JPH01111175A - エンジンヒートポンプ式空調機 - Google Patents

エンジンヒートポンプ式空調機

Info

Publication number
JPH01111175A
JPH01111175A JP62267470A JP26747087A JPH01111175A JP H01111175 A JPH01111175 A JP H01111175A JP 62267470 A JP62267470 A JP 62267470A JP 26747087 A JP26747087 A JP 26747087A JP H01111175 A JPH01111175 A JP H01111175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air conditioning
conditioning refrigerant
engine
outdoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62267470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820143B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kawabe
河辺 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP62267470A priority Critical patent/JPH0820143B2/ja
Publication of JPH01111175A publication Critical patent/JPH01111175A/ja
Publication of JPH0820143B2 publication Critical patent/JPH0820143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、エンジンヒートポンプ式空調機に関し、特
に暖房運転時に室外側熱交換器へ付着した霜を除去する
ための除霜装置に関するものである。
従来の技術 一般、この種のエンジンヒートポンプ式空調機では、冬
期における暖房運転時に室外側熱交換器へ霜が付着する
ことがある。そのように室外側熱交換器に付着した霜を
熔かすための手段としては、下記のように色々な方法が
ある。
まず、最も簡単であって、かつ費用も要らないのは、空
調サイクルを暖房モード運転から冷房モード運転へと切
り換えることである。こうすると、室外側熱交換器に付
着した霜を簡単に熔かすことが出来るが、空調サイクル
を冷房モード運転とするため、室内側温度が更に冷えす
ぎるから、余り好ましくない。
そのため、暖房運転を維持しながら室外側熱交換器に付
着した霜を溶かすための除霜機構を備えたエンジンヒー
トポンプ式空調機が従来から色々提案されている。
まず、特開昭62−29871号公報に記載されたもの
では、エンジンによって駆動される圧縮機を2個設けて
、一方の圧縮機でもって空調サイクルを暖房モード運転
で維持しながら、他方の圧縮機によって発生する凝縮熱
でもって、上記暖房モート運転状態の室外側熱交換器に
付着した霜をン容かすようにしている。
また、特開昭61−66071号公報に記載されたもの
では、エンジンにより駆動される圧縮機によって圧縮さ
れた空調用冷媒が循環する空調用冷媒管路に、室外側熱
交換器や室内側熱交換器等を設けるとともに、エンジン
冷却用冷媒が循環するエンジン冷却用冷媒管路に、暖房
専用の第2の室内側熱交換器を設置して、この第2の室
内側熱交換器へエンジン冷却後の高温のエンジン冷却用
冷媒を供給して暖房運転するようにしている。そして、
前記の室外側熱交換器に霜が付着したときには、それま
で前記第2の室内側熱交換器に供給されていたエンジン
冷却用冷媒を、室外側熱交換器に隣接配置したラジェー
タへと供給するとともに、そのラジェータに隣接配置し
たファンによって起こした風を、ラジェータを経由して
室外側熱交換器へ送風し、高温となったラジェータから
の排風によって室外側熱交換器に付着した霜を溶かすよ
うになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、先に示した特開昭62−29871号公
報記載の従来技術では、2個の圧縮機を必要とするため
コスト高になるという問題点がある。
一方、後から示した特開昭62−66071号公報記載
の技術では、圧縮器、室外側熱交換器、室内側熱交換器
等からなる通常の空調用システムに加えて、エンジン冷
却用冷媒が循環するエンジン冷却用冷媒管路にも暖房専
用の第2の室内側熱交換器を設けるようにしているから
、その第2の室内側熱交換器にエンジン冷却用冷媒を循
環させるためのポンプ及び配管も余分に必要とし、この
場合においてもコスト高となる難点がある。しかも、通
常ラジェータから放熱される熱風を利用して除霜を行な
うため、熱交換効率が悪く除霜時間が長くなるという不
都合がある。更に、問題となるのは、ラジェータから放
熱する熱を利用して、室外側熱交換器に付着した霜を溶
かすようにしているため、室外側熱交換器へラジェータ
を近接配置する必要がある。そのため、冷房運転時にラ
ジェータの熱影響により、室外側熱交換器の凝縮性能が
低下するという問題点がある。
この発明は、このような問題点に鑑みて、圧縮機、室外
側熱交換器、室内側熱交換器等からなる単一の空調シス
テムにおいても、暖房運転時に室外側熱交換器へ付着し
た霜を、暖房を停止することなく除去することの出来る
ようにすることを目的として成されたものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、エンジン(1)により駆動される圧縮機(
2)によって圧縮された空調用冷媒が循環する空調用冷
媒管路(3)に、上記エンジン(1)からの廃熱を回収
するための廃熱回収器(17) 、室内側熱交換器(4
)、室外側熱交換器(5)等を備えたエンジンヒートポ
ンプ式空調機において、暖房モード運転状態における着
霜時に、室内側熱交換器(4)における熱交換量を低下
させるとともに、その室内側熱交換器(4)から流出し
た空調用冷媒を、膨張量を少なくするか、膨張させずに
室外側熱交換器(5)の入口側へと供給する一方、その
室外側熱交換器(5)を経た空調用冷媒を膨張させて廃
熱回収器(17)へと供給して、その廃熱回収器(17
)における熱交換後の空調用冷媒を、前記の圧縮機(2
)を経て室内側熱交換器(4)へ循環させるようにした
ことを特徴としている。
作    用 すなわち、暖房モード運転状態において室外側熱交換器
(5)への着霜が判断されると、室内側熱交換器(4)
の熱交換量を低下させることにより、室内側熱交換器(
4)における空調用冷媒の放熱量が減少して、気液混合
状態の空調用冷媒が室内側熱交換器(4)の出口側から
流出するとともtこ、そのように室内側熱交換器(4)
から流出した気液混合状態の空調用冷媒が、殆ど膨張す
ることなく室外側熱交換器(5)の入口側へ供給される
ことから、室外側熱交換器(5)では気液混合状態の空
調用冷媒が凝縮することになり、その凝縮熱によって室
外側熱交換器(5)へ付着した霜が溶かされることにな
る。一方、室外側熱交換器(5)から流出した凝縮後の
空調用冷媒が、いったん膨張してから廃熱回収器(17
)へ供給された後、その廃熱回収器(17)によって加
熱されて気化した状態で流出し、圧縮機(2)を経て再
び室内側熱交換器(4)へと供給されることから、それ
によって室内側熱交換器(4)における放熱能力が低下
しつつも暖房運転が維持される。
実施例 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は、この発明にかかるエンジンヒートポンプ式空
調板のシステム構成図である。図において、(1)はエ
ンジン、(2)は、エンジン(1)によって駆動される
圧縮機を示している。この圧縮機(2)は、フロンガス
等の空調用冷媒が循環する空調用冷媒管路(3)に設置
されている。
(4)は、室内機を構成する室内側熱交換器、(5)は
、同じく室外機を構成する室外側熱交換器を示している
。これらの室内側熱交換器(4)及び室外側熱交換器(
5)は、上記の空調用冷媒管路(3)に設置されている
。(6)は、室内側熱交換器(4)へ臨んで配置された
室内機ファン、(7)は、室外側熱交換器(5)へ臨ん
で配置された室外機ファンを示している。なお、空調用
冷媒管路(3)に添って表示した実線の矢印は、暖房モ
ード運転時における空調用冷媒の流動方向を示している
すなわち、暖房モード運転時には、前記の圧縮機(2)
によって圧縮された空調用冷媒が、四方弁<8)を介し
て室内側熱交換器(4)へと送出される。この室内側熱
交換器(4)で周辺の空気へ放熱することによって凝縮
した液体状の空調用冷媒は、室内側熱交換器(4)から
流出した後、空調用冷媒管路(3)に設置した冷房用膨
張弁(9)を迂回するバイパス管路(10)を経てリキ
ッドレシーバ(11)へと流入する。このリキッドレシ
ーバ(11)から出た空調用冷媒は、ドライヤフィルタ
(12)を通った後、空調用冷媒管路(3)に設置され
た暖房用膨張弁(13)へと送られる。この暖房用膨張
弁(13)の手前側で分岐したバイパス管路り14)の
途中には第1電磁弁(15)が設置されている。このバ
イパス管路(14)は第1電磁弁(15)を経た後、上
記暖房用膨張弁(13)の下流側で空調用冷媒管路(3
)に合流している。なお、通常の暖房モード運転時には
、上記第1電磁弁(15)は常時閉弁している。
そして、上記暖房用膨張弁(13)を出る際に膨張して
圧力が低下した空調用冷媒が室外側熱交換器(5)へと
流出し、そこで外気から熱を奪って気化しながら、空調
用冷媒管路(3)に設けた第2電磁弁(16)へと吐出
される。この第2電磁弁(16)は、通常の暖房モード
運転では常時開弁じており、この第2電磁弁(16)を
通った空調用冷媒が、同じく空調用冷媒管路(3)に設
置した廃熱回収器(17)を通り、完全に気化した後前
記の四方弁(8)及びアキュムレータ(18)を経て圧
縮機(2)へと流入するようになっている。
また、前記の第2電磁弁(16)の手前側で空調用冷媒
管路(3)から分岐したバイパス管路(19)の途中に
は除霜用膨張弁(20)が設置されている。このバイパ
ス管路(19)は除霜用膨張弁(20)を経た後、上記
第2電磁弁(16)の下流側で空調用冷媒管路(3)に
合流している。すなわち、除霜用膨張弁(20)と第2
電磁弁(16)とは、互いに並列配置された状態にある
ことになる。
一方、前記のエンジン(1)を冷却した後の高温のエン
ジン冷却用冷媒は、エンジン冷却用冷媒管路(21)に
設置されたポンプ(22)の働きにより、前記の廃熱回
収器(17)へと送出されることになる。なお、廃熱回
収器(17)の出口側と前記のポンプ(22)の入口側
との間には、前記のエンジン冷却用冷媒管路(21)に
設けられたラジェータ(23)とサーモスタット(24
)とが配置されている。また、サーモスタット(24)
には、前記ラジェータ(23)の手前側で分岐したバイ
パス管路(25)が接続されている。すなわち、上記の
廃熱回収器(17)において熱交換後のエンジン冷却用
冷媒は、通常状態では上記のバイパス管路(25)を通
ってサーモスタット(24)へ流入し、そのサーモスタ
ット(24)からエンジン(1)へ還流するような小さ
な循環経路で循環することになる。
そして、廃熱回収器(17)の熱交換能力が不足して、
高温のエンジン冷却用冷媒が廃熱回収器(17)から流
出してきたときには、前記のサーモスタット(24)が
作動して、その高温のエンジン冷却用冷媒がラジェータ
(23)へと流れ込み、このラジェータ(23)によっ
て冷却された低温のエンジン冷却用冷媒が、同じくサー
モスタット(24)を介してエンジン(1)へと還流す
ることにより、エンジン(1)を異常加熱状態から保護
するようになっている。
次に、前記の第1電磁弁(15)や第2電磁弁(16)
等は、第1図に示すように、コントローラ(26)によ
って制で卸されるようになっている。
このコントローラ(26)は、図示するように、制御の
中枢部分をなす制御回路(27)と、この制御回路(2
7)から出力された制御信号を、第1・第2電磁弁(1
5)  (16)等へ伝達するための出力回路(28)
とを備えている。そして、例えば室外側熱交換器(5)
に設置した温度センサや外気温を検出するための温度セ
ンサ等からの検出信号が、コントローラ(26)の入力
回路(29)を介して着霜判断回路(30)に入力され
るようになっている。
この着霜判断回路(30)は、上記の温度センサから入
力された室外側熱交換器(5)の表面温度や外気温等に
基づいて室外側熱交換器(5)の着霜状態を判断し、前
記の制御回路(27)へと入力するようになっている。
すなわち、暖房モード運転状態において、前記の着霜判
断回路(30)よって室外側熱交換器(5)の着霜が判
断されると、その判断結果が制御回路(27)へ伝達さ
れ、それによって制御回路(27)は暖房運転状態のま
ま除霜モードを実行することになる。この除霜モード運
転においては、第1電磁弁(15)には開信号が、第2
電磁弁(16)には閉信号が、そして室外機ファン(7
)には停止信号がコントローラ(27)から出力される
ことになる。また、それと前後して前記の室内側熱交換
器(4)の熱交換量を低下させるために、前記の室内機
ファン(6)を例えば微風運転とするような制御信号が
コントローラ(26)から出力されるようになっている
すなわち、除霜モード運転時には、前記の室内側熱交換
器(4)から流出した空調用冷媒は、暖房用膨張弁(1
3)の手前側で空調用冷媒管路(3)からバイパス管路
(14)へと流入し、第2図の点線の矢印のように開成
された第1電磁弁(15)を通過した後、上記暖房用膨
張弁(13)の下流側で再び空調用冷媒管路(3)へと
合流して、室外側熱交換器(5)へ流入するようになっ
ている。そして、この室外側熱交換器(5)から流出し
た空調用冷媒は、閉成された第2電磁弁(16)の手前
側でバイパス管路(19)へ分岐し、同じく点線の矢印
で示すようにバイパス管路(19)に設置した除霜用膨
張弁(20)を流れた後、再び空調用冷媒管路(3)へ
合流して廃熱回収器(17)へと流入する。
したがって、室外側熱交換器(5)にも空調用冷媒から
放熱された後、廃熱回収器(17)には前記の除霜用膨
張弁(20)を経て圧力が低くなった空調用冷媒が供給
されることから、上記室外側熱交換器(5)での放熱量
と室内側熱交換器(4)での放熱量を補償する吸熱量が
廃熱回収器(17)から得られることになる。この際、
前記の室内機ファン(6)は、コントローラ(26)か
らの制御信号により微風運転することにより、室内側熱
交換器(4)への送風量を減らして、熱交換量を低減さ
せるようになっている。このようにして、前記の室内側
熱交換器(4)における放熱能力が若干低下しつつも暖
房運転が維持されると同時に、その室内側熱交換器(4
)から流出した空調用冷媒が、完全に凝縮しない状態で
前記第1電磁弁(15)を経て室外側熱交換器(5)へ
と流入し、それによって室外側熱交換器(5)へ付着し
た霜が溶かされることになる。
ところで、例えば除霜モード運転の初期状態において、
空調用冷媒管路(3)に設けた第2電磁弁(16)が早
く閉じ過ぎると、室外側熱交換器(5)から流出した気
体状の空調用冷媒(実際には、気体を主成分としそれに
液体が混在した状態の混合物)は、通路面積の狭い除霜
用膨張弁(20)のみを通過することから流量が過小と
なり、廃熱回収器(17)によって空調用冷媒が充分に
加熱されるまでは圧縮機(2)の吸入圧が下がり過ぎ、
それによって圧縮機(2)が過酷状態となって焼損する
危険性がある。
そこで、この実施例では、第1図に示すように、コント
ローラ(27)から第2電磁弁(16)へ出力される開
閉動作信号を、同じくコントローラ(27)から第1電
磁弁(15)へ出力される開閉動作信号から遅延させる
ための遅延手段としてのタイマー(31)をコントロー
ラ(27)の制御回路(27)に付加するように設置し
ている。
次に、この実施例におけるコントローラ(27)の働き
を、第3図に示す除霜モードのフローチャートを参照し
て説明する。
すなわち、除霜モードが実行されると、コントローラ(
27)の着霜判断回路(30)は、室外側熱交換器(5
)に着霜したか否かを判断する(ステップ1;なお、ス
テップ番号は、各ステップ毎に○で囲んだ数字で表示し
である。)。
ステップ1で、判断結果がNoのときには、再度ステッ
プ1が実行される。一方、ステップ1で判断結果がYE
Sのときには、室内機ファン(6)が微風運転となるよ
うな制御信号がコントローラ(26)の出力回路(2日
)から出力される(ステップ2)。そして、室外機ファ
ン(7)には停止信号が、また第1電磁弁(15)には
開信号が同様にして前記の出力回路(28)から各々出
力される(ステップ3.4)。しかる後に、前記のタイ
マー(31)へ動作開始信号が制御回路(27)から出
力され、それによってタイマー(31)が作動し始める
(ステップ5)。
次いで、ステップ6でタイマー(31)がタイムアツプ
したか否かが判断される。判断結果がNOのときには、
判断結果がYESとなるまでステ、7プ6が繰り返し実
行される。そして、ステップ7で判断結果がYESと判
断されると、コントローラ(27)の前記出力回路(2
8)から第2電磁弁(16)へ閉信号が出力され、その
閉信号を受けた第2電磁弁(16)が閉動作して、廃熱
回収器(17)へ通じるメインの空調用冷媒管路(3)
が遮断される(ステップ7)。
すなわち、このような除霜モードにおいては、前記のタ
イマー(31)がタイムアンプしたときには既に定常運
転状態となり、当初気体成分が残っていた室外側熱交換
器(5)の出口側の空調用冷媒の大部分が液状となる。
なお、除霜モードから暖房モードへ切り替わるときにも
、前記のタイマー(31)を作動させて、第2電磁弁(
16)の開動作を第1電磁弁(15)の閉動作から遅延
させるようにずれば、液バ・7りを防止することができ
るという利点がある。
また、春期成いは秋季等の外気温が比較的高い条件下で
暖房運転する際には、前段の室外側熱交換器(5)によ
って加熱された空調用冷媒が、後段の廃熱回収器(17
)によって更に加熱されるから、廃熱回収器(17)を
出た空調用冷媒が相当の高温になる。そうした場合に、
空調用冷媒として特にフロンを使用している場合には、
フロンの有する物性に起因して気体密度が過大となり過
ぎ、圧縮機(2)が過負荷状態となるおそれがある。
したがって、適宜の手段によって圧縮機(2)の過負荷
状態を検出し、除霜モード運転時と同様にして、前記の
第1電磁弁(15)を開弁するとともに、第2電磁弁(
16)を閉弁した状態で、前記の室外側熱交換器(5)
に隣接配置した室外機ファン(7)を停止するようにコ
ントローラ(27)によって制御すれば、室外側熱交換
器(5)の熱交換量が少なくなるから、そのような不都
合が回避されることになる。
なお、このような圧縮@(2)の過負荷状態は、前記の
第1電磁弁(15)を閉弁状態に保持するとともに、第
2電磁弁(16)を開弁状態で保持して、第2図の実線
の矢印のように、室内側熱交換器(4)から吐出する空
調用冷媒を、暖房用膨張弁(13)を通過させて室外側
熱交換器(5)へ供給し、その室外側熱交換器(5)か
ら流出した空調用冷媒を、メインの空調用冷媒管路(3
)を介して直に廃熱回収器(17)へ送出した後、その
廃熱回収器(17)から出てきた空調用冷媒を、圧縮機
(2)を介して室内側熱交換器(4)へと循環させると
ともに、前記のコントローラ(26)により、室外機フ
ァン(7)を状況に応して停止、微速運転成いは断続運
転させるように制御することによっても解消されること
になる。
更には、第3図の2点鎖線で示すように、エンジン冷却
用冷媒管路(21)に廃熱回収器(17)をバイパスす
るバイパス管路(32)を設けて、そのバイパス管路(
32)の途中に開閉弁(33)を設けるとともに、その
バイパス管路(32)の分岐部分から廃熱回収器(17
)の入口側へ至るエンジン冷却用冷媒管路(21)の途
中に、別の開閉弁(34)を設けるようにしてもよい。
この場合には、前記圧縮機(2)の過負荷時に、一方の
開閉弁(33)を開弁するとともに、他方の開閉弁(3
4)を閉弁すると、エンジン(1)からのエンジン冷却
用冷媒が、前記の廃熱回収器(17)の手前側でエンジ
ン冷却用冷媒管路(21)から分岐してバイパス管路(
33)を通り、廃熱回収器(17)の迂回した後再びエ
ンジン冷却用冷媒管路(21)へ合流し、サーモスタッ
ト(24)を経てエンジン(1)へと還流することにな
るから、廃熱回収器(17)の機能が停止することにな
る。したがって、この場合においても、室外側熱交換器
(5)及び廃熱回収器(17)による全熱交換量が少な
くなって、圧縮機(2)の過負荷状態を回避できること
になる。
なお、第2図に示したシステム構成図において、冷房モ
ードとするには、前記の四方弁(8)を操作して、空調
用冷媒を暖房モード時とは反対側に流動させ、室外側熱
交換器(5)からの空調用冷媒をバイパス管路(14)
  (37)をフリー状態で逆流させるとともに、前記
リキッドレシーバ(11)からの空調用冷媒を、冷房用
膨張弁(9)を介して室内側熱交換!ii (4)へ供
給するようにすればよい。
発明の効果 以上のように、この発明では、暖房モード運転状態にお
ける着霜時に、室内側熱交換器の熱交換量を低下させる
とともに、その室内側熱交換器から流出した空調用冷媒
を、膨張量を少なくするか、膨張させずに室外側熱交換
器の入口側へと供給する一方、その室外側熱交換器を経
た空調用冷媒を膨張させて廃熱回収器へと供給して、そ
の廃熱回収器における熱交換後の空調用冷媒を、圧縮機
を経て室内側熱交換器へと循環させるようにしたことに
より、上記室外側熱交換器から流出した空調用冷媒が、
廃熱回収器へ前段階で膨張してから流入し、その廃熱回
収器で加熱された後圧縮機を経て室内側熱交換器へと循
環することから、室内側熱交換器で熱交換量が少なくな
るため放熱量が少なくなるが、室内側熱交換器から流出
した空調用冷媒が、完全に凝縮しない状態で室外側熱交
換器へと殆ど絞られない状態で復流して、室外側熱交換
器でも放熱が行なわれることになり、それによって室外
側熱交換器へ付着した霜が溶かされることになるから、
エンジンによって駆動される単一の圧縮機によって圧縮
された空調用冷媒が循環する空調システムにおいても、
暖房運転を維持しつつ除霜運転することができることに
なり、前記特開昭62−29871号公報に記載された
もののように、高価な圧縮機を2個も必要とせずコスト
ダウンを図ることができるという効果がある。しかも、
特開昭62−66071号公報記載のもののように、エ
ンジンのラジェータからの排風熱を室外側熱交換器の除
霜用に利用していないため、室外側熱交換器とラジェー
タとを光分離して設置することが可能となり、冷房運転
時の不具合が解消されるという利点がある。更に、この
発明では、エンジン冷却用冷媒をエンジンと室内機との
間で循環させるための暖房専用配管等の余分な部材を必
要とせず、部品点数が少なくなるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る除霜機構の一実施例を示すハ
ードウェアのブロック回路図、第2図は、同じくこの発
明に係る除霜機構を備えたエンジンヒートポンプ式空調
機のシステム構成図、第3図は、除霜モードの一例を示
すフローチャート、第4図は、この発明に係る除霜機構
を備えたエンジンヒートポンプ式空調機の別のシステム
構成図である。 (1)・・・エンジン、(2)・・・圧縮機、(3)・
・・空調用冷媒管路、 (4)・・・室内側熱交換器、 (5)・・・室外側熱交換器、 (7)・・・室外機ファン、(13)・・・暖房用膨張
弁、(15)・・・第1電磁弁、(16)・・・第2電
磁弁、(17)・・・廃熱回収器、(20)・・・除霜
用膨張弁、(31)・・・タイマー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エンジンにより駆動される圧縮機によって圧縮され
    た空調用冷媒が循環する空調用冷媒管路に、上記エンジ
    ンの廃熱を回収するための廃熱回収器、室内側熱交換器
    、室外側熱交換器等を備えたエンジンヒートポンプ式空
    調機において、 暖房モード運転状態における着霜時に、室内側熱交換器
    の熱交換量を低下させるとともに、その室内側熱交換器
    から流出した空調用冷媒を、膨張量を少なくするか、膨
    張させずに室外側熱交換器の入口側へと供給する一方、
    その室外側熱交換器を経た空調用冷媒を膨張させて廃熱
    回収器へと供給して、その廃熱回収器における熱交換後
    の空調用冷媒を、前記の圧縮機を経て室内側熱交換器へ
    循環させるようにしたことを特徴とするエンジンヒート
    ポンプ式空調機。
  2. 2.暖房モード運転時に室内側熱交換器の出口側から出
    た空調用冷媒が室外側熱交換器の入口側へと流動する空
    調用冷媒管路に設置された暖房用膨張弁に並列して設け
    られた第1開閉手段と、上記室外側熱交換器の出口側と
    前記廃熱回収器の入口側との間の空調用冷媒管路に、そ
    の室外側熱交換器から流出した空調用冷媒を絞るために
    設置された絞り手段に並列する第2開閉手段を有すると
    ともに、上記第2開閉手段の閉開動作時を、第1開閉手
    段の開閉動作時から遅延させるための遅延手段を有する
    特許請求の範囲第1項記載のエンジンヒートポンプ式空
    調機。
  3. 3.前記室外側熱交換器へ送風するためのファンを、圧
    縮機の高負荷時に停止させるファン停止手段を設けた特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載のエンジンヒートポ
    ンプ式空調機。
JP62267470A 1987-10-21 1987-10-21 エンジンヒートポンプ式空調機 Expired - Fee Related JPH0820143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267470A JPH0820143B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 エンジンヒートポンプ式空調機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267470A JPH0820143B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 エンジンヒートポンプ式空調機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111175A true JPH01111175A (ja) 1989-04-27
JPH0820143B2 JPH0820143B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17445288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62267470A Expired - Fee Related JPH0820143B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 エンジンヒートポンプ式空調機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820143B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265242A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Nippondenso Co Ltd エンジン駆動ヒートポンプ
JPH0914801A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Tokyo Gas Co Ltd エンジン廃熱回収型ガスエンジン駆動ヒートポンプにおける着霜防止装置
JP2003056944A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
CN108106042A (zh) * 2017-12-12 2018-06-01 石家庄大唐制冷设备有限公司 有效防止蒸发器结霜的空气能机组

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265242A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Nippondenso Co Ltd エンジン駆動ヒートポンプ
JPH0914801A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Tokyo Gas Co Ltd エンジン廃熱回収型ガスエンジン駆動ヒートポンプにおける着霜防止装置
JP2003056944A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
CN108106042A (zh) * 2017-12-12 2018-06-01 石家庄大唐制冷设备有限公司 有效防止蒸发器结霜的空气能机组

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820143B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770000A (en) Defrosting of refrigerator system out-door heat exchanger
JP2001059664A (ja) 空気調和機
JP2003240391A (ja) 空気調和機
JP2001133088A (ja) 空気調和機
JP4622901B2 (ja) 空気調和装置
JPH01111175A (ja) エンジンヒートポンプ式空調機
JP2002098451A (ja) ヒートポンプ式空調装置
JPH06265242A (ja) エンジン駆動ヒートポンプ
JPS62138660A (ja) 空気調和機
JPH04131668A (ja) 空気調和装置の除霜運転制御装置
JPH0712437A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の除霜方法
JPH09257345A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH0452469A (ja) 空気調和装置
CN111219803A (zh) 多联机空调及其化霜方法
JPH09318229A (ja) 冷凍装置
JP2523534B2 (ja) 空気調和機
JPS61262560A (ja) ヒ−トポンプ式空調機
JPH10332231A (ja) 空気調和機及び空調方法
JP2000274780A (ja) 空気調和機
JPH06201233A (ja) ヒートポンプ式空気調和機のデフロスト方法
JPH08320172A (ja) 空気調和機
JPS6346350B2 (ja)
JPH01239353A (ja) 車両用冷暖房装置
JPH01127870A (ja) 空気調和装置
JPH06281299A (ja) 空気調和装置の除霜制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees