JPH0452586B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452586B2
JPH0452586B2 JP58001170A JP117083A JPH0452586B2 JP H0452586 B2 JPH0452586 B2 JP H0452586B2 JP 58001170 A JP58001170 A JP 58001170A JP 117083 A JP117083 A JP 117083A JP H0452586 B2 JPH0452586 B2 JP H0452586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
astigmatism
horizontal
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58001170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59127346A (ja
Inventor
Masaji Shirai
Kazuo Majima
Ko Takano
Masakazu Fukushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP117083A priority Critical patent/JPS59127346A/ja
Publication of JPS59127346A publication Critical patent/JPS59127346A/ja
Publication of JPH0452586B2 publication Critical patent/JPH0452586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、カラー受像管用電子銃に関し、特に
主レンズを構成する電極に関する。
〔従来技術〕
第1図は、状来の電子銃を備えたカラー受像管
の断面図である。ガラス外囲器1のフエースプレ
ート部2の内壁に、3色の螢光体を交互にストラ
イプ状に塗布した螢光面3が支持されている。陰
極6,7,8の中心軸15,16,17は、陰極
とともに三極部を構成するG1電極9およびG2電
極10と、主レンズを構成するG3電極11およ
び遮蔽カツプ13のそれぞれの陰極に対応する開
孔部、ならびに、G3電極の開孔部と接続する内
円筒20,21,22の中心軸と一致し、共通平
面状に、互いにほぼ平行に配置されている。
主レンズを構成するもう一方の電極であるG4
電極12の中央の開孔部ならびに、それと接続す
る内円筒24の中心軸は、上記中心軸16と一致
しているが、外側の両開孔ならびに、それらの接
続する内円筒23,25の中心軸18,19はそ
れぞれに対応する中心軸15,17と一致せず、
外側にわずかに変位している。各内円筒の内径は
対応する開孔の径と一致する。各陰極から射出さ
れる3本の電子ビームは、中心軸15,16,1
7に沿つて、三極部から主レンズへと入射する。
G3電極11はG4電極12より低い電位に設定さ
れ、高電位のG4電極12は、遮蔽カツプ13、
ガラス外囲器1の内壁に設けられた導電膜5と同
電位になつている。G3,G4両電極の中央部の開
孔と内円筒21,24は同軸になつており、ま
た、内円筒が、非軸対称の電極外周部からの影響
をうち消すので、中央に形成される主レンズは軸
対称となり、中央ビームは主レンズによつて集束
された後、軸に沿つた軌道を直進する。一方、両
電極の外側の開孔と、内円筒20,22、ならび
に23,25は、互いに軸がずれているので、外
側には非軸対称の主レンズが形成される。このた
め、外側ビームは、主レンズ領域のうち、G4電
極側に形成される発散レンズ領域で、レンズ中心
軸から中央ビーム方向に外れた部分を通過し、主
レンズによる集束作用と同時に、中央ビーム方向
への集中力をうける。こうして、3本の電子ビー
ムは、シヤドウマスク4上で、結像すると同時
に、互いに重なり合う様に集中する。この様に、
各ビームを集中させる操作を、静コンバーゼンス
(以後、STCと略す)と呼ぶ。さらに、各電子ビ
ームは、シヤドウマスク4により色選別をうけ、
各ビームに対応する色の螢光体を励起発光させる
成分だけが、シヤドウマスク4の開孔を通過し、
螢光面3に到る。また、電子ビームを螢光面上で
走査するため、外部磁気偏向ヨーク14が設けら
れている。
最近のカラー受像管では、磁気偏向ヨークとし
て、自己集中形ヨークを用いることにより、螢光
面の中心で静コンバーゼンスがとれていれば螢光
面全体にわたつて走査しても、ビームの集中を維
持できるので、調整が非常に容易になつている。
ところが、この種のヨークは、自己集中特性を得
るため、ビームに非点収差を与える様に設計され
ている。このため、ビームは整列方向(以後、水
平方向と記す)で弱く集束され、それと垂直な方
向で強く集束され、螢光面上の偏向時のビームス
ポツトは、無偏向時に比較し、水平方向に引き伸
ばされ、さらに垂直方向にハロと呼ばれる低輝度
部分がひろがり、解像度の劣化を招く。これを水
平方向の非点収差とよぶ。また、上記の非点収差
は、他の原因からも生ずる。内円筒20〜25
は、3本の電子ビームを集束する主レンズが、そ
れぞれ軸対称形状となる様に設けられているが、
その軸方向長さが必要な値以下になると、外部
の、非軸対称構造をした電極11,12の影響を
うける。このため主レンズも非軸対称となり、電
子ビームは非点収差をうける。特に、G3側の内
円筒20〜22の長さは、G4側内円筒23〜2
5よりも長い必要があるが、必要な値よりも短く
なると、垂直方向に強く収束力が働き、自己集中
形ヨークと同様、水平方向の非点収差が生じる。
さらに、特願昭55−137800に開示したSTC方
式を適用した電子銃では、両側の内円筒20,2
2,23,25の先端が斜めに切断された形状を
しており、特にG3電極では内円筒20,22が
中央の内円筒21に隣接した部分で短くなるよう
に切断されるため、中央の内円筒20が短くなつ
たと同一の効果が生じ、中央の電子ビームに対
し、水平方向の非点収差が生じる。
この非点収差を取り除くため、電子ビーム形状
が垂直方向に引きのばされる様な垂直方向の非点
収差を意図的に与え、水平方向の非点収差と互い
に打ち消し合わせることが必要となる。
特開昭51−118957には、G3,G4電極の互いに
対向する開孔の左右、あるいは上下に平行な極板
を設ける技術が開示されている。しかし、この位
置に設けられた極板は、互いの間隔を上記開孔の
直径より小さくできないという欠点がある。すな
わち、開孔の直径は、解像度向上のため可能な限
り大きくするので、上記間隔も大きくなり、この
ため、電子ビームに与える影響は逆に小さくな
る。しかも、この極板は上記開孔と接続する内円
筒の外側に設ける必要があるので、内円筒によつ
て極板の効果がシールドされ、電子ビームに与え
る影響はさらに減少する。このため、水平方向の
非点収差を打消すだけの十分大きな垂直方向の非
点収差を発生させることができず、非点収差を確
実に補正することは困難である。
また、フオーカス特性、STC特性に大きな影
響を与えるG3,G4電極対向面の平面度、あるい
は平行度を、極板取付時に悪化させてしまい、こ
れがため、フオーカス特性、STC特性を劣化さ
せてしまい、所望の特性を得ることができないと
いう問題点がある。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記の問題点をことごとく解
決し、上記水平方向の非点収差を確実に補正する
ことが可能なカラー受像管電子銃を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
一般に、カラー受像管電子銃では、G3電極に
低電位が、G4電極に高電位がそれぞれ印加され、
G3電極の内部に集束レンズ、G4電極の内部に発
散レンズが形成される、両レンズの合成により主
レンズが形成される。G4電極側では、G3電極の
低電位が侵入するが、この侵入が深くなると発散
レンズが弱くなり、侵入が浅いと強くなる。そこ
で、本発明は、遮蔽カツプに、その開孔の上下で
接続し、G4電極内部にはり出した極板を設け、
この極板により水平方向の非点収差を補正する。
すなわち、本発明により追加される極板は、G4
電極と接続され、高電位が加えられているため、
垂直方向では低電位の侵入が抑えられ、水平方向
には極板が無いため、侵入は抑えられない。この
ため、垂直方向の発散レンズだけが強くなり、ビ
ームは垂直方向に引き伸ばされ、垂直方向の非点
収差が発生し、水平方向の非点収差を相殺するこ
とができ、上記目的を達成できる。
遮蔽カツプの開孔は、一般にG3,G4電極の対
向面の開孔よりも径が小さいため、極板の間隔を
狭く設定できるので、電位の侵入をより効果的に
抑えることができ、水平方向の非点収差を確実に
補正できる。また、フオーカス特性、STC特性
に大きな影響を与えるG3,G4電極対向面の工作
精度を、極板取付時に悪化させることが無いの
で、主レンズのフオーカス特性、STC特性に何
らの悪影響を与えることなく、非点収差を補正す
ることができる。
〔発明の実施例〕
第2図および第3図は本発明の一実施例の要部
(主レンズ部)を示す断面図であり、STCをとる
ために、両サイドの内円筒を斜めに切断した電極
構造からなる主レンズに本発明を適用した場合の
例を示す。
第2図は、本発明電子銃の主レンズ部の水平方
向断面を示し、第3図はその垂直方向断面を示
す。図において、26及び26′が、本発明によ
る電位補正用の極板であり、これを除いた他の電
極構成、特に内円筒20〜25の形状およびその
効果については、上記した特願昭55−137800に詳
細に記載されており、その説明は省略する。かか
る構造の主レンズでは、G3電極11においては、
サイドビーム用の内円筒20,22が中央ビーム
用の内円筒21に隣接する部分で短くなるよう
に、傾めに切断されているため、上述したよう
に、中央ビームを水平方向に引き伸ばす非点収差
が発生する。この非点収差を補正するために、本
実施例では、G4電極12の中央ビーム出口の上
下に、電位補正用の極板26,26′を設ける。
即ち、遮蔽カツプ13は、カツプ状電極からな
り、その底面つまりG4電極との対向面には、3
本のビームがそれぞれ通過する開孔30,31,
32が設けられており、これら開孔の中心軸は、
陰極6,7,8の中心軸15,16,17と一致
している。また、開孔30,31,32の径は、
それぞれ対応する内円筒23,24,25の内径
よりも小さい。そして、極板26,26′は開孔
31の上下、つまり開孔31の中心軸を通る水平
方向軸に対して対称に、かつ該水平方向軸と平行
に配置され、遮蔽カツプ13の底面に電気的に接
続される。また、該極板は螢光面3(第1図参
照)と反対方向に延在する。G4電極12、遮蔽
カツプ13および極板26,26′は電気的に接
続され、同電位が印加される。図において、2
7,27′,28,28′は、いずれも、G4電極
内部に侵入する同電位の等電位線を示す。27,
27′は、極板26,26′が無いときのそれぞれ
水平方向、垂直方向の等電位線を破線で表わした
もの、28,28′極板26,26′を設けたとき
の水平方向、垂直方向の等電位線を実線で表わし
たものである。極板を設けることにより、垂直方
向の等電位線の侵入を強く抑えることができる。
これにより、垂直方向の発散レンズが強くなり、
ビームは垂直方向に引き伸ばされる。
次に本実施例の具体的な寸法と、その効果を定
量的に示す。
G3,G4電極(外周部)の水平方向内径 21mm G3,G4電極(外周部)の垂直方向内径 9.6mm 内円筒20〜25の内径 5.5mm 中央ビーム用内円筒21,24の軸方向長
3.0mm サイドビーム用内円筒20,22,23,25
の軸方向長 2.5〜0.7mm G4電極(外周部)の軸方向長 6.0mm 遮蔽カツプ開孔径(G4電極側) 3.0mm 極板26,26′の水平方向幅W 4.0mm G4電極電圧 25.0KV G3電極のG4電極側端面から螢光面までの軸方
向距離 340mm とし、極板26,26′の軸方向長さを、第3図
中に示したようにlとする。また、同様に第3図
中に示したように、極板26,26′の中心軸
(電子銃の中心軸であり、第1図では中心軸16
に相当する。)からの距離をhとする。
ここで、水平方向集束電圧Vfhと、垂直方向集
束電圧Vfvを以下のように定義する。
すなわち、水平方向断面に沿つて主レンズに入
射する電子ビームの集束位置が螢光面と一致する
ときの集束電圧(G3電極電圧)を水平方向集束
電圧Vfh、垂直方向断面に沿つて主レンズに入射
する電子ビームの集束位置が螢光面と一致すると
きの集束電圧を、垂直方向集束電圧Vfvとする。
VfhとVfvが一致すれば非点収差は生じない。ま
た、Vfh<Vfvならば水平方向の、Vfh>Vfvならば
垂直方向の非点収差が生じていることになる。
第4図に、水平、垂直方向の集束電圧の差Vfh
−Vfvと、極板26,26′の軸方向長さlとの関
係を示す。これは、距離hをパラメータとして、
3次元電場分布を数値計算によつて求め、さらに
その電場内の電子ビーム軌道を解析して求めたも
のである。なお電気ビームの集束位置は、中心軸
から水平あるいは垂直方向に、0.5°の角度で出射
された電子ビームが主レンズによつて集束され、
再び中心軸と交叉する点として求めた。
第4図から分るように、l=0、すなわち極板
の無いときには、Vfh<Vfvであり、水平方向の非
点収差が生じている。極板を延長していくことに
より、垂直方向の非点収差が発生して水平方向の
非点収差をうち消していく。h=1.5mm、l=2.3
mmのとき、水平方向、垂直方向の非点収差は完全
に互いをうち消しあい、Vfh=Vfvとなり、水平方
向の非点収差を完全に補正することができる。
なお、本実施例では、極板として矩形の形状の
ものを示したが、他にも、円筒の一部を切り取つ
た形状等、種々の形状を用いることができる。
また、遮蔽カツプ13にプレス加工を施し、極
板26,26′を一体で整形することにより、部
品点数の増加を抑えることができる。
第5,6図は、それぞれ本発明の他の実施例の
要部を示し、遮蔽カツプと一体化された電界補正
板を設けた電子銃主レンズの垂直方向の断面図で
ある。第5図は、ビーム通過孔部分をプレス加工
して極板を形成した例、第6図はビーム通過孔の
上下部分をプレス加工して極板を形成した例であ
る。
さらに、本発明は、第1図に示したバイポテン
シヤル型主レンズのみならず、ユニポテンシヤル
型、またはその他の型の主レンズにも適用できる
ことは勿論である。
また、上述の説明では、補正用極板を遮蔽カツ
プのG4電極側端面に設けたが、G4電極として、
電子ビーム出射側にも閉成端面(勿論、電子ビー
ム通過孔が形成されている)を有する電極構造を
用いる場合には、補正用極板はこの閉成端面に設
けられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、簡単な構造の極板をG4電極
内部に付加することにより、ビームを垂直方向に
引き伸ばす様な非点収差を与えることができ、も
つて水平方向の非点収差を確実に補正することが
できる。しかも、極板はG4電極のビーム出射側
に設けられ、G4電極のG3電極対向面の工作精度
を悪化させることが無いので、主レンズのフオー
カス特性、STC特性に何らの悪影響を与えるこ
となく、非点収差を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、インライン型カラー受像管の概略を
示す断面図、第2図は、本発明の一実施例の主レ
ンズを示す水平方向断面図、第3図は、同じく主
レンズを示す垂直方向断面図、第4図は、本発明
の効果を説明するための図、第5図および第6図
は、それぞれ本発明の他の実施例の主レンズを示
す垂直方向断面図である。 1……ガラス外囲器、2……フエースプレー
ト、3……螢光面、4……シヤドウマスク、5…
…導電膜、6,7,8……陰極、9……G1電極、
10……G2電極、11……G3電極、12……G4
電極、13……遮蔽カツプ、14……外部磁器偏
向ヨーク、15,16,17……中心軸、20,
21,22,23,24,25……内部円筒、2
6,26′……垂直方向非点収差発生用極板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 蛍光面に向けて同一平面内で平行に整列した
    3本の電子ビームを発生する電子ビーム発生手段
    と、上記電子ビームの通過孔を有し、上記電子ビ
    ーム発生手段と上記蛍光面の間で上記電子ビーム
    発生手段から順に配置された第1、第2及び第3
    の電極と、上記第2の電極と第3の電極の間に上
    記平面に対し互いに対称に配置された一対の電極
    板とからなり、上記第1及び第2の電極により上
    記電子ビームを上記蛍光面に集束させるレンズを
    構成すると共に、上記一対の電極板により上記電
    子ビームの非点収差を補正するものであつて、上
    記第3の電極が、上記第2の電極と同電位のカツ
    プ状電極からなり、上記一対の電極板が上記カツ
    プ状電極の底面に設けられていることを特徴とす
    るカラー受像管電子銃。
JP117083A 1983-01-10 1983-01-10 カラ−受像管電子銃 Granted JPS59127346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP117083A JPS59127346A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 カラ−受像管電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP117083A JPS59127346A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 カラ−受像管電子銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127346A JPS59127346A (ja) 1984-07-23
JPH0452586B2 true JPH0452586B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=11493956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP117083A Granted JPS59127346A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 カラ−受像管電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127346A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3605247A1 (de) * 1986-02-19 1987-08-20 Standard Elektrik Lorenz Ag Farbbildroehre
JPH0275133A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Hitachi Ltd カラー陰極線管の電子銃構体
JPH0651300U (ja) * 1992-12-22 1994-07-12 勝造商事株式会社 壁 紙
JPH08315751A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Hitachi Ltd 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置
TW417132B (en) * 1996-02-27 2001-01-01 Hitachi Ltd CRT, deflection-defocusing correcting member therefor, a method of manufacturing same member, and an image display system including same CRT

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136434A (en) * 1980-02-28 1981-10-24 Rca Corp Color video tube
JPS5763750A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Hitachi Ltd Control picture tube electron gun

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136434A (en) * 1980-02-28 1981-10-24 Rca Corp Color video tube
JPS5763750A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Hitachi Ltd Control picture tube electron gun

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59127346A (ja) 1984-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599534A (en) Electron gun for color picture tube
KR0173722B1 (ko) 컬러음극선관
US4851741A (en) Electron gun for color picture tube
JPS62172635A (ja) カラ−表示管
JPH0218540B2 (ja)
KR880001014B1 (ko) 컬러수상관용 전자총
JPH0510787B2 (ja)
KR900008202B1 (ko) 컬러수상관용 전자총
JP2708493B2 (ja) カラー受像管
JPH0452586B2 (ja)
JPH0533494B2 (ja)
EP1211710A2 (en) Cathode ray tube apparatus
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP2644769B2 (ja) カラー受像管
KR100190313B1 (ko) 컬러수상관장치 및 그것에 적합한 인라인전자총
US6570314B2 (en) Color display tube
JPH0640469B2 (ja) カラ−受像管用電子銃
KR100236105B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
JP2602254B2 (ja) カラー受像管
KR100751304B1 (ko) 음극선관용 전자총
JP3053820B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPS6028139A (ja) カラ−受像管用電子銃
JP3348869B2 (ja) カラー陰極線管
JPH0158620B2 (ja)
JPH04212243A (ja) カラー受像管用電子銃