JPH01104950A - 部分液冷式空冷エンジンのシリンダヘッド - Google Patents

部分液冷式空冷エンジンのシリンダヘッド

Info

Publication number
JPH01104950A
JPH01104950A JP26125487A JP26125487A JPH01104950A JP H01104950 A JPH01104950 A JP H01104950A JP 26125487 A JP26125487 A JP 26125487A JP 26125487 A JP26125487 A JP 26125487A JP H01104950 A JPH01104950 A JP H01104950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
chamber
liquid
casting sand
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26125487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421064B2 (ja
Inventor
Kiichiro Yamada
喜一郎 山田
Shinkichi Iwasaki
信吉 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26125487A priority Critical patent/JPH01104950A/ja
Publication of JPH01104950A publication Critical patent/JPH01104950A/ja
Publication of JPH0421064B2 publication Critical patent/JPH0421064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/38Cylinder heads having cooling means for liquid cooling the cylinder heads being of overhead valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/16Indirect injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • F02F2200/06Casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、空冷エンジンにおいて副燃焼室形成部等の高
温発生部に冷却液を流通させることにより高温発生部を
部分的に液冷するようにした部分液冷式空冷エンジンの
シリンダヘッドに関する。
(従来技術) 従来、部分液冷式の空冷エンジンでは、例えば特開昭5
4−16040号公報に示されているように、シリンダ
ヘッドの燃料噴射ノズル配設部や副燃焼室形成部等の高
温発生部の周内壁部分に液冷室を形成し、この液冷室に
潤滑油等の冷却液を流通させることにより、この高温発
生部を液冷するようにしていた。
(解決しようとする問題点) シリンダヘッド内に液冷室を形成する場合、シリンダヘ
ッドの鋳造時に鋳砂製の中子を使用して形成することに
なるが、液冷室の内部には副燃焼室の周壁や7ス゛ル保
持部が貫通形成されることになるから、鋳砂抜き孔から
見て奥側となる部分は副燃焼室壁やノズル保持前が邪魔
になって鋳砂を完全に除去することが難かしかった。
この結果、冷却性を損うのみならず、潤滑油を冷却液と
して使用した場合には残留している細砂が潤滑油に混入
してメタル類を傷付けるという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、液冷室から細砂を完全に除去できるようにし
たもので、そのために、副燃焼室を取囲む状態で液冷室
を鋳造により環状に形成し、液冷室の周肉壁のうちシリ
ングヘッドの周面に近い部分に細砂抜き用孔を開設する
とともに、液冷室の外端壁のうち細砂抜き用孔から見て
奥側の部分に細砂抜き用補助孔を開口したことを特徴と
するものである。
(作 用) 本発明では、副燃焼室を取囲む状態で液冷室を鋳造によ
り環状に形成し、液冷室の周肉壁のうちシリンダヘッド
の周面に近い部分に細砂抜き用孔を開設するとともに、
液冷室の外端壁のうち細砂抜き用孔から見て奥側の部分
に細砂抜き用補助孔を開凸しているので、細砂抜取時に
液冷室内にブラインド部がなくなり、細砂を確実に除去
することができる。
(実施例) 図面は本発明の実施例を示し、第1図は要部拡大図、第
2図は頭上弁式空冷ディーゼルエンジンの要部縦断面図
、第3図はシリングヘッド部の横断平面図、第4図はシ
リンダヘッドの平面図である。
このエンジン(E)は、シリングブロック(1)及びシ
リンダヘッド(2)を冷却ファン(図示略)で起風され
た冷却風により冷却するとともに、シリンダヘッド(2
)に形成した副燃焼室(3)の周辺部にエンジン潤滑油
を流通させることにより、副燃焼室(3)の周辺部を部
分的に油冷するようtこ構成しである。
副燃焼室(3)の周辺部におけるシリンダヘッド(2)
の内壁(4)にオイルジャケット(5)が副燃焼室(3
)と同心状に形成しである。このオイルジャケット(5
)は、シリンダヘッド(2)の鋳造時に細砂製の中子に
よって形成されるものであり、この中子はシリンダヘッ
ド(2)の周面(6)側から支持されるようになってい
る。このため、鋳造後にはオイルジャケット(5)とシ
リンダヘッド(2)の周面(6)との間は中子支持具で
連通されることになるから、鋳造後に中子支持具を除去
することにより、この部分に空洞が生じる。そして、こ
の空洞を細砂抜き用孔(7)としてオイルジャケット(
5)部から細砂を除去する。このときオイルジャケット
(5)内には、副燃焼室(3)の周壁部(8)と燃料噴
射ノズル(9)の保持筒部(10)がオイルジャケット
(5)を上下に貫通する状態で位置することになるから
、細砂抜き用孔(7)から見て奥側の部分での細砂を充
分に除去することは難かしい。
そこで、本実施例では、オイルジャケット(5)の外端
壁(11)となるシリンダヘッド(2)の上壁のうち、
細砂抜き用孔(7)から見て奥側となる、燃料噴射ノズ
ル(9)配置部と弁腕室カバー(12)の固定部との間
に細砂抜き用補助孔(13)が開設しである。
なお、この釧砂抜き用補助孔(13)にはオイルクーラ
(14)への連結パイプ(15)が接続されるようにな
っている。
図中、符号(16)は細砂抜き用孔(7)に内嵌固着し
た封止蓋、(17)はシリンダヘッド(2)に側設した
冷却風通路、(18)はシリングブロック(1)におけ
るブツシュロッド(19)配設側に形成した冷却用潤滑
通路、(20)は冷却用潤滑油通路(18)とオイルジ
ャケット(5)とを連通させるべくシリンダヘッド(2
)に形成した冷却用潤滑油流通路である。
次に、この冷却用潤滑油の流れを説明する。この冷却用
潤滑油は、潤滑油ポンプ(21)から吐出された潤滑油
のうち、リリーフ弁(22)から溢出しな浴出オイルを
冷却用潤滑油通路(18)、冷却用潤滑油流通路(20
)を介してオイルジャケット(5)に送り込む。オイル
ジャケット(5)内を流れる間に副燃焼室(3)及び燃
料噴射ノズル(9)の保有熱と熱交換し、熱交換された
冷却用潤滑油は細砂抜き用補助孔(13)から連結バイ
ブ(15)を介してオイルクーラ(14)に流入する。
オイルクーラ(14)を流れる間に放熱した冷却用潤滑
油は、戻りバイブ(23)を介してブツシュロッド挿通
孔(24)から潤滑油溜に戻される。
第5図及び第6図は別実施例を示し、これは、弁腕室カ
バー(12)の燃料噴射ノズル側周壁(25)に冷却用
潤滑油連通路(26)を形成し、この冷却用潤滑油連通
路(26)の下端周壁は細砂抜ト用補助孔(13)を取
囲むように形成しである。そして、冷却用潤滑油連通路
(26)のL端寄り部分にオイルクーラ(14)への連
結パイプ(15)が固定されている。
このように、シリングヘッド(2)の土壁(11)に形
成した猜砂抜き用補助孔(13)をオイルクーラ(14
)への連通口とした場合には、冷却後の高温液がスムー
ズに排出されることになるから冷却性を高くすることが
できる。
また、オイルジャケット(5)を副燃焼室(3)と同心
円状に形成した場合には、副燃焼室(3)を均等に冷却
することができ、熱歪みの発生を防止することがで芝る
うえ、シッットによる砂落しを容易に行うことができる
なお、」−記実施例ではシリングヘッド(2)の土壁(
11)に形成した細砂抜き用補助孔(13)をオイルク
ーラ(14)へ連通させているが、シリングへ・ンド(
2)の周面(6)に形成したてJ砂抜外用孔(7)をオ
イルクーラ(14)に連通させても欠く、また、両孔(
7)<13)をオイルクーラ(14)に連通させるよう
にしてもよい。さらに、シリングヘッド(2)を冷却す
る流体としては潤滑油の池に冷却水等の液体を使用する
こともできる。
(効 果) 本発明では、副燃焼室を取囲む状態で液冷室を鋳造によ
り環状に形成し、液冷室の周肉壁のうちシリングヘッド
の周面に近い部分に訪砂抜き用孔を開設するとともに、
液冷室の外端壁のうち細砂抜き用孔から見て奥側の部分
に細砂抜き用補助孔を開口しているので、鉄砂抜取時に
液冷室内にブラインド部がなくなり、細砂を確実に除去
することができ、細砂が残留することによる冷却性能の
低下を防止することができる。
また、シリングヘッドに形成した副燃焼室形成部をその
全周に亘って均等かつ強力に冷却することができ、過熱
による破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は要部拡大図、t
tS2図は頭上弁式空冷ディーゼルエンジンの要部縦断
面図、第3図はシリングヘッド部の横断平面図、第4図
はシリングヘッドの平面図、第5図は別実施例の第1図
相当図、ptIJG関は第5図X−X線断面図である。 2・・・シリングヘッド、  3・・・副燃焼室、5・
・・液冷室、      6・・・(2)の周面、7・
・・細砂抜き用孔、  11・・・(5)の外端壁、1
3・・・細砂抜き用補助孔。 第 1 因 第20 第4図 一百饗 第31’21 第6図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、空冷エンジンのシリンダヘッド(2)に副燃焼室(
    3)を形成し、シリンダヘッド(2)の副燃焼室(3)
    の形成部に液冷室(5)を形成し、液冷室(5)に冷却
    液を流通させることにより、その冷却液で副燃焼室形成
    部分を冷却するように構成した部分液冷式空冷エンジン
    のシリンダヘッドにおいて、副燃焼室(3)を取囲む状
    態で液冷室(5)を鋳造により環状に形成し、液冷室(
    5)の周肉壁のうちシリンダヘッド(2)の周面(6)
    に近い部分に鋳砂抜き用孔(7)を開設するとともに、
    液冷室(5)の外端壁(11)のうち鋳砂抜き用孔(7
    )から見て奥側の部分に鋳砂抜き用補助孔(13)を開
    口したことを特徴とする部分液冷式空冷エンジンのシリ
    ンダヘッド
JP26125487A 1987-10-15 1987-10-15 部分液冷式空冷エンジンのシリンダヘッド Granted JPH01104950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26125487A JPH01104950A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 部分液冷式空冷エンジンのシリンダヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26125487A JPH01104950A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 部分液冷式空冷エンジンのシリンダヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104950A true JPH01104950A (ja) 1989-04-21
JPH0421064B2 JPH0421064B2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=17359273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26125487A Granted JPH01104950A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 部分液冷式空冷エンジンのシリンダヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103826A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Kubota Corp 油冷併用直列多気筒空冷エンジンの冷却装置
CN108468578A (zh) * 2017-02-23 2018-08-31 本田技研工业株式会社 内燃发动机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103826A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Kubota Corp 油冷併用直列多気筒空冷エンジンの冷却装置
CN108468578A (zh) * 2017-02-23 2018-08-31 本田技研工业株式会社 内燃发动机
CN108468578B (zh) * 2017-02-23 2020-08-04 本田技研工业株式会社 内燃发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421064B2 (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279516B1 (en) Cylinder head with two-plane water jacket
JP3916056B2 (ja) シリンダヘッド
JPS61268849A (ja) 内燃機関のシリンダヘツドの冷却水通路構造
US20130340692A1 (en) Cooling Strategy for Engine Head with Integrated Exhaust Manifold
JPS63192936A (ja) 水冷エンジンのシリンダブロツク
JPS6040763A (ja) シリンダブロツク
JPH01104950A (ja) 部分液冷式空冷エンジンのシリンダヘッド
JPH05321753A (ja) 多気筒エンジンの本体構造
JP2000186615A (ja) 直噴火花点火式内燃機関
US4922863A (en) Cast engine cylinder having an internal passageway and method of making same
JPS601358A (ja) 垂直軸型内燃機関のシリンダヘツド
JPH08296494A (ja) シリンダブロックの冷却装置
JPH0639078Y2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッドの冷却水通路構造
JPS6036754Y2 (ja) 内燃機関における潤滑油の冷却装置
JPS6131175Y2 (ja)
KR950003262B1 (ko) 내연기관용 피스톤 제조방법
JPS601219Y2 (ja) 内燃機関の予燃焼室
JP2591811Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPH0451020Y2 (ja)
JPH0528329Y2 (ja)
JPS6218677Y2 (ja)
JP3282922B2 (ja) シリンダブロックの構造及び製造方法
JPS63170519A (ja) 副室式エンジンのシリンダヘツド油冷装置
JP2607341Y2 (ja) シリンダヘッドの冷却構造
JPH0740652Y2 (ja) 内燃機関の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees