JPH01112571A - データレコーダ - Google Patents
データレコーダInfo
- Publication number
- JPH01112571A JPH01112571A JP27053187A JP27053187A JPH01112571A JP H01112571 A JPH01112571 A JP H01112571A JP 27053187 A JP27053187 A JP 27053187A JP 27053187 A JP27053187 A JP 27053187A JP H01112571 A JPH01112571 A JP H01112571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recorded
- track
- main area
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101001003569 Homo sapiens LIM domain only protein 3 Proteins 0.000 description 1
- 101000639972 Homo sapiens Sodium-dependent dopamine transporter Proteins 0.000 description 1
- 102100026460 LIM domain only protein 3 Human genes 0.000 description 1
- 101000972349 Phytolacca americana Lectin-A Proteins 0.000 description 1
- 241001441724 Tetraodontidae Species 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、回転ヘッド型ディジタルオーディオテープレ
コーダ(DAT)を用いて、コンピュータ等から送られ
るデータを記録再生するようにしたデータレコー9”に
関する。
コーダ(DAT)を用いて、コンピュータ等から送られ
るデータを記録再生するようにしたデータレコー9”に
関する。
本発明は、DATを利用してコンピュータ等からのデー
タをDATのフォーマットに沿って記録再生するように
したデータレコーダであり、DATのフォーマットであ
る1フレームを構成する2本の傾斜トランクのメインエ
リアにメインデータを記録すると共に、サブエリアにそ
のトラックに記録されるメインデータの誤り検出データ
を記録することにより、各トラックのメインエリアとサ
ブエリアの一方にドロップイン等の誤りが発生しても、
それを容易に検出することができるようにしたものであ
る。
タをDATのフォーマットに沿って記録再生するように
したデータレコーダであり、DATのフォーマットであ
る1フレームを構成する2本の傾斜トランクのメインエ
リアにメインデータを記録すると共に、サブエリアにそ
のトラックに記録されるメインデータの誤り検出データ
を記録することにより、各トラックのメインエリアとサ
ブエリアの一方にドロップイン等の誤りが発生しても、
それを容易に検出することができるようにしたものであ
る。
コンピュータにおいて、ハードディスク等に書込まれた
データを保護するために、これらのデータを例えば1日
に1回データストリーマ(データレコード)に転送して
記録することが行われている。
データを保護するために、これらのデータを例えば1日
に1回データストリーマ(データレコード)に転送して
記録することが行われている。
従来のデータストリーマとしては、通常のアナログのオ
ーディオテープレコーダが多(用いられていた。しかし
ながらこのようなアナログのテープレコーダでは、磁気
テープの消費量が極めて多くなり、また記録時のデータ
レートが低いために転送・記録に極めて多くの時間がか
かり、さらには所望の記録部分の頭出しを容易に行うこ
とができない、などの問題点があった。
ーディオテープレコーダが多(用いられていた。しかし
ながらこのようなアナログのテープレコーダでは、磁気
テープの消費量が極めて多くなり、また記録時のデータ
レートが低いために転送・記録に極めて多くの時間がか
かり、さらには所望の記録部分の頭出しを容易に行うこ
とができない、などの問題点があった。
そこで近年製品化された回転ヘッドを用いたヘリカルス
キャン方式によるディジタルオーディオチーブレコーダ
、いわゆるDATをデータストリーマとして利用するこ
とが考えられている。DATをデータストリーマとして
用いる場合は、コンピュータからのデータをDATのフ
ォーマットに変換して記録することになる。DATのフ
ォーマットでは、互いにアジマスの異る2つのヘッドが
1回転したとき形成される2本の傾斜トラックを1フレ
ームとし、この1フレームを単位として16ビツトのP
CMオーディオデータをインクリーブして記録すると共
に、補助的なサブデータを記録するようにしている。そ
の場合、後述するように各トラックにはPCMデータが
記録されるメインエリアとサブデータが記録されるサブ
エリアとが形成される。
キャン方式によるディジタルオーディオチーブレコーダ
、いわゆるDATをデータストリーマとして利用するこ
とが考えられている。DATをデータストリーマとして
用いる場合は、コンピュータからのデータをDATのフ
ォーマットに変換して記録することになる。DATのフ
ォーマットでは、互いにアジマスの異る2つのヘッドが
1回転したとき形成される2本の傾斜トラックを1フレ
ームとし、この1フレームを単位として16ビツトのP
CMオーディオデータをインクリーブして記録すると共
に、補助的なサブデータを記録するようにしている。そ
の場合、後述するように各トラックにはPCMデータが
記録されるメインエリアとサブデータが記録されるサブ
エリアとが形成される。
またDATにおいては、記録済みテープ上に新たに別の
信号を記録する場合は、一般に消去ヘッドは用いずに、
いわゆる2重書きによって新たな信号を記録することに
より、前回の信号を消去するようにしている。このため
例えばヘッドが瞬間的にテープを離れたりあるいはへ7
ドクロフグ等によって2重書きが正常に行われない場合
は、前回の信号の消し残りが生じ、これがいわゆるドロ
ップインと云われるデータの誤りの原因となる。
信号を記録する場合は、一般に消去ヘッドは用いずに、
いわゆる2重書きによって新たな信号を記録することに
より、前回の信号を消去するようにしている。このため
例えばヘッドが瞬間的にテープを離れたりあるいはへ7
ドクロフグ等によって2重書きが正常に行われない場合
は、前回の信号の消し残りが生じ、これがいわゆるドロ
ップインと云われるデータの誤りの原因となる。
この対策としてDATのフォーマットにおいては、記録
される各トラックのメインエリア及びサブエリアに夫々
誤り検出コードを付加してトラック中の一部で消し残り
が生じたときはそれが誤りとして検出されるようにして
いる。
される各トラックのメインエリア及びサブエリアに夫々
誤り検出コードを付加してトラック中の一部で消し残り
が生じたときはそれが誤りとして検出されるようにして
いる。
前述したようにDATのフォーマットでは、1本のトラ
ックのメインエリア及びサブエリアに夫々誤り検出コー
ドを付加してドロップインを検出できるようにしている
。しかしながらこのような誤り検出コードが付加されて
いても、例えばメインエリア又はサブエリアの全体が消
し残りになってしまったような場合には、このエリア内
の誤り検出コードが正常であれば、ドロップインを検出
することができなくなってしまう。記録される信号がオ
ーディオ信号の場合であれば、前後の相関性等によって
消し残り部分の信号を排除することができるが、DAT
をデータレコードとして用いる場合は、一般にデータの
相関性を用いることはできない。またデータレコードと
して用いる場合は、音声信号を扱う場合よりも、データ
を正確に記録再生することが要求される。
ックのメインエリア及びサブエリアに夫々誤り検出コー
ドを付加してドロップインを検出できるようにしている
。しかしながらこのような誤り検出コードが付加されて
いても、例えばメインエリア又はサブエリアの全体が消
し残りになってしまったような場合には、このエリア内
の誤り検出コードが正常であれば、ドロップインを検出
することができなくなってしまう。記録される信号がオ
ーディオ信号の場合であれば、前後の相関性等によって
消し残り部分の信号を排除することができるが、DAT
をデータレコードとして用いる場合は、一般にデータの
相関性を用いることはできない。またデータレコードと
して用いる場合は、音声信号を扱う場合よりも、データ
を正確に記録再生することが要求される。
本発明においては、各トラックのサブエリアにそのトラ
ックのメインエリアに記録されるデータの誤りを検出す
るためのチエツクデータを記録するようにしている。
ックのメインエリアに記録されるデータの誤りを検出す
るためのチエツクデータを記録するようにしている。
上記誤りを検出するためのデータによって、メインエリ
ア、サブエリアの少くとも一方にドロップイン等の誤り
があることを検出することができる。
ア、サブエリアの少くとも一方にドロップイン等の誤り
があることを検出することができる。
第1図はDATをデータストリーマとして用いる場合の
構成を示すもので、1はDAT、2はコントローラ、3
はインタフェースバス、4はホストコンピュータ、5は
ハードディスク装置、6はアダプタである。
構成を示すもので、1はDAT、2はコントローラ、3
はインタフェースバス、4はホストコンピュータ、5は
ハードディスク装置、6はアダプタである。
DATIには、回転ヘッドドラム11が設けられ、磁気
テープ12がこのドラム11の周囲の約90度の範囲に
巻付けられてキャプスタン19により移送されるように
成されている。このドラム11にはA、82ケのヘッド
が設けられ、このドラム11の1回転によってテープ1
2に2本の傾斜トラックが記録・再生されるように成さ
れている。
テープ12がこのドラム11の周囲の約90度の範囲に
巻付けられてキャプスタン19により移送されるように
成されている。このドラム11にはA、82ケのヘッド
が設けられ、このドラム11の1回転によってテープ1
2に2本の傾斜トラックが記録・再生されるように成さ
れている。
一方外部から供給されるディジタルデータは、10回路
13に入力され、さらにこの10回路13からディジタ
ル信号処理回路14に供給されて、前述したDATlの
フォーマットへの変換が行われる。このフォーマット化
された信号は、記録アンプ15及び記録/再生切換スイ
ッチ16の記録側接点Rを通じヘッドA、Bに供給され
て、テープ12に記録される。
13に入力され、さらにこの10回路13からディジタ
ル信号処理回路14に供給されて、前述したDATlの
フォーマットへの変換が行われる。このフォーマット化
された信号は、記録アンプ15及び記録/再生切換スイ
ッチ16の記録側接点Rを通じヘッドA、Bに供給され
て、テープ12に記録される。
またテープ12に記録された信号はヘッドA。
Bで再生され、この再生信号は記録/再生切換スイッチ
16の再生側接点P及び再生アンプ17を通じて信号処
理回路14に供給され、ここで逆変換されて取出された
ディジタルデータは10回路13を通じて外部に出力さ
れる。
16の再生側接点P及び再生アンプ17を通じて信号処
理回路14に供給され、ここで逆変換されて取出された
ディジタルデータは10回路13を通じて外部に出力さ
れる。
さらに外部からのコントロール信号がシステムコントロ
ール回路18に供給され、このコントロール回路18か
らの信号によってヘッドドラム11及びキャプスタン1
9の回転制御、テープ12の移送制御、スイッチ16の
切換制御等が行われると共に、記録時にはコントロール
回路18からの信号が信号処理回路14に供給されて後
述するサブコードの形成等が行われる。また再生時には
信号処理回路14で抽出された信号がコントロール回路
18に供給され、この信号の一部が外部に取出される。
ール回路18に供給され、このコントロール回路18か
らの信号によってヘッドドラム11及びキャプスタン1
9の回転制御、テープ12の移送制御、スイッチ16の
切換制御等が行われると共に、記録時にはコントロール
回路18からの信号が信号処理回路14に供給されて後
述するサブコードの形成等が行われる。また再生時には
信号処理回路14で抽出された信号がコントロール回路
18に供給され、この信号の一部が外部に取出される。
以上のように構成されたDATIにおいて、10回路1
3の外部にD/A−A/D変換回路を設けると共に、コ
ントロール回路18の外部に所定の制御装置を設けるこ
とにより、例えばアナログ音声信号の記録・再生を行う
ことができる。
3の外部にD/A−A/D変換回路を設けると共に、コ
ントロール回路18の外部に所定の制御装置を設けるこ
とにより、例えばアナログ音声信号の記録・再生を行う
ことができる。
次にDATIの外部には、コントロール2を介して任意
のインターフェースバス3が接続される。
のインターフェースバス3が接続される。
さらにこのバス3には、アダプタ4を介してホストコン
ピュータ5及びハードディスク装置6等が接続される。
ピュータ5及びハードディスク装置6等が接続される。
上記のコントローラ2において、バス3との間にはプロ
トコル制御回路21が設けられている。
トコル制御回路21が設けられている。
このプロトコル制御回路21を介して、コントローラ2
の動作制御を行なうマイクロコンピュータ22及びメモ
リ制御1(DMA)回路23とバス3との間でデータ及
びコントロール信号のやりとりが行われる。さらにマイ
クロコンピュータ22とDMA回路23との間で状態の
検出及び動作の制御が行われると共に、このDMA回路
23を通じてバッファメモリ24とバス3との間でデー
タの入出力が行われる。
の動作制御を行なうマイクロコンピュータ22及びメモ
リ制御1(DMA)回路23とバス3との間でデータ及
びコントロール信号のやりとりが行われる。さらにマイ
クロコンピュータ22とDMA回路23との間で状態の
検出及び動作の制御が行われると共に、このDMA回路
23を通じてバッファメモリ24とバス3との間でデー
タの入出力が行われる。
またこのメモリ24に対して、このメモリ24に書込ま
れたデータのECC(誤り訂正コード)生成回路25が
設けられ、この回路25で生成された誤り訂正コードが
メモリ24の所定部に書込まれる。さらにこのメモリ2
4とDATlの信号処理回路14との間で、10回路2
6.13を介してデータの入出力が行われる。またマイ
クロコンピュータ22とシステムコントロール回路18
との間でコントロール信号のやりとりが行われる。
れたデータのECC(誤り訂正コード)生成回路25が
設けられ、この回路25で生成された誤り訂正コードが
メモリ24の所定部に書込まれる。さらにこのメモリ2
4とDATlの信号処理回路14との間で、10回路2
6.13を介してデータの入出力が行われる。またマイ
クロコンピュータ22とシステムコントロール回路18
との間でコントロール信号のやりとりが行われる。
上記構成によれば、ハードディスク装置5に書込まれた
データは、記録時にコントローラ2からの転送要求に応
じてバス3を通じてコントローラ2に入力され、DMA
回路23を介してメモリ24に書込まれる。そしてこの
メモリ24に書込まれたデータに対してECC生成回路
25により誤り訂正コードが生成され、この誤り訂正コ
ードを含むデータが10回路26を介して読出されDA
Tlに人力される。このDATIにおいては、10回路
13に入力されたデータは音声記録時のA/D変換回路
からのデータと同等に扱われ、信号処理回路14で所定
のDATのフォーマットに変換された後、ヘッドA、B
によりテープ12に記録される。
データは、記録時にコントローラ2からの転送要求に応
じてバス3を通じてコントローラ2に入力され、DMA
回路23を介してメモリ24に書込まれる。そしてこの
メモリ24に書込まれたデータに対してECC生成回路
25により誤り訂正コードが生成され、この誤り訂正コ
ードを含むデータが10回路26を介して読出されDA
Tlに人力される。このDATIにおいては、10回路
13に入力されたデータは音声記録時のA/D変換回路
からのデータと同等に扱われ、信号処理回路14で所定
のDATのフォーマットに変換された後、ヘッドA、B
によりテープ12に記録される。
また再生時には、テープ12からヘッドA、 Bによ
り再生された信号は信号処理回路14で逆変換されて音
声信号に相当するデータが抽出される。
り再生された信号は信号処理回路14で逆変換されて音
声信号に相当するデータが抽出される。
このデータは10回路13を介してコントローラ2に入
力される。このコントローラ2においては、IO回路2
6を介してメモリ24に書込まれたデータがDMA回路
23を介して読出され、バス3を通じてハードディスク
装置5に書込まれる。
力される。このコントローラ2においては、IO回路2
6を介してメモリ24に書込まれたデータがDMA回路
23を介して読出され、バス3を通じてハードディスク
装置5に書込まれる。
上述の装置において、テープ12に記録されるDATの
フォーマットは第2図のようになっている。
フォーマットは第2図のようになっている。
第2図において、テープ12にはヘッドA、Bが1回転
することにより、2本の傾斜トラックTA、T、が図の
矢印aで示すように下側から形成される。この2本のト
ラックTA、TIにより1フレームが構成される。1本
のトラックTA (又はT、)は196個のブロック
から成り、1ブロツクは288ビツトで構成される。そ
のうち両端部の34ブロツクがサブエリアとなり、中央
部の128ブロツクがメインエリアとなる。
することにより、2本の傾斜トラックTA、T、が図の
矢印aで示すように下側から形成される。この2本のト
ラックTA、TIにより1フレームが構成される。1本
のトラックTA (又はT、)は196個のブロック
から成り、1ブロツクは288ビツトで構成される。そ
のうち両端部の34ブロツクがサブエリアとなり、中央
部の128ブロツクがメインエリアとなる。
サブエリアはさらに幾つかの区間に分割されている。即
ち、トラックの下端部から、マージン部、サブコードの
PLL用のプリアンプル部、第1のサブコード部、ポス
トアンブル部、ブロック部のギャップ部、トラッキング
(ATF)信号部、ブロック間のギャップ部、データの
PLL用のプリアンプル部、ブロック間ギャップ部、A
TF信号部、ブロック間ギャップ部、サブコードのPL
L用のプリアンプル部、第2のサブコード部、ポストア
ンブル部、マージン部が設けられている。このうち第1
及び第2のサブコード部はそれぞれ8ブロツクで構成さ
れ、他の部分はそれぞれ所定数のブロックで構成されて
いる。尚、図における長さの尺度は正確ではない。
ち、トラックの下端部から、マージン部、サブコードの
PLL用のプリアンプル部、第1のサブコード部、ポス
トアンブル部、ブロック部のギャップ部、トラッキング
(ATF)信号部、ブロック間のギャップ部、データの
PLL用のプリアンプル部、ブロック間ギャップ部、A
TF信号部、ブロック間ギャップ部、サブコードのPL
L用のプリアンプル部、第2のサブコード部、ポストア
ンブル部、マージン部が設けられている。このうち第1
及び第2のサブコード部はそれぞれ8ブロツクで構成さ
れ、他の部分はそれぞれ所定数のブロックで構成されて
いる。尚、図における長さの尺度は正確ではない。
メインエリアは128個のデータブロックから成り、そ
の1個のブロックは図示を省略するが、ブロックの先頭
から同期信号、フレームアドレス、ブロックアドレス、
パリティが256ビツトの期間に配置されている。
の1個のブロックは図示を省略するが、ブロックの先頭
から同期信号、フレームアドレス、ブロックアドレス、
パリティが256ビツトの期間に配置されている。
上記PCMデータは、音声信号の場合は、Lチャンネル
とRチャンネルの夫々16ビツトのデータである。これ
らの16ビツトのデータが2零のトラックrAS rm
(1フレーム)のメインエリアにインクリーブされてパ
リティと共に配される。
とRチャンネルの夫々16ビツトのデータである。これ
らの16ビツトのデータが2零のトラックrAS rm
(1フレーム)のメインエリアにインクリーブされてパ
リティと共に配される。
この場合、1フレームのメインエリアには、略5760
バイトのデータが記録される。データストリーマとして
使用する場合は、コントローラ2から送られて来るデー
タを16ビツトのデータとして上記PCMデータと同等
に扱い、これらのデータは上述のようして1フレームの
メインエリアに記録される。その場合、L、、Rチャン
ネルに相当する2つの16ビツトのデータを用い、例え
ばそのうちの上位4ビツトをフォーマントIDとし、下
位8ビツトをロジカルフレームナンバーとして記録する
。フォーマットIDはそのデータストリーマ固有のフォ
ーマットを示すものであり、ロジカルフレームナンバー
は、例えば24フレームを1つの単位として、単位毎に
1〜24のフレーム番号を付加するものである。
バイトのデータが記録される。データストリーマとして
使用する場合は、コントローラ2から送られて来るデー
タを16ビツトのデータとして上記PCMデータと同等
に扱い、これらのデータは上述のようして1フレームの
メインエリアに記録される。その場合、L、、Rチャン
ネルに相当する2つの16ビツトのデータを用い、例え
ばそのうちの上位4ビツトをフォーマントIDとし、下
位8ビツトをロジカルフレームナンバーとして記録する
。フォーマットIDはそのデータストリーマ固有のフォ
ーマットを示すものであり、ロジカルフレームナンバー
は、例えば24フレームを1つの単位として、単位毎に
1〜24のフレーム番号を付加するものである。
次にサブエリアにおける第1及び第2のサブコード部の
データ構成について説明する。
データ構成について説明する。
上記第1及び第2のサブコード部は夫々8個のサブコー
ドブロックから構成されている。
ドブロックから構成されている。
第3図はサブコードブロックの構成を示すもので、夫々
8ビツトの同期信号、WIs L、パリティが配置され
た後、パリティを含む256ビツトのサブコードデータ
が配置される。このサブコードデータは4つのパックか
ら成り、その1パツクは8×8ビツト(8シンボル)で
構成されている。
8ビツトの同期信号、WIs L、パリティが配置され
た後、パリティを含む256ビツトのサブコードデータ
が配置される。このサブコードデータは4つのパックか
ら成り、その1パツクは8×8ビツト(8シンボル)で
構成されている。
ブロックアドレスがEVENのブロックとODDのブロ
ックとでは−いり、の内容が異っており、またバックナ
ンバー(1〜7)が、図示のようにEVENブロックと
ODDブロックとにかけて付されている。また8番目の
パンクには誤り検出用のC1符号が設けられている。
ックとでは−いり、の内容が異っており、またバックナ
ンバー(1〜7)が、図示のようにEVENブロックと
ODDブロックとにかけて付されている。また8番目の
パンクには誤り検出用のC1符号が設けられている。
EVENブロックの−1は夫々4ビツトのコントロール
コード(CTL−I D) 、ゼロコードから成り、h
は上位1ビツトの「1」、3ビツトのフォーマット10
,4ビツトのブロックアドレスから成る。ODDブロッ
クのW、は、夫々4ビツトのプログラムナンバーコード
(PNO−2、PNO−3)から成り、6は上位1ビツ
トの「1」、3ビットのプログラムナンバーコード(P
NO−1)、4ビツトのブロックアドレスから成ってい
る。
コード(CTL−I D) 、ゼロコードから成り、h
は上位1ビツトの「1」、3ビツトのフォーマット10
,4ビツトのブロックアドレスから成る。ODDブロッ
クのW、は、夫々4ビツトのプログラムナンバーコード
(PNO−2、PNO−3)から成り、6は上位1ビツ
トの「1」、3ビットのプログラムナンバーコード(P
NO−1)、4ビツトのブロックアドレスから成ってい
る。
パック1〜パツク7は夫々8ビツトづつの8ワードに分
割されており、各ワードには、例えば、テープ上の記録
開始部分のリードインエリアを示すコード、記録終了部
分のリードアウトエリアを示すコード、記録日時を示す
コード、絶対フレームナンバー、ロジカルフレームナン
バー・−−−−−−−一−−−−・・−・等々の多種類
のコードがパリティと共に設けられている。
割されており、各ワードには、例えば、テープ上の記録
開始部分のリードインエリアを示すコード、記録終了部
分のリードアウトエリアを示すコード、記録日時を示す
コード、絶対フレームナンバー、ロジカルフレームナン
バー・−−−−−−−一−−−−・・−・等々の多種類
のコードがパリティと共に設けられている。
第4図は7個のパックのうち一例としてパック3の構成
を示す。
を示す。
このパック3は夫々8ビツトの8個のワードPC1〜P
CBから成る。PCIの上位4ビツトはパックナンバー
(ここではパック3を示す「0011」)が設けられ、
下位4ビツトはフォーマット■Dが設けられている。P
O2は未定部分である。PO2の上位4ビツトは上記リ
ードインエリア又はリードアウトエリアを示すエリアI
Dが設けられている。このPO2の下位4ビツトと、P
O2、PO2との合計20ビツトにより絶対フレームナ
ンバーが表わされている。絶対フレームナンバーはテー
プ上に記録される全フレームに付された連続番号である
0次にPO6とPO2との合計16ビツトにより、本発
明に関するチエツクデータが設けられ、PCBはPCI
〜PC7に対するパリティが設けられている。
CBから成る。PCIの上位4ビツトはパックナンバー
(ここではパック3を示す「0011」)が設けられ、
下位4ビツトはフォーマット■Dが設けられている。P
O2は未定部分である。PO2の上位4ビツトは上記リ
ードインエリア又はリードアウトエリアを示すエリアI
Dが設けられている。このPO2の下位4ビツトと、P
O2、PO2との合計20ビツトにより絶対フレームナ
ンバーが表わされている。絶対フレームナンバーはテー
プ上に記録される全フレームに付された連続番号である
0次にPO6とPO2との合計16ビツトにより、本発
明に関するチエツクデータが設けられ、PCBはPCI
〜PC7に対するパリティが設けられている。
上記16ビツトのチエツクデータは、このパック3が設
けられる1本のトラック(Ta又はT。
けられる1本のトラック(Ta又はT。
)に設けられるメインエリアに存在する全データ(コン
ピュータからのデータ)の排他的論理和をとったもので
ある。あるいはこのチエツクデータとして、上記メイン
エリアに存在する全データに対するCRC等のエラー検
出信号であってもよい。
ピュータからのデータ)の排他的論理和をとったもので
ある。あるいはこのチエツクデータとして、上記メイン
エリアに存在する全データに対するCRC等のエラー検
出信号であってもよい。
またこのチエツクデータは他のパック1.2〜7の未定
部分にも設けて多重書きにすることにより、信穎性を高
めるようにすることもできる。その場合、1本のトラッ
クには夫々8ブロツクの第1及び第2のサブコード部が
設けられ、2ブロツクで7パツクあるので、1本のトラ
ックには同じチエツクデータを最大56個記録すること
ができる。
部分にも設けて多重書きにすることにより、信穎性を高
めるようにすることもできる。その場合、1本のトラッ
クには夫々8ブロツクの第1及び第2のサブコード部が
設けられ、2ブロツクで7パツクあるので、1本のトラ
ックには同じチエツクデータを最大56個記録すること
ができる。
このようなチエツクデータは次のように用いられる。
再生時に1本のトラックから読み出されたチエツクデー
タとそのトラックのメインエリアから読み出されたデー
タの排他的論理和とを比較する。
タとそのトラックのメインエリアから読み出されたデー
タの排他的論理和とを比較する。
この結果、両者が一致しなかった場合は、メインエリア
全体が消し残っていたか又はサブエリア全体が消し残っ
ていた(前回のチエツクデータも消し残っていた)かの
何れかであることを判定することができる。尚メインエ
リア、サブエリアの何れが消し残っていたかを知るには
別の検出方法が用いられる。
全体が消し残っていたか又はサブエリア全体が消し残っ
ていた(前回のチエツクデータも消し残っていた)かの
何れかであることを判定することができる。尚メインエ
リア、サブエリアの何れが消し残っていたかを知るには
別の検出方法が用いられる。
また上記両者が一致したときは、メインエリア全体とサ
ブエリア全体との両方が正しいか又は両方が誤っていた
かの何れかであることを判定することができる。両方が
正しいか誤っていたかを知るには、他の方法、例えば前
述した絶対フレームナンバー又はロジカルフレームナン
バーの連続性を調べる等の方法により判別することがで
きる。
ブエリア全体との両方が正しいか又は両方が誤っていた
かの何れかであることを判定することができる。両方が
正しいか誤っていたかを知るには、他の方法、例えば前
述した絶対フレームナンバー又はロジカルフレームナン
バーの連続性を調べる等の方法により判別することがで
きる。
またチエツクデータによりドロップインが検出されたと
きはフラグを立て、このフラグに基いて誤り訂正コード
FCCによる誤り訂正を行うことができる。さらにチエ
ツクデータ及びメインエリアのデータの読み間違いを防
止するために、チエツクデータによる検出を複数回行う
ようにしてもよい。
きはフラグを立て、このフラグに基いて誤り訂正コード
FCCによる誤り訂正を行うことができる。さらにチエ
ツクデータ及びメインエリアのデータの読み間違いを防
止するために、チエツクデータによる検出を複数回行う
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1本のトラック内におけるメインエリ
アのデータ全体に対するチエツクデータをサブエリアに
設けたので、メインエリア又はサブエリアの全体にドロ
ップイン等が生じた場合にそれを容易に検出することが
でき、DATをディスクレコーダとして用いる場合の性
能を高めることができる。
アのデータ全体に対するチエツクデータをサブエリアに
設けたので、メインエリア又はサブエリアの全体にドロ
ップイン等が生じた場合にそれを容易に検出することが
でき、DATをディスクレコーダとして用いる場合の性
能を高めることができる。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はD
ATのフォーマットを示す図、第3図はサブコードブロ
ックのデータ構成図、第4図はサブコードブロックのパ
ックのデータ構成図である。 なお図面に用いた符号において、 1−・−−−−−−−−−−−・DATA 、 B−−
−−−−−−−−・ヘッド12−−−−−−・−・−・
・・−磁気テープである。
ATのフォーマットを示す図、第3図はサブコードブロ
ックのデータ構成図、第4図はサブコードブロックのパ
ックのデータ構成図である。 なお図面に用いた符号において、 1−・−−−−−−−−−−−・DATA 、 B−−
−−−−−−−−・ヘッド12−−−−−−・−・−・
・・−磁気テープである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 回転ヘッドの1回転により記録媒体上に2本の傾斜トラ
ックを形成し、この2本の傾斜トラックを1フレームと
して、この1フレーム毎に所定のデータフォーマットを
有するデータを記録するように成され、 その際、各傾斜トラックにはメインデータが記録される
第1の領域とサブデータが記録される第2の領域とが形
成されるように成され、 上記1フレームを構成する2本の傾斜トラックの各々に
おける第2の領域に、対応する第1の領域に記録される
データの誤りを検出するためのデータを記録するように
したことを特徴とするデータレコーダ。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27053187A JP2576535B2 (ja) | 1987-10-27 | 1987-10-27 | データレコーダ |
US07/262,487 US5091805A (en) | 1987-10-27 | 1988-10-25 | Apparatus and method for recording and/or reproducing a digital signal |
CA000581309A CA1325270C (en) | 1987-10-27 | 1988-10-26 | Apparatus and method for recording and/or reproducing a digital signal |
AT88310062T ATE91356T1 (de) | 1987-10-27 | 1988-10-26 | Geraet und verfahren zur aufzeichnung und/oder wiedergabe eines digitalen signals. |
KR1019880013948A KR0154973B1 (ko) | 1987-10-27 | 1988-10-26 | 디지탈 신호기록 및 재생장치와 방법 |
DE88310062T DE3882199T2 (de) | 1987-10-27 | 1988-10-26 | Gerät und Verfahren zur Aufzeichnung und/oder Wiedergabe eines digitalen Signals. |
EP88310062A EP0314456B1 (en) | 1987-10-27 | 1988-10-26 | Apparatus and method for recording and/or reproducing a digital signal |
US07/529,884 US5067131A (en) | 1987-10-27 | 1990-05-25 | Apparatus and method for recording and/or reproducing a digital signal |
KR1019970064676A KR100245316B1 (en) | 1987-10-27 | 1997-11-26 | Digital signal recording and reproducing device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27053187A JP2576535B2 (ja) | 1987-10-27 | 1987-10-27 | データレコーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01112571A true JPH01112571A (ja) | 1989-05-01 |
JP2576535B2 JP2576535B2 (ja) | 1997-01-29 |
Family
ID=17487514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27053187A Expired - Lifetime JP2576535B2 (ja) | 1987-10-27 | 1987-10-27 | データレコーダ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2576535B2 (ja) |
CA (1) | CA1325270C (ja) |
-
1987
- 1987-10-27 JP JP27053187A patent/JP2576535B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-10-26 CA CA000581309A patent/CA1325270C/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2576535B2 (ja) | 1997-01-29 |
CA1325270C (en) | 1993-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2576512B2 (ja) | デ−タレコ−ダ | |
KR0154973B1 (ko) | 디지탈 신호기록 및 재생장치와 방법 | |
JPS607651A (ja) | デイジタル情報信号の記録装置 | |
KR100187544B1 (ko) | 디지탈 신호기록장치 및 방법 | |
JPH07107782B2 (ja) | ディジタルテープレコーダ | |
JPH01204251A (ja) | 記録媒体検索方法及び記録媒体検索装置 | |
EP0411835B1 (en) | Decoder apparatus | |
JP2853861B2 (ja) | データレコーダ | |
JP2915421B2 (ja) | データレコーダ | |
JP2616749B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2805703B2 (ja) | データ記録方法 | |
JPH01112571A (ja) | データレコーダ | |
JP2526949B2 (ja) | デ―タレコ―ダにおける消去方法 | |
JP2576551B2 (ja) | データレコーダ | |
JP2661067B2 (ja) | データレコーダ | |
JP2597989B2 (ja) | データ再生装置 | |
JP2595096B2 (ja) | 磁気テープ装置とバッファメモリの制御方式 | |
JP2621261B2 (ja) | データレコーダにおける記録方法 | |
JP2840680B2 (ja) | 再生装置 | |
JP2625734B2 (ja) | データレコーダ | |
JP2576511B2 (ja) | デ−タレコ−ダ | |
KR0126891Y1 (ko) | 디지털 데이터 신호 기록 및 재생장치 | |
JPH07307063A (ja) | データ記録方法 | |
JPS63209088A (ja) | デ−タレコ−ダ | |
JPH01292691A (ja) | データレコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |