JPH01115143A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH01115143A
JPH01115143A JP27193787A JP27193787A JPH01115143A JP H01115143 A JPH01115143 A JP H01115143A JP 27193787 A JP27193787 A JP 27193787A JP 27193787 A JP27193787 A JP 27193787A JP H01115143 A JPH01115143 A JP H01115143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
layer
semiconductor
semiconductor layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27193787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584639B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Arimoto
由弘 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62271937A priority Critical patent/JP2584639B2/ja
Publication of JPH01115143A publication Critical patent/JPH01115143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584639B2 publication Critical patent/JP2584639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 絶縁物膜上に半導体膜が形成されているSo1基板を製
造する方法の改良に関し、 貼り合わされた2枚のシリコンウェーへの一方を薄膜化
する工程に饗する時間が短く、素子が形成されること−
なる半導体面の表面特性が良好となる利益を存する貼り
合わせSo!基板の製造方法を提供することを目的とし
、 第1の半導体基板上に単結晶半導体層を形成し、該単結
晶半導体層上に酸化半導体層を形成し、該、酸化半導体
層を第2の半導体基板、または、シリコンまたは炭化シ
リコン(熱膨張係数が第1の半導体基板と同一または近
似しており、その上に第1の半導体の層が形成しうるか
、または、第1の半導体の層との貼り合わせが可能であ
る材料)の層に形成された酸化半導体層と接触させなが
ら加熱して、前記第2の半導体基板と前記酸化半導体層
とを接着して一体化し、ケミカルメカニカル研摩法を使
用して、前記第1の半導体基板の厚さの大部分を除去し
、選択エツチング法を使用して、前記第1の半導体基板
の厚さの残部を除去し、次に、非選択性エツチング法を
使用して、前記第1の半導体基板と前記酸化半導体層と
の間に不可避的に形成されていたオートドープ層を除去
して製造するように構成される。
〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板の製造方法の改良に関する。特に
、絶縁物膜上に半導体膜が形成されているSOI基板(
貼り合わせSOI基板)を製造する方法の改良に関する
〔従来の技術〕
いわゆるSoT基板を製造する方法の1種に、2枚のシ
リコンウェーハの少なくとも1枚を酸化して、その少な
くとも1方の表面にl 7n以下の厚さ例えば厚さ0.
5nの二酸化シリコン膜を形成し、これらの2枚のシリ
コンウェーハを、上記の二酸化シリコン膜が中間層にな
るように重ね合わせた状態で、800〜1 、200°
C程度に加熱して2枚のシリコンウェーハを貼り合わせ
て一体化し、上層のシリコンウェーハを研磨またはエツ
チング等して薄膜化する5oil板の製造方法が知られ
ている。
本発明は、このSo+基板(貼り合わせSol基板)の
製造方法の改良である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のSol基板(貼り合わせ5OIl&板)の製造方
法は、下記の欠点を免れない。
2枚のシリコンウェーハを貼り合わせた後、その中に素
子が形成される側のシリコンウェーハを薄膜化する方法
には、上記のとおり、エツチング法と研磨法とがある。
エツチング法゛を使用する場合は、シリコンの抵抗率(
含有する不純物濃度)にもとづいてエツチングレートが
大幅に相違する選択エツチング法が使用され、この選択
エツチング法に使用されるエチャントには、フッ硝酸サ
ク酸系のエッチャントが使用されている。この選択エン
チング法を使用する場合は、エツチングレートが敗n/
分と遅いため薄膜化に長時間を要するばかりでなく、上
記の選択エツチング法をもっては、上記の単結晶層5の
形成工程においてシリコン基板lと単結晶層5との間に
不可避的に形成される厚さ約1nのオートドープ層領域
の除去が困難であり、しがも、エンチングされた表面の
表面特性が良好ではないという欠点がある。
また、研磨法を使用する場合は、研磨された表面がいく
らか1頃斜することを免れず、ウェーハの膜厚が、所に
よって不均一になりやすいという欠点がある。
本発明の目的は、これらの欠点を解消することにあり、
2枚の半導体ウェーハの少なくとも1枚を酸化して、そ
の少なくとも1方の表面に1n以下の厚さ例えば0.5
nの半導体の酸化膜を形成し、これらの2枚の半導体ウ
ェーハを、上記の半導体の酸化膜が中間層になるように
重ね合わせ、この状態で加熱して2枚の半導体ウェーハ
を貼り合わせてなすSol基板の製造方法において、貼
り合わされた2枚のシリコンウェーへの一方を薄膜化す
る工程に要する時間が短く、素子が形成されること\な
る半導体面の表面特性が良好となる利益を有する貼り合
わせSol基板の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的は、第1の半導体基板(1)上に単結晶半導
体層(5)を形成し、該単結晶半導体層(5)上に酸化
半導体層(3)を形成し、該酸化半導体M(3)を第2
の半導体基板(2)と接触させながら加熱して、前記第
2の半導体基板(2)と前記酸化半導体層(3)とを接
着して一体化し、ケミカルメカニカル研磨法を使用して
、前記第1の半導体基板(1)の厚さの大部分を除去し
、選択エツチング法を使用して、前記第1の半導体基板
(1)の厚さの残部を除去し、次に、非選択性エツチン
グ法を使用して、前記第1の半導体基板(1)と前記酸
化半導体N(3)との間に不可避的に形成されていたオ
ートドープ11 (11)を除去して、貼り合わせSo
l基板を製造することによって達成される。
前記第2の半導体基板(2)が前記酸化半導体層(3)
に接触する面にも酸化半導体層(3)を形成すると、貼
り合わせ工程が容易となるほか、絶縁物層の厚さも十分
確保しうる。
前記第2の半導体基板(2)に要求される要件は、熱膨
張係数が第1の半導体基板(1)と同一または近似して
おり、その上に第1の半導体の層が形成しつるか、また
は、第1の半導体の層との貼り合わせが可能であるとい
うことに尽きるが、シリコンまたは炭化シリコンが現実
的に有利である。
[作用] 本発明に係る半導体基板の製造方法における薄膜化工程
の主要部は研磨工程であるから、薄膜化工程に要する時
間は短く、研磨されずに残留した半導体層は選択エツチ
ング法を使用して除去されるので、ウェーハの膜厚が所
によって不均一になるということはなく、膜厚の面内分
布はすぐれており、素子の形成される領域はエピタキシ
ャル成長法を使用して形成された半導体単結晶層である
から、素子の形成される半導体面の表面特性は良好であ
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつ一1本発明の一実施例に係る半導
体基板の製造方法について説明する。
第1a図参照 厚さが約50Onの第1のシリコン基板1(抵抗が0.
01Ω1以下のP型が望ましい)上に、CVD法を使用
して、0.05Ω1以上のnまたはp型のシリコン単結
晶N5を厚さ2nに形成する。この第1のシリコン基板
1の抵抗が0.01Ω1以下のP型であることが望まし
い理由は、次の工程でなす選択エツチングにおけるエツ
チングレートの選択比を確保するためである。
このとき、単結晶層5と第1のシリコン基板1との間に
厚さ約1nのオートドープ層11が不可避的に形成され
る。
1.100°Cの酸化温度において、約1時間スチーム
酸化をなして単結晶層5上に二酸化シリコン層3を厚さ
0.5gに形成する。
第1b図参照 第2の半導体基板2(この基板に要求される要件は熱膨
張係数がシリコン基板1と同一または近似しており、そ
の上に二酸化シリコン層が形成しうるか、または、二酸
化シリコン層との貼り合わせが可能であるということで
あり、シリコンまたは炭化シリコンが現実的である。)
に、所望により、1,100’Cの酸化温度において、
約1時間スチーム酸化をなして二酸化シリコン層3を厚
さ0.5p真に形成する。
なお、この1,100℃の酸化温度において、約1時間
スチーム酸化をなして二酸化シリコン層3を厚さ0 、
5 pmに形成する工程は必須ではなく、上記の第2の
半導体基板2自身に対し、次工程を適用してもよい。
第1C図参照 第1の半導体基板1(具体的には上記の第1のシリコン
基板1)と第2の半導体基板2(具体的には上記のシリ
コン基板または炭化シリコン基板)とを、二酸化シリコ
ン層3が相互に接触するように重ね合わせ、880〜1
.200 ’Cの温度において約1時間熱処理して二酸
化シリコン層3同志を貼り合わせて一体化する。
第1d図参照 ケミカルメカニカル研磨法を使用して、第1の半導体基
板1(具体的には上記の第1のシリコン基板1)の厚さ
を50〜200 uに減少する。このケミカルメカニカ
ル研磨法を使用して減少される膜厚はなるべく大きい方
がよい(残留する膜厚は薄い方がよい)、残留している
膜厚が厚いと、次工程で選択エツチングする量が増加し
、処理時間短縮の効果が減殺されるばかりでなく、選択
エツチングする量が増加すると、表面特性も悪化するば
かりでなく、最終工程としてなされる仕上げ研磨量が増
加し、膜厚が不均一になりやすいからである。
第1e図参照 フッ酸・硝酸・サク酸を1:3:8の割合で含むエッチ
ャントを使用してなす選択エツチング法を使用して、残
留している第1の半導体基板1(具体的には上記の第1
のシリコン基板1)を除去する。第1の半導体基板l(
具体的には上記の第1のシリコン基Fi1 )とオート
ドープIWliとは不純物濃度が大幅に相違するので、
選択エツチング法は、オートドープ層11の上で停止す
る。
第1r図参照 次に、フッ酸と硝酸を1:30の割合に含む溶液あるい
は水酸化カリウム50%水溶液のエッチャントを使用す
るウェットエツチング法、または、四フッ化炭素を反応
性ガスとするドライエツチング法を使用してオートドー
プ7111を除去する。
最後に、ケミカルメカニカル研磨法よりなる仕上げ研磨
を掻めて僅かになして、シリコン単結晶11i5上に不
可避的に僅かに形成されている凹凸を除去する。
〔発明の効果〕 以上説明せるとおり、本発明に係る半導体基板(貼り合
わせSo+基板)は、第1の半導体基板上に単結晶半導
体層を形成し、該単結晶半導体層上に酸化半導体層を形
成し、該酸化半導体層を第2の半導体基板、または、シ
リコンあるいは炭化シリコン(熱膨張係数が第1の半導
体基板と同一または近似しており、その上に第1の半導
体の層が形成しうるか、または、第1の半導体の層との
貼り合わせが可能である材料)の層に形成された酸化半
導体層と接触させながら加熱して、前記第2の半導体基
板と前記酸化半導体層とを接着して一体化し、ケミカル
メカニカル研磨法を使用して、前記第1の半導体基板の
厚さの大部分を除去し、選択エツチング法を使用して、
前記第1の半導体基板の厚さの残部を除去し、次に、非
選択性エツチング法を使用して、前記第1の半導体基板
と前記酸化半導体層との間に不可避的に形成されていた
オートドープ層を除去して製造すること−されているの
で、薄膜化に要する時間が短く(研磨法の効果)、素子
が形成されること−なる半導体面はエピタキシャル成長
された半導体単結晶層であり、凹凸を発生させる可能性
のあるエツチング工程にはあまり曝されないので、この
素子が形成されること\なる半導体面の表面特性は良好
である。
【図面の簡単な説明】
第1a−1s図は、本発明の一実施例に係る半導体基板
の製造方法の主要工程図である。 1・・・第1の半導体基板(抵抗が0.O1Ω1以下の
p型シリコン基板)、 2・・・第2の半導体基板(シリコンまたは炭化シリコ
ン基板)、 3・・・酸化半導体層(二酸化シリコン層)、5・・・
半導体単結晶層(その中に素子が形成される層)、 11・・・酸化半導体層(二酸化シリコン層)の形成工
程において、不可避的に形成されるオートドープ層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]第1の半導体基板(1)上に単結晶半導体層(5
    )を形成し、 該単結晶半導体層(5)上に酸化半導体層(3)を形成
    し、 該酸化半導体層(3)を第2の半導体基板(2)と接触
    させながら加熱して、前記第2の半導体基板(2)と前
    記酸化半導体層(3)とを接着して一体化し、 ケミカルメカニカル研磨法を使用して、前記第1の半導
    体基板(1)の厚さの大部分を除去し、選択エッチング
    法を使用して、前記第1の半導体基板(1)の厚さの残
    部を除去し、 非選択性エッチング法を使用して、前記第1の半導体基
    板(1)と前記酸化半導体層(3)との間に不可避的に
    形成されていたオートドープ層(11)を除去する工程
    を有することを特徴とする半導体基板の製造方法。 [2]前記第2の半導体基板(2)が前記酸化半導体層
    (3)に接触する面にも酸化半導体層(3)を形成する
    工程を有する ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体基
    板の製造方法。 [3]前記第2の半導体基板(2)はシリコン基板また
    は炭化シリコン基板である ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体基
    板の製造方法。
JP62271937A 1987-10-29 1987-10-29 半導体基板の製造方法 Expired - Lifetime JP2584639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271937A JP2584639B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271937A JP2584639B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115143A true JPH01115143A (ja) 1989-05-08
JP2584639B2 JP2584639B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=17506917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271937A Expired - Lifetime JP2584639B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584639B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290948A (ja) * 1989-12-20 1991-12-20 Nec Corp 半導体装置
JPH0435044A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Seiko Instr Inc 半導体基板の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4256670B2 (ja) 2002-12-10 2009-04-22 富士通株式会社 容量素子、半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290948A (ja) * 1989-12-20 1991-12-20 Nec Corp 半導体装置
JPH0435044A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Seiko Instr Inc 半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584639B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980497B2 (ja) 誘電体分離型バイポーラトランジスタの製造方法
JP3635200B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP2856030B2 (ja) 結合ウエーハの製造方法
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH098124A (ja) 絶縁分離基板及びその製造方法
JPH0246722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275525A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPH01246850A (ja) 半導体基板及びその製法
JPH01115143A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS59126639A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JP2721265B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2850502B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH02237121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03181115A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH02219252A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2779659B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3846657B2 (ja) 貼り合わせ基板およびその製造方法
JPH056883A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2807717B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JP3165735B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH04148525A (ja) Soi基板およびその製造方法
JPH01226166A (ja) 半導体装置基板の製造方法
JPH03180070A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60236243A (ja) 半導体基板の製造方法