燃料噴射休止時間との変更状
態の説明図である。 第10図は従来の非分割燃料噴射状態を示す説明図であ
る。 第11図は従来の分割燃料噴射状態を示す説明図である
。 図において、2は内燃機関、6は吸気通路、14は燃料
噴射弁、22は制御部、24は点火コイル、26は圧力
センサ、28は水温センサ、30は吸気温センサ、34
はスロットルセンサ、36は車速センサ、そして38は
バッテリである。 特許出願人 鈴木自動車工業株式会社代理人 弁
理士 西 郷 義 実 用2図 第3図 業4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図
射式内燃機関の概略断面図、第2図は燃料噴射内燃機関
の制御説明図、第3図はこの実施例の作用を説明するフ
ローチャート、第4.5図は機関回転数と係数との関係
を示す図、第6図は分割燃料噴射状態を示す説明図、第
7〜9図は分割噴射時間と燃料噴射休止時間との変更状
態の説明図である。 第10図は従来の非分割燃料噴射状態を示す説明図であ
る。 第11図は従来の分割燃料噴射状態を示す説明図である
。 図において、2は内燃機関、6は吸気通路、14は燃料
噴射弁、22は制御部、24は点火コイル、26は圧力
センサ、28は水温センサ、30は吸気温センサ、34
はスロットルセンサ、36は車速センサ、そして38は
バッテリである。 特許出願人 鈴木自動車工業株式会社代理人 弁
理士 西 郷 義 実 用2図 第3図 業4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図
Claims (1)
- 燃料噴射式内燃機関の一の噴射期間内においての要求燃
料噴射時間を複数回に分割して間欠的に燃料噴射する際
に、前記要求燃料噴射時間を分割した分割燃料噴射時間
および/またはこの分割燃料噴射時間との間に設定され
る燃料噴射休止時間を機関運転状態に応じて変更させる
制御手段を設けたことを特徴とする内燃機関の始動噴射
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27405887A JPH01116266A (ja) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | 内燃機関の始動噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27405887A JPH01116266A (ja) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | 内燃機関の始動噴射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01116266A true JPH01116266A (ja) | 1989-05-09 |
Family
ID=17536380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27405887A Pending JPH01116266A (ja) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | 内燃機関の始動噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01116266A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601351A (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-07 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の燃料噴射方法 |
-
1987
- 1987-10-29 JP JP27405887A patent/JPH01116266A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601351A (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-07 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の燃料噴射方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5278762A (en) | Engine control apparatus using exhaust gas temperature to control fuel mixture and spark timing | |
US5617829A (en) | Method for maintaining clean spark plugs in a variable displacement engine | |
JPS6165038A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JP4453566B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH08232745A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2002227706A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の制御装置 | |
JP3119856B2 (ja) | デイーゼル内燃機関用制御装置 | |
US5697340A (en) | Engine cold startup controller | |
JPH11280522A (ja) | 筒内噴射式エンジンの始動制御装置 | |
JPH06213035A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US5181496A (en) | Air/fuel ratio control apparatus in an internal combustion engine | |
US6536414B2 (en) | Fuel injection control system for internal combustion engine | |
US5590633A (en) | Fuel injection control system for engine | |
JPH01116266A (ja) | 内燃機関の始動噴射装置 | |
JP2924576B2 (ja) | エンジンの安定度制御装置 | |
JP3536596B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH1162658A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH05231285A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4206624B2 (ja) | 希薄燃焼エンジンの制御装置 | |
JPS614842A (ja) | 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法 | |
JP3561142B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4269503B2 (ja) | 希薄燃焼エンジンの制御装置 | |
JPS6365150A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JP3680506B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH05272394A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |