JPH01106377A - 基準信号書込装置 - Google Patents

基準信号書込装置

Info

Publication number
JPH01106377A
JPH01106377A JP26460087A JP26460087A JPH01106377A JP H01106377 A JPH01106377 A JP H01106377A JP 26460087 A JP26460087 A JP 26460087A JP 26460087 A JP26460087 A JP 26460087A JP H01106377 A JPH01106377 A JP H01106377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
pulse
write
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26460087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nagumo
南雲 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26460087A priority Critical patent/JPH01106377A/ja
Publication of JPH01106377A publication Critical patent/JPH01106377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基準信号書込装置、特に、磁気ディスク装置の
ヘッド位置決め用サーボ信号を書込むサーボ信号書込装
置において、サーボ信号全書込む際に書込みタイミング
の基準となる基準クロックを書込む基準信号書込装置に
関する。
〔共通的技術〕
一般に、磁気ディスク装置KW込まれるヘッド位置決め
用サーボ信号は、ディスク中心から半径方向にそって完
全に揃った信号であることが必要である念めサーボ信号
書込装置においては、−周上に継ぎ目のない基準タイミ
ング信号t−書込み、この基準信号を基にサーボ信号を
書込む方法がとられる。
この基準タイミング信号を書込む基準信号書込装置は、
−周に一個の信号を書込む第1の書込・読出ヘッドと第
1の書込・読出ヘッド°の読出信号を基に基準信号を書
込む第2の書込・読出ヘッドとを含んで構成す°る1 〔従来の技術〕 従来の基準信号書込装置は、−周に一個の信号を書込み
・読出す第10杏込・読出ヘッドと、前記第10書込・
読出ヘッドの出力信号を基にして一周に継ぎ目のない既
定数のパルス数が書込まれ友かどうかを判定する継ぎ目
判定回路と、前記継ぎ目判定回路の判定績果で発振周波
数を増減する発振回路と、前記発振回路の出力信号をn
段階に分局し九信号を舊込む第20畜込・読出ヘッドと
を含んで構成される。
次に従来の基準信号書込装置について図面を参照して詳
細に説明する。
第4図は従来の基準信号書込装置の一例を示すブロック
図である。
第4図に示す基準信号書込装置は、書込・読出ヘッド5
1で書込む信号を生成する書込制御回路53と、書込・
読出ヘッド51から読出した信号をパルス波形に成形す
るパルス成形回路54と、パルス成形回路540出力信
号を基に電圧制御発振回路55の出カバ、ルス数tカウ
ントするカウンタ56と、カウンタ56の値とパルス数
設定値沼の値とt比較する比較器57と、比較器57の
出力信号によりカウント値が増減するアップダウンカウ
ンタ59と、アップダウンカウンタ59の値をアナログ
値に変換し電圧制御発振回路55に制御電圧を印加する
D/A変換器60と、比較器57の等値出力信号d(!
、’!圧制御発振回路55の出力パルス全反転した信号
との論理積全出力するゲート61と、ゲート61の出力
がD入力端子に入りパルス成形回路54の出力がクロッ
ク入力端子に入るDタイプクリップフロップ62と、電
圧制御発振回路55の出力パルスを分周する分局器63
と、Dタイプクリップフロップ62の出力信号・がアク
ティブ状態の時のみ分局器63の出力信号を書込・読出
ヘッド65に伝える書込制御回路64とを含んでいる。
ここで、カウンタ56と比較器57とパルス数設定値5
8とゲート61とDタイプフリップフロップ62とで継
ぎ目判定回路を構成している。
第5図のタイミングチャートに従いJi1m?追って動
作を説明する。書込制御回路53にインデックス書込指
令を与えると、書込・読出のヘッド51はディスク板上
に一周に一個のインデックス信号t−督込み、パルス成
形回路54の出力には第5図のようなインデックス信号
aが出力される。続いて、基準信号書込指令?Dタイプ
7リツプフロツプ62に与えるとその出力基準信号書込
制御信号fはアクティブ状態となり、分局器63の出力
は書込制御回路64t−通って、書込・読出ヘッド田に
伝わる。
ここでインデックス信号aの一周期Tの間、カウンタ5
6により電圧制御発振回路55の出力)(ルス数を計数
し、次の回転周期中にその計数値設定値58とを比較器
57で比較しカウンタ値が)くルス数設定値より小の場
合は、比較器57の出力信号によ)アップダウンカウン
タ59.D/A変換器60t−通して電圧制御発振回路
55の発振周波数を増し、パルス数設定値58はディス
ク−回転中に必要な書込パぐス数にNt−乗じた値とす
る。
逆の場合は発振周波鶴を減する。Nは分周器63もし、
カウンタ値とパルス数設定値が等しく比較器57から等
値出力信号dが出力され、かつ、電圧制御発振回路55
の出力反転パルスCと前記等価出力信号dとの論理積f
がアクティブ状態にある間にインデックス信号aの立上
りが来るとDタイプクリップ70ツブ62の出力である
基準信号書込制御信号fはイナクティブ状態となり書込
・読出ヘッド65による基準信号の香込み動作は終了す
る。この時、電圧制御発振回路の出カッくルスのデエー
テイが50チであるとインデックス直前での基準信号の
継ぎ目精度は電圧制御発振回路55の発振周期の1/2
となるので、電圧制御発振回路の発振周波数を高くする
ことにより継ぎ目許容値を厳しくも継ぎ目精度を上げる
ことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来の基準信号書込装置は、基準信号の蒜ぎ目
精度を良くするには発振回路の発振周波数を上げること
で実現できるが、ディスク板の回転変動があるために発
振周波数を上げるとその分継ぎ目許容値内にインデック
ス信号の立上シが入る01率が減ることになるので基準
信号の書込時間が長くなるという欠点があった。また、
継ぎ目許容値内にインデックス信号の立上りが入るかど
うかは確率の問題となるので書込み時間が大きくパラつ
くといり欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の基準信号書込装置は、−周当り一個の信号ヲ省
込む第1の書込・読出ヘッドと、前記第10啓込・読出
ヘッドの読出信号を基にして一周に既定数のパルス数が
書込まれたかどうかを判定する書込パルス数判定回路と
、前記書込パルス数判定回路の判定結果で発振周波数を
増減する発振回路と、前記発振回路の出力信号を書込む
第20書込・読出ヘッドと、前記第2の書込・読出ヘッ
ドの読出信号列のうち前記第10書込・読出ヘッドの読
出信号の直前の信号と直後の信号との時間間隔tを測定
する継ぎ目間隔測定回路と、前記継ぎ目間隔測定回路の
附定結果に基づき前記測定時間t’l−周上にわたり微
少時間Δt毎に分配する時間分配回路と金含んで構成さ
れる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の第1の実施例金示すブロック図である
第1図に示す基準信号書込装置は、選択回路13および
書込・読出回路12を通して書込・読出ヘッド11にイ
ンデックス書込信号を送るインデックスパターン発生回
路14と、書込・読出ヘッド11から読出した信号をパ
ルス波形に成形するパルス成形回路15と、第1のパル
ス成形回路15の出力信号を基に電圧制御発振回路16
の出力パルス数をカウンタ17と、カウンタ17の値と
パルス数設定値19の値とを比較する比較器18と、比
較器18の出力信号によ)カウント値が増減するア・シ
ブダウンカウンタ20と、アップダウtカウンタ20の
値をアナログ値に変換し電圧制御発根回路16に制御電
圧を印加するD/A変換器4と、比較器18の等価出力
信号がD入力端子に入りパルス成形回路15の出力がク
ロック入力端子に入るDタイプクリップ70ツブ22と
、Dタイプクリップ70ツブ22の出力信号がアクティ
ブ状態の時のみ電圧制御発振回路16の出力信号を書込
・読出ヘッド24に伝える書込制御回路23と、書込・
読出回路25全通して書込・読出ヘッドから読出した信
号をパルス波形に成形する第2のパルス成形回路26と
、パルス成形回路26の出力パルス列のうちパルス成形
回路15の出力インデックス信号の直前パルスと直後パ
ルスの時間間隔を測定する継ぎ目間隔測定回路27と、
パルス成形回路26の出力パルス列をカウントし継ぎ目
間隔測定回路27での測定結果によ浸出力パルス列をい
くつかのブロックに区分けするブロックカウント回路2
8と、パルス成形回路26のパルス列を入力としブロッ
クカウント回路28の出力信号に従ってパルス列をブロ
ック毎に遅延し選択回路13に出力する遅延回路29と
を含んで構成される。なおりウンタ、入7と比較器18
とパルス数設定値19とDタイプクリップ70ツブ22
とで書込パルス数判定回路を構成し、ブロックカウント
回路28と遅延回路29とで時間分配回路を構成してい
る。
第2図のタイミングチャートに従い順を追って動作を説
明する。選択回路13の選択信号をインデックス書込状
態にした後インデックスパターン発生回路14にインデ
ックス書込指令を与えるとヘッド11はティスフ板上に
一周に一個のインデックス信号を書込み、パルス成形回
路15の出力にはAンデックス信号aが出力される。
続いて擬似基準信号書込指令′ltDタイプクリップフ
ロップ22に与えるとその出力擬似基準信号書込制御信
号dはアクティブ状態となり、電圧制御発振回路16の
出力パルスは書込制御回路23會通って書込・読出ヘッ
ド24に伝わる。
ここで−周期Tの間カウンタ17により電圧制御発振回
路16の出力パルス敷金計数し1次の回転周期中にその
計算値とパルス数設定値19とを+抛\ 比較器18で比較しカウント値がパルス数設定値より小
の場合は、比較器18の出力信号によりアヅプダウンカ
ウンタ20 ) D/A変換器21全通して電圧制御発
温回路16の発振周波数を増し、逆の場合は発振周波数
を減する。パルス数設定値19は、ディスク−回転中に
必要な4込パルス数nに1を加えた値とする。もしカウ
ンタ値とパルス数設定値が等しく比較器18から等個当
力信号Cがアクティブの時にインデックス信号aの立上
りが来るとDタイプクリップフロップ22の出力擬似基
準信号書込制御信号dはイナクティブ状態となJ!込・
読出ヘッド24による擬似基準信号の書込み動作は終了
する。
次に書込・読出ヘッド24で読出した擬似基準信号のパ
ルス列eの、うちインデックス信号aの立上フの直前の
パルス即ちインデックスから数えて第(n+x )番め
のパルスの立上りからインデックス信号aの立上シの直
後のパルス即ち第1番めのパルスの立上りまでの時間間
隔を継ぎ目間隔測定回路27で測定する。との測足値t
を微少時間Δtで割ったt/Δtの値を受けて、ブロッ
クカウント回路28は擬似基準信号のパルス列をカラン
割する遅延時間切損信号fを遅延回路29に出力する。
    ′ 遅延回路29は擬似基準信号パルス列ef、入力としブ
ロックカウント回路28からの遅延時間切換信号fに従
って各ブロック毎に擬似基準信号パルス列eに遅延時間
を与えていく。遅延回路出力信号gに示すようにインデ
ックスからの量初のブロックの遅延時間は0、第2番め
ブロックの遅延時間はΔt、第3嘗めブロックの遅延時
間は(2×況上以下第i番めブロックの遅延時間は(i
 −1)・回路13の選択信号を遅延回路出力書込状態
にした後、遅延回路29の出力信号gを出力することに
より書込・読出ヘッド11には継ぎ目時間がOで一周に
必要なパルス数n個の基準信号が書込まれる。ブロック
とブロックの間には、そのイ也のパルス列のパルス間隔
゛と・はΔt分だけの間隔差が生じるが、Δtt−小さ
くすることにより実用上問題とならない。
第3図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
遅延回路出力信号を書込・読出ヘッド11に書込む動作
までは第1の実施例と同様である。その後、書込・読出
ヘッド11の読出信号を間隔差縮小回路70に入力し、
パルス間階差Δtt−更に小さくした間隔差縮小信号を
、間隔差縮小信号書込制御回路71・選択回路72t−
通して書込・読出ヘッド24に書込む。間隔差縮小回路
70は例えば位相同期回路(7工−ズロツクループ回路
)等により実現できる。
第2図の実施例でパルス間隔差Δtが非常に小さい基準
信号を書込むことができる。
〔発明の効果〕
本発明の基準信号書込装置は、ディスク−周上に必要な
パルス数よりはるかに多いパルス数を発生させる高い周
波数の発振回路出力のパルス幅を継ぎ目許容値とする代
わシに、−周上に必要なパルス数とほぼ同一のパルス数
を発生させる発振回路をもち(必要なパルス数+1)個
のパルス全書込んだ後、継ぎ目時間を測定しその時間を
Oとするように移し換えることにより基準信号を書込む
ことにより、基準信号の書込時間を大幅に短縮すること
ができるという効果がある。何となればディスク回転数
の変動が同一とすると、高周波パルス幅内にインデック
スの立上シが入る確率に比べ低周波パルス発振出力の既
定パルス数を書込む確率がはるかに高い上に、継ぎ目補
正を行うためにパルス分配するのには一定の短時間で行
うことができるからである。それ故狭いパルス幅内にイ
ンデックスの立上りが来ることによる書込装置に比べ確
率に依存する率が少なく、書込み時間が一定と々る効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は第1@の動作タイミングチャート、第3図は本発明
の第2の実施例を示すブロック図、第4図は従来の一例
を示すブロック図、第5図は第4図の動作タイミングチ
ャートである。 11・・・・・・書込・読出ヘッド、12・・・・・・
書込・読出回路、13・・・・・・選択回路、14・・
・・・・インデックスパターン発生回路、15・・・・
・・パルス成形回路、16・・・・・・電圧制御発振回
路、17・・・・・・カウンタ、18・・・・・・比較
器、19・・・・・・パルス敷設f値、20・・・・・
・アップダウンカウンタ、21・・・・・・D/A変換
器、22・・・・・・Dタイプクリップ70ツブ、23
・・・・・・書込制御回路、24・・・・・・書込読出
ヘッド、25・・・・・・書込読出回路、26・・・・
・・パルス成形回路、27・・・・・・継ぎ目間隔測定
回路、28・・・・・・プ日ツクカウンタ回路、29・
・・・・・遅延回路、70・・・・・・間隔差縮小回路
、71・・・・・・間隔差縮小信号書込制御回路、72
・・・・・・選択回路、51・・・・・・書込読出ヘッ
ド、52・・・・・・書込読出回路、53・・・・・・
書込制御回路。 54・・・・・・パルス成形回路、55・・・・・・電
圧制御発振回路、56・・・・・・カウンタ、57・・
・・・・比較器、58・・・・・・パルス数設定値、5
9・・・・・・アップダウンカウンタ、60・・・・・
・D/Q変換器、61・・・・・・ゲート、62・・・
・・・Dタイプクリップ70ツブ、63・山・・分周器
%64・・・・・・書込制御回路、65・・・・・・書
込・読出ヘッド。 代理人 弁理士  内 原   晋 箭2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一周当り一個の信号を書込む第1の書込・読出ヘッドと
    、前記第1の書込・読出ヘッドの読出信号を基にして一
    周に既定数のパルス数が書込まれたかどうかを判定する
    書込パルス数判定回路と、前記書込パルス数判定回路の
    判定結果により発振周波数を増減する発振回路と、前記
    発振回路の出力信号を書込む第2の書込・読出ヘッドと
    、前記第2の書込・読出ヘッドの読出信号列のうち前記
    第1の書込・読出ヘッドの読出信号の直前の信号と直後
    の信号との時間間隔tを測定する継ぎ目間隔測定回路と
    、前記継ぎ目間隔測定回路の測定結果に基づき前記測定
    時間tを一周上にわたり微少時間Δt毎に分配する時間
    分配回路とを含むことを特徴とする基準信号書込装置。
JP26460087A 1987-10-19 1987-10-19 基準信号書込装置 Pending JPH01106377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26460087A JPH01106377A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 基準信号書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26460087A JPH01106377A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 基準信号書込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106377A true JPH01106377A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17405565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26460087A Pending JPH01106377A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 基準信号書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01106377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737344A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Hitachi Ltd サーボ信号書き込み方法、磁気ディスク装置及び磁気ディスク

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183667A (ja) * 1987-01-26 1988-07-29 Nec Corp 基準信号書込装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183667A (ja) * 1987-01-26 1988-07-29 Nec Corp 基準信号書込装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737344A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Hitachi Ltd サーボ信号書き込み方法、磁気ディスク装置及び磁気ディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168395A (en) Controlled magnetic recording head relaxation in a magnetic recording system
JPH0879060A (ja) クロック発生回路および調整可能リング発振器回路
US4754163A (en) Pulse generator with adjustable pulse frequency, pulse width and pulse delay
US4608706A (en) High-speed programmable timing generator
US20040135606A1 (en) Circuit and method for inducing jitter to a signal
US3593160A (en) Clock-synchronizing circuits
US5731723A (en) Half symbol delay calibration for phase window centering
US5177771A (en) High resolution symmetrical divider circuit
US5065384A (en) Clock signal generating circuit for a data storing and reproducing system
US3979715A (en) Method and system for achieving vibrator phase lock
US2864078A (en) Phased, timed pulse generator
JP2001141853A (ja) タイムインターバルカウンタ装置
JPH01106377A (ja) 基準信号書込装置
JPH0424667B2 (ja)
JPH087964B2 (ja) 基準信号書込装置
US3125750A (en) Clock pulses
US4001726A (en) High accuracy sweep oscillator system
GB2127243A (en) Variable frequency oscillator
JPH0479610A (ja) 基準信号発生回路
JP3555726B2 (ja) パルス発生装置
JPS5883370A (ja) 磁気デイスク用サ−ボパタ−ン書込み間隔検査方法
JPS6155186B2 (ja)
JPH0441377Y2 (ja)
JPS63316304A (ja) 磁気記録再生装置の消去動作開始信号発生回路
JP2877433B2 (ja) 波形生成回路