JPH01111816A - フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01111816A
JPH01111816A JP26986687A JP26986687A JPH01111816A JP H01111816 A JPH01111816 A JP H01111816A JP 26986687 A JP26986687 A JP 26986687A JP 26986687 A JP26986687 A JP 26986687A JP H01111816 A JPH01111816 A JP H01111816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolling
stainless steel
ferritic stainless
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26986687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Koike
小池 正夫
Hisao Fujikawa
尚男 冨士川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26986687A priority Critical patent/JPH01111816A/ja
Publication of JPH01111816A publication Critical patent/JPH01111816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、工程の増加や設備の新設を必要とせずに耐リ
ジング性の極めて優れたフェライト系ステンレス冷延鋼
板を製造する方法に関する。
(従来の技術とその問題点) JISの5US430に代表されるフェライト系ステン
レス鋼板は、耐食性に優れ長期間にわたって美しい表面
光沢を保持しつづける上、良好な加工性を有しており、
しかもオーステナイト系ステンレス鋼に較べて安価であ
るから厨房機器、家具什器、家電器具、自動車部品等の
広汎な分野で賞用されている。しかしながら、上記のよ
うな用途では、装飾性も重視されることが多く、耐食性
や成形性とともに成形後の表面性状の良さも要求される
ようになってきた。
フェライト系ステンレス鋼板の成形後の表面性状を損な
う現象として、リジング(ridging %ロービン
グ(roping)と呼ばれることもある)が知られて
いる。これは、プレス成形加工後の鋼板表面に現れる“
しわ”で、表面の光沢むらの原因となる。リジングが発
生すると、成形加工の後に更に表面研磨などの工数をか
けてこれを除去しなければならない、なお、リジングの
発生原因についての報告として、大橋「17%Crステ
ンレス熱延鋼帯のりジング発生原因」日本金属学会誌(
1967)第31巻P、519−525がある。
上記のようなフェライト系ステンレス鋼板のすジング発
生の防止策については、既に下記のような提案がなされ
ている。
■凝固組織の微細化、等軸晶化 ■熱間圧延、冷間圧延時の再結晶による結晶粒の微細化 ■二相組織とすることによる結晶粒の微細化である。
■の具体的手段としては、連続鋳造時の電磁攪拌、鋳込
み温度の低下、結晶微細化元素(Ti、 Nb、Zr)
の添加等があるが、連続鋳造の凝固U織を完全に微細等
軸晶組織にすることは困難である。
■は熱延板のヘル焼鈍、冷延板の中間焼鈍によって行わ
れるが、工程の増加を伴う割にはりジング防止の効果が
完全でない。
■の対策のうちには、 (イ)γポテンシャルを増すような成分調整(ロ)熱延
後のγ域高温焼鈍 がある。しかし、 (イ)はJISの成分規格上の制約
があって有効な手段とはなりえず、また、(ロ)は先に
掲げた論文にも紹介されているが、熱延後、高温焼鈍と
急冷(900〜1100°cx1分、ガス冷却以上の急
冷)の工程をとるため高温焼鈍設備、急冷設備が必須で
ある。更には、リジングの全くない、いわゆる「リジン
グレス鋼板」を得ようとすると、水冷(ガスシェアド、
どぶづけ)が必要になり、これにはコイルの形状不良な
どの問題が伴う。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、リジング発生のないフェライト系ステンレス
鋼板を安定して量産することを目的とし、前述のこれま
での対策とは異なり、特別な設備や付加的工程を必要と
しない新しい製造方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) ここに、本発明は、フェライト系ステンレス鋼を仕上温
度850℃以上で熱間圧延し、圧延終了後直ちに10℃
/秒以上の冷却速度で急冷し、550℃以下の温度で巻
き取り、フェライトとマルテンサイトの2相組織とする
こと、および累積圧下率50%以上の冷間圧延を施した
後焼鈍することを特徴とする耐リジング性に優れたフェ
ライト系ステンレス鋼板の製造方法をその要旨とする。
以下、本発明の各構成要件を、本発明者が多数の実験結
果を総合して得た新たな知見とともに順次説明する。
先ず、熱間圧延に際しては、その仕上圧延温度(Tf)
を850℃以上にすること、仕上圧延後巻取りまでの冷
却速度(V)を10°C/秒以上とすること、および巻
取り温度(Tc)を550℃以下とすること、の3条件
が必須である。このような条件を満たして製造された熱
延鋼板は、次いで冷間圧延に付されるが、このとき累積
圧下率を50%以上とすることも合わせて必要である。
これらの要件の組合せによって、耐リジング性の掻めて
優れた鋼板が得られる理由については、未だ十分に解明
されつくしていないが、現象的には次のように説明でき
る。
SO5430に代表されるフェライト系ステンレス@(
凝固温度から室温までフェライト単相組織となるC、N
を0.01%以下まで低めた高純度フェライト系ステン
レス鋼はのぞく)は熱延加熱時(1250〜1100℃
)にフェライト/オーステナイト二相組織となり、熱延
後二柑1111織状態から急冷後低温巻取り (550
0℃)を行うと、オーステナイト相がマルテンサイト変
態によりマルテンサイト相となり、フェライト/マルテ
ンサイト二相組織となる。なお、通常の巻取り条件(6
00℃以上)では、マルテンサイトはフェライトとカー
バイドに分解し、フェライト組織である。
即ち、前記の条件で圧延された熱延綱板(ホットコイル
)の組織は、フェライト地に硬質のマルテンサイトが均
一に分散したMi織になっている。
このような組織をもつ熱延鋼板を50%以上の累積圧下
率で冷間圧延すると、冷間圧延の過程でマルテンサイト
相が加工歪の局所的集中化に寄与し、再結晶を促進する
。つまり、耐リジング性の改善は、従来から考えられて
いるα−γ−Mの相変態によるのではなく、二相組織状
態での冷延とそれによる再結晶促進によるものと推定さ
れる。
第1図は、5US430を対照に熱間圧延の条件を種々
変えて実験した結果をまとめたものである。
但し、100 kgゼインットを鍛伸後熱間圧延では2
7nNR厚のスラブを圧延開始温度1200℃で圧延し
、3゜21の熱延板とした。冷間圧延の条件は、圧下率
75%一定とし、焼鈍条件は、830℃X 10m1n
ACとした。
第1図(a)は仕上圧延温度の影響、同(b)は冷却速
度の影響、同(c)は巻取り温度の影響をそれぞれ示し
ている。なお、耐リジング性の試験方法とグレードを表
すA、BおよびCの基準は下記のとおりである。
試験方法:JIS5号引張試験片に成形後、表面を鏡面
研磨し、20%引張変形後、目 視判定にてグレードを決めた。
グレード: A: リジング高さ≦10μ B: 10〜30μ C: ≧30μ 第1図(a)によれば、仕上圧延温度が850℃以上の
ときに、耐リジング性がAとなる。850℃より低い仕
上温度では、圧延終了後直ちに急冷しても耐リジング性
改善に有効なマルテンサイトが十分には得られないもの
と思われる。
第1図(b)から、耐リジング性Aとするのに10℃/
秒以上の冷却速度が必要であることがわがる。
この冷却速度も耐リジング性改善に寄与する硬質のマル
テンサイトの十分な生成に必要なものである。
第1図(c)は、巻取り温度を550℃以下にする必要
のあることを示している。巻取り温度は急冷終了温度を
意味するから、従来のようにこの温度が高いということ
は、マルテンサイトの生成量が足りないことになり、仮
に熱延仕上温度とその後の冷却速度が前記の条件を満た
しても、耐リジング性の改善効果が不十分になってしま
う。
第2図は、冷間圧延の圧下率の影響を調べた結果であ−
る。対象鋼種および熱間圧延の基本条件は前記第1図の
場合と同じで、仕上温度は900’c、冷却速度は、5
0℃/秒、巻取り温度は400 ℃にそれぞれ一定とし
た。
第2図によれば、熱間圧延において前述の3条件を満足
していても、冷間圧延の累積圧下率が5゜%未満であれ
ば、Aグレードの耐リジング性は得られない。その理由
は、硬質のマルテンサイト相による加工歪の局所的集中
化が行われないためである。
なお、本発明の冷間圧延におりる圧下率とは、全て累積
圧下率を意味する。
ところで、本発明にあっては、すでに述べたように、熱
延板を累積圧下率50%以上の冷間圧延を施した後、焼
鈍しく中間焼鈍)更に薄肉化をはかるため冷延圧延及び
焼鈍(仕上焼鈍)を行ってもよく、その場合も同様な効
果が得られる。
焼鈍の条件については特に制約はない。フェライト系ス
テンレス鋼の冷延板に通常族される一般的な焼鈍条件(
800〜b えない。
本発明の対象になるフェライト系ステンレス鋼は、JI
S 430 、434.410をはじめリジングが問題
になる全ての鋼種である。勿論、規格化されている鋼種
だけでなく、その改良鋼種、例えば、耐食性を改善する
ために、Tts Zr−NblMoを添加、成形性を改
善するためにAQ、Nを添加、耐熱性を改善するために
Siを添加した9〜25Cr系フエライトステンレス鋼
などにも本発明方法は有効に適用できる。
要するに、本発明方法はかかる処理によりマルテンサイ
ト/フェライト組織となり所期の効果が発揮されるもの
であればよい。
(実施例) 第1表に示す4種のフェライト系ステンレス鋼を真空溶
解して、1200℃にて鍛伸後、271厚のスラブとし
、これを第2表に示す条件下で熱間圧延して3.2 m
m厚の熱延鋼板を得た。熱間圧延の加熱温度は1200
℃、圧延開始温度は約1200℃であった。
得られた熱延鋼板を酸洗した後、0.8 mmF¥に冷
間圧延し、最後に830℃×1分−空冷の焼鈍を行った
。上記以外の製造条件は第2表に記載したとおりである
得られた焼鈍後の鋼板について、前記の試験方決で耐リ
ジング性を評価した。その結果を第2表に併記する。
第2表のりジング性評価の欄に示されるように、グレー
ドAになるのは熱間圧延の仕上温度、その後の冷却速度
、巻取り温度ならびに冷間圧延の圧下率の全てが本発明
で定める条件を満たす場合である。例えば、熱間圧延終
了後の冷却速度が著しく小さい階6や巻取り温度の高い
階12は、他の条件が本発明のそれを満たしているにも
かかわらず耐リジング性は悪い。なお、従来技術の説明
の項で触れた900〜1100℃の高温で焼鈍して急冷
する方法によるものは、本発明者の評価方法でグレー(
発明の効果) 本発明方法によれば、従来の製造ラインにある設備以外
に特別な装置を要せず、また付加的な工程もなしに実際
上りジング発生のおそれのないフェライト系ステンレス
鋼板を製造することができる0本発明方法によって得ら
れるフェライト系ステンレス鋼板は、その本来の耐食性
、加工性において従来のものと全く同等であり、その上
に上記の優れた耐リジング性をもつから、近年ますます
要求の厳しい装飾的用途にふされしい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜第1図(c)は、それぞれ熱間圧延の仕
上温度、冷却速度、および巻取り温度の影響を示すグラ
フ;および 第2図は、冷間圧延の圧下率の影響、 を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェライト系ステンレス鋼を仕上温度850℃以上で熱
    間圧延し、圧延終了後直ちに10℃/秒以上の冷却速度
    で急冷し、550℃以下の温度で巻き取り、フェライト
    とマルテンサイトの2相組織にすること、および累積圧
    下率50%以上の冷間圧延を施した後焼鈍することを特
    徴とする耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス
    冷延鋼板の製造方法。
JP26986687A 1987-10-26 1987-10-26 フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法 Pending JPH01111816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26986687A JPH01111816A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26986687A JPH01111816A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111816A true JPH01111816A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17478300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26986687A Pending JPH01111816A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945520A1 (de) * 1998-03-23 1999-09-29 Hans Kohler AG Hochfester, korrosionsbeständiger Stahlwerkstoff für Einsätze im Bauwesen, der Geotechnik und im allgemeinen Maschinenbau
JP2010001504A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Jfe Steel Corp ローピングと耳割れの発生を抑制できるステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
US9105239B2 (en) 2011-06-03 2015-08-11 Sony Corporation Image processing device, image processing method, recording medium, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917932A (ja) * 1972-06-07 1974-02-16
JPS6256529A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Nippon Steel Corp リジング特性の良好なフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917932A (ja) * 1972-06-07 1974-02-16
JPS6256529A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Nippon Steel Corp リジング特性の良好なフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945520A1 (de) * 1998-03-23 1999-09-29 Hans Kohler AG Hochfester, korrosionsbeständiger Stahlwerkstoff für Einsätze im Bauwesen, der Geotechnik und im allgemeinen Maschinenbau
JP2010001504A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Jfe Steel Corp ローピングと耳割れの発生を抑制できるステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
US9105239B2 (en) 2011-06-03 2015-08-11 Sony Corporation Image processing device, image processing method, recording medium, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009035816A (ja) 降伏強度が低く、材質変動の小さい高強度冷延鋼板の製造方法
CN107177788B (zh) 一种二次冷轧镀锡板及其生产方法
CN113355604B (zh) 低成本700MPa级热镀锌复相钢板及其制备方法
JP3113137B2 (ja) パーライト金属組織を呈した高靭性レールの製造法
JPH01111816A (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
TWI741884B (zh) 雙相鋼線材及其製造方法
JP4164589B2 (ja) 超微細組織鋼の製造方法
JPS62192539A (ja) 高f値熱延鋼板の製造方法
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0213004B2 (ja)
JPS6369923A (ja) 焼付硬化性をもつ深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2001164322A (ja) 薄鋼板および薄鋼板の製造方法
JPS6148531A (ja) 深絞り性の優れた低炭素薄手熱延鋼板の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
TWI711706B (zh) 具高降伏強度的汽車用鋼材及其製造方法
JP3923485B2 (ja) 深絞り性に優れたフェライト単相系ステンレス鋼の製造方法
JPH02267219A (ja) 浸炭特性の優れた鋼板の製造法
JPS59133324A (ja) 成形性のすぐれた高張力冷延鋼板の製造法
JPH0953118A (ja) 高ヤング率熱延鋼板の製造方法
JP2957717B2 (ja) 降伏比の低い高強度シームレス鋼管の製造法
JPH0369967B2 (ja)
JP3034964B2 (ja) 連続焼鈍による軟質表面処理原板の製造方法
JPS5845320A (ja) 細粒析出硬化型鋼材の製造法
JPH01208420A (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
JPH05255758A (ja) ステンレスクラッド鋼板の製造方法