JPH01107435A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH01107435A
JPH01107435A JP26379087A JP26379087A JPH01107435A JP H01107435 A JPH01107435 A JP H01107435A JP 26379087 A JP26379087 A JP 26379087A JP 26379087 A JP26379087 A JP 26379087A JP H01107435 A JPH01107435 A JP H01107435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
potential
electron beam
members
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26379087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644769B2 (ja
Inventor
Masaji Shirai
正司 白井
Satoru Miyamoto
宮本 覚
Masahiro Miyazaki
宮崎 正広
Masakazu Fukushima
正和 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26379087A priority Critical patent/JP2644769B2/ja
Publication of JPH01107435A publication Critical patent/JPH01107435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644769B2 publication Critical patent/JP2644769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4834Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials
    • H01J2229/4837Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials characterised by the potentials applied
    • H01J2229/4841Dynamic potentials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インライン型カラー受像管用電子銃主レンズ
の電極構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は、従来構造の電子銃を備えたカラー受像管の平
面図である。ガラス外囲器1のフェースプレート部2の
内壁に3色の蛍光体を交互に塗布した蛍光面3が支持さ
れている。陰極6,7.8の中心軸17,18,19は
、Glfi極9.G2電極10.主レンズを構成するG
3電極11.G4電極12.G5電極13.G6m!極
14.および遮蔽カップ15の、それぞれの陰極に対応
する開孔部の中心軸と一致し、共通平面上に互いにほぼ
平行に配置されている。上記共通平面に沿った方向を、
以後水平方向とする。G5電極13.およびG6電極1
4の開孔部から各電極内部方向に突出した円筒部分のう
ち、外側方向に配置された円筒部分の中心軸は、中心軸
17.19に対して外側に偏心している。
各陰極から射出される3本の電子ビームは、中心軸17
.18.19に沿って主レンズに入射する。第2図の例
では、主レンズはG3.G4.G5電極により形成され
るいわゆるuni−PotentialFocusin
g電子レンズ、すなわちUOFレンズと、G5.G6電
極により形成されるいわゆるBi−Potential
 Focusing電子レンズ、すなわちBPFレンズ
の2つの電子レンズの組合わせにより構成されている。
G6電極14は、遮蔽カップ15、ガラス外囲器内部に
設けられた導電膜5と同電位になっており、20〜30
kV程度の高電圧が与えられている。G3.G5電極に
は5〜9kv程度の集束電圧が与えられる。G4電極に
は、G2電極とほぼ同一な電位400〜100OV程度
の低電位が与えられる主レンズに入射した電子ビームは
、上記2つの電子レンズにより集束される。中心軸18
に沿って入射する中央ビームに対しては主レンズは軸対
称に形成されているので、中央ビームは主レンズにより
集束された後、中心軸18に沿った軌道を直進する。一
方、外の中心軸17.19に沿って形成される主レンズ
を構成する電子レンズのうち、G5.G6電極により形
成されるBPFレンズでは、06g極の中心軸が外側に
ずれているため、06 f11極内で電子ビームはレン
ズ中心軸より中側を通過することになり、集束と同時に
中心軸18方向に軌道が曲げられる。
こうして、外側中心軸17.19に沿って主レンズに入
射する外側ビームは、主レンズによって集束されると同
時に、中央ビーム方向に集中される7以上により、3本
の電子ビームはシャドウマスク4上で結像し、さらに互
いに重なり合うように集中する。このように、各電子ビ
ームを集中させる操作をコンバーゼンスとよび、特に画
面中央でコンバーゼンスをとることを静コンバーゼンス
(以後STCと略す)とよぶ、各電子ビームはシャドウ
マスクにより色選別をうけ、各々に対応する色の蛍光体
を励起発光させる成分だけがシャドウマスクの開孔を通
過し、蛍光面に到る。また、電子ビームを蛍光面上で走
査するため、外部磁気偏向ヨーク16が設けられている
上記のように3本の電子ビーム通路が一水平平面上に配
置されるインイラン電子銃と、特殊な非斉一磁界分布を
形成するいわゆるセルフコンバーゼンス偏向ヨークを組
合わせることにより、画面中央でSTCがとれていれば
、他の画面全域にわたってコンバーゼンスをとれるとい
うことが知られている。しかし、一般にセルフコンバー
ゼンス偏向ヨークでは、磁界の非斉一性のため偏向収差
が大きく、画面周辺部で解像度が低下するという問題が
ある。第3図は、電子ビームスポットが偏向収差により
変形される様子を模式的に示したものである。画面周辺
部では斜線で示した電子ビームの?:rJ7i1度部分
(コア)が水平方向(ハロ)が垂直方向に拡がっている
特開昭61−74246に、この問題を解決するための
一手段が示されている。第4図に、本従来例による電子
銃の構造の一例を示す。G4電極12を陰極から蛍光面
に向って第1部材121゜第2部材122.第3部材1
23に3分割する。
第1.第3部材にはG2電極電位とほぼ同一の低電位が
与えられる。第2部材122には水平方向に長いスリッ
ト状の開孔が設けられ、偏向ヨークに供給される偏向電
流に同期してダイナミックに変動する電位1.すなわち
ダイナミック電位が与えられる。偏向量が大きいときに
は、第1、第3部材と第2部材の電位差が大きくなるの
で、スリットにより形成される4亜種レンズ強度が強く
なり、電子ビームスポットには大きな非点収差が生じる
第2部材122の電位が、第1部材121.第3部材1
23の電位より高ければ、非点収差はコアを垂直方向に
長く、ハロを水平方向に長く引き伸ばす効果をもつので
、第3図に示した。電子ビーム偏向にともなう非点収差
をうち消すことができ、画面周辺解像度を向上させるこ
とができる。一方。
電子ビームが偏向されないときは、第2部材122の電
圧を低下させて4電極レンズが形成されないようにし、
画面中央部で非点収差が発生しない条件にできるので、
画面中央部での解像度劣化は生じない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来例は、非点収差補正は行えるが、ダイナミック
フォーカスを同時に行うことはできないという問題点が
あった。
第5図は、第4図の従来例について実際に試作を行い、
その効果を実測により求めたものである。
試作電子銃の主要部寸法は、次の通りである。
G3電極長             2・7G4電極
第1.第3部材開孔径   φ4.0〃    電極厚
さ   0.5 04電極第2部材開孔径t Ql   φ4.0スリッ
ト部開孔径T G2 φ7.0 〃    スリット幅、W   3.0〃   電極厚
さ     0.7 05電極長            26.33(部位
IIn) また、G6電極4極14への印加電圧(Eb)を25k
V、04m極の第1.第3部材121゜123への印加
電圧を250Vとする。シャドウマスク4と、G5電極
13のG6電極14側端部との間の距離を340mとし
、シャドウマスク上に電子ビームを、集束させる。
G4電掘第1、第3部材121,123に印加するダイ
ナミック電位vc+’を変化させ、画面中央部で電子ビ
ームスポットの水平方向ハロが消えるときのG3、G5
電位(Vr) (7)値Vfhと、垂直方向ハロが消え
るときの03.G5電位(Vr)の値Vfvを測定する
。vc4’が680vのとき。
VrhとVfvの値が等しくなり、4電極レンズは形成
されず、非点収差は生じない。v04′の値を上昇させ
ると、非点収差電圧Δvf、すなわちvrhからVfv
を差し引いた値が増大する。ΔVfの値が十分に大きけ
れば、偏向による非点収差が強い場合でも、これを打ち
消して画面周辺部解像度を向上させることができる。例
えばVO2を1500Vに上昇させた場合、第5図の実
線から分るように、ΔVfの値はl100Vになる。し
たがって、偏向による非点収差がΔvfの値で一110
0V以内であれば、Vc4を680vから1500Vま
で、偏向量に応じてダイナミックに変化させることによ
りうち消すことができる。
第5図には5集束電圧平均値Vfの値も示しである。v
fは、ダイナミックフォーカスの特性を表わす。VO2
の増大とともにVrが減少すれがダイナミックフォーカ
スを実現できる。すなわち、vrが滅するということは
7画面中央部に電子ビームを集束させるためには集束電
圧を低下させる必要があり、逆に集束電圧が一定であれ
ば、中央部では、集束点は画面より先に延びるというこ
とを意味する。したがって画面位置が遠くなる周辺部で
は画面上に電子ビームを集束させること、すなわたダイ
ナミックフォーカスが可能になるのである。
ところが、第5図の破線から分るようにvfの値は、V
c4の増加とともに逆に増大している。したがってダイ
ナミックフォーカスは実現できず、逆に、集束点と画面
との間の距離は拡大することになる。
また第4図の従来例の構造の電子銃では、G4電極第2
部材122の両端のスリット開孔が中央のスリット開孔
と接近しているため、中心軸17゜19に沿って人、射
する面外側電子ビームを集束する各電子レンズは、中心
軸17.あるいは19を含む垂直面に対して非対称にな
り、外側電子ビーム軌道が、中央の電子ビームと反対方
向に曲げられてしまうという問題点も生じる。これはコ
ンバーゼンスに悪影響を及ぼす、また、解析例ではスリ
ットの長さG2を7.0閣としているが3本の電子ビー
ムの中心軸17.18.19の間の距離が小さい場合Q
2の値は小さくせざるを得ない、−例として、中心軸1
7,18.19間距離が5.5mmであればG2は5.
0−程度にしかできず、このとき、非点収差の補正の能
力は大幅に低下する。また第1部材、第2部材電位&G
2電極1゜の電位と一同とし、通常のG2電極電位65
0V程度に増大させると、これも非点収差補正能力を大
幅に低下させる。
本発明の目的は、比較的低電位のダイナミック電位を発
生する回路で非点収差補正とダイナミックフォーカスを
同時に実現でき、またこのときコンバーゼンスに対する
悪影響を生じない電子銃電極構造を与えることにある。
〔問題点を解決するための手段〕 ダイナミックフォーカスを行うためには、電子ビームを
画面周辺部に偏向したときG4電位を上昇させG3.G
4.G5電極により構成されるUPFレンズ強度を弱め
ればよい、非点収差補正を同時に行うときは、04ft
!極を第1部材121゜第2部材122.第3部材12
3に分割し、第2部材に非円形開孔を設け、第1.第3
部材との電位差が偏向電流に同期して変化するようにす
ればよい、このとき、第2部材電位を一定とし、第1゜
第3部材料電位を偏向電流に応じて変化させるダイナミ
ック電位とする構成がダイナミックフォーカスには効果
的である。
またコンバーゼンスに対する悪影響をとり除くためには
、第2部材料に設ける非円形開孔を、垂直方向に長いス
リット状開孔とすればよい。このような構成では、電子
ビーム偏向量が大きいとき第1.第3部材のダイナミッ
ク電位を増大させれば主レンズ強度を弱まるのでダイナ
ミックフォーカスを実現でき、同時に一定値である第2
部材料電位との電位差が拡大し、偏向による非点収差を
うち消すための、逆方向の非点収差を増大させることが
できる。
〔作用〕
G41を横笛2部材122に非円形開孔を設け、第1.
第3部材121,123との電位差を偏向電流に同期に
するように変化させることにより、偏向による非点収差
を補正できる。このとき、偏向時に第1.第3部材電位
を上昇させ第2部材料電位を低下させる構成にすると、
G3電極11と第1部材121.G5電極13と第3部
材123は直接対向しているので、レンズ強度を弱める
動作、すなわちダイナミックフォーカスを有効に行える
。一方、第4図の従来例のように第1、第3部材電位を
固定し、第2部材電位を上昇させる構成にすると、電位
上昇の影響が第1.第3部材121.123によりシー
ルドされるので、03〜G5電極間でのレンズ強度の変
化量が少く、ダイナミックフォーカスを有効に行うこと
ができない、ここで、第2部材122の電位を一定にす
る動作法も考えられるが、第2部材電位を偏向量に応じ
て低下させると、非点収差補正効果が強くなる。
また第2部材開孔部を非円形開孔にして、垂直方向に長
いスリット状開孔を設けると、隣接する開孔の影響をう
けないので、水平方向に長いスリット状開孔を設けた場
合のように、コンバーゼンスを乱されることがない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。G6
電極14には、遮蔽カップ15を通じて20〜30kV
の高電位(Eb)が印加されている。G3電極11.G
5電極13には5〜10kVの中程度の電位(集束電圧
・・・Vr)が印加されている。3つの部材121,1
22,123に分割されたG4電極12には100,1
500Vの低電位が印加される。G3.G4.G5ff
1極によりUPFレンズが、G5.G6電極によりBP
Fレンズが形成され、電子ビームはこの2つの電子レン
ズ、の組合わせにより構成される主レンズによって集束
される。
3つの部材の中央に配置された第2部材122の開孔部
には垂直方向に長いスリットが設けられており、偏向電
流に同期して変化する第1のダイナミック電位vG4が
印加される。部材122の両側に配置された第1.第3
部材121,123には同電位VC4’が印加される*
 Vc4’は偏向電流に同期して変化するダイナミック
電位とする。偏向電流が大で電子ビーム偏向量が大きい
ときVO4の値を低下させて、スリットにより形成され
る非軸対称レンズ強度を強め、電子ビーム偏向に伴う非
点収差をキャンセルする。
第6図は、第1図の実施例についてその効果を計算機を
用いて解析した結果である。
解析を行った電子銃主レンズの具体的寸法は以下の通り
である。
G3電極開孔径(G2電極側)   φt、5(04電
極側)   φ4.O G3電極長             2.764電極
第1.第3部材開孔径   φ4.0〃    電極長
    0.5 04fli極第2部材開孔径Q1    φ4.0〃 
   スリット部間等径Q2 φ6.0 〃     スリット@W3.0 〃    電極長   )0.7 G5電極開孔径(G4電極側)    φ4.0(G6
電極側)   φ8.0 G5電極長            24.3G6電極
開孔径          φ8.0(単位=1) また、G6電極14への印加電圧(Wb)を25kV1
.シャドウマスク4とG31電極13(71G4電極側
端部の間の距離を340mmとし、このシャドウマスク
上に電子ビームを集束させる。
041a極第2部材に122に印加する第1のダイナミ
ック電圧vc4および第1.第3部材121゜123に
印加する第2のダイナミック電位VG、’を変化させ、
各VG4、vc4’の値に対して、画面中央部において
電子ビームスポットの水平方向ハロが消えるときの03
.G5電位(V t )の値vthと、垂直方向ハロが
消えるときのG3.G5電位(Vr)の値Vfvをそれ
ぞれ求める。第6図よすvG4′が260V、VO4が
700V(7)ときVthとFfvの値が等しくなり、
電子ビームに非点収差が生じなくなる。VG4’の値を
上昇させ、 VG4’の値を低下させると非点収差が強
くなり、非点収差電圧ΔV+、すなわちVthからVt
vの平均値、すなわち集束電圧平均値Vfの値は低下す
る。これは主レンズ強度が弱くなっていることを示す。
したがってvG4′を上昇、VO2を低下させたときV
tを一定値にしておくと、電子ビームが集束される位置
と主レンズとの間の距離が延長されダイナミックフォー
カスが実現されることになる。
偏向に伴う非点収差を補正するためには、電子ビームが
画面周辺部に偏向されるときVc4’の値を上昇させ、
 VG4’の値を低下させ、主レンズによる非点収差を
増大させればよい。主レンズによる非点収差は水平方向
のハロを拡大し、垂直方向のハロを抑える作用をもつ、
一方、偏向による非点収差は垂直方向のハロを強くする
作用をもつので、これらの非点収差を互いにうち消すこ
とができる。偏向量に応じてVa4’の値を大きくし、
VC+の値を小さくすれば画面上の各部分で偏向による
非点収差を補正できる。
こうして、Vc4’の値を偏向量の増大に伴なって上昇
、VO4の値を低下させることにより、電子ビーム偏向
で生じる非点収差を補正し、同時にダイナミックフォー
カスを実現できる。
ここでVO4の値を固定し、Vc4’だけをダイナミッ
クに変動させることによっても非点収差補正とダイナミ
ックフォーカスを同時に実現することができる。しかし
、VO2の値を600〜700v程度に固定すると、非
点収差補正の能力が低下し。
ΔVfの最大値が600〜750Vに減少するという問
題が生じる*Vc4をさらに増大させると非点収差の能
力が一層低下し、逆にVO2を減少させると、G3電極
11.G4電極12.G5電極13で形成するUPFレ
ンズ強度が増大し、電子ビームが主レンズ内で強く集束
される結果、空間電荷効果により画面上でのビームスポ
ット径が増大し、特に画面中央部の解像度劣化が著しく
なる。
第7図は、非点収差補正効果を強めるため第1゜第3部
材の第2部材側に面した表面に水平方向に長いスリット
を設けた例である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、同一のダイナミック電圧発生回路で、
カラー受像管画面周辺部への電子ビーム偏向に伴う非点
収差を補正すると同時にダイナミックフォーカスも実現
できる。
本発明による、3本の電子ビームに対する各スリットは
縦方向に形成されているので互いの干渉が小さく、コン
バーゼンス特性などへの悪影響は生じない。
また、04電極第1部材、第3部材121゜123に第
1のダイナミック電圧を印加すると同時に、第2部材1
22にも第2のダイナミック電圧を印加するので、第2
部材122の電圧を固定したときよりも偏向収差補正の
能力が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例の電子銃の水平断面図、
第1図(b)はその主要部の斜眼図、第2図は従来の電
子銃を備えたカラー受像管の水平断面図、第3図は従来
の電子銃によるカラー受像管画面各部の電子ビームスポ
ット形状模式図、第例電子銃特性の測定結果を示すグラ
フ、第6図は本発明実施例の電子銃特性の測定結果を示
すグラフ、第7図は本発明の他の実施例主要部正面図お
よび垂直断面図である。 符号の説明 1・・・ガラス外囲器、2・・・フェイスプレイド。 3・・・蛍光面、4・・・シャドウマスク、5・・・導
電膜。 6.7.8・・・陰極、9・・・G1電極、10・・・
G2電極、11・・・G3電極、12・・・G4電極。 13・・・G5電極、14・・・G6電極、15・・・
遮蔽カップ、16・・・外部磁気偏向ヨーク。 17.18,19・・・電子ビーム初期通路、121・
・・G4電極第1部材、122・・・G4電極第2部材
、123・・・G4flt極第3部横1第5図 V(’r(= (す 第2目 Vq’a (り 第7目 □ AAd悄      A−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ゴ
    ームを一水平平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍
    光面へ指向させる第1の電極手段と、上記各電子ビーム
    を蛍光面に集束させるための主レンズを構成する第2の
    電極手段とを具備したカラー受像管用電子銃において、
    上記主レンズを、上記第1の電極手段側から蛍光面側に
    順次配置されたG3電極、G4電極、G5電極、G6電
    極により構成し、G6電極に高電位を、G3、G5電極
    に中程度の電位を与え、G4電極を、上記第1の電極手
    段側から蛍光面側に向って、第1部材、第2部材、第3
    部材に3分割し、上記第2部材に設けられた上記各電子
    ビーム通過孔を非円形形状とし、上記第2部材と、上記
    第1、第3部材とに、それぞれ独立な上記各電子ビーム
    を走査するために設けられた偏向ヨークに供給される偏
    向電流に同期して変化する電位が与えられることを特徴
    とするカラー受像管用電子銃。 2、上記第2部材に設けられた上記各電子ビーム通過孔
    の上記一水平平面上の径が、上記一水平平面に垂直で、
    各開孔に対応する上記初期通路の1つを含む平面内の径
    に比較して小であり、かつ電子ビーム偏向量増大にとも
    ない、第1、第3部材に印加する電位が増大し、第2部
    材に印加する電位が減少することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のカラー受像管用電子銃。 3、上記第1部材と第3部材とに印加される電位が共通
    であることを特徴ととる特許請求の範囲第1項記載のカ
    ラー受像管用電子銃。 4、上記第1部材と第3部材の両側あるいは片側の表面
    の上記各電子ビーム通過孔周辺部に溝部を設け、上記各
    溝部が、上記一水平平面と一致する対称面をもつことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー受像管用
    電子銃。
JP26379087A 1987-10-21 1987-10-21 カラー受像管 Expired - Fee Related JP2644769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26379087A JP2644769B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 カラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26379087A JP2644769B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 カラー受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01107435A true JPH01107435A (ja) 1989-04-25
JP2644769B2 JP2644769B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17394292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26379087A Expired - Fee Related JP2644769B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644769B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496954U (ja) * 1990-12-29 1992-08-21
KR100546562B1 (ko) * 1998-07-16 2006-03-24 엘지전자 주식회사 칼라 음극선관용 전자총
US8381386B2 (en) 2004-01-19 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a boundary acoustic wave device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496954U (ja) * 1990-12-29 1992-08-21
KR100546562B1 (ko) * 1998-07-16 2006-03-24 엘지전자 주식회사 칼라 음극선관용 전자총
US8381386B2 (en) 2004-01-19 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a boundary acoustic wave device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2644769B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001870B1 (ko) 정전 초점렌즈를 구비한 칼라 표시관
KR0173722B1 (ko) 컬러음극선관
US4851741A (en) Electron gun for color picture tube
JPS59215640A (ja) カラ−受像管用電子銃
KR0157098B1 (ko) 다이나믹 포커스전압을 낮춘 컬러수상관
KR900009081B1 (ko) 수상관용 전자총
KR940010986B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH03233838A (ja) 電子銃および陰極線管
JP2708493B2 (ja) カラー受像管
JPH01107435A (ja) カラー受像管
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
EP1211710A2 (en) Cathode ray tube apparatus
KR100409132B1 (ko) 음극선관장치
JPH10106452A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH0452586B2 (ja)
JP2602254B2 (ja) カラー受像管
KR20010107098A (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JP2000156178A (ja) 陰極線管
JPH07169410A (ja) カラー受像管用インライン型電子銃
KR100232156B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR100546579B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총_
KR910002974B1 (ko) 제6전극에 비대칭렌즈를 이용한 다단집속전자총
KR910007656Y1 (ko) 다단 집속형 전자총의 전극 구조체
JPH01115037A (ja) カラー受像管
KR100192343B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees