JPH01105653A - 通信網経由呼接続方式 - Google Patents

通信網経由呼接続方式

Info

Publication number
JPH01105653A
JPH01105653A JP26160587A JP26160587A JPH01105653A JP H01105653 A JPH01105653 A JP H01105653A JP 26160587 A JP26160587 A JP 26160587A JP 26160587 A JP26160587 A JP 26160587A JP H01105653 A JPH01105653 A JP H01105653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call connection
customer
communication network
database
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26160587A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Okajima
岡島 啓介
Keizo Kusaba
圭三 草場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26160587A priority Critical patent/JPH01105653A/ja
Publication of JPH01105653A publication Critical patent/JPH01105653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、市外網と市内網が異なる通信業者によシ提供
される場合の料金不払いの通知方法に係る通信網経由呼
接続方式に関する。
〔従来の技術〕
電話料金不払いの加入者(顧客)から呼接続要求があっ
た場合、呼の接続を不許可にする必要がある。このよう
な呼接続を不許可にすることは、通信網が単一の場合に
は容易である。しかし、市外網と市内網とが別々の通信
業者により提供されており、1つの通信網を介して別の
通信網に呼接続要求があった場合、当該呼接続要求をし
た加入者が料金不払い者であるか否かを知るために、セ
ンタのデータベースに対し当該加入者の課金状態を問い
合せる必要がある。この問い合せは、従来、特開昭62
−55554号公報に記載されている様に、呼接続要求
がある毎に行ない、接続許可・不許可を判断する方式と
なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、呼接続要求毎に当該加入者の課金状態
をセンタのデータベースに問い合わせる方式のため、こ
の問い合せのために通信網内のトラヒックが増加して交
換局の処理能力が低下するという問題がある。
本発明の目的は、料金不払い者からの呼接続要求を、交
換局の処理能力を低下させることなく不許可にする通信
網経由呼接続方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、センタのデータベース側から、課金状態の
変化(滞納状態になった時、滞納状態が解除された時)
に応じて、電気通信網(交換局)へ呼接続の停止、停止
解除を指示し、交換局は、センタからの該指示を記憶し
ておき、顧客からの呼の接続許容、不許容を判断するこ
とにより、達成される。
〔作用〕
センタのデータベースは、周期的に顧客の課金状態をチ
エツクし、滞納状態になった時、該当の通信網(交換局
)へ該顧客の呼の接続停止指示を出す。また、顧客の課
金状轢が、滞納状態から解除された時に核顧客の呼の接
続停止解除指示を交換局へ出す。それによって、呼毎に
交換局とデータベースとの間で問い合わせを行う必要が
なくなり、交換局とデータ交換局とデータベースとの間
のトラヒック量を大幅に減少させる。また、データベー
スから呼の接続停止指示、停止解除指示を受信した交換
局は、当骸顧客の呼接続停止表示を設定または解除して
おき、当該顧客からの呼接続要求時にこの呼接続停止表
示によシ呼接続の許容・不許容を判断することが可能と
なり、交換機の処理能力低下を防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
図は、一般的な電気通信網を示している。本電気通信網
は、市外通信網100及び、ローカル市内通信網200
 、300よ多構成されている。ローカル市内通信網2
00 、 noは、それぞれ、市内電話局201、il
及び複数の顧客例えば、電話機202゜302よ多構成
されている。市外通信網100は、市外電話局109,
110、音声やデータ情報を伝送する中継線111〜1
13と顧客の課金情報を格納しているデータベース10
1及び市外電話局109,110とデータベース101
との呼制御情報などの通信に使用される周知の共通線設
備すなわち、信号転送ポイント10日、共通線データリ
ンク105〜107により構成される。データベース1
01はプロセッサ103及び、ディスクメモリ102、
それらを接続するデータリンク104によ多構成される
。ディスクメモリ102内には、顧客毎の課金状態が格
納されており、この課金状態は常に最新の値に更新され
ている。
市外通信網100は、データベース101と市外電話局
109,110との間で、呼接続停止や解除を指示する
制御情報を転送するため、共通線設備、すなわち、信号
転送ポイント108、共通線データリンク105〜10
7を利用する。
例えば発呼顧客は、電話機202の受話機を持ち上げ周
知の方法で被呼顧客302の電話番号を入力する。市内
電話局201は、被呼顧客の電話番号として入力された
数字を受信すると、この被呼顧客の電話番号を分析し、
市外電話局109に前送シする必要があることを判断す
る。これによシ、市内電話局201は、周知の監視信号
を市外電話局109ととシかわし、被呼顧客の電話番号
を送るが、これに加えて、発呼者番号も市外電話局10
9へ送る。
市外電話局109では、発呼者番号(顧客番号)毎に呼
接続停止表示が管理されておシ、停止表示が設定されて
いる場合は、市外通信網100を通じての呼の接続を不
許容とし、トーキ−接続を行い、その旨を顧客へ通知す
る。
一方、市外電話局109で管理されている呼接続停止表
示は、顧客毎の課金状態を管理しているデータベース1
01からの指示によシ、設定及び解除が行われる。すな
わち、データベース108のプロセッサ103は、定期
的にディスクメモリ102上の顧客毎の課金状轢をチエ
ツクし、滞納状態になった時、呼接続停止指示を共通線
設備を使って市外電話局109へ送信する。呼接続停止
指示は、転送先が市外電話局109になっており、共通
線データリンク105に送出されると、信号転送ポイン
ト108、共通線データリンク107を経由して市外電
話局109へ送られる。呼接続停止指示には、顧客番号
が含まれており、市外電話局109は、受信した呼接続
停止指示内の顧客番号に従って、呼接続停止表示を設定
する。これによシ、該顧客からの接続を不許可にするこ
とができる。
逆に、データベース101のディスクメモリ102上の
課金情報が更新され、滞納状態が解除された時、データ
ベース101は呼接続停止解除指示を市外電話局109
へ送信する。この呼接続停止解除指示も前述した呼接続
停止指示と同様の経路で市外電話局109へ送られる。
市外電話局109は、受信した呼接続停止解除指示内の
顧客番号に従って、呼接続停止表示を解除する。これに
より、該顧客からの接続を許容することができる。
このように、本実施例によれば、課金情報が滞納状態に
なったときと該滞納状態が解除されたときのみ通信網に
指示を出す構成のため、データベースと電話局との間の
トラヒックは大幅に低減し、交換機の処理能力を低下さ
せることはない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、センタのデータベース側から課金状態
の変化(滞納状態になった時、滞納状態が解除された時
)に応じて、電気通信網(電話局)へ、呼接続の停止、
停止解除を指示するので、データベース、電話局間のト
ラヒックが大幅に減少する。さらに、電話局は、自分で
管理する呼接続停止表示によシ、呼接続の許容/不許容
を判断することができ、処理能力が向上する効果がある
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例に係る通信網経由呼接続方式を
適用した電気通信網の構成図である。 100・・・市外通信網 200.300・・・ローカル市内通信網202.50
2・・・電話機 201.301・・・市内電話局 101川データベース 109.110・・・市外電話局 108・・・信号転送ポイント 105〜107・・・共通線データリンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、顧客の課金状態を格納するデータベースを所有する
    電気通信網において、該課金状態が滞納状態になった時
    、もしくは、滞納状態が解除された時、データベースか
    ら前記電気通信網に対し、呼接続停止指示、もしくは、
    呼接続停止解除指示を送出し、該電気通信網はデータベ
    ースからの前記呼接続停止もしくは停止解除指示を受信
    した時、顧客対応に呼接続停止表示を設定もしくは解除
    しておき、当該顧客からの呼接続要求時には呼接続を不
    許可もしくは許可することを特徴とする通信網経由呼接
    続方式。
JP26160587A 1987-10-19 1987-10-19 通信網経由呼接続方式 Pending JPH01105653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26160587A JPH01105653A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 通信網経由呼接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26160587A JPH01105653A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 通信網経由呼接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01105653A true JPH01105653A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17364226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26160587A Pending JPH01105653A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 通信網経由呼接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01105653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299271A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Softbank Mobile Corp 移動通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299271A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Softbank Mobile Corp 移動通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238735A (en) Method and apparatus for sharing operators among assistance systems
CN1075306C (zh) 使用户可以实时改变呼叫性能的方法
US5670950A (en) Private communications network system and method of authentication for a mobile station used in private communications networks
US5617471A (en) Telecommunications system for transferring a telephone call
EP0604042B1 (en) Post answer telephone call redirection or rerouting
US5422940A (en) Global subscriber group service system
EP0212654B1 (en) Method and apparatus for disallowing the extension of a call through a network
JPH11502980A (ja) テレワーキング計画
JP2000509930A (ja) 呼出情報を取得し、記録する方法およびシステム
EP0696148B1 (en) Communication system with queues and switching station therefor
WO1998021900A1 (en) Method and arrangement for call forwarding in intelligent network
JPH01105653A (ja) 通信網経由呼接続方式
JPH06245255A (ja) 個人情報に基づく移動体通信方法及び通信システム
JP2825435B2 (ja) 仮想親子電話方式
JPH0336861A (ja) 着信規制方式
JP2933571B2 (ja) 電話交換システムの課金制御方法
US6628773B1 (en) Process for providing the subscriber number of the calling subscriber, service unit, and private communication network
JP3203808B2 (ja) パーソナル通信システム
JPS61146059A (ja) 課金方式
JPS61251398A (ja) 電子式構内交換機の制御方式
JPH08265435A (ja) テレマーケティングシステム
JP2818549B2 (ja) 呼受付分配方式
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JP3030836B2 (ja) 呼接続制御システム
JPH06350749A (ja) 分担課金方式