JPH01106315A - 磁気デイスク媒体 - Google Patents

磁気デイスク媒体

Info

Publication number
JPH01106315A
JPH01106315A JP26357187A JP26357187A JPH01106315A JP H01106315 A JPH01106315 A JP H01106315A JP 26357187 A JP26357187 A JP 26357187A JP 26357187 A JP26357187 A JP 26357187A JP H01106315 A JPH01106315 A JP H01106315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
magnetic disk
disk medium
containing organic
isocyanate group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26357187A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Inaba
稲場 徹
Nobuyuki Yoshino
信行 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP26357187A priority Critical patent/JPH01106315A/ja
Publication of JPH01106315A publication Critical patent/JPH01106315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は炭素系保護膜を持つ磁気ディスク媒体に関する
ものである。特に高耐食性、高耐摩耗性、長期安定性を
合わせ持つ含弗素有機物層を持つ磁気ディスク媒体に関
する。
〈従来の技術〉 近年、記録密度の向上のために、鉄、コバルト。
ニッケル又はこれらの合金からなる強磁性金属薄膜を、
真空蒸着、スパッタリング、又はメツキなどの方法で基
体上に形成させた磁気ディスク媒体が注目されており、
既に一部は実用イヒされている。これらの強磁性金属薄
膜型の磁気ディスク媒体は、高密度記憶性には優れてい
るが、高温高温中で腐食し易く。
耐牽粍性に劣ることが難点である。
これらの難点を克服するために、無電解メツキ法やスパ
ッタリング法などによって形成したCo−P、 Co−
Ni−Cr  などの磁性金属薄膜の上にアモルファス
カーボン、グラッシーカーボンなどの炭素系、 5i0
2などの酸化物系、 Si3N4などの窒化物系、 B
Nなどのほう化物系等の無機系保護膜をスパッタリング
法、プラズマ重1合法、塗布法等により形成し、更に該
膜上に弗素系潤滑剤であるパーフルオロアルキルポリエ
ーテル(例えば商品名クライトックス、)オンプリン)
又はシリコーンオイルなどが塗布されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、パーフルオロアルキルポリエーテルやシリコー
ンオイルは磁気ディスク媒体の高速回転時に。
該無機系保護膜との相互作用が小さいため、使用時間の
経過と共に潤滑剤の膜厚にかたよりが生じるなど長期安
定生に欠けるため、十分な耐摩耗性が得られず、また膜
厚が50人前後と薄く、膜のち密性。
漬水性も十分ではないため、耐食性向上に寄与しないと
いう難点があった。
これらの難点を解決するためにカルボキシル基などの官
能基を持つ弗素系潤滑剤をエポキシシランなどのシラン
カップリング剤を介して無機系保護膜に化学的に固定し
た磁気ディスク媒体が提案されている(特開昭62−3
3335号公報等)、シかしこれらの方法は主に酸化物
系の保護膜を対象としたものであり、炭素系保護膜に適
用することはできず。
耐食性向上にも寄与しない、炭素系保護膜の使用が主流
となっている現在では実用価値は薄い2よって本発明は
、炭素系保護膜上において長期安定性に漬れ、かつ耐摩
耗性、耐食性を合わせ持つ潤滑膜を持つ磁気ディスク媒
体を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 前記目的を達成するための本発明の構成は、非磁性 性基体上に磁性金属薄膜、炭素系保護膜が順次う成キル
ポリエーテルまたはパーフルオロアルキルアクリラート
を主成分とする第1の含弗素有機物層を設け、該含弗素
有機物層の表面にイソシアネート基以外の官能基を含む
パーフルオロアルキルポリエーテルを主成分とする第2
の含弗素有機物層を設けた磁気ディスク媒体である。
以下2本発明の磁気ディスク媒体について詳しく説明す
る。 本発明に於て非磁性基体とはアルミ合金、ポリカ
ーボネート、イミド樹脂などを円盤に加工したものであ
る。必要に応じその表面を硬化するための処理、テクス
チャリング処理などの処理を行う、磁性金属薄膜?gC
o−P、 Co−Ni、 Co−Ni−Crなどを無電
解メツキ法、イオンブレーティング法、スパッタリング
法などの方法で形成する。
磁性金属薄膜上に形成される炭素系保護膜は、スパッタ
リング法、イオンブレーティング法、真空蒸着法、プラ
ズマ重合法等の方法により単独あるいは複合膜の形で形
成される。
つぎに炭素系保護膜の表面に、−七イソシアネート基を
もつパーフルオロアルキルポリエーテルまたはパーフル
オロアルキルアクリラートを、うないし20人の膜厚で
塗布する。塗布方法としては、スピンコード法、浸漬法
、スプレー法、ワイプ法などを適用すればよい。
イソシアネート基を含むパーフルオロアルキルポリエー
テルは塗布後、イソシアネート基の自己重合により多量
体化し、ち密な膜となり、主に本発明の磁気ディスク媒
体の耐食性向上に寄与する。
・ また重合に寄与しないイソシアネート基は、第2の
含弗素有機物層の官能基と反応もしくは、第2の含弗素
有機物層の固定のためのプライマーとして挙動する。
第1の含弗素有機物層としてパーフルオロアルキルアク
リラートを用いた場合もアクリル基の重合により高分子
化し、膜のち密さが増加し、磁気ディスク媒体の耐食性
向上に寄与する。また重合に寄与しないアクリル基は第
2の含弗素有機物層に含まれる官能基と反応するか、も
しくは第2の含弗素有機物層の保持のための1ライマー
として挙動する。
次に第2の含弗素有機物層として、イソシアネート基以
外の官能基を含むパーフルオロアルキルポリエーテルを
20ないし95人塗布する。第2の合邦以内に調節され
る。
含弗素有機物層の膜厚はヘッドと磁気記録媒体との吸着
を防止する観点からみて100人以内であることが好ま
しい。
〈実施例〉 以下、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明
すl。
実施例1 第1図に本実施例により形成された磁気ディスク媒体の
断面図を示した。同図に示すようにアルミ合笈 金円硬1 に非磁性のN1−P合金層 2 を20μm
の厚さに無電解メツキした後、15μmの厚さまで鏡面
研磨し1次いで、テクスチャリング処理を行った後、そ
の表面に磁性金属薄膜 3 としてCo−Pを無電解メ
ツキ法により設けた。 ついで、ターゲットとしてアモ
ルファスカーボンを用い、スパッタリング法により炭素
系保護膜4 を設けた。
この炭素系保護膜の表面にまず、謔第1の含弗素有機物
層 5 として、イソシアネート基を含むパーフルオロ
アルキルポリエーテル〈モンテジソン社ル基を含むパー
フルオロアルキルポリエーテル(モンテジソン社 Z−
DOL >を20ないし95人の範囲の厚さで塗布した
。含弗素有機物層全体の厚さは100人以内にした。
本実施例で作製した磁気ディスク媒体を80℃のオーブ
ン中で1000時間、3600回転/回転目転させたと
ころ、内周部と外周部における含弗素有機物層全体の膜
厚に変化はみられなかった。
また1本実施例にかかる磁気ディスク媒体を荷重9.5
gのチタン酸カリウム製のヘッドを用いたC8S試験に
おいてC3S5万回後も磁気ディスクやヘッドに摺動痕
や摩耗粉は見られず正常な回転を続け。
摩擦係数の上昇も図2に示すように小さかった。
また7本実施例にかかる磁気ディスク媒体を60’CX
 90%RH環境下、1000時間放置したところ、磁
性金属薄膜の腐食に起因する信号エラーの増加は全くみ
られなかった。
さらに1本実施例にかかる磁気ディスク媒体を0゜15
N  塩化ナトリウム溶液に浸漬したところ、60分間
表面状態に変化はみられなかった。
実施例2 実施例1と同様にして作製した炭素系保護膜の上にまず
、第11含弗素有機物暦として、イソシアネート基を含
むパーフルオロアルキルポリエーテル(モンテジソン社
 Z−DISOC)を塗布した。塗膜の厚さは5ないし
20人にした。 次いで、第2の含弗素有機物層として
フェニル基を含むパーフルオロアルキルポリエーテル(
モンテジソン社 AM−2001)を20ないし95人
の厚さで塗布した。含弗素有機物層全体の厚さは100
人以内にした。 本実施例で作製した磁気ディスク媒体
を80℃のオーブン中でや1000時間、3600回転
/回転目転させたところ、内周部と外周部における含弗
素有機物層の膜厚に変化はみられなかった。
また1本実施例にかかる磁気ディスク媒体を荷重9.5
gのチタン酸カリウム製のヘッドを用いたC8S試験に
おいてC3S5万回後も磁気ディスクやヘッドに摺動痕
や摩耗粉は見られず正常な回転を続けた。
また3本実施例にかかる磁気ディスク媒体を60℃×9
0%RH環境下1000時間放置したところ。
磁性金属薄膜の腐食に起因する信号エラーの増加は全く
見らlなか・た。
さらに9本実施例にかかる磁気ディスク媒体を0゜15
N  塩化ナトリウム溶液に浸漬したところ、50分間
表面状態に変化はみられなかった。
実施例3 実施例1と同様にして作製した炭素系保護膜の上に第1
の含弗素有機物層として、パーフルオロアルキルアクリ
ラート(ヘキスト社 AE−6oo >にターシャルブ
チルパーオキシベンゾエートをパーフルオロアルキルア
クリラートに対して0.1%添加したものを塗布した。
塗膜の厚さはうないし20人とした。
次いで、第2の含弗素有機物層としてCP3側鎖を含む
パーフルオロアルキルポリエーテル(デュポン社 Kr
ytox−143>を20ないし95人の範囲の厚さで
塗布した。含弗素有機物層全体の厚さは100人以内に
した。
本実施例で作製した磁気ディスク媒体を80℃のオーブ
ン中で1000時間、3600回転/回転目転させたと
ころ、内周部と外周部における含弗素有機物層の膜厚に
変化yみられなかった。
また1本実施例にかかる磁気ディスク媒体を荷重9.5
gのチタン酸カリウム製のヘッドを用いてC8S試験を
行ったところ、C585万回後も磁気ディスクやヘッド
に摺動痕や摩耗粉は見られず正常な回転を続けた。
また2本実施例にかかる磁気ディスク媒体を60℃×9
0%RH環境下1000時間放置したところ。
磁性金属薄膜の腐食に起因する信号エラーの増加は全く
見られなかった。
さらに9本実施例にかかる磁気ディスク媒体を0゜15
N  塩化ナトリウム溶液に浸漬したところ、40分間
表面状態に変化はみられなかった、比較例1 実施例1と同様にして作製した炭素系保護膜の上に含弗
素有機物層として、パーフルオロアルキルポリエーテル
(モンテジソン社 Z−DIAC>を塗布する。
膜厚は100人以内とした。
本比較例で作製した磁気ディスク媒体を80℃のオーブ
ン中で1000時間、3600回転/分で回転させたと
ころ、内周部と外周部で約20%の膜厚の差が見られた
また1本比較例にかかる磁気ディスク媒体を荷重9.5
gのチタン酸カリウム製のヘッドを用いたC8S試験に
おいてC3S1万回で磁気ディスクに摺動痕が発生し、
摩擦係数も図2に示すように大きく上昇した。
また1本比較例にかかる磁気ディスク媒体を60℃×9
0%RH環境下に250時間放置したところ。
磁性金属薄膜の腐食に起因する信号エラーが1面当り平
均5個増加した。
さらに1本比較例にかかる磁気ディスク媒体を0゜15
N  塩化ナトリウム溶液に浸漬したところ、 浸漬後
5分で変色が始まり、10分で保護膜の剥離が生じた。
比較例2 実施例1と同様にして作製した炭素系保護膜の上に含弗
素有機物層として、パーフルオロアルキルエし チルアクリラート(ヘキスト社 AE−600>を塗布
す本比較例で作製した磁気ディスク媒体を80℃のオー
ブン中でで1000時間、3600回転/分で回転させ
たところ、内周部と外周部における含弗素有機物層の膜
厚に変化はみられなかった。
また1本比較例にかかる磁気ディスク媒体を荷重9.5
gのチタン酸カリウム製のヘッドを用いたC8S試験を
行ったところC3S1万回でヘッドクラッシュを起こし
実験の継続が不可能であった。
また1本比較例にかかる磁気ディスク媒体を60℃×9
0%RH環境下250時間放置したところ。
磁性金属薄膜の腐食に起因する信号エラーが1面当り平
均2個増加した、 さらに1本比較例にかかる磁気ディスク媒体を0゜15
N  塩化ナトリウム溶液に浸漬したところ、 浸漬後
20分で変色が始まり、60分で炭素系保護膜の剥離が
生じな6 〈発明の効果〉 以上、説明したように1本発明の磁気ディスク媒体は、
炭素系保護膜〆1に2層の含弗素有機物層を設けたこと
により、含弗素有機物層の長期安定性がよく、摩擦係数
の増加や耐C8S性の低下がなく。
耐食性も優れており、磁気ディスク媒体として長期間に
わたり高い信頼性をもって記録再生の操作を行うことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ディスク媒体の断面図、第2図は
実施例と比較例におけるC8S試験でのヘッドと磁気デ
ィスク媒体の摩擦係数の変化を示すグラフである。 符号 1、アルミ合金円盤 2、N1−P合金層 3、磁性金属薄膜 4、炭素系保護膜 5、第1の含弗素有機物層 6、第2の含弗素有機物層 特許出願人 電気化学二陰株式会社 第1図 第2の含弗素有機物層 第1の含弗素有機物層 炭素系保護膜 磁性金属1膜 Ni −P合金層 アルミ合金円盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、非磁性基体上に磁性金属薄膜、炭素系保護膜が順次
    生成された磁気ディスク媒体において、前記炭素系保護
    膜の表面にイソシアネート基含有パーフルオロアルキル
    ポリエーテル、又はパーフルオロアルキルアクリラート
    を主成分とする第1の含弗素有機物層を設け、該含弗素
    有機物層の表面にイソシアネート基以外の官能基を含む
    パーフルオロアルキルポリエーテルを主成分とする第2
    の含弗素有機物層を設けた磁気ディスク媒体。
JP26357187A 1987-10-19 1987-10-19 磁気デイスク媒体 Pending JPH01106315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26357187A JPH01106315A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 磁気デイスク媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26357187A JPH01106315A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 磁気デイスク媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106315A true JPH01106315A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17391399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26357187A Pending JPH01106315A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 磁気デイスク媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01106315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221443A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気記録媒体用潤滑剤および該潤滑剤を使用した磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221443A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気記録媒体用潤滑剤および該潤滑剤を使用した磁気記録媒体
US8445123B2 (en) 2008-03-19 2013-05-21 Fuji Electric Co., Ltd. Lubricant for magnetic recording media, and magnetic recording medium using the lubricant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136421A (en) Magneto-resistance recording media comprising multilayered protective overcoats
US6572958B1 (en) Magnetic recording media comprising a silicon carbide corrosion barrier layer and a c-overcoat
US6537686B1 (en) Magneto-resistance recording media comprising a silicon nitride corrosion barrier layer and a C-overcoat
JPH01106315A (ja) 磁気デイスク媒体
US7361380B1 (en) Process for improving corrosion resistance of thin-film recording media & media obtained thereby
JPH0554373A (ja) 磁気記録媒体
JP2712373B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08161736A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6243823A (ja) 磁気記録媒体
Wang et al. Tribological and recording performance of carbon-coated thin film head sliders on unlubricated and lubricated thin film media
JPS6379230A (ja) 磁気記録媒体
JPS6180522A (ja) 磁気記録媒体
JPS63281220A (ja) 磁気ディスク
JPH0388189A (ja) 磁気ディスク装置
JPS63292418A (ja) 磁気記録媒体
JPH04247319A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01211216A (ja) 磁気記憶体
JPS63285723A (ja) 磁気ディスク
JPH0322218A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPS62146430A (ja) 磁気記録媒体
JPS61261814A (ja) 磁気記録媒体
JPH01258215A (ja) 磁気記憶体及び製造方法
JPS62150525A (ja) 磁気記録媒体
JPH0411323A (ja) 磁気記録媒体
JPS63234408A (ja) 磁気記録媒体