JPH01109946A - 属性表示機能付デジタル電話機 - Google Patents

属性表示機能付デジタル電話機

Info

Publication number
JPH01109946A
JPH01109946A JP26658587A JP26658587A JPH01109946A JP H01109946 A JPH01109946 A JP H01109946A JP 26658587 A JP26658587 A JP 26658587A JP 26658587 A JP26658587 A JP 26658587A JP H01109946 A JPH01109946 A JP H01109946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
telephone number
circuit
call
subscriber telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26658587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ogawa
小川 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP26658587A priority Critical patent/JPH01109946A/ja
Publication of JPH01109946A publication Critical patent/JPH01109946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発呼した加入者の電話番号を基にして発信人の
属性(加入者名、セクション等)を表示する機能を持っ
たデジタル電話機に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の電話機は、着信表示音が鳴って送受話器を取り、
通話回路によって発呼者と通話を開始し、この通話を介
して発呼者が誰であるかを知るようになっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述の従来の電話機は、送受話器を取って
通話をするまで、つまり、通話路が閉結する以前には相
手側の情報は入手出来ず、発呼者が誰であるか分からな
い。このため、電話の応対に手間取ったり、また、不要
な応答をしてしまうといった問題が有った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解消するためになされたもので、
加入者電話番号と対応した属性を予め記憶しておき、デ
ジタル電話機の着信情報から発呼加入者電話番号を抽出
し、この抽出した加入者電話番号と対応する属性を、記
憶した属性の中から検索してこの属性を表示するもので
ある。
〔作 用〕
通話路閉結以前に発呼者の属性情報が表示される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施例を表す機能ブロック図である
同図において、■はデジタル回線網とつながるデジタル
局線、2は局線1からの着信データを受信する回線イン
ターフェイス回路、3は発呼者と通話をするための通話
回路、4は回線インターフェイス回路2からの着信デー
タから制御データを取り出すプロトコル制御を行う制御
信号制御回路、5は電話番号をダイヤルしたり電話機の
モードを設定したりするためのキーボード、6は被呼者
に着信を知らせるために可聴音を発生する着信表示回路
、7は属性を含む種々の情報が可視表示されるLCD等
からなる表示回路、8は制御信号制御回路4からの制御
データあるいはキーボード5からの操作データに基づい
て周辺回路全体を統括制御するCPUを含む主制御回路
、9はROMおよびRAMを含む記憶回路である。RO
Mには主制御回路8の実行する後述するプログラムが記
憶され、RAMには加入者電話番号と対応した属性、例
えば、名前、住所、会社名等が予めテーブルに記憶され
ている。
このような構成において、第1図を参照して本実施例の
動作について説明する。
第1図は着信時における属性表示処理を表すフローチャ
ートである。
同図において、主制御回路8は局線1から着信データが
到来するのを待つ(ステップ11)。回線インターフェ
イス回路2を介して着信データが到来すると、制御信号
制御回路4において、着信データの中から制御データが
音声データと分けられて取り出され、この制御データを
受信した主制御回路8は着信があったことを被呼者に知
らせるために着信表示回路6から可聴音を発生する(ス
テップ12)。さらに、この制御データの中から発呼加
入者電話番号を抽出しくステップ13)、記憶回路9の
中のRAMに予め記憶されている加入者電話番号と対応
した属性テーブルの中から、この抽出した発呼加入者電
話番号に対応した属性を検索する(ステップ14)。
次に、発呼加入者電話番号に対応した属性がテーブルに
設定されて記憶されているかどうかを判断しくステップ
15)、記憶されている場合にはこの属性を読み出して
発呼加入者電話番号とともに表示回路7に可視表示する
(ステップ16)。
この表示は、例えば、第3図に示されるように発呼加入
者の電話番号、会社名、セクションが表示される。なお
、同図において、7Aは表示回路7のLCD等の表示ユ
ニット、7Bは属性を表している。
対応する属性がテーブルに記憶されていない場合には、
発呼加入者電話番号だけを表示回路7に可視表示する(
ステップ17)。
このようにして、被呼者は可聴表示により電話がかかっ
てきたことを知り、さらに、表示回路7の表示ユニット
7Aを見ることにより、発呼者の情報を得ることが出来
る。
このように本実施例は、デジタル局線1に発呼加入者電
話番号が送られて来るのに着目し、被呼者に着信可聴表
示をするとともに、この発呼加入者電話番号を利用して
発呼者の属性を表示回路7に可視表示するようにしたこ
とにより、被呼者は電話機の送受話器を取る前に、つま
り、通話路が閉結される以前に誰から電話がかかってき
たかを知ることが出来る。このため、電話の応対に出る
前に発呼者に関連する資料を持って来たりすることが出
来るため、スムーズな電話の応対が可能になる。また、
応対を必要としない相手の場合には電話に出ないことも
出来るため、不要な応対が避けられる。この他にも、電
話機の送受話器を取る前に、誰から電話がかかってきた
かを知ることが出来ることにより、様々なメリットが生
まれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、加入者電話番号と対応し
た属性を予め記憶しておき、デジタル電話機の着信情報
から発呼加入者電話番号を抽出し、この抽出した加入者
電話番号と対応する属性を、記憶した属性の中から検索
してこの属性を表示するようにしたことにより、通話路
閉結以前に発呼者の属性情報が表示され、従来のよう↓
こ送受話器を取って通話をするまで発呼者が誰であるか
分からないために発生する様々な問題点、例えば、電話
の応対に手間取ったり、また、不要な応答をしてしまう
といった問題点は解消されるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電話機の動作を表すフ
ローチャート、第2図はこの実施例の電話機の機能ブロ
ック図、第3図は表示回路の表示ユニ・7トに一例とし
て表示された属性を示す図である。 1・・・デジタル局線、2・・・回線インターフェイス
回路、3・・・通話回路、4・・・制御信号制御回路、
5・・・キーボード、6・・・着信表示回路、7・・・
表示回路、8・・・主制御回路、9・・・記憶回路。 特許出願人 株式会社 田村電機製作所代 理 人 山
川政権(ほか2名) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加入者電話番号と対応した属性を予め記憶した記憶手段
    と、デジタル電話機の着信情報から発呼加入者電話番号
    を抽出する検出手段と、この抽出した発呼加入者電話番
    号と対応する属性を前記記憶手段から検索してこの属性
    を表示する表示手段とを備えた属性表示機能付デジタル
    電話機。
JP26658587A 1987-10-23 1987-10-23 属性表示機能付デジタル電話機 Pending JPH01109946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26658587A JPH01109946A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 属性表示機能付デジタル電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26658587A JPH01109946A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 属性表示機能付デジタル電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109946A true JPH01109946A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17432849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26658587A Pending JPH01109946A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 属性表示機能付デジタル電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01152847A (ja) 発信者番号通知通信網用端末
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPH04248739A (ja) ディジタル電話装置
JPH01109946A (ja) 属性表示機能付デジタル電話機
JPH10164210A (ja) 携帯電話機
JPH1023134A (ja) 電子手帳機能付き電話機
JPH04208748A (ja) 電話機の発信制御方式
JP3339830B2 (ja) 通信端末装置
JPH0346855A (ja) メッセージ通信方式
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JPH0530210A (ja) Isdn対応ボタン電話装置
JPH11136354A (ja) 送信元別通信対応装置
JPH04208746A (ja) モード自動切替え電話機
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
JP2005184373A (ja) 留守番応答機能付き電話機およびその接続制御方法
JPH0449748A (ja) リダイヤル機能を有する電話機
KR20050050402A (ko) 이동통신 단말기에서 와일드 카드를 이용한 발신자 검색방법
JPH0396154A (ja) 通信端末装置
JPH04306038A (ja) 留守番電話機
JP2003244312A (ja) 通信装置、情報表示方法、記憶媒体、及びプログラム
JPS62185443A (ja) デイジタル電話機
JPH11164008A (ja) 着信端末機
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式
JPH0342948A (ja) 電話情報伝送呼出装置
JPH02149168A (ja) 発呼内線番号識別方式