JPH0111589Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111589Y2
JPH0111589Y2 JP1983003775U JP377583U JPH0111589Y2 JP H0111589 Y2 JPH0111589 Y2 JP H0111589Y2 JP 1983003775 U JP1983003775 U JP 1983003775U JP 377583 U JP377583 U JP 377583U JP H0111589 Y2 JPH0111589 Y2 JP H0111589Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
king pin
kingpin
tapered roller
screw hole
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983003775U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59109574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP377583U priority Critical patent/JPS59109574U/ja
Publication of JPS59109574U publication Critical patent/JPS59109574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111589Y2 publication Critical patent/JPH0111589Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は前輪駆動車(四輪駆動車も含む)のキ
ングピン軸受構造に関する。
前輪駆動車の前輪駆動機構は、一般に第2図に
示すように、ドライブシヤフト1の駆動回転を等
速ジヨイント2を介して前輪駆動シヤフト3に伝
達せしめ、この駆動シヤフト3にハブフランジ
(図示せず)及びホイルデイスク(図示せず)を
介して連結された前輪(図示せず)を駆動するよ
うに構成されている。前記ドライブシヤフト1を
覆うアクスルハウジング4と、前記前輪駆動シヤ
フト3を覆うナツクルハウジング5とは、夫々の
碗状端部4a,5aにおいて、上下に配したキン
グピン6,6及びテーパローラベアリング7,7
を介して回動自在に連結されている。そして操舵
時にはナツクルハウジング5に一体に取付けたナ
ツクルアーム8の回動により、ナツクルハウジン
グ5に連結された前輪が転舵されるようになつて
いる。
ところで従来においては、実開昭56−160175号
公報に1例が示されるように、前記キングピンa
は第1図に示す如く形成され、その頭部bを複数
本のボルトc,c−によつてナツクルハウジング
dに固着している。このキングピンaの軸基端側
部分eは大径に、軸先端側部分fは小径に夫々形
成され、軸先端側部分fはテーパローラベアリン
グgに挿嵌されると共に軸先端側部分fと軸基端
側部分eとの段部端面hはテーパローラベアリン
グgの端面に当接している。かくして前記ボルト
c,c−を締付けることによつてキングピンaを
セツトすると、テーパローラベアリングgは前記
段部端面(押圧面)hとアクスルハウジングiの
支持凹部iとの間に挾圧保持され、予圧が与えら
れる。
この予圧は適正な値に調整されなければなら
ず、予圧が小さすぎると、テーパローラベアリン
グgにガタツキが生じ、摩耗が早期に起つて耐久
性が著しく悪くなる一方、予圧が大きすぎると圧
壊やグリース切れによる摩損が生じてこの場合も
耐久性が悪くなり、しかも操舵をスムーズに行う
ことができなくなる。
そこで前記予圧を適正値に定めるため、キング
ピンaの頭部bとナツクルハウジングdとの間に
複数枚のシム(金属薄板)k,k−を介在させ、
このシムk,k−の厚みを適宜選択することによ
つてキングピンaの押圧面hの予圧力が所定値に
なるように調整している。
以上のようにしてナツクルハウジングd、アク
スルハウジングi、キングピンaなどに存在する
寸法誤差をシムk,k−の厚みの調整により吸収
し、テーパローラベアリングgに適正な予圧を付
与しているのであるが、このような従来例によれ
ば次のような欠点がある。
キングピン軸受構造の個々についてシムk,
k−の厚みを調整しなければならず、又そのつ
ど適正な予圧がテーパローラベアリングgに付
与されたか否かを検査しなければならないの
で、作業能率が悪くなる。
ナツクルハウジングd、アクスルハウジング
i、キングピンaなどの工作精度をある程度高
めなければならない。
キングピンaをナツクルハウジングdに取付
けるために、複数本(一般に4本)のボルト
c,c−を要し、部品点数の増加を招くと共
に、夫々の締付け作業が必要であつて作業能率
が悪くなる。
本考案は上記従来例の諸欠陥を一挙に解消する
ことを目的とし、ナツクルハウジングを上下のキ
ングピン及びテーパローラベアリングを介してア
クスルハウジングに軸支してなる前輪駆動車のキ
ングピン軸受構造において、ナツクルハウジング
にキングピンの軸方向の螺孔を、一部に無ネジ部
を有するとともに雌ネジを形成して設ける一方、
キングピンに前記螺孔の雌ネジに螺合する雄ネジ
と前記無ネジ部に嵌合する無ネジ部を設け、キン
グピンの雄ネジを前記螺孔の雌ネジに螺合させる
ことにより、アクスルハウジングの支持凹部に組
み込んだテーパローラベアリングを強圧保持し、
さらに前記キングピンにはロツクナツトを螺合さ
せ、このロツクナツトの底面をテーパ状として前
記螺孔の入口に設けたテーパ口に嵌合させたこと
を特徴とする。
以下本考案を第2図及び第3図に示す実施例に
基き具体的に説明する。アクスルハウジング4の
端部4aは碗状に形成され、その上下部外面の
夫々に支持凹部9,9を凹設して、これらにテー
パローラベアリング7,7の外レース10,10
を嵌入している。
他方ナツクルハウジング5の端部5aはアクス
ルハウジング4の端部4aを囲むような大きさの
碗状に形成され、その上下部の夫々に螺孔11,
11を貫通状態に形成している。但しこの螺孔1
1は第3図に示す如く、基端側(第3図上部)に
のみ雌ネジ12を設け、先端側(第3図下部)を
無ネジ部13としている。又螺孔11の基端(第
3図上端)をテーパ口14としている。
前記上下の支持凹部9,9及び前記上下の螺孔
11,11は同一中心線p上に形成され、この中
心線pは5゜〜13゜のキングピン傾斜角を有するよ
うに設定されている。
前記上下の螺孔11,11の夫々にはキングピ
ン6,6を螺合している。このキングピン6は前
記螺孔11の雌ネジ12に螺合する雄ネジ16を
基端側に、前記螺孔11の無ネジ部13に僅かな
遊びをもつて嵌合する無ネジ部17を先端側に
夫々備えた主軸部18と、この主軸部18の先端
より突出する小径の突出軸部19と、前記主軸部
18の基端に突設されたレンチ用角軸部20とか
らなる。前記突出軸部19はテーパローラベアリ
ング7の内レース21に嵌挿されている。又前記
主軸部18と前記突出軸部19との間の段部端面
(押圧面)22はキングピン6の締付け時に内レ
ース21の端面23に当接する。キングピン6の
雄ネジ16にはロツクナツト24を螺合している
が、このロツクナツト24の底面25は前記テー
パ口14に嵌合するようテーパ状に形成されてい
る。尚、26はテーパローラベアリング7のロー
ラ、27はダストシール、28は前記支持凹部9
に連通する貫通孔である。
かくして、キングピン6はその雄ネジ16を利
用して前記螺孔11に締め込まれる。この際前記
レンチ用角軸部20にトルクレンチを嵌合させ
て、このトルクレンチを回動することによつてキ
ングピン6を締め込むとよい。キングピン6が締
め込まれると、前記押圧面22の前進によつてテ
ーパローラベアリング7は前記支持凹部9に押し
付けられる。このようにしてキングピン6の押圧
面22とアクスルハウジング4に設けた支持凹部
9との間にテーパローラベアリング7を挾圧保持
することとなるが、この挾圧力と回動抵抗(トル
ク)との間に一定の関係があるため、キングピン
6の締め込みトルクが所定値に達したとき、締め
込み作業を中止すると、テーパローラベアリング
7に所定の挾圧力、延いては予圧を付与できるこ
ととなる。トルクレンチを使用して上記作業を行
うと自動的にテーパローラベアリング7に所定の
予圧を付与することが可能である。このようにテ
ーパローラベアリング7に予圧をかけることによ
り、玉軸受を用いたスラストベアリングに比べて
横方向のガタが減少し、高速走行時における横方
向の大きな荷重に対する耐久性が向上する。
次いでキングピン6を非回動状態に維持してロ
ツクナツト24を締め付け、キングピン6を固定
すると作業は完了する。
本実施例によれば、前記螺孔11に無ネジ部1
3を設け、これをキングピン6の無ネジ部17に
嵌合させているので、第3図にA−Aで示すコゼ
力に対する抵抗力が強化され、ネジ部の破損を防
ぐなどキングピン軸受構造の耐久性を向上せしめ
ると共にキングピン回りの回動を円滑にすること
ができる。
又本実施例によれば、底面25をテーパ状に形
成したロツクナツト24でキングピン6の回り止
めを図つているので、回り止め抵抗が大となり確
実にキングピン6を所定位置に固定することがで
きる上に、第3図にA−Aで示すコゼ力に対する
抵抗力を強化することができる。
本考案は上記構成、作用を有するので、次のよ
うな効果を奏することができる。
従来例において必要なシムの厚みを調整する
作業が不要となり、キングピンの締付けトルク
を調整することにより、テーパローラベアリン
グに適切な予圧を付与できるので、作業性が飛
躍的に向上する。
ナツクルハウジング、アクスルハウジング、
キングピンなどの構成部品の工作精度に影響さ
れずに、テーパローラベアリングに適切な予圧
を付与することが可能であるので、構成部品に
高精度を要求されない結果、コストダウンを図
ることができる。
従来例における如き複数本のボルトが不要と
なるので部品点数を減少させることができると
共に、夫々の締付け作業が不要となるので、こ
の面からも作業性を向上させることができる。
ロツクナツトの底面をテーパ状として前記螺
孔の基端に設けたテーパ口に嵌合させたこと、
ナツクルハウジングとキングピンを無ネジ部に
おいて嵌合させたこと、及びスラストベアリン
グとしてテーパローラベアリングを用いてそれ
に所定の予圧をかけたことにより、キングピン
及びベアリング部におけるガタが減少し、高速
走行時の横方向の大きな荷重に対しても充分な
耐久性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部の縦断側面図、第2図は
本考案の実施例の一部切欠側面図、第3図はその
要部の拡大縦断側面図である。 4……アクスルハウジング、5……ナツクルハ
ウジング、6……キングピン、7……テーパロー
ラベアリング、9……支持凹部、11……螺孔、
13……無ネジ部、14……テーパ口、16……
雄ネジ、17……無ネジ部、22……押圧面、2
4……ロツクナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ナツクルハウジングを上下のキングピン及びテ
    ーパローラベアリングを介してアクスルハウジン
    グに軸支してなる前輪駆動車のキングピン軸受構
    造において、ナツクルハウジングにキングピンの
    軸方向の螺孔を、一部に無ネジ部を有するととも
    に雌ネジを形成して設ける一方、キングピンに前
    記螺孔の雌ネジに螺合する雄ネジと前記無ネジ部
    に嵌合する無ネジ部を設け、キングピンの雄ネジ
    を前記螺孔の雌ネジに螺合させることにより、ア
    クスルハウジングの支持凹部に組み込んだテーパ
    ローラベアリングを強圧保持し、さらに前記キン
    グピンにはロツクナツトを螺合させ、このロツク
    ナツトの底面をテーパ状として前記螺孔の入口に
    設けたテーパ口に嵌合させたことを特徴とする前
    輪駆動車のキングピン軸受構造。
JP377583U 1983-01-14 1983-01-14 前輪駆動車のキングピン軸受構造 Granted JPS59109574U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP377583U JPS59109574U (ja) 1983-01-14 1983-01-14 前輪駆動車のキングピン軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP377583U JPS59109574U (ja) 1983-01-14 1983-01-14 前輪駆動車のキングピン軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109574U JPS59109574U (ja) 1984-07-24
JPH0111589Y2 true JPH0111589Y2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=30135388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP377583U Granted JPS59109574U (ja) 1983-01-14 1983-01-14 前輪駆動車のキングピン軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109574U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810071Y2 (ja) * 1990-09-20 1996-03-27 株式会社豊田自動織機製作所 キングピン部のシム調整構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349722A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Toyosha Co Ltd Steering system for fourrwheel drive tractor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349722A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Toyosha Co Ltd Steering system for fourrwheel drive tractor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59109574U (ja) 1984-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325180B1 (en) Electric actuator and calliper brake comprising such actuator
US5988761A (en) Vehicle brake and hub attachment system and method
JPS6034481Y2 (ja) 車輛用車輪支持機構
US4765688A (en) Anti-friction bearing for wheels of automotive vehicles
KR101264073B1 (ko) 차륜 허브 조인트 유닛
JP2004532760A (ja) ステアリングナックル
JP3766946B2 (ja) ホィール用軸受装置
JP3639421B2 (ja) 複列転がり軸受の予圧測定方法
JPH0111589Y2 (ja)
US6099167A (en) Wheel bearing
JPH04120373U (ja) 回転速度検出用ハブユニツト
JP4994617B2 (ja) 車輪軸受装置の加工方法
JPH0127923Y2 (ja)
JP4554467B2 (ja) ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
JPH0472721B2 (ja)
JPH0619851Y2 (ja) 2部材の回転連結装置
JPH0245114Y2 (ja)
JP4018293B2 (ja) 作業車の操舵ケース支持装置
JPH0268265U (ja)
JPS6121610Y2 (ja)
JPH07127634A (ja) 車軸用軸受装置及びその軸受隙間測定方法
JPH08219Y2 (ja) ベベルギヤ式方向転換装置
JPS6133299Y2 (ja)
JPS6211700Y2 (ja)
JPS6033092Y2 (ja) 農用トラクタ等のキングピン部隙間調整装置