JPH01109297A - 原子炉自動起動装置 - Google Patents

原子炉自動起動装置

Info

Publication number
JPH01109297A
JPH01109297A JP62266093A JP26609387A JPH01109297A JP H01109297 A JPH01109297 A JP H01109297A JP 62266093 A JP62266093 A JP 62266093A JP 26609387 A JP26609387 A JP 26609387A JP H01109297 A JPH01109297 A JP H01109297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron flux
control rod
control
rod operation
operation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62266093A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Arakawa
秋雄 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62266093A priority Critical patent/JPH01109297A/ja
Publication of JPH01109297A publication Critical patent/JPH01109297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用骨!) 本発明は、原子炉起動運転時の定格圧力達成後のタービ
ン併入に至るまでの原子炉出力上昇時における制御棒操
作を自動的に行う原子炉自動起動装置に関する。
(従来の技術) 一般に、沸騰水形原子炉(BWR)の制御棒操作は、従
来手動で行われている。
横軸を晴間、縦軸を各プラントパラメータとした第3図
のグラフは、BWR起動時の起動曲線の一例を示してい
る。以下この起動曲線を参照してBWR起動手順および
起動時の制御棒操作について説明する。
まず、ユニット起動前準備が整い原子炉の脱気運転が終
了すると、原子炉モードスイッチを起動とし制御棒の引
抜きを・開始する。このとき、炉心は炉水温度80度程
度で、冷温未臨界状態である。
また、原子炉は、主蒸気加減弁が閉じておりタービンと
隔絶されている。
制御棒引抜きによって反応度を投入し、原子炉を臨界状
態とした後、さらに制御棒を引抜き中性子束を増加させ
昇温過程に入る。炉水温度100度を経て昇圧を開始し
、炉圧10にG′ChJ[子炉圧力制御を開始する。昇
温昇圧を継続して、タービンリセット、給水ポンプ起動
等を行い、65にGの定格圧力が達成される。このとき
、圧力容器の熱応力関連による制限条件の昇温率を越え
ないよう効率的に昇温する必要がある。また、このとき
の圧力制御における圧力の設定点は、昇圧に伴い順次上
げられていき、定格圧力で一定値にホールドされる。
定格圧力を達成した後、さらに1lltIj棒を引抜い
て熱出力を上昇させる。このとき、原子炉圧力設定値を
定格値にホールドしているため、熱出力の上昇に伴いタ
ービンバイパス弁が、開いていき発生した蒸気を復水器
に戻すことになる。
制御棒引抜きにより熱出力を上昇し、中性子束が定格値
の5%を越えたならば、すなわち出力領域での中性子束
検出器A P RM (Average Power*
ange Man目0「)の読み値の下限が5%を越え
たならば、MtlJn操作を中断し、原子炉モードスイ
ッチを起動から運転に切替える。このとき、これまで用
いられてきた中間系の中性子束検出器IRM (Int
eriidiate ftange Mon1tor)
を引抜き、APRMで中性子束を監視するようになる。
原子炉モードスイッチを運転に切替えた債、タービン併
入に必要な蒸気を得るまで、すなわち、バイパス弁開度
10%、APRM読み値において10%まで、出力を上
昇させ、タービンを併入、発電機を並列して、電気出力
を上昇させる。
ここで、タービンバイパス弁開度は、主蒸気流量の10
Hのタービンからのバイパス能力を持っ1ooxバイパ
スプラントでは、APRMI!み値10%出力がタービ
ンバイパス弁開度10%に相当し、25駕のバイパス能
力を持つ25%バイパスプラントでは、APRM読み値
1Bは、タービンバイパス弁開度40Kに相当する。し
たがって、25′Aバイパスプラントでは、タービンバ
イパス弁開度40%になるまで出力上昇をする必要があ
る。ここでは、100%バイパスプラントを対象として
いるが、25駕バイパスプラントでもタービンバイパス
弁を開く時の制御棒操作は全く同様である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記説明のBWR起動操作のうち、タービン併入前のバ
イパス弁開の領域においての制御棒操作は、数10分間
継続的に行う必要があるため、運転員にとって負担のか
かる運転項目であり、誤操作発生の可能性もある。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、原子炉起動時の定格圧力達成からタービン併入に至る
領域での制御棒操作を自動的仁行うことができ、運転員
の負担の軽減および安全性の向上を図ることのできる原
子炉口゛動起動装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の原子炉自動起動装置は、炉心内に配置された中
性子束検出器によって測定される中性子束の測定信号を
入力され、この中性子束と予め設定された中性子束設定
値とを比較して制御棒操作量を判定する制御棒操作量判
定装置を備え、この制御棒操作量判定装置によって判定
された前記制御棒操作量に応じて制御棒駆動制御装置を
介して制御棒を操作し、原子炉炉心の中性子束を上昇さ
せるよう構成されたことを特徴とする。
(作 用) 上記構成の本発明の原子炉自動起動装置では、炉心内の
中性子束の測定信号を入力された制御棒操作量判定装置
が、中性子束と予め設定された中性子束設定値とを比較
し、例えば中性子束偏差と中性子束偏差の変化率に比例
するよう制御棒操作量を決定する。そして、この制御棒
操作量判定装置によって判定された制御棒操作量に応じ
て制御棒駆動1li1flI装置仁より制御棒が操作さ
れ、原子炉炉心の中性子束を上昇させる。
したがって、原子炉起動時の制御棒操作を−0動的に行
うことができ、運転員の負担の軽減および運転信頼性の
向上を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図面を参照して一実施例について
説明する。
第1図は、本発明の一実施例の原子炉自動起動装置の構
成を示すもので、原子炉1内に配置されなIRMおよび
APRMの中性子束検出器2によって測定された中性子
束測定値がIBM読み値あるいはAPRMIeA値とし
てl1tIII欅操作量判定装置3に入力される。
制御棒操作判定装置3は、入力された中性子束レベルと
予め設定された中性子束の設定値とを比絞し、設定値と
の差および差の変化量あるいは差の積分lによって制御
棒操作量を判定し、制御棒を何ノツチ引抜くか挿入する
かの1llflJ棒操作量と操作すべき制御棒の座標で
ある制御棒操作信号を制御棒駆!ll制御装置4に出力
する。
制御棒駆動制御装置4は、制御棒操作信号に応じて、選
択された制御棒を自動的に駆動し、中性子束すなわち熱
出力を上昇させる。
これらの操作が完了した後、再び中性子束検出器2の読
み値が制御棒操作判定装置3に入力され、上記手順によ
るW11御欅操作が実行される。また、選択された制御
棒の位置および座標および中性子束検出器2の読み値は
、表示装置5に表示され運転員に提示される。なお、同
図において符号6.7.8.9はそれぞれタービンバイ
パス弁、主蒸気加減弁、タービン、復水器を示している
制御棒操作量ΔUの判定のアルゴリズムは、−例として
次のように構成できる。すなわち、中性子束読み値φと
中性子束設定値φtとの差eを求め、この偏差について
比例積分方式をとることによって実現することができる
すなわち、制御棒位置をUとすれば、 u==Gp e+GI / edt      (1)
によって、つまり、中性子束偏差eと中性子束偏差の積
分量/ecltの線形詰合により制御棒位置を決めるこ
とができる。ここで、GEIおよびGIは、それぞれ比
例ゲインおよび積分ゲインである。
(1)式を単位時間あたりの制御棒操作量ΔUによって
表現すると、 Δu=Gp  −Δe+GI  −e      (2
)となり、制御棒操作量ΔUは、中性子束偏差の変化率
Δeと、中性子束偏差eの線形結合によって決められる
ことになる。中性子束偏差の変化率が大きくなれば、あ
るいは中性子束偏差が大きくなれば制御棒の操作量は大
きくなり、これが小さくなれば制−欅の操作量も少なく
なることを示している。比例ゲインGpおよび積分ゲイ
ンG1は、数値シミュレーションあるいは実プラントで
の起動試験において決めればよい。
中性子束は、IBMの領域では、IBM読り値を熱出力
に換算したもの、APRM領域ではAPRMの読み値を
平均化し熱出力に換算したものを用いている。また、こ
こで制御棒操作量ΔUは、通常ノツチ数で指令する必要
があり、また、1回に操作できる量には制限があるため
、制御棒引抜き本数の最大値をΔN l1aXとし、Δ
Uを整数化し、操作ノツチ数ΔNは、 ΔN=Ilin [f (Δu ) tΔ!1axl(
3)となる、ここで、fは整数化の関数である。また、
ここで目標とする熱出力は、APRMの下限のクリアお
よび熱出力10%(タービンバイパス弁開度10%)で
あるが、APRMの下限がクリアされるまではIFLM
で中性子束を監視しており、IRMから求めた中性子束
レベルが、目標値を越えていたとしてもAPRMの下限
がクリアされない場合が考えられる。したがって、この
ような場合には、制御棒を最少単位ずつ引抜きIRMか
ら求められる中性子束を監視し、上昇させAPRMが下
限を越えるようにする。
また、制御棒操作判定装置 み値と中性子束設定値との差についての比例積分方式で
はなく、次のような制御規則(ルール)によって判定を
行うように構成することもできる。
すなわち、目標値接近レベルφi′を設定して、制御棒
操作の判定を次のようにして行う。
(ルール1) もし、φ≦φt′ならば、すなわち中性子束が目標値接
近レベル以下ならば、ΔNCノツチの連続引抜きをする
、 (ルール2) φt′≦φ〈φtならば、すなわち中性子束が目標値接
近レベルより大きく目標値より小さいならば最少ノツチ
単位の引抜きをする、 φt≦φならば、すなわち中性子束が目標値を越えたな
らば以下のようにする、 目標がrAPRM下限クリア」であって、(ルール3−
1−a ) APRM下限がクリアされたとき、制御棒操作を中断す
る、 (ルール3−1−b ) APRM″ymがクリアされないとき、最少ノツチ単位
の制御棒引抜きをする、 (ルール3−2) 目標が、「熱出力10%」のときは、+!1111棒操
作を中断操作。
連続引抜きのノツチ数ΔNcは、制御棒引抜きシーケン
スおよび制御棒価値を考慮して決める。
また、ここで熱出力とタービンバイパス弁6の開度とは
、比例するので、目標を熱出力10%(AP RM 読
み値10%)のかわりにタービンバイパス弁開度10%
としてもよい、25駕バイパスプラントでは、タービン
バイパス弁開度40%が目標値となる。
第2図のグラフは、横軸を時間、縦軸を制御棒引抜本数
、中性子束変化率、炉水温度、中性子束、タービンバイ
パス弁開度として、本発明の原子炉自動起動装置により
制御棒を自動操作し、モードスイッチ切替えのためのA
PRM下限クリアレベルの達成およびタービンバイパス
弁開度10%レベルを達成したケースを示している。
このグラフに示されるように、本発明の原子炉自動起動
装置では、目標状態接近時には、制御棒が自動的にノッ
千単位で引抜かれ、目標状態が達成された後は、自動的
仁制御棒操作が中断され目標熱出力が維持される。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の原子炉自動起動装置では、
原子炉起動時の定格圧力達成後からタービン併入前まで
の制御棒操作を自動的に行うことができ、運転員の負担
軽減および運転信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の原子炉自動起動装置の構成
図、第2図は$1図に示す原子炉自動起動装置を用いて
原子炉を起動させた時のfli御棒引棒引抜本数性子束
変化亭、炉水温度、中性子束、タービンバイパス弁開度
の変化を示すグラフ、第3図は原子炉起動時の各プラン
トパラメータを示すグラフである。 1・・・・・・・・・原子炉 2・・・・・・・・・中性子束検出器 3・・・・・・・・・制御棒操作量判定装置4・・・・
・・・・・制御棒駆動制御装置5・・・・・・・・・表
示装置 6・・・・・・・・・タービンバイパス弁7・・・・・
・・・・加減弁 8・・・・・・・・・タービン 9・・・・・・・・・復水器 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉心内に配置された中性子束検出器によって測定
    される中性子束の測定信号を入力され、この中性子束と
    予め設定された中性子束設定値とを比較して制御棒操作
    量を判定する制御棒操作量判定装置を備え、この制御棒
    操作量判定装置によって判定された前記制御棒操作量に
    応じて制御棒駆動制御装置を介して制御棒を操作し、原
    子炉炉心の中性子束を上昇させるよう構成されたことを
    特徴とする原子炉自動起動装置。
  2. (2)前記制御棒操作量判定装置は、中性子束偏差と中
    性子束偏差の変化率の線形結合により制御棒操作量を決
    定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の原
    子炉自動起動装置。
  3. (3)前記制御棒操作量判定装置は、中性子束と中性子
    束目標値によって決められる制御規則によって制御棒操
    作量を決定することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の原子炉自動起動装置。
JP62266093A 1987-10-21 1987-10-21 原子炉自動起動装置 Pending JPH01109297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266093A JPH01109297A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 原子炉自動起動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266093A JPH01109297A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 原子炉自動起動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109297A true JPH01109297A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17426227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266093A Pending JPH01109297A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 原子炉自動起動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109297A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008216242A (ja) 原子炉起動監視システム
US5293411A (en) Nuclear reactor power control method and device
JPH01109297A (ja) 原子炉自動起動装置
JP4369772B2 (ja) 原子炉出力制御方法および装置
JPH06273564A (ja) 原子炉出力制御装置及び起動領域中性子束モニタ
JPH11153694A (ja) 制御棒制御方法と制御棒自動制御装置
JP3172653B2 (ja) 制御棒操作方法および制御棒操作装置
JP3275163B2 (ja) 制御棒制御装置及び制御棒操作方法
JP2553152B2 (ja) 原子炉制御棒の自動制御方法
JP2023032327A (ja) 自動出力調整装置及び自動出力調整方法
JPH11142588A (ja) 原子炉自動起動装置
JPH0381693A (ja) 原子炉制御棒の制御方法
JP3038523B2 (ja) 蒸気発生プラントの給水制御装置
JP2809639B2 (ja) 原子炉自動起動装置
JPH0410039B2 (ja)
JPH01314998A (ja) 原子炉出力制御装置とその制御方法
JPH1184077A (ja) 原子炉運転監視装置及びそれを備えた原子炉
JPS6337918B2 (ja)
JP3362603B2 (ja) 原子炉出力制御装置
JPH09222489A (ja) 沸騰水型原子炉の原子炉出力自動調整方法及びその装置
JPS6262313B2 (ja)
JPH1031090A (ja) 原子炉出力制御装置
JP3114448B2 (ja) 蒸気発生プラントの給水制御装置
JPS61275505A (ja) 加減弁ウオ−ミング制御方法および装置
JP2019148539A (ja) 負荷追従装置及びそれを有する原子力発電プラント