JPH01104234A - 内視鏡用可撓管 - Google Patents

内視鏡用可撓管

Info

Publication number
JPH01104234A
JPH01104234A JP62261236A JP26123687A JPH01104234A JP H01104234 A JPH01104234 A JP H01104234A JP 62261236 A JP62261236 A JP 62261236A JP 26123687 A JP26123687 A JP 26123687A JP H01104234 A JPH01104234 A JP H01104234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
flexible tube
mesh
synthetic fiber
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62261236A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morishita
森下 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62261236A priority Critical patent/JPH01104234A/ja
Publication of JPH01104234A publication Critical patent/JPH01104234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、内視鏡用可撓管、詳しくは、可撓管を構成す
る網管の改良に関する。
[従来の技術] 内視鏡の体腔内挿入部の主体を構成する可撓管は、周知
の通り、弾性帯状板をスパイラル状に巻回したフレック
スと呼ばれる螺旋管と、この螺旋管の上に被覆されたブ
レードと呼ばれる網管と、この網管の上に被着された熱
可塑性エラストマからなる外皮とで形成されている。こ
のように構成された可撓管は内視鏡の使用時には、繰り
返し体腔内への挿入および抜去が行なわれるので、その
都度曲げ、捩り等の力が頻繁にかかり、このため、第8
図に示すように、可撓管21の網管23と外皮24間で
剥離が発生する場合が生ずる。このように網管23と外
皮24間に剥離が生ずると、外周面に皺が生じたり、そ
の部分が極度に軟らかくなったりするため、体腔内への
挿入が不円滑となり挿入性が損なわれるという欠点を有
することになる。なお、第8図中、符号22は螺旋管を
示している。
そこで、この欠点を解消するために、本出願人は先に、
可撓管の網管を金属細線と合成繊維等の非金属細線とを
織り混ぜた混紡ブレードで形成すると共に、各細線を合
成樹脂で互いに結着するようにしたもものについて提案
した(実公昭48−31673号公報参照)。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記金属細線と合成繊維等を織り混ぜて構成
した網管にすると、外皮との密着性は高まるが、合成繊
維は金属線に比して曲げ、捩りに対する耐性が劣るので
、外皮との密着性が極度に高まると、今度は第9図に示
すように網管33は外皮34に強(密着しているため、
可撓管31における網管33そのものが変形して螺旋管
32から離れ、外周面に皺が生したり、その部分が極度
に軟らかくなったり、また、可撓管そのものの座屈等の
不具合を発生して、上記外皮24と網管23との間の剥
離と同様に体腔内への挿入が不円滑になってしまうとい
う欠点が生じる。このように外皮と網管の密着性を高め
ると、新たに網管そのものの耐性が問題となる。しかし
、従来、この種の網管そのものの変形については同等対
策は講じられておらず、その欠点はそのまま存在してい
た。
従って、本発明の目的は、網管そのものの耐性を落とす
ことなく、外皮と強く密着できる網管を有する可撓管を
提供するにある。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明は上
記目的を達成するために、上記網管の表面積の占める金
属線と合成繊維との割合を、2:3〜3:2の範囲とし
たことを特徴とするもので、このように網管を構成する
ことによって曲げ、捩り等の力が作用したときは、金属
線がその外力に対して形状を充分維持すると共に、合成
繊維が外皮に強く密告して剥離を防止する。
[実 施 例] 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第4
図は、本発明の内視鏡用可撓管が組込まれた内視鏡の全
体構成を示す概要図であって、この内視鏡lは、操作部
本体2と体腔内挿入部3とからなり、体腔内挿入部3は
操作部本体2側から順に可撓管4.弯曲管部5.先端構
成部6と連設されて構成されている。
第1図は、本発明の第1実施例を示す内視鏡用可撓管4
の構成を示す要部拡大断面図である。この可撓管4は弾
性帯状板をスパイラル状に巻いた螺旋管7と、この螺旋
管7を被覆する金属線10(第2図参照)と合成繊維1
1との混紡織りで編成された網管8と、この網管8の外
側全周に亘り被着された熱可塑性エラストマからなる外
皮9とで構成されている。
そして、上記網管8は、第2図に示すように、複数本並
列に配置した金属線10と同じく複数本並列に配置した
合成繊維11とをフラットに並べて一単位束12として
編み上げて形成されている。
この第1実施例においては、金属線10と合成繊維11
の各線径は路間−であり、−単位束12中に存在する両
者の本数は同一となっている。ここで、並列する一単位
束12中の金属線10および合成繊維11のそれぞれの
本数をn、線径をmとすれば、−単位束12で占める表
面積はmXnとなり、全表面積はΣmnとなる。
即ち、上記−単位束12は第3図に示す如く、金属線1
0および合成繊維11の各素線の径mに、素線の本数n
を掛けたものが、その表面積となるので、全表面積は 全表面積Σ−(−単位の表面積)×構成数となる。
従って、上記第1実施例においては上記網管8の全表面
積Σmnに対する金属線10と合成繊維11との占める
割合は図からも明らかなように1:1となっている。
このように金属線10と合成繊維11の占める表面積の
割合を略同程度にすることによって、網管8に曲げ、捩
り等の力が作用した場合には、金属線10が外力に対し
て形状を維持するように働き、合成繊維11が外皮9に
密着して剥離しないように好適に働く。
従って、金属線10の耐性を大きく低下させることなし
に、合成繊維11による外皮9への良好な密着性を得る
ことができ、即ち、表面積の比の路間−化によって耐性
゛と密着性を全長にわたってムラなく得ることに成功し
た。これにより従来の可撓管におけるような変形、剥離
は発生しないので、外面にしわを生じたり、可撓管その
ものの座屈を発生せず、体腔内への挿入性は良好なもの
となる。このことは実験的にも証明されている。
第5図は、本発明の第2実施例を示す可撓管の網管の部
分拡大斜視図である。この網管8Aは同線径の金属線1
0と合成繊維11が交互に並列して一単位束12となっ
て編み上げられている点で、上記第2図の網管8と異な
るのみで、その作用。
効果は全く同様であるが、よりムラのない密着性が得ら
れる。
第6図は、本発明の第°3実施例を示す可撓管の網管の
部分拡大断面図である。この網管8Bは、−単位として
並列する金属線10の線径が合成繊維11の線径の約6
0%となっており、前者が5本で後者が3本で一単位が
構成されている。このように構成しても、網管8Bの両
者の表面積の構成比は略1:1であり、上記第1.第2
実施例における網管8,8Aと全く同様に作用し、同様
な効果を得ることができる。
第7図は、本発明の第4実施例を示す可撓管の網管の部
分拡大断面図である。この網管8Cにおいては、金属線
10の線径が上記第3実施例の場合と同様に合成繊維1
1の線径の約60%であり、それぞれ4本と3本を両端
に金属線10を配して交互に並列して一単位束12が構
成されている。
このように−単位を構成すれば表面積の比は4:5とな
り合成繊維11の方が僅かに多いことになるが上記各実
施例の場合と略同様に作用し、同様な効果を奏すること
が実験的に証明されている。
また、上記金属線10と合成繊維11の組合わせは上記
各実施例の場合に限られるものでなく、金属線と合成繊
維が一単位束12内に配されていて、両者の「線径×本
数」による−単位の表面積に占める比率が略1:1であ
れば良く、但し、線径のバラツキ(特に合成繊維はムラ
が多い)を考慮し、その比率が2=3〜3:2の範囲内
ならば実用的に同じ効果が得られることが実証されてい
る。
なお、2:3〜3:2の比率の範囲内で1=1に近い程
、効果が高いことは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、網管そのものの
耐性を同等低下させることなく、しかも外皮との密着力
が強〈従来の欠点を兄事に解消した内視鏡用可撓管を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す内視鏡用可撓管の
要部拡大断面図、 第2図は、上記第1図の内視鏡用可撓管の網管の部分拡
大要部斜視図、 第3図は、上記第2図の網管の一単位束の構成要素を示
す部分拡大断面図、 第4図は、本発明の内視鏡用可撓管の組み込まれた内視
鏡の全体を示す斜視図、 第5図は、本発明の第2実施例を示す内視鏡用可撓管の
網管の部分拡大斜視図、 第6図は、本発明の第3実施例を示す内視鏡用可撓管の
網管の部分拡大断面図、 第7図は、本発明の第4実施例を示す内視鏡用可撓管の
網管の部分拡大断面図、 第8図および第9図は、従来の内視鏡用可撓管の欠点を
それぞれ示すための可撓管の断面図である。 1・・・・・・・・・・・・内視鏡 4・・・・・・・・・・・・可撓管 7・・・・・・・・・・・・螺旋管 8、8A、 8B、 8C・・・・・・網 管9・・・
・・・・・・・・・外 皮 10・・・・・・・・・金属線 11・・・・・・・・・合成繊維

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弾性帯状板をスパイラル状に巻回した螺旋管と、金属線
    と合成繊維とを編成して形成されていて、上記螺旋管を
    被覆する網管と、この網管の外側全周にわたり被着され
    た、熱可塑性エラストマからなる外皮とで構成された内
    視鏡用可撓管において、上記網管の表面積に占める金属
    線と合成繊維との割合を、2:3〜3:2の範囲に選定
    したことを特徴とする内視鏡用可撓管。
JP62261236A 1987-10-16 1987-10-16 内視鏡用可撓管 Pending JPH01104234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261236A JPH01104234A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 内視鏡用可撓管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261236A JPH01104234A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 内視鏡用可撓管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01104234A true JPH01104234A (ja) 1989-04-21

Family

ID=17359030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261236A Pending JPH01104234A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 内視鏡用可撓管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104234A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788714A (en) * 1995-08-14 1998-08-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible tube for an endoscope
JP2009207558A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujinon Corp 内視鏡用可撓管
JP2010167196A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JPWO2016203821A1 (ja) * 2015-06-19 2017-08-03 オリンパス株式会社 可撓管及び可撓管を用いる内視鏡

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788714A (en) * 1995-08-14 1998-08-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible tube for an endoscope
DE19632831B4 (de) * 1995-08-14 2006-08-31 Pentax Corp. Flexibles Rohr für ein Endoskop
JP2009207558A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujinon Corp 内視鏡用可撓管
JP2010167196A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JPWO2016203821A1 (ja) * 2015-06-19 2017-08-03 オリンパス株式会社 可撓管及び可撓管を用いる内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386816A (en) Endoscope
CN101209365A (zh) 医用引导线
JPH06508284A (ja) 内視鏡による摘出器具、ワイヤバスケット結石摘出器具、ステント・リトリーバ、スネア等に関する改良
EP0732117B1 (en) A catheter structure for use in medical treatment
JPH01104234A (ja) 内視鏡用可撓管
JP4412785B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP4634635B2 (ja) 伸縮電線及びその製造方法
JPH08317986A (ja) 医療用チューブ
JPH01232923A (ja) 内視鏡用可撓管
JPH0519043Y2 (ja)
JPH03141920A (ja) 内視鏡用可撓管および可撓管の製造方法
JPH0519042Y2 (ja)
US20090118584A1 (en) Insertion tube for endoscope and endoscope
JP3231588B2 (ja) 内視鏡の可撓管用網状管
JPS6330404Y2 (ja)
JPH0221837A (ja) 内視鏡用可撓管
JPS61168326A (ja) 内視鏡用可撓管
JPH0545281Y2 (ja)
JP3231587B2 (ja) 内視鏡の可撓管用網状管
JPH01254138A (ja) 内視鏡の軟性部
JPS637206Y2 (ja)
JPH0348804B2 (ja)
JP4338257B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP6782510B2 (ja) カテーテル
JPH0434801Y2 (ja)