JPH01107981A - 鋼帯のばり除去方法 - Google Patents

鋼帯のばり除去方法

Info

Publication number
JPH01107981A
JPH01107981A JP26271687A JP26271687A JPH01107981A JP H01107981 A JPH01107981 A JP H01107981A JP 26271687 A JP26271687 A JP 26271687A JP 26271687 A JP26271687 A JP 26271687A JP H01107981 A JPH01107981 A JP H01107981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band steel
heating
induction heating
frequency
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26271687A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yamamoto
満 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26271687A priority Critical patent/JPH01107981A/ja
Publication of JPH01107981A publication Critical patent/JPH01107981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、調帯のばり除去方法に係り、特に電縫鋼管の
製造工程に用いられる鋼帯の端縁部をフライス切削する
際に生じるばりを除去するのに好適な方法に関する。
〈従来の技術〉 通常、電縫鋼管は、その素材である調帯の端縁部側面を
例えばエツジミラーなどでフライス加工を施したのち、
ロールを用いて銅帯をほぼ円筒に近い形に成形し、つづ
いて端縁部両面を高周波電流で加熱した後、圧接・溶接
して製造される。
上記のフライス加工の過程で、鋼帯端縁部の上側・下側
にばりが発生する。このばりは、管の成形過程において
ロールと接触するとひげ状に突き出し、■シェーブに形
成される両端縁部を短絡状態とするから、溶接過程で溶
接電流が分流してしまいV収束部が瞬間的に入熱不足と
なり溶接欠陥を生ずることが往々にしである。
このばりを除去する手段としては、例えば実開昭61−
199313号公報に開示されているように、円板状の
力7夕により削り取る方法がある。
この内容は、第6図に示すように従来用いられているば
り取りカッタ2のばり取り面3にぼり分断溝4を設ける
ことにより、鋼帯1の端縁部1aに所定角度で接触させ
てばりを適当な長さの線状のくずに分断して除去しよう
とするものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このようなぼり取りカッタには、以下の
ような問題点がある。
■ 処理量が多くなると、ばりくず分断溝にスケールが
付着、たい積してぼりくずが分断されなくなり、ひも状
になったぼりくずがカッタ回転軸7にからんだり、分断
溝の刃の部分4aが欠けるといったトラブルを生じる。
■ 調帯のエツジは通常、長手方向で波をうっているた
め、絶えず上下方向に移動しており、カッタが常にエツ
ジに対し所定角度で接触するということは困難であり、
ばりを完全に除去することができない。
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされ
たものであうで、確実にばりを除去する方法を提供する
ことを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、誘導加熱によって調帯の幅方向の端縁部に発
生するばりを除去する方法であって、前記鋼帯の進行速
度の変化に応じて前記誘導加熱の加熱周波数を200〜
600kHzの間で調整することを特徴とする調帯のば
り除去方法である。
く作 用〉 本発明に、高周波誘導加熱を採用した理由は、頓急速加
熱が容易に可能、@局部加熱に適する。
(ハ)熱効率がよいなどの特徴に着目したものである。
いま、誘導加熱による被加熱材の電流浸透深さをδ(a
m )とすると、加熱周波数f(Hz)、被加熱材の固
有抵抗ρ(μΩ−cm)、比透磁率μがわかれば、 δ−5,03,/7フーT了−・−・−・・・・−・−
・(1)として−船釣に表される。
そこで、加熱周波数fをパラメータとして被加熱材の端
縁部からの距離(tm )と電流密度(A/n?)の関
係を調べたところ、第1図(a)に示すような特性が得
られ、加熱周波数fが高ければ高い程被加熱材の表面部
や角部が選択的に加熱されることがわかる。
通常のばりは厚みが最大で0.5mm程度であるので、
鋼帯本体の温度をなるべく上げないで0.5mmのばり
を急速に溶融させる条件について調査したところ、誘導
加熱器のコイル出力Pとして300kWで静止している
ばりを加熱した場合加熱周波数fとばり溶融所要時間T
は第1図Φ)に示すような関係が得られ、加熱周波数f
として400kHz前後において2.2secと最短で
あり、200〜600に+Izの範囲では3sec以下
であることがわかった。したがって、実用上は加熱周波
数fは200〜600kHzとしてよい。
すなわち、200kHz以下ではぼり全体に加熱される
が表面が融点に達するのに時間がかかるから望ましくな
く、また600kHzを超えると表面のみが昇温されて
熱放散が大きくなり、熱効率上望ましくないのである。
一方、鋼帯を走行させたときのばりの融点に到達するま
での加熱長さしは、第1図(C)に示すような結果が得
られた。ここで用いた誘導加熱器の加熱周波数fは40
0kHz 、出力は300に−である。この図かられか
るように、鋼帯進行速度Vが通常の20〜40m/wi
nに対して、誘導加熱器のコイル長さしを0.73〜1
.47mとすればよい。
しかし、誘導加熱器のコイル長さしを鋼帯の進行速度V
に応じて調整することは困難であり、また設備費的にも
高くつき問題である。それ故、このコイル長さしを綱帯
の最大進行速度時における加熱周波数fを400kHz
としたときの長さとしておき、調帯の進行速度Vの変更
に応じて加熱周波数fおよび/または加熱出力Pを調整
するようにするのが、本発明の要点である。
コイル長さしを1.46mとしたときの調帯進行速度V
と加熱周波数fの関係を、コイル出力Pをパラメータと
して得られた結果の一例を第2図に示す。
この図から明らかなように、調帯進行速度Vが決定され
ると加熱周波数fおよび/またはコイル出力Pを適宜選
択することにより、銅帯本体の温度を上げることなくば
りを溶融除去することが可能である。
〈実施例〉 以下に、本発明方法に係るぼり除去装置の一実施例につ
いて、図面を用いて説明する。
第3図は、ぼり除去装置の正面図であり、第4図は、そ
の側面図である。
図において、ぼり除去装置10は、鋼帯lのバスライン
に直角な方向に基礎18に布設された一対のレール15
.15上を走行可能とされる台車16に固設されたサポ
ート17を介して上部コイル支持部11と下部コイル支
持部12が取付けられて構成される。
上部コイル支持部11と下部コイル支持部12には所定
の長さしを育する誘導加熱コイル13a、L3bがそれ
ぞれ収納される。鋼帯1は、ぼり除去装置10の前後に
配置されたビンチロール19.19で一定高さに保持さ
れるから、下部コイル支持部12は、鋼帯1の下面と一
定のギャップになるようにサボー)17に固定される。
一方、上部コイル支持部11は、鋼帯1の上面と常に一
定のギャップを保つように、回転駆動袋220によって
減速機21を介して電動スクリュー22により上下動可
能とされる。
なお、上部コイル支持部11の誘導加熱コイル13aの
下面側および下部コイル支持部12の誘導加熱コイル1
3bの上面側には、それぞれ断熱材14.14がコイル
の長手方向に取付けられて、熱の発散を防いでいる。
また、台車16は回転駆動装置23により減速機24゜
電動スクリュー25を介して、レール15上を走行可能
とされ、各誘導加熱コイル13a、13bから鋼帯1の
端縁部1aに位置するように調整される。
このように構成されたぼり除去装置を、第5図に模式的
に示すように鋼帯1のパスラインに対して鋼帯1の幅方
向の両側で端縁部1a、lbにそ 。
れぞれ位置するように10.10’ として配置する。
そして、鋼帯進行速度Vに応じて高周波発生装置27の
加熱周波数(および/または加熱出力)を調整して、各
誘導加熱コイル13a 、 13b 、 13’ a 
13′bに所定の高周波電流を供給する。
そこで、各誘導加熱コイルの長さしが1.46閣とした
ぼり除去装置を用いて、板厚7.9+nm、板幅127
7mの調帯を進行速度30 m /minで走行させた
とき、調帯の両端縁部に対してそれぞれ上下両方向から
加熱周波数400kHz 、各コイル出力250kWで
加熱した。
その結果、両端縁部のばりはすべて溶融して除去するこ
とができた。なお、ぼり溶融後の鋼帯の両側端が約31
1I11の間0.2mm程度増肉したが、以後の成形溶
接には全く支障がなかった。
なお、上記の実施例では調帯の端縁部を上下方向から加
熱するようにしたが、本発明はこれに限定されることな
く、@縁部の上方向あるいは下方向の一方のみから加熱
するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明方法によれば、フライス加
工の際に鋼帯の端縁部に生じるばりを確実に除去するこ
とができるから、電縫鋼管の溶接部におけるぼりによる
欠陥をなくすることができ、製品の品質および歩留りの
向上に大きく貢献することが期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、高周波誘導加熱の緒特性を示すグラフ、第2
図は、調帯進行速度と加熱周波数の関係を示すグラフ、
第3図は、本発明方法に係るぼり除去装置の実施例を示
す正面図、第4図は、第3図の側面図、第5図は、加熱
周波数の制御系統を模式的に示すブロック図、第6図は
、従来例を示す(a)斜視図、(b)側面図である。 1・・・鋼 帯、     1a、1b・・・端縁部、
10・・・ぼり除去装置、  11・・・上部コイル保
持部、12・・・下部コイル保持部、13・・・誘導加
熱コイル、14・・・IFr 熱材、15・・・レール
、16・・・台 車、     17・・・サポート、
18・・・M  礎、19・・・ピンチロール、20・
・・回転駆動装置、  21・・・減速機、22・・・
電動スクリュー、 23・・・回転駆動装置、24・・
・減速機、     25・・・電動スクリュー、26
・・・電 源、     27・・・高周波発生装置。 特許出願人   川崎製鉄株式会社 第1図 (a) 被加熱材エツジからの距離 第1図 銅帯進行速度(υ) −rrX/fnin第  3  
図 第  5  図 第  6  図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘導加熱によって鋼帯の幅方向の端縁部に発生するばり
    を除去する方法であって、前記鋼帯の進行速度の変化に
    応じて前記誘導加熱の加熱周波数を200〜600kH
    zの間で調整することを特徴とする鋼帯のばり除去方法
JP26271687A 1987-10-20 1987-10-20 鋼帯のばり除去方法 Pending JPH01107981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26271687A JPH01107981A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 鋼帯のばり除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26271687A JPH01107981A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 鋼帯のばり除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107981A true JPH01107981A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17379602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26271687A Pending JPH01107981A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 鋼帯のばり除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110904398A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 平高集团有限公司 一种开关设备中铝合金导体的表面处理方法和处理装置
CN114749730A (zh) * 2022-05-07 2022-07-15 江苏京生管业有限公司 一种带钢表面去毛刺设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110904398A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 平高集团有限公司 一种开关设备中铝合金导体的表面处理方法和处理装置
CN114749730A (zh) * 2022-05-07 2022-07-15 江苏京生管业有限公司 一种带钢表面去毛刺设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0691163B1 (en) Method of and apparatus for joining metal pieces
EP1002590B1 (en) Continuous hot rolling method and apparatus
EP0108574B1 (en) Radio frequency induction heating device
US20130037530A1 (en) Machine for joining the ends of steel strips which machine is suited to the induction heat treatment of joining welds
US4783983A (en) Method and apparatus for amorphous metal slitting
US4580336A (en) Apparatus for slitting amorphous metal and method of producing a magnetic core therefrom
JPH01107981A (ja) 鋼帯のばり除去方法
US3619535A (en) Pipe-welding process
JP2981159B2 (ja) 帯板の誘導加熱装置
JPH04294802A (ja) 熱間圧延材の接合方法および装置
JP2905377B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3340696B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS6015082A (ja) 熱間電縫鋼管の製造方法
JP4081910B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
US4549679A (en) Method for slitting amorphous metal
JP3124712B2 (ja) 熱間圧延鋼帯の表面手入れ方法
JPH08294703A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH081203A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置
JPH07112319A (ja) ストリップの切断かえり除去装置及び切断かえり除去方法
JP3169576B2 (ja) 電気めっき鋼帯の製造方法及び装置
JPH08141602A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3350443B2 (ja) ストリップエッジ誘導加熱装置の加熱制御方法
JP2905392B2 (ja) 鋼片の接合方法
SU1069967A1 (ru) Способ резки полых изделий
JP2905395B2 (ja) 鋼片の接合連続圧延方法