JPH0110695Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110695Y2
JPH0110695Y2 JP12968984U JP12968984U JPH0110695Y2 JP H0110695 Y2 JPH0110695 Y2 JP H0110695Y2 JP 12968984 U JP12968984 U JP 12968984U JP 12968984 U JP12968984 U JP 12968984U JP H0110695 Y2 JPH0110695 Y2 JP H0110695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
coin
coins
locking protrusions
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12968984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12968984U priority Critical patent/JPS6146678U/ja
Publication of JPS6146678U publication Critical patent/JPS6146678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110695Y2 publication Critical patent/JPH0110695Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は硬貨入出金機等に使用される硬貨搬送
用の搬送ベルトに関するものである。
「従来の技術」 第7図は硬貨の入出金処理を行なう硬貨入出金
機の一従来例を略示したものである。この硬貨入
出金機における出金時の硬貨の流れについて説明
すると、まず、硬貨集積筒1A〜1F内に金種別
に仕分けして集積されている出金用準備硬貨C
(例えば500円、100円、50円、10円、5円、1円
の6金種)は、出金指令に応答するプツシヤー
(図示略)の作動により、第1の出金搬送ベルト
2上に指定された金種が指定された枚数だけ放出
される。これらの硬貨Cは、第1の出金搬送ベル
ト2から、さらに第2、第3の出金搬送ベルト
3,4を経由して取引口5に送り込まれるように
なつている。
また、図示例の装置においては、第2の出金搬
送ベルト3と第3の出金搬送ベルト4との間にフ
オトセンサ等の計数装置6が設けられており、こ
の計数装置6は、第2の出金搬送ベルト3から第
3の出金搬送ベルト4へ落下しようとする硬貨に
光線を照射し、この光線が遮光される度数を計数
するようになされている。つまり、この装置によ
つて、取引口1に放出されるべき硬貨枚数を最終
的に再計数しているのである。ちなみに、その計
数結果は出金指令により放出されるべき各金種の
合計枚数と比較演算され、不一致があれば警報等
の必要な措置がとられるようになつている。
以上、述べたように、第7図例のような装置で
は、再計数を行なう必要性から、搬送硬貨は一枚
ずつ確実に分離されていなくてはならぬことと、
第1、第2の搬送ベルト3,4に見るように硬貨
を斜め上方に搬送する必要性から、従来では、実
開昭56−80309号公報に示すような桟付きの搬送
ベルト(桟付ベルト)7が用いられるのが普通で
ある。
この桟付ベルト7は、第8図及び第9図に符号
7で示すように桟8が等間隔にベルト表面に設け
られ、その間隔およびベルトの有効幅Wすなわ
ち、ベルトの幅をW0、ベルトの両縁部(第8図
において2点鎖線A,Bより外側の部分)を巻回
させてこれをガイドするベルトローラ9の幅を
W1とするとW=W0−2W1で表わされる幅寸法
は、国内で流通している硬貨を例に取ると、500
円硬貨の直径より大で1円硬貨の直径の2倍より
もやや小さく形成され、かつ硬貨Cの周縁部が接
する側の桟8の厚さは、硬貨Cの内で最小の厚さ
を有するもの(1円、5円、10円)の厚さよりや
や薄く形成されている。つまり、各桟8に乗つて
搬送される硬貨Cがただ1枚であるように配慮さ
れている。また、このベルトには、集積筒1A〜
1Fから落下した硬貨Cを確実に受け取るため、
可能な限り幅寸法を広くしたいという要求があ
り、ベルトの幅を広げることによつて、硬貨Cの
位置ずれがさらに著しくなることが考えられる。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、上記のような桟付ベルト7において
は、最大径の500円硬貨を除く小径の他の硬貨C
は、前記した構成上、桟8に沿つてベルト7の幅
方向に転動する余地が生じる。したがつて、硬貨
の中には、5円、50円に見られるような穴明き硬
貨も含まれるから、これら穴明き硬貨が横方向に
移動してもフオセンサ6が検出するのに支障のな
い位置(光線がこれらの硬貨の穴を通過すること
によつて1枚を2枚に検出してしまうおそれのな
い位置)や、最小径の1円硬貨が検査範囲を外れ
て計数誤差の原因となることがない位置に、前記
フオセンサ6の設定位置を厳密に選定しなければ
ならなかつた。
上述した不具合を第10図を参照して詳細に説
明すると、符号C1,C2で示すように、硬貨が有
孔硬貨(5円)である場合に、該硬貨を計数する
ためのフオトセンサの検出位置を例えばXの範囲
に設定するならば、該フオトセンサの光線が孔を
通過してしまい、1枚の硬貨を2枚と誤計数して
しまう。
そして、上記の問題を解決するために、フオト
センサの検出位置を例えばY1,Y2の範囲に設定
したならば、今度は、符号C3で示すような最小
径硬貨(1円)がこの範囲を通過した場合に、フ
オトセンサの光線が一度も遮られないことにな
り、これによつて再度、誤計数の原因となる。
本考案は、上記事情に鑑みて提案されたもの
で、硬貨入出金機等に使用される搬送ベルトにお
けるベルト幅方向への硬貨の位置決め精度を高
め、つまり、定められた位置に硬貨を整列させ
て、ベルト上の硬貨の計数を行なう際の計数誤差
の発生を防止することを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本考案は、硬貨入出
金機等の内部で硬貨を載置して、該硬貨を下方か
ら上方に向けて搬送する搬送ベルトにおいて、硬
貨が載置されるベルト本体の表面に、硬貨の周縁
部に接触して該硬貨のベルト長さ方向への移動を
規制する係止突起を多数突設するとともに、該係
止突起を、前記ベルト本体の幅方向に相互に間隔
をおいて、かつ、硬貨を整列させるべき直線から
等しい間隔をおいて一対ずつ配設し、更に、前記
ベルト本体の幅方向に設けられた一対の係止突起
を、前記ベルト本体の縁部近傍にそれぞれ配置
し、かつ、最小径硬貨の直径よりも小となるよう
な相互間隔を以て配置するようにしている。
「作用」 この考案によれば、硬貨を下方から上方に向け
て搬送する場合に、ベルト本体が傾斜して、該ベ
ルト本体上に載置された硬貨が下方側に向かつて
スライドすることになるが、この場合に、該ベル
ト本体上をスライドする硬貨が、該ベルト本体の
幅方向に対して配置された一対の係止突起により
案内されて、これら係止突起間に配置される。
そして、このような係止突起の案内によつて、
硬貨がベルト長さ方向に沿つて直線上に一列に整
列、位置決めさせられる。
また、前記ベルト本体の幅方向に対して配置さ
れた一対の係止突起は、前記ベルト本体の縁部近
傍にそれぞれ配置され、かつ流通している最小径
硬貨の直径よりも小となるような相互間隔を以て
配置されているので、硬貨が係止突起とベルト本
体の縁部との間に位置することはなく、かつ、こ
れら係止突起間に係止された硬貨が下方に抜け落
ちることが防止される。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図ないし第4図は本考案の第1実施例を示
すものである。
この硬貨搬送ベルト11は、硬貨を載置して走
行するエンドレスベルトであつて、ベルト本体1
2と該ベルト本体12の表面に突設された多数の
係止突起13とから構成されている。また、該係
止突起13は耐摩耗性に優れたゴム等の材料から
形成されており、ベルト本体12の有効幅の部分
(幅寸法がWで示される部分)に、第1図鎖線
で示す中心線を幅方向の中心として該中心線から
等間隔をおいて、ベルト本体12の長さ方向に2
列に整列させて配設されている。さらに、前記係
止突起13は、円盤部13aと円錘部13bとか
ら構成されるとともに、ベルト本体12の有効幅
の部分を構成する縁部(縁部の位置を第1図に符
号A,Bで示す)の近傍にそれぞれ配置され、か
つベルト本体12の幅方向に対して、最小径硬貨
の直径よりも小となるような相互間隔を以て配置
されている。
また、前記円盤部13aの厚味は、ベルトによ
つて搬送すべき硬貨Cの内最小厚味を有する硬貨
1枚分の厚さよりもやや薄い高さ寸法に設定され
ている。
そして、前記硬貨搬送ベルト11は、ベルト本
体12と係止突起13とを加硫によつて一体化し
て、あるいは、係止突起13をベルト本体12に
接着することによつて容易に得ることができる。
このように構成された硬貨搬送ベルト11は、
従来の硬貨搬送ベルトと同様に、主として、傾斜
した搬送部が存在する部分に使用されて硬貨Cを
斜め上方に搬送することができるとともに、第3
図に示すように、ベルトの幅方向に並んだ一対の
係止突起13,13の間に硬貨Cを保持させて、
硬貨Cをベルトの幅方向中央部に位置決めするこ
とができる。すなわち、硬貨Cが、第3図に二点
鎖線で示す如き位置にあると、係止突起13が硬
貨Cの周縁部に接触し、これにより、硬貨Cがベ
ルトの幅方向に移動して、第3図に実線で示す如
くベルトの中央部に寄せられ、一対の係止突起1
3の間に位置決めされる。
また、第4図に示すように、二枚の硬貨Cが重
なり合つている場合には、上側の硬貨Cが、係止
突起13の円盤部13aを乗り越えて後方へ滑り
落ち、後続の(第4図に矢印で示す如きベルト走
行方向と反対側の)係止突起13に係止されるこ
とになり、したがつて、各係止突起13に硬貨C
が一枚ずつ係止されて搬送されて行く。なお、第
4図に二点鎖線で示す如く、硬貨Cが係止突起1
3に被さつている場合も、前述の場合と同様に硬
貨Cが後方へ(矢印と反対方向に)滑つて、後続
の係止突起13に係止されて搬送されて行く。
また、この第1実施例の硬貨搬送ベルト11で
は、長期間の使用によつて係止突起13の片側
(搬送方向前方側)が摩耗して行くが、このよう
な場合、搬送ベルト11を一旦ベルトプーリーか
ら外して反対向きに掛け替えることにより、係止
突起13の反対側を利用して再度使用することが
可能である。
「変形実施例」 係止突起13の形状は前記第1実施例に限定さ
れるものではなく、次のように変形して実施して
もよい。
第5図は本考案の第2実施例を示すもので、前
記第1実施例の係止突起13を半分に分割してベ
ルト走行方向(第5図の矢印方向)の前側にのみ
設けるようにしたものである。このように、係止
突起13Aを半割り状に形成すると、ベルトの長
さ方向への寸法を前記第1実施例より小さく設定
することができるから、ベルトの厚さが増加する
部分を最小限に止どめて、ベルトの可撓性を維持
することができる。
第6図は本考案の第3実施例を示すもので、前
記第1、第2実施例で採用された円錘状あるいは
半割り円錘状の係止突起に代えて棒状の係止突起
13Bを採用し、この係止突起13Bをベルトの
走行方向(図中矢印で示す)に対して傾斜させる
ようにしたものである。
「考案の効果」 以上の説明で明らかなように、本考案は、硬貨
を搬送するベルトの表面に、ベルトの幅方向に一
対ずつ並べらて多数の係止突起を設け、この係止
突起を硬貨の周縁部に接触させるようにしたもの
であるから、硬貨搬送ベルトの幅方向に沿う一定
の位置に硬貨を位置決めすることができ、したが
つて、搬送の途中でフオトセンサ等を利用して硬
貨の計数等を行なおうとする場合における計数誤
差の発生を防止することができるという効果を奏
する。
また、前記ベルト本体の幅方向に対して配置さ
れた一対の係止突起は、前記ベルト本体の縁部近
傍にそれぞれ配置され、かつ最小径硬貨の直径よ
りも小となるような相互間隔を以て配置されてい
るので、硬貨が係止突起とベルト本体の縁部との
間に位置することはなく、かつ、これら係止突起
間に係止された硬貨が下方に抜け落ちることが防
止され、これによつて、ベルト長さ方向に対して
硬貨を直線状に確実に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の第1実施例を示
すもので、第1図は平面図、第2図は側面図、第
3図は作用を説明する平面図、第4図は作用を説
明する側面図、第5図は本考案の第2実施例を示
す平面図、第6図は本考案の第3実施例を示す平
面図、第7図は硬貨入出金機の一従来例を略示し
た側面図、第8図および第9図は従来の硬貨搬送
ベルトの一例を示す平面図および側面図、第10
図は従来の問題点を説明するために用いられる搬
送ベルトの平面図である。 11……硬貨搬送ベルト、12……ベルト本
体、13,13A,13B……係止突起、13a
……円盤部、13b……円錘部、A,B……縁
部、C……硬貨。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 硬貨入出金機等の内部で硬貨を載置して、該硬
    貨を下方から上方に向けて搬送する搬送ベルトに
    おいて、 硬貨が載置されるベルト本体の表面に、硬貨の
    周縁部に接触して該硬貨のベルト長さ方向への移
    動を規制する係止突起を多数突設してなり、該係
    止突起は、前記ベルト本体の幅方向に相互に間隔
    をおいて、かつ、硬貨を整列させるべき直線から
    等しい間隔をおいて一対ずつ配設され 前記ベルト本体の幅方向に設けられた一対の係
    止突起は、前記ベルト本体の縁部近傍にそれぞれ
    配置され、かつ最小径硬貨の直径よりも小となる
    ような相互間隔を以て配置されていることを特徴
    とする硬貨入出金機等の搬送ベルト。
JP12968984U 1984-08-27 1984-08-27 硬貨入出金機等の搬送ベルト Granted JPS6146678U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12968984U JPS6146678U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 硬貨入出金機等の搬送ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12968984U JPS6146678U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 硬貨入出金機等の搬送ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146678U JPS6146678U (ja) 1986-03-28
JPH0110695Y2 true JPH0110695Y2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=30688306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12968984U Granted JPS6146678U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 硬貨入出金機等の搬送ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146678U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7055002B2 (ja) * 2017-10-30 2022-04-15 グローリー株式会社 媒体繰出装置、媒体処理機および媒体繰出方法
JP6487025B2 (ja) * 2017-12-28 2019-03-20 グローリー株式会社 硬貨処理装置および硬貨処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146678U (ja) 1986-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071421B1 (en) Bank note checking apparatus
US4025420A (en) Thin-sheet-sorting apparatus
JPH0110695Y2 (ja)
KR920005339B1 (ko) 페이퍼 시트 처리장치
JP2000090321A (ja) 紙幣識別装置用クリーニングシート
JP3756548B2 (ja) 紙幣鑑別装置
JPH0142216Y2 (ja)
US4416378A (en) Static diverter module
JP2603874Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2908525B2 (ja) 紙幣・カード識別装置
JPH0142209Y2 (ja)
JPS6349799Y2 (ja)
JPH0431644Y2 (ja)
JPH0624932Y2 (ja) 硬貨処理機における硬貨選別装置
JPH0110694Y2 (ja)
JPH0720115Y2 (ja) 紙葉等の搬送装置
JPH0644917Y2 (ja) 紙幣処理装置
JP3519680B2 (ja) 選別機
JP3469263B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH0640589A (ja) 遊技島設備
JP2509405Y2 (ja) 紙幣搬送装置
JPH0411463B2 (ja)
JP5463472B2 (ja) 硬貨搬送装置及び金銭取扱装置
JPH03198885A (ja) コイン運搬機
JP2645661B2 (ja) 貨幣分別装置