JPS5845320A - 細粒析出硬化型鋼材の製造法 - Google Patents

細粒析出硬化型鋼材の製造法

Info

Publication number
JPS5845320A
JPS5845320A JP14485081A JP14485081A JPS5845320A JP S5845320 A JPS5845320 A JP S5845320A JP 14485081 A JP14485081 A JP 14485081A JP 14485081 A JP14485081 A JP 14485081A JP S5845320 A JPS5845320 A JP S5845320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
less
steel
rolling
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14485081A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sato
誠 佐藤
Yasuo Sogo
十河 泰雄
Hirobumi Morikawa
博文 森川
Katsuo Kako
加来 勝夫
Ryo Tamuki
田向 陵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14485081A priority Critical patent/JPS5845320A/ja
Publication of JPS5845320A publication Critical patent/JPS5845320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造鋳片をもちいて圧延銅材製品を製造す
るに際し、鋳造組織の特性を活かし、炭窒化物を鋼中に
微細分散させ、細粒の析出硬化型鋼材をうる製造法に関
するものである。
すなわち本発明社、凝固後の鋳片中に炭窒化物を固溶あ
るいは微細析出させ、圧延加熱時のオーステナイト粒の
粗大化を防ぎ、圧延によシ細粒鋼をうること1に1つの
目的としている。さらにNb 。
τa+V等の炭化物などを圧延中あるいは圧延後の冷却
過程で鋼中に微細に析出させ、析出硬化させる。これに
より低合金成分鋼にかかわらず高い強&をうることを第
20目的としている。さらに圧延後の加速冷却を行なう
ことによシ、組織微細化と析出硬化を一層確実に行なわ
せ、低成分高強度鋼を簡単かつ容易にうろことを第3の
目的としている。
凝固−圧延−熱処理の全工程によって合金鋼の特性は決
定されるが、従来はこれら製造工程の一員工程が十分検
討されていなかった。そのため微細炭窒化物の固溶−析
出過程を成品特性に十分反映活用しているとはいいが九
10本発明者らはこれら一貫工程について研究の結果、
本発明の製造次に本発明の製造条件を限定した理由につ
いて説明する。
先づ、鋼の化学成分についてであるが、′本発明の対象
が構造用鋼材を対象としているため、その成分範囲を代
表する基本成分とした。すなわち基本成分としてはC0
,4s以下、810.7−以下、Mn 2.5−以下、
P 0.1 S以下、sO,020−以下である。C量
については構造用鋼材として通常使われている0、4−
以下がよい。0.4−1−超えると鋳片急冷時ひびわれ
を生じ実用的でない。
SL量については0.7Ls以下が鋼の機械的性質の点
から適当であF)、0.7%を超えると鋳片の清浄度を
害する。したがりて0.7−以下とする。
Muについても2.51超では鋳片のひび割れが大きく
、とくに本発明のように鋳片の急冷を行なうには2.5
−以下がよい。
P、Sについては清浄度、中心偏析の点から出来るだけ
低いことが望ましい。通常溶接構造用鋼の限界値として
Pについては0.025Ls以下、8につ、いては0.
020−以下であることが推奨される。
しかしPは耐食性に効果がある元素で、とくに低C鋼の
場合には0.1−程度まで添加しても実用性ある鋳片を
うろことが出来る。したがってPについては0.1慢以
下、iltに・ついてijO,020−以下とした。
次にB e V * Nb e Ta 、 TI 、 
7.r 、希土類元素、ムj m Caのうち111以
上をそれぞれ0.i以下含む点であるが、これら成分は
炭窒化物あるいは微細酸化物をつ〈シ鋳片中に固溶ある
いは微・粗分散させゐ必須元素である。しかし過剰に含
まれる場合には後の鋳片の急冷、圧延および圧延後の冷
却工程においてその機能を十分発揮させることが出来な
いし、鋼のしん性を低下する場合も出てくる。
よってこれら元素についてはそれぞれ0.1%以下に限
定する。
頁に必要によ’) N1 + Cr HMo r Cu
 、 Wのうち1種以上をN1については10−以下、
その他の元素についてはそれぞれ2.5%以下゛含むこ
とが出来る。これら元素は焼入硬化性元素であって、圧
延後の急冷処理によシ鋼の組織をコントロールし、鋼の
強度、靭性レベルを所要の基本特性に合せる九めに添加
される。NiKついては主に鋼のじん性の点から添加さ
れ、極低温用鋼として使われる10−1で添加出来る。
しかし10%を超えるときは鋳片割れを起しやすいので
10−以下とする。
その他の元素については、それぞれ2.5%以下とする
。Cr 、 Me 、 C%&、W等は主に強度レベル
を整合させるための添加元素であって、2.5%をこえ
て添加する場合には鋳片のひび割れを助長する。
よって2.5−以下に限定する。
製造条件としては第1に鋳造後の鋳片を加速冷却するこ
とが必要である。鋳造凝固過程で炭窒化物の鋼中存在状
態を最適化することが望まし−が、凝固後の鋳片ではこ
れら炭窒化物は完全に固溶していることが好ましい。し
かし完全に固溶状態に保つことは困難で、本発明で拡鋳
片を加速冷却することにより、出来るだけ固溶状態に保
つ。すなわち5℃/分以上の冷速に加速することが必要
で、これ以下の冷却速度では炭窒化物の析出が1部起p
好ましくない。よって5℃/分以上に限定する。
★た鋳片を室温まて急冷することは鋳片割れ発生の点で
好tL<なく、急冷温度範囲はムrs温度までで所期の
目的を達しうる。とくに冷却の終了温度はひび割れの程
度、鋳片手入れの適用度により調整する。し九がりてム
rI温度近傍でまたムrs温度以下で加速冷却を止める
場合もある。また溶鋼中の水素量によって祉鋳片内部微
細割れの発生をもたらすので、脱水素工程が必歎な場合
に社、常温まで冷却後、あるいは冷却の途中段階から脱
水素の九めの保熱焼鈍あるいは保熱徐冷を行なう。ま九
必要によp冷却途中で鋳片に30嗟以下の圧下を加え、
次いで脱水素焼鈍あるいは保熱徐冷を行なりてもよ10
この場合には溶鋼中水素に起因する製品の内部欠陥発生
率を大きく低下することが可能である。
次に鋳片をム@S温度以上に加熱し、製品寸法までの全
部の圧延を行なうが、本発明においては圧延中の補助加
熱拡開として、あくまで1回のスラブ加熱によp製品ま
で圧延仕上げを行なうことがて、AtN 、 TIN 
、 BN 、 NbC、VN郷の炭窒化物をγ中に微細
に析出分散させる。これによIpr粒の成長粗大化を防
止する。このため加熱は1回でその温度は必要以上に高
くない方が微細析出物生成のためによ(、Ae、ilf
〜1200℃で十分目的を達しうる。とくにムcj直上
の低温加熱で祉超微細析出物の析出によシよシ細粒子が
えられ、圧延後の結晶粒もきわめて微細である。しかし
ムammIt未満では細粒鋼はえられるが、じん性が低
下してくるため、加熱温度はムC1温度以上とする。
次に仕上圧延においてArl1ii[近傍の未再結晶温
度域で5−以上の圧下を加える。これはオーステナイト
粒を偏平化し、冷却変態後の組織を一層微細化するのに
効果的である。圧下率が5チ以下、また圧下f!I[域
が萬く、オーステナイトが再結晶する場合に祉細粒化が
すすまず、良好な切欠じん性がえられない。よってオー
ステナイトの未再結晶温度域で5%以上の圧下な条件と
する。
次いで圧延後加速冷却を行表い、好ましくは650℃以
下に冷却するが、加速冷却によシ、焼入硬化組織あるい
は低温変態微細組織とする。すなわち、細粒オーステナ
イトから焼入硬化したマルテンサイトを含む組織、ある
いは低温変態で生成し九超微細フェライトを含む組織と
し、その上にam化物による析出硬化を行なわせるため
、上記成分鋼のMe点温度ないしはそれ以下に冷却する
その場合の冷却速度は所要組織をうるためIC%秒以上
の冷却速度が必要で、これ以下では、細粒組織にはなる
が焼入硬化組織がえられない。また650℃以下Me点
温度近傍の高温域で冷却を終了時には、完全硬化組織が
えられないが、焼戻効果を与えることが出来るので65
0℃以下途中で加速冷却を中断する方゛法も本発明に含
まれる。すなわち析出硬化あるiは焼戻を同時に行なわ
せることが出来るので、目的によシオートテンノター処
理を併用しりるものである。また炭窒化物の析出硬化、
あるいは焼入組織の焼戻のため、焼戻処理を附加するこ
とが出来る。また焼戻の温thマルテンサイトの分解、
あるいは炭窒化物の析出の目的によシ適宜選定する。す
なわち本、発四は圧延後の急冷によシ生成した低温変態
組織中に、B、V・Nb・T、 # ’rt a Zr
 e希土類元素e AA HC@ の炭化物、窒化物な
どをさらに微細析出させることによ〕、低成分鋼で高i
強tL−をうるものである。
以上のように本発明、の方法で製造される。銅は従来の
圧延後再加熱調質法で製造され桑鋼材より、よシ細粒化
され、析出効果が完全に活用されるため、後記の実施例
のごとく、1偏合金成分でよシ高強度と高じん性を5う
ろことが出来るも、28の、で、従来にないすぐれた特
性をうるものである。9.。、  、  。
以下本発明の実施例について説明する。第1表り本発明
の適用例として本1発明成分範■の銅−の、実施成分で
ある。
1、′l +、、  H,、、i□□  、′j ゛  ・′=゛ゝ゛ 第1図は実施鋼の一片の冷却速度と鋼板の機械的性質の
関係會示す図であって、5℃/分以上の加速冷却で細粒
化および析出強化により高強度と高じん性が見られるこ
とが分る。
なお、この実施例の他の条件は次の通シである。
圧延加熱温度は1000℃、圧延仕上り温度は750C
1未再結晶温度域の圧下率はaO*、圧・延後の400
C1での冷却速度は10℃、〆沙である。
@2図線仕上圧延LC)未再結晶温度域圧下率がs〇−
と31sでの仕上〕温度の影響を示したもので、ムrl
温度近傍の未再結晶温度域で高圧下を加えることによル
高じん性がえられることが分る。
なお図中黒印は未再結晶温度域圧下率が3011(本発
明)、目印は同温度域の圧下率が31s(比較例)の場
合で、鋏圧延後の400℃までの水冷連1嬬1G℃、X
秒、−片の700℃迄の冷却速度が10IC,イ分、圧
延加熱温度が1050℃の例である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋳片冷却速度と圧延調質鋼板の引張強さおよ
び破面遷移温度の関係を示す図、第2図は圧延仕上シ温
度、圧延方向破面逓移温就および圧下率の関係を示す図
である。 第1頁の続き 0発 明 者 田向陵 北九州市へ幡東区枝光l−1− 1新日本製鐵株式會社生産技術 研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C0,4−以下、810.7%以下、Mx* 2
    .5 %以下、Po、1−以下、80.0209!以下
    、B、V。 Nb 、 ’i’a 、〒1 r Zr、希土類元素*
     ht p Cmのうち1種以上をそれぞれ0.1−以
    下含みその他鉄および不純物よシなる鋼を連続鋳造で鋳
    片として、鋳造後O#鋳片をムrl温度以下まで5℃/
    分以上の冷速に加速冷却を行ない、次いで該鋳片をAC
    s温度以上に加熱し、ムr3温度近傍の未再結晶温度域
    で少なくともS−以上の圧下を加えて製品厚さとなし、
    該圧延後加速冷却を行なうことを特徴とする細粒析出硬
    化型鋼材の製造法。
  2. (2)  C’L1.4−以下、810.7−以下、M
    n 2.5 %以下、Po、1−以下、80.020−
    以下、B、V。 Nb 、τa + Tl + Zr +希土類元素r 
    At+ (:aのうち1種以上をそれぞれ0.1−以下
    含み、更にNi。 (r、M・、 Cu 、 Wのうち1種以上をNiにつ
    いては1011以下、その他の元素についてはそれぞれ
    2.5−以下含み、その他鉄シよび不純物よりなる鋼を
    連続鋳造で鋳片として、鋳造後の鋳片をArc温度以下
    管で5φ分以上の冷却に加速冷却を行ない、次いて咳鋳
    片をムcs温度以上に加熱し、圧嬌を行ない、Arc温
    度近傍の未再結晶温度域で少なくとも5−以上の圧下を
    加えて製品厚さとなし、咳圧延後加速冷却を行表うこと
    を特徴とする細粒析出硬化型鋼材の製造法。
  3. (3)  圧延後、1℃以上の冷却速度にょシ、鋼”成
    分のMe点湿温度いしそれ以下に加速冷却する特許請求
    の範囲第1項、第2項記載の細粒析出硬化型鋼材の製造
    方法。
  4. (4)圧延後1,1℃以上の冷却速度により、650℃
    以下Ma点温度以上の所要温度まで加速冷却する特許請
    求の範囲第1項、1g2項記載の細粒析出硬化型鋼材の
    製造方法。
JP14485081A 1981-09-14 1981-09-14 細粒析出硬化型鋼材の製造法 Pending JPS5845320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14485081A JPS5845320A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 細粒析出硬化型鋼材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14485081A JPS5845320A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 細粒析出硬化型鋼材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5845320A true JPS5845320A (ja) 1983-03-16

Family

ID=15371865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14485081A Pending JPS5845320A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 細粒析出硬化型鋼材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980717A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> 大入熱溶接継手靭性の優れた非調質型低温用Ni鋼の製造方法
JPS61271100A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Ebara Res Co Ltd し尿と有機性汚泥の合併処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980717A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> 大入熱溶接継手靭性の優れた非調質型低温用Ni鋼の製造方法
JPS61271100A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Ebara Res Co Ltd し尿と有機性汚泥の合併処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108913998A (zh) 一种冷轧双相钢及其制备方法
US3607456A (en) Deep drawing steel and method of manufacture
JPS6160891B2 (ja)
US2799602A (en) Process for producing stainless steel
JPS61272317A (ja) 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JP3228986B2 (ja) 高張力鋼板の製造方法
JPH0250916A (ja) 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPS6156235A (ja) 高靭性非調質鋼の製造方法
JPS5845320A (ja) 細粒析出硬化型鋼材の製造法
JPH02213416A (ja) 高延性棒鋼の製造方法
KR910002941B1 (ko) 고장력, 고인성 유정용 열연강판의 제조법
KR100352596B1 (ko) 60kgf/㎟급 구조용강의 제조방법
JPH1192860A (ja) 超微細フェライト組織鋼
JPS6227519A (ja) 超細粒熱延高張力鋼板の製造方法
JP3043518B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPH05271770A (ja) 細粒厚鋼板の製造法
JP2000212687A (ja) 材質均一性及び穴拡げ性に優れた高張力熱延鋼板及びその製造方法
JPH0135048B2 (ja)
JPH0774380B2 (ja) 強靭鋼の製造法
JPS6350424A (ja) 低温靭性と溶接性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法
JPH0772298B2 (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPH04293731A (ja) 面内異方性の小さい高r値熱延鋼板の製造方法
JPS63241115A (ja) 伸びフランジ性にすぐれた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH079033B2 (ja) 超微細組織鋼板の製造方法