JPH01110910A - 薄板切断方法および薄板切断装置 - Google Patents

薄板切断方法および薄板切断装置

Info

Publication number
JPH01110910A
JPH01110910A JP26971487A JP26971487A JPH01110910A JP H01110910 A JPH01110910 A JP H01110910A JP 26971487 A JP26971487 A JP 26971487A JP 26971487 A JP26971487 A JP 26971487A JP H01110910 A JPH01110910 A JP H01110910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
sensor
slicing
wafer
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26971487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541410B2 (ja
Inventor
Shinzaburo Iwabuchi
岩渕 真三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26971487A priority Critical patent/JPH01110910A/ja
Publication of JPH01110910A publication Critical patent/JPH01110910A/ja
Publication of JPH0541410B2 publication Critical patent/JPH0541410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D7/00Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
    • B28D7/005Devices for the automatic drive or the program control of the machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D47/04Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for feeding, positioning, clamping, or rotating work
    • B23D47/042Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for feeding, positioning, clamping, or rotating work for conveying work to, or discharging work from, the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D7/00Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
    • B28D7/04Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups for supporting or holding work or conveying or discharging work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体材料等の被切断物を薄板に分割するよ
うに切断するための薄板切断方法および薄板切断装置に
関する。
(従来の技術) 従来、たとえばシリコンのインコ9ットからウェハを切
断する場合、あるいはウェハから極薄ウェハを切断する
場合には、スライシング装置のワークテーブルに被切断
物を固定し、スライシング装置の内周刃のダイヤモンド
ブレードのブレードコア部に被切断物を接近させ、これ
に一定の送シビツチを与えて切断している.この場合、
最初の切断を行った後、切断面の単結晶方位のずれをX
線法等で確認し、被切断物のX軸,Y軸を適当に修正し
てから以後の切断を開始している。
しかし、上記従来の切断方法では、被切断物の端面と回
転刃(ダイヤモンドブレード)のスライス面とを一致さ
せることが不可能であシ、端面からの正確なピッチ送シ
が不可能である。このため、高価な被切断物の端面での
材料損失が大きくな〕、通常は1〜3%程゛度もの損失
が生じる。また、被切断物の中心位置が不明であるので
、被切断物を完全に2分割することは不可能である。仮
に、顕微鏡で児ながら切断位置を定めたとしてもその精
度は低い、また、複数の被切断物を連続的にそれぞれ2
分割させようとしても、運転途中における被切断物の位
置が不明であるので、切断位置に大幅な狂いが生じる。
この場合、運転を一時停止して被切断物の切断位置を定
めようとすると、切断作業の能率が著しく低下する。
したがって、従来、両面に不純物拡散が行われたパワー
デバイス用のウェハを2枚に分割してそれぞれ片面に拡
散層を有する2枚を得ることは不可能とされておシ、上
記両側に拡散されたウェハの片面側を研削によシ除去し
てパワーデバイス用ウェハを得ていた。しかし、この従
来の方法は、ウェハ材料の損失が大きく、製造コストが
高くなる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記したように被切断物の端面とスライシン
グ装置のスライス面とを一致させることができず、被切
断物の位置を正確に把握することができないことに伴う
種々の問題点を解決すべくなされたもので、被切断物の
端面をスライシング装置のスライス面に容易かつ正確に
一致させることができ、被切断面の切断位置を正確に設
定することができ、ウェハの2分割を連続的に行う場合
に使用して好適な薄板切断方法および薄板切断装置を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の薄板切断方法は、スライシング装置のスライス
面を中心に相対向するように、一方側には被切断物を位
置調整可能に配置し、他方側には上記被切断物の端面位
置を検知するための位置調整可能な非接触式センサを設
け、最初に被切断物を切断してその切断面の位置を検知
して記憶し、この検知した切断面位置の情報を以後の被
切断物の切断位置制御のためにフィードバックすること
を特徴とする。
また、本発明の薄板切断装置は、スライシング装置のス
ライス面を中心にして相対向するように1一方側には位
置調整可能なワークテーブル上に被切断物を配置し、他
方側には上記被切断物の端面位置を検知するための非接
触式センチを位置調整可能に設けてなることを特徴とす
る。
(作用) 上記薄板切断方法によれば、最初に、たとえばダミー用
被切断物を切断してその切断面(つまシ、スライシング
装置の回転刃の回転面)の位置を検知し、本来の被切断
物の切断に際してはその端面を上記予め検知した切断面
位置に一致させるように位置調整を行ってから切断を開
始することができ、本来の被切断物の材料損失は少なく
なる。
しかも、最初に検知した切断面の位置を基準として被切
断物の送りピッチを定めることによって、本来の被切断
物の切断位置金正確に設定できる。
したがって、多数の両面拡散ウェハを連続的に2分割す
ることが容易かつ正確に実現可能になる。
また、前記薄板切断装置は、スライシング装置、位置調
整可能なワークテーブル、非接触式センチ(たとえばレ
ーデ−光方式のセンサ)、センサ用位置調整台を主な構
成要素とするものであり、構成が比較的簡易であシ、安
価に実現できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図において、1はスライシング装置の内周刃(回転
刃)、たとえばダイヤモンドブレードである。2および
3は上記ダイヤモンドブレード1のスライス面を中心と
して相対向するように配置された被切断物および非接触
式のセンサである。
4は上記被切断物2を載せて接着固定しておくための接
着用ペースであり、これは前記スライシング装置のワー
クテーブル上にクランプされている。
前記非接触式のセンチ3は、たとえばレーーー光方式の
距離計付きセンサであシ、被切断物2の端面(あるいは
切断面)までの距離を検知するものであり、測距精度は
±3μmである。このセンチ3は上下、左右方向に微調
整可能なマニュプレート(調整台)上に塔載されて込る
。このマユ3フ°レートは、Y軸(上下方向)、X軸(
左右方向)に最大50關の走査が可能であシ、かつX軸
、Y軸ともに30秒単位の角度補正が可能であり、Z軸
#−(前後方向)はミクロン単位の移動が可能になって
いる〇 一方、前記被切断物2は、本来の被切断物人と、その一
端部から少し離れて配置されたダミー用の被切断物Bと
からなり、それぞれ2深性の接着樹脂5により前記接着
ペース4上に接着されている。
ここで、本来の被切断物人として、それぞれ両面が全面
的に拡散された50枚のシリコンウェハW・・・がイン
ゴット状に固着され、その両端部にそれぞれ第1のダミ
ー用ウェハbが接着されたものを示しており、ダミー用
の被切断物Bとして第2のダミー用ウェハを示している
。上記シリコンウェハW ・・・の仕様は、直径125
±0.5tnxsN散、比抵抗50〜600m1面方位
(] 11)±】0、厚さ1200±l Oμrn s
 仕上げJIS100Oナラッデであシ、両面拡散はリ
ン拡散、拡散の深さは150±5μmである。前記第1
のダミー用ウェハbは、直径125±0.5gw5厚さ
600±10/a、仕上げJI81000ナラ□ツブで
あり、第2のダミー用ウェハbは、直径125±0.5
 mttr、厚さ3 mlに以上である。
そして、上記ウェハW・・・は、それぞれのオリエンチ
ー71ンフラツトが合わせられてワックス(/4′ラフ
イン)によってインゴット状に固着されておシ、ワック
ス層厚は平均3μmである。また、上記インゴット状の
ウェハW・・・の両端面にKlのダミー用ウェハbが上
記ワックスにより固着されている。
前記スライシング装置は、Meyer & Burge
r社製のTS−27(商品型名)であり、そのダイヤモ
ンドブレード1として地金(ステンレス)厚が150μ
m、刃厚340μm、切断代370μmのものを用いて
いる。また、上記スライシング装置のワークテーブルは
、Y軸(上下方向)、X軸(左右方向)が30秒単位の
精密度で角度補正が可能なように改造されており、その
2軸(送り軸)はメーカ提供機能をそのまま利用してい
る。
次に、上記ウェハの切断方法について第2図(al乃至
(dlを参照して説明する。先ず、通常のスライシング
条件(ブレード回転数2000回転/分、送シ速度り0
n/分)Kより、第2図(a) K示すように、第2の
ダミmmつニへBを適当な位置で切断して2枚Bl、B
2に分割する1次に、上記2枚のダミー用ウェハBl、
B2のうちセンサ3に近い側のB1を作業者の手によっ
て接着用ペース4上から除去する。次に、残シのダミm
mつェへB2の切断面にセンサ3からのレーザー光を照
射、反射させながらマニエプレー)Kよシセンサ3の位
置をX方向、Y方向に走査させ、切断面とセンサ位置と
が平行になるようにセンチ位置を設定する。さらに、こ
のセンサ位置設定後の前記ダミmmつニへB2の切断面
の中心とセンサ3との間の距離(、Sるいは上記切断面
とセンチ3との間の平均距離でもよい)をセンチ3で検
知し、この検知結果(切断面位置)を記憶する0次に、
上記残シのダミー用ウェハB2を作業者の手によって接
着用ペース4上から除去する1次に、第2図Fblに示
すように、インゴットの一端面(第1のダミー用ウェハ
bの端面をセンサ3によ#)X、Y走査し、この走査結
果をワークテーブル側にフィードバックし、上記端面が
センサ3のX、Y走査面と平行になるように制御する。
また、上記センサ3によ〕前記インゴットの一端面まで
の距離を検知し、この距離が予め記憶している距離と一
致するようにワークテーブルを制御する。これによって
、最初に検知した切断面の位置と上記インゴットの一端
面の位置とが一致したことになる。
このように調整を行った後、スライシング装置の送シビ
ツチをウェハ厚さ分に相当する1203μmK設定し、
第2図(clに示すようにスライシングを開始する。こ
れによって、インゴットの一端面に位置するKxのダミ
ー用ウェハbの隣)の1枚目のシリコンウェハWが正確
に2分割されて切断され、f$2図(dJに示すように
2枚目以降のシリコンウェハW・・・も順次2分割され
る。そして、スライス終了後に、各ウェハW・・・を接
着用ベース4から剥離し、溶剤で洗浄する。
上記実施例の薄板切断方法によれば、最初にダミー用ウ
ェハBの切断面の位置を検知し、本来のウェハW・・・
の切断に際しては、その端面を上記予め検知した切断面
位置に一致させるように位置調整を行りてから切断を開
始するので、本来のウェハW・・・の材料損失はなく、
上記ダミmmつェへBの損失は僅かで済む、しかも、最
初に検知した切断面の位置を基準にしてインゴットの送
シピツチを定めることによって、本来のウェハW・・・
の切断位置を正確に設定でき、多数の両面拡散ウェハW
・・・を連続的に2分割することが容易かつ正確に実現
可能になりた0本例では分割されたウェハの平行度25
μm以下、厚さのばらつき±20μmを達成できた。
また、上記薄板切断方法に使用する装置は、スライシン
グ装置、位置調整可能なワークテーブル、距離計付きの
非接触式センサ、センサ用位置調整台を主な構成要素と
するものであり、構成が比較的簡易であシ、安価に実現
できる。
なお、上記センサは距離計付きでなくてもよく、検知距
離を記憶し、記憶距離と新しい検知距離とを比較し、比
較結果をワークテーブル側にフィードバックする制御装
置を設け、ワークテーブル制御を自動的に行うようにし
てもよい、また1、上記センサは、被切断物の端面位置
を検知するまではダイヤモンドブレードの近くに配置し
ておき、被切断物の切断開始前に切断の邪魔にならない
位置までずらすようKしてもよい。
また、前記実施例は、ウェハW・・・を接着したインゴ
ットを切断したが、これに限らず、シリコンインゴット
からウェハを切断する場合とか、その他の半導体材料、
さらにはその他の被切断物を薄板に切断する場合に本発
明を適用することができる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、被切断物の端面をスラ
イシング装置による切断面に容易かつ正確に一致させる
ことができ、被切断物の切断位置を正確に設定すること
が可能な薄板切断方法および比較的簡易で安価に実現可
能な薄板切断装置を提供できる。したがって、たとえば
ウェハの2分割を連続的に行う場合に本発明を適用して
極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄板切断装置の一実施例を示す構成図
、第2図(a)乃至(diは#c1図の装置を使用した
薄板切断方法の一実施例を示す工程図である。 1・・・ダイヤモンドブレード、2・・・被切断物、W
・・・ウェハ、B、b・・・ダミー用ウェハ、3・・・
距離計付きレーザー光センサ、4・・・接着用ペース、
5・・・接着剤。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦(転)1 」 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スライシング装置のスライス面を中心に相対向す
    るように、一方側には被切断物を位置調整可能に配置し
    、他方側には上記被切断物の端面位置を検知するための
    位置調整可能な非接触式センサを設け、最初に被切断物
    を切断してその切断面の位置を検知して記憶し、この検
    知した切断面位置の情報を以後の被切断物の切断位置制
    御のためにフィードバックすることを特徴とする薄板切
    断方法。
  2. (2)スライシング装置のスライス面を中心にして相対
    向するように、一方側には位置調整可能なワークテーブ
    ル上に被切断物を配置し、他方側には上記被切断物の端
    面位置を検知するための非接触式センサを位置調整可能
    に設けてなることを特徴とする薄板切断装置。
  3. (3)前記被切断物は、半導体ウェハ形成用のインゴッ
    トまたは半導体ウェハ群が接着剤によりインゴット状に
    固着されたものであることを特徴とする前記特許請求の
    範囲第2項記載の薄板切断装置。
JP26971487A 1987-10-26 1987-10-26 薄板切断方法および薄板切断装置 Granted JPH01110910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26971487A JPH01110910A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 薄板切断方法および薄板切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26971487A JPH01110910A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 薄板切断方法および薄板切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110910A true JPH01110910A (ja) 1989-04-27
JPH0541410B2 JPH0541410B2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=17476149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26971487A Granted JPH01110910A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 薄板切断方法および薄板切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393509A (ja) * 1989-09-07 1991-04-18 Tokyo Seimitsu Co Ltd スライシングマシンの切断方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942916A (ja) * 1982-09-06 1984-03-09 株式会社東芝 単結晶の加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942916A (ja) * 1982-09-06 1984-03-09 株式会社東芝 単結晶の加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393509A (ja) * 1989-09-07 1991-04-18 Tokyo Seimitsu Co Ltd スライシングマシンの切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541410B2 (ja) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567199A (en) Workpiece holder for rotary grinding machines for grinding semiconductor wafers, and method of positioning the workpiece holder
JP5802072B2 (ja) 円筒状インゴットブロックを四角柱状ブロックに加工する切断方法
JPH03136264A (ja) 半導体物品の予備位置決め方法及び装置
JP2003220512A (ja) 鏡面加工方法、面取り加工方法および鏡面加工装置、並びに積層フィルムの周縁仕上げ方法
TWI627023B (zh) 切削餘量的均勻化方法及板材的極坐標系的周緣磨削裝置
JPH0767692B2 (ja) スライシングマシンの切断方法
US3326071A (en) Dicing machine
JPH01110910A (ja) 薄板切断方法および薄板切断装置
KR0184533B1 (ko) 절삭공구세팅방법
JP2000107999A (ja) ウェーハ面取り方法
JPH0310760A (ja) 結晶質脆性材料切断用ワイヤソー
JP2020026010A (ja) 被加工物の研削方法
JPH08309737A (ja) 単結晶インゴットの加工方法
JPH0460784B2 (ja)
CN111531732A (zh) 一种多线切割机用工作台总成及多线切割机
CN212241642U (zh) 一种多线切割机用工作台总成及多线切割机
JP2748569B2 (ja) 研削加工方法
JPH08236484A (ja) 半導体ウエハのブレーキング方法および装置
JPH0740233A (ja) ワークの厚さ測定装置
JPH09277111A (ja) 面取り装置
JP2001162426A (ja) 曲面切削装置及び曲面切削方法
JPH03136722A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH06269B2 (ja) 板材の切り出し方法
JP2012153037A (ja) 円筒状インゴットブロックの切断装置およびそれを用いて四角柱状ブロックに加工する方法
JPS6234774A (ja) 高精度平面研削法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees