JPH01108876A - スチルビデオカメラ - Google Patents

スチルビデオカメラ

Info

Publication number
JPH01108876A
JPH01108876A JP62263691A JP26369187A JPH01108876A JP H01108876 A JPH01108876 A JP H01108876A JP 62263691 A JP62263691 A JP 62263691A JP 26369187 A JP26369187 A JP 26369187A JP H01108876 A JPH01108876 A JP H01108876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
subject
still video
infrared
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62263691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727188B2 (ja
Inventor
Nobuo Tezuka
手塚 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62263691A priority Critical patent/JP2727188B2/ja
Publication of JPH01108876A publication Critical patent/JPH01108876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727188B2 publication Critical patent/JP2727188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スチルビデオ、特に、電子ビューファインダ
を備えたオートフォーカス式スチルビデオカメラの改良
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば、CCD (電荷結合デバイス)等の固体
撮像素子を用いて、被写体の画像を電子的信号に変換し
、小形磁気ディスク等の記録媒体に被写体の静止画像信
号を記録する“スチルビデオカメラ”は既に実用に供さ
れている。
このようなスチルビデオカメラのファインダは、光学式
のものが多用されているが、これに代って小形のCRT
(陰極線管)あるいは液晶を用いたいわゆる電子ビュー
ファインダ(以下、EVFと略称する)を用いたものが
知られている。
EVFを用いたスチルビデオカメラの特徴としては、撮
影光路中にミラーを有する一眼レフレックスカメラのよ
うな形態をとらなくても、撮影しようとする画面が、バ
ララックスなしにそのままの状態で視認でき、また、再
生機能を搭載した場合には、再生画像を見るのにも使用
できることにある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このようなEVFをスチルビデオカメラ
に備えた場合、被写体が例えばストロボを使用しなけれ
ば撮影できないような暗い場合、′撮影レンズの明るさ
、あるいは信号処理回路を含めた撮像系の感度等により
。被写体を観察できない場合を生ずる。
本発明は、以上のような場合にかんがみて、暗い場合で
も特別な照明光等を使用することなく被写体を観察し得
るこの種のスチルビデオカメラの提供を目的としている
特に、本発明は、近赤外線を被写体に照射し、その反射
光を位置検出センサとしての受光素子で受光して被写体
までの距離を測定する方式のいわゆるオートフォーカス
機構を備えたこの種のスチルビデオカメラに適応しよう
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本発明においては、カメラの固体撮像素子が
、−数的に赤外波長領域に感度を有することに注目し、
前記のように特別な照明光等を使用しなければ被写体を
EFVで観察できないような暗さの場合、オートフォー
カシング用に供される光源としての近赤外線にて被写体
を照明できるよう構成することにより前記目的を達成し
ようとするものである。
(作用) 以上のような構成により、ストロボを使用しなければ撮
影できないような暗い場合でも、EVFによる被写体観
察時には、該EVFは、いわゆる赤外線カメラのファイ
ンダとして作動するので、被写体を観察することができ
る。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例に基づいて説明する。
(概要) 本発明は、EVFおよび近赤外線利用オートフォーカス
方式を有するスチルビデオカメラにおいて、撮影時、な
らびに可視光領域における被写体観察が可能な場合、C
OD等の固体撮像素子の光路中に赤外カットフィルタを
挿入し、前記のようなストロボを使用しなければ撮影で
きないような暗い場合の被写体観察時には、該赤外カッ
トフィルタを前記光路から外し、かつオートフォーカシ
ングに利用する(近)赤外線発光素子(IRED)によ
り被写体を照明するようにしたものである。
第2図に、固体撮像素子に使用されるCCDの波長−感
度特性白線aと、赤外カットフィルタの波長−透過性曲
線すとの一例を示す。すなわち、赤外カットフィルタが
ない場合、CODはその中心感度が800〜900 n
m附近にあり、赤外カットフィルタを通するこにより8
00nmよりも長波長側の光がカットされる。
一般的なスチルビデオカメラにおいては、さらにカラー
化のためにR(赤)、G(緑)。
B(青)の各カラーフィルタを介して、はぼ視感度に近
い特性を得るように補正して使用している。
(構成) 第1図に、以上の原理に基づいた本実施例のスチルビデ
オカメラの主要部のブロック的分解説明図を示す。同図
において、1および2は撮影レンズで、矢印Aはその先
軸を示す。3は、撮影レンズ1を駆動して被写体の焦点
を合わせるためのレンズ駆動機構、4は絞り機構、5は
該絞り機構4用の駆動機構である。該絞り機構4は、固
体撮像素子としてのCDDアレイ11に照射される光量
を調整する機能を有している。
6は撮影光路A中に投入(実線で示す)/退避(−点鎖
線6aで示す)し得る赤外カットフィルタであり通常は
光路A中に配設されている。7はアパーチャ(撮影開口
)を示し7.8および9はそれぞれシャッタの先羽根お
よび後羽根を示している。
シャッタ先羽根8は、緊定部材12および電磁石13と
により制御され、また後羽根9は電磁石14により制御
される。さらに、EVFによる被写体観測時は1図示の
ように内羽根8.9共、アパーチャアを開放した状態を
保っている。また10は前記カラーフィルタを示す。
一方、15は近赤外線発光素子(I RED)、16は
その投光レンズ、矢印Bはそれらの投光光路を示す。ま
た、17は受光レンズ、18は、シリコンフォトダイオ
ード等からなる位置センサで、近赤外線発光素子15か
ら照射された近赤外線の被測距物体(被写体)からの反
射光(光軸を矢印Cに示す)を位置センサ18に集光し
て測距し、オートフォーカシングを行うもので、これら
近赤外線発光素子15、投光レンズ16.受光レンズ1
7および位置センサ18により、オートフォーカシング
用測距光学系を形成している。
19は、測距用の赤外線発光素子15の光を被写体照明
に適した分散光にするための、例えば、凸/凹/平レン
ズ等の光学素子で、通常は、近赤外線発光素子15およ
び投光レンズ16の光路B外に退避しており(実線で示
す)、後述するように、必要に応じて光路B中に挿入さ
れて(−点鎖線19aで示す)、発光素子15の分散光
で被写体を照明することができるように構成しである。
20は、枢点20aから互に角度を有して延びる2木の
アームの一方の先端に前記赤外カットフィルタ6を、他
のアームの先端に光学素子19を配設したレバーであり
、引張コイルばね22により、枢点20aまわりに反時
計方向に・偏倚されている。21はこの偏倚力に抗して
レバー20を時計方向に回動させるための駆動部材とし
ての電磁プランジャであり、この電磁プランジャ21を
付勢することにより、赤外カットフィルタ6は撮影光路
Aから6a位置に退避し、一方、光学素子19は退避位
置から投光光路B中の19a位置に挿入されるよう構成
しである。
31は、撮像素子11から得られた被写体信号を、例え
ばテレビジョン信号に適した形態にするための信号処理
回路、32は、該信号を磁気記録に適した形態とするた
めの記録回路である。また、33は磁気ヘッド、34は
記録媒体としての磁気ディスクであり、35は、該磁気
ディスク34を回転させるためのスピンドルモータを示
す。
信号処理回路31からの画像信号はEVF駆動回路36
に加えられ、EVFモニタ37にて観察できるようにし
である。
(動作) 次に動作について説明する。
第3図は、第1図の構成のスチルビデオカメラの一連の
撮影動作シーケンスの主要事項の流れを示すフローチャ
ートである。すなわち、ステップ51で、カメラの動作
が開始され、近赤外線発光素子159位置センサ18等
により被写体までの距離が測定される。つぎにステップ
52で、上記距離情報を基に、レンズ駆動機構3により
撮影レンズlが駆動されて被写体に自動的に焦点が合わ
される。ついでステップ53で、不図示の手段により測
光が行われ、ステップ54で上記測光情報により、撮影
に補助光が必要か否かが判断される。補助光が必要でな
い場合(N)は、自然光でEVFモニタ37を介して被
写体観察ができる。
(ステップ55)。
ここで、ステップ56において、レリーズボタン等が押
されて撮影動作が開始されると、ステップ57で、絞り
4.シャッタの各羽根(8,9)が閉→開→閉にて走行
し、撮像素子11に露光され画像信号が転送される。つ
いで、ステップ58で磁気ディスク34に記録される。
ここで、磁気ヘッド33が順次次のトラックに移動され
(ステップ59)、ステップ60で、続行の場合(Y)
は再びステップ51へ戻り、続行しない場合(N)は、
これで動作を終了する。
一方、ステップ54において、撮影に補助光が必要な場
合(Y)は、ステップ61に移り、撮影レンズ!は、赤
外線発光素子15の発する光束の波長に合わせてその位
置が補正される。すなわち、前述のステップ52におい
ては撮影レンズ1は可視光線の波長に合わせてその位置
が調整されていたが、ステップ61の段階では、被写体
の照明光は近赤外線発光阻止15による(赤外)光束で
あるために同じ被写体距離でも結像位置がずれることに
なり、ここではそのずれを補正する。
つぎに、ステップ62で、電磁プランジャ21 &:@
動信分信号えレバー20を時計方向に回動させることに
より赤外カットフィルター6を撮影光軸Aから68位置
へ退避させ、同時に光学素子19を投光光路B中19a
位置へ挿入するようそれぞれ移動させる。光学素子19
の19a位置への移動により、被写体は近赤外線発光素
子15にて照明されることになる。
つぎに、ステップ63で上記ステップ62の照明の下で
EVFモニタ37により被写体の観察ができる。
以下、ステップ64において前記ステップ56と同じよ
うに、レリーズボタン等が押されて撮影動作が開始され
ると、ステップ6旦で、プランジャ21によるレバー2
0の回動が停止され、偏倚ばね22により、赤外カット
フィルタ6は再び撮影光路Aへ挿入され、また、光学素
子19は投光光路B外へ退避させられる。
つぎに、ステップ66で、前記ステシブ61にて補正し
た撮影レンズ1を再び可視光での位置へ補正する。ステ
ップ67においては、補助光での撮影が行われ、以下前
記ステップ57にて説明したものと同じ動作を行う。
(他の実施例) 第4図は、近赤外線発光素子15による照明光への変更
の、他の実施例の要部分解斜視図を示したものであり、
前記第1図にあけると同一(相当)構成要素は同一符号
で表わす。レバー23は、一端をレバー20bの一端と
当接し、他端は投光レンズ16を投光光路Bに沿って駆
動するための駆動ビン23aが植設されている。引張り
コイルばね24は、レバー23およびレバー20をそれ
ぞれ一方向に偏倚させるために配設されている。
この国側においては、赤外カットフィルタ6が撮影光路
Aに配されている状態では、近赤外線発光素子15と投
光レンズ16との距離りはある一定の間隔に保たれてあ
り、投光レンズ16にて結像される発光素子15からの
光束像は、例えば3m近傍の位置に合わせられている。
すなわち、この状態でオートフォーカスあるいは撮像素
子11による撮影が可能となる。
また、不図示の駆動部材によりレバー20を時計方向に
回動し、赤外カットフィルタ6を撮影光軸Aから退避さ
せ61a位置に移動するとレバー23を介して投光レン
ズ16も移動し、発光素子15との距ll!ILが変化
し、被写体に対しては分散光となるよう構成してあり、
このため被写体は測距用のスポット的光束ではなく分散
光によって照明されるため、EVFモニタ37における
観察像の画質が向上する。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、ストロボを使用
しなければ、撮れないような暗い場合でも撮像素子の特
性を生かすことにより、いわゆる赤、外カメラとして作
動させ、EVFによる観察が可能となった。しかもその
照明にはオートフォーカシングに使用する近赤外線光源
を利用したため、構成的にも簡略化することができる。
また、実際の撮影に際しては、ストロボ等の可視光源に
て行うために撮影された画像は通常時のそれと変わらな
いという特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づくスチルビデオカメラの主要部
のブロック的分解斜視図、第2図は、CODの波長−感
度および赤外カットフィルタの波長−透過特性を示す図
、第3図は、第1図におけるスチルビデオカメラの主要
作動シーケンスを示すフローチャート、第4図は、第1
図における一部の他の実施例の要部斜視図である。 1.2−一撮影レンズ 6−一赤外カットフィルタ tt−−cco(撮像素子) 15−一近赤外線発光素子 16−一投光レンズ 17・−一受光レンズ 1B−一位置センサ 19−一光学素子 20.20b−−レバー 23−・・−レバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子ビューファインダを備えたオートフォーカス
    式スチルビデオカメラにおいて、該ファインダによる被
    写体観察時に、前記オートフォーカシング用に供される
    近赤外線光源を用いて被写体を照明することのできる手
    段を備えたことを特徴とするスチルビデオカメラ。
  2. (2)前記被写体を照明することのできる手段は、該近
    赤外線の照射光を分散光とする手段を備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のスチルビデオカメラ
JP62263691A 1987-10-21 1987-10-21 ビデオカメラ Expired - Fee Related JP2727188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263691A JP2727188B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263691A JP2727188B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108876A true JPH01108876A (ja) 1989-04-26
JP2727188B2 JP2727188B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=17392998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263691A Expired - Fee Related JP2727188B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727188B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120968A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Nippon Avionics Co Ltd 赤外線カメラのフイルタ切替機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027517A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 東芝テック株式会社 読取装置および商品販売データ処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100807A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Toshiba Corp 焦点合せ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100807A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Toshiba Corp 焦点合せ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120968A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Nippon Avionics Co Ltd 赤外線カメラのフイルタ切替機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727188B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436388A (en) Eye-fundus camera provided with automatic focusing function
JP3697256B2 (ja) 撮像装置およびレンズ装置
US7583892B2 (en) Finder device and camera
US7006140B2 (en) Digital still camera with shifting focus lens
WO2011064980A1 (ja) 撮像装置及びカメラ本体
JP2001169180A (ja) デジタルカメラ
JP4040638B2 (ja) 撮像装置
JP3696949B2 (ja) 眼底カメラ
JP2727188B2 (ja) ビデオカメラ
JPH01108877A (ja) 撮像装置
JP2003140246A (ja) カメラ
JP2008039976A (ja) 撮像装置
JP2000321488A (ja) カメラ
JPH05292388A (ja) 撮像装置
JP4143622B2 (ja) 撮像装置
JP3870211B2 (ja) 眼底カメラ
JP2004109831A (ja) 光学機器
JPH1195092A (ja) 電子スチルカメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH0436508B2 (ja)
JP4194577B2 (ja) 撮像装置
JP4194542B2 (ja) 撮像装置
JPH0516009B2 (ja)
JP2522283B2 (ja) 自動焦点合焦装置
JPH0949959A (ja) 画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees