JPH01103947A - Bi含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス - Google Patents

Bi含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス

Info

Publication number
JPH01103947A
JPH01103947A JP62226541A JP22654187A JPH01103947A JP H01103947 A JPH01103947 A JP H01103947A JP 62226541 A JP62226541 A JP 62226541A JP 22654187 A JP22654187 A JP 22654187A JP H01103947 A JPH01103947 A JP H01103947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
temperature
component
superconducting
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62226541A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakuei Matsubara
松原 覚衛
Hiroshi Daimon
宏 大門
Kazuhiro Fujii
一宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62226541A priority Critical patent/JPH01103947A/ja
Publication of JPH01103947A publication Critical patent/JPH01103947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特定の成分から主としてなるセラミックス、特
に超電導現象を示すセラミックスに関する。
(従来の技術及びその問題点) これまでLa−3r−Cu−0系超電導セラミツクス、
Y−Ba−Cu−0系超電導セラミツクスなど各種の超
電導セラミックスが研究され、臨界温度Tcが液体窒素
の沸点である77によりも高いものも、見出されている
液体窒素などの冷媒の温度に比べ、その超電導材料のT
cが高ければ高い程、超電導状態を安定に保つことがで
き、臨界電流密度もより多くすることができる。
そこで、より高いTcを持つ超電導材料の探索が行われ
ている。
しかし、これまでのところTcが95Kを超える超電導
材料で安定なものは見つかっておらず、Y−Ba−Cu
−0系超電導セラミツクス材料の95Kが、安定な超電
導材料の中では、現在のところ最も高いTcO値である
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、95Kを越えるTcを持つ安定な超電
導セラミックスを提供することである。
本発明のセラミックスは、Bi、Y、Ba、Cu及び0
を主たる成分とするが、これら各元素の含有量の合計が
70%以上であることが好ましい。
本発明のセラミックスは、酸素欠損型層状ペロブスカイ
ト構造であることが好ましいので、上記各元素の原子比
は、 Y:Ba: (Cu+Bi)=1 :2:3であること
が好ましく、BiとCuの原子比は、0<Bi/Cu<
1.0 更に好適には、 Q<Bi/Cu≦0.5 である。
本発明のセラミックス材料は、酸素欠損型層状ペロプス
カイト構造を有するとされている、公知のYBazCu
30y−x系超電導セラミックスと同様な方法で、製造
することができる。
このような方法としては、予め所定組成の焼結用粉末を
調製し、この粉末を成形・焼結する方法が多く用いられ
る。
焼結用粉末の調製法としては (a)乾式法 (ハ)湿式混合法 (C)共沈法 などがある。
次に、上記の焼結用粉末調製法について簡単に説明する
(a)乾式法:Y成分原料、Ba成分原料、Cu成分原
料、及びBa成分原料を、ボールミルやらいかい機など
を用いて機械的に混合の後仮焼結する。
各成分の原料としては、酸化物、又は加熱により分解し
酸化物に変化するような化合物、例えば炭酸塩、有機酸
塩、水酸化物などの粉末を用いることができる。
この方法には、得られた焼結用粉末の粒子が不揃いにな
り易いという欠点がある。しかし、アルカリ金属やアル
カリ土類金属のハロゲン化物などのフラックスを混合し
て仮焼結することにより、粒子径1μm以下の微細で粒
子径分布の均一な焼結用粉末が得られる。
(ロ)湿式混合法:Y成分原料、Ba成分原料、Cu成
分原料、及びBa成分原料に、溶媒、一般的には水又は
アルコールを加え、ボールミルやらいかい機などを用い
て機械的に混合の後仮焼結する。
各成分の原料としては、酸化物、又は加熱により分解し
酸化物に変化するような化合物、例えば炭酸塩、有機酸
塩、水酸化物などの粉末を用いることができる。
しかし、原料が水やアルコールと反応したり可溶であっ
たりすると、調製中に組成の変化が起こる。従って、調
製中の組成の変化を防ぐため、各成分の原料に水やアル
コールと反応せずかつ実質的に不溶な化合物を用いるか
、または水やアルコールの代わりに、原料と反応せずか
つ実質的に原料を溶かさない溶媒を用いるのが望ましい
(C)共沈法:Y成分原料、Ba成分原料、Cu成分原
料、及びBa成分原料の水溶液を作り、これに苛性アル
カリ、アンモニア、アミン類、シュウ酸などの沈澱形成
剤を加えて1.Y成分、Ba成分、Cu成分、及びBa
成分からなる共沈澱物を形成させる。
この方法は、微細な粉末が得られるという特長がある。
しかし、Y成分、Ba成分、Cu成分、Ba成分は、そ
れぞれ最適な沈澱形成条件が異なっているので、各成分
毎に異なった沈澱形成条件で沈澱形成を行うなどの方法
が望ましい。
これらの方法により調製された焼成用粉末を、通常の方
法で仮焼結、粉砕、成形、焼結することにより、本発明
のセラミックスを得ることができる。
仮琢結温度は500°C〜950°Cが望ましく、焼結
温度は850°C〜1000℃が望ましい。何れの操作
も、空気中、もしくは酸素中でおこなうことができる。
しかし仮焼結は必ずしも必要ではなく、省略することも
できる。
(本発明の効果) 本発明のセラミックスは、95Kを超えるTcを持つ安
定な超電導セラミックスである。更に従来の高Tc超電
導セラミックスとは異なり、液体窒素温度への冷却と室
温への昇温とを繰り返しても、構造が変化したりTcが
低下したりする問題がない。
(実施例) 以下に本発明の実施例を示す。
実施例I YzOsl 1.30g、BaC()+39.47g−
Cu021.88g、及びB i zoz5.82 g
を秤量して、各成分の原子比が Y:Ba:Cu:Bi=1:2:2.75:0.25と
なるようにした。
これらを、直径10mmのZrO,製ボール約200g
1エタノール20dとともに、容量2501111!の
広口ポリエチレン容器に入れ密栓し、2000rpmで
回転する直径50IIII11のローラー上に乗せ、回
転させて、ボールミル粉砕・混合を行った。
ボールミル粉砕・混合をを10時間行った後、この混合
物からZrO□製ボールを除き、ロータリーエバポレー
タに移した。
ロータリーエバポレータ内の混合物の温度を50〜60
℃の範囲に保ち、圧力を200mnHHに保ちながら、
約1.5時間かけてエタノールを蒸発させた。
エタノールをロータリーエバポレータで蒸発させた後の
混合物を、約70℃に保った乾燥器で乾燥し、残りのエ
タノールを除去して灰色の粉末を得た。
この粉末をメノウ乳鉢で30分間粉砕し、アルミナ坩堝
に入れて、マツフル炉で800°Cで6時間、大気中で
仮焼結を行った。仮焼結後の粉末はくすんだ黄緑色であ
った。
この仮焼結粉末2gを取り、錠剤成形機で1000kg
/ciiの圧力で成形し、直径20IIII11、厚さ
2.1mmのペレットとした。
このペレットを以下の方法で焼結した。
マグネシア粉末をマグネシア製の容器に敷き詰め、この
上に上記−のペレットを埋め込んだ。
このマグネシア製の容器をマツフル炉で大気中で加熱し
た。
まず約4時間をかけて室温から880℃まで昇温し、次
いでこの温度に12時間保った。この後加熱電源を停止
し、炉内を徐冷した。
炉が室温まで冷えた後に、得られたセラミックスを炉か
ら取り出した。
焼結後のセラミックスは、黒色で、直径16.5閣、厚
さ1.7mmであった。
このセラミックスのX線回折スペクトルを第1図に示す
このセラミックスの一部を一部2IIIIl程度の小片
′に粉砕し、その中から0.41gを取り出して、磁化
の温度変化を測定した。
磁化の温度変化の測定は、振動試料型磁力計(玉用製作
所TM−VSM−2050HGC型)を用い、液体窒素
温度(77K)から室温(300K )までの範囲を行
った。
その結果を第3図中(2)に示す。
この結果から明確なマイスナー効果が確認でき超電導転
移開始温度は98.9にであった。
このセラミックスの磁化の測定を繰り返したところ、は
ぼ同様の磁化−温度曲線が得られ、このセラミックスは
、温度変化に対して構造の安定な超電導セラミックスで
あることが分かった。
比較例I Y ! Osを11.30 g−B a CO3を39
゜47g、及びCutQを23.86gを秤量して、各
成分の原子比が Y:Ba:Cu=1:2:3 となるようにした。
これらの各成分を、実施例1と同様に混合、仮焼結、成
形、焼結した。
得られたセラミックスは黒色であった。
このセラミックスのX線回折スペクトルを第2図にしめ
す。
このセラッミクスについて、実施例1と同様な装置及び
方法で、磁化の温度変化を測定した。その結果を第3図
の(1)に示す。
この結果から、超電導状態への転移開始温度は95にで
あることが分かった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれY B a Cu 30
w−x及び実施例1のセラミックスのX線回折スペクト
ルである。第3図(1)及び(2)はそれぞれ、YBa
゛zCu、o?−δ系超電導セラミックス及び、実施例
の超電導セラミックスの磁化の温度変化である。 第1図 2θ 第2図 第3図 101)         I 50        
2 (10温度(I()

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Y、Ba、Cu、Bi、及びOを主たる成分とす
    るセラミックス。
  2. (2)セラミックスが、超電導を示す特許請求の範囲第
    1項に記載のセラミックス。
  3. (3)CuとBiの原子比の比率が 0<Bi/Cu<1.0 である、特許請求の範囲第2項に記載のセラミックス。
JP62226541A 1987-09-11 1987-09-11 Bi含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス Pending JPH01103947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226541A JPH01103947A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 Bi含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226541A JPH01103947A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 Bi含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103947A true JPH01103947A (ja) 1989-04-21

Family

ID=16846764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62226541A Pending JPH01103947A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 Bi含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01103947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721189B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法及び酸化物超電導体の前駆体である複合酸化物粉体及びその製造方法
US5055436A (en) Method for preparation of superconductor powders
JPS63225531A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01103947A (ja) Bi含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス
JPH01103948A (ja) Pb含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス
JPH01138166A (ja) Zr含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス
JP2632514B2 (ja) セラミックス超電導体の製造方法
US5378682A (en) Dense superconducting bodies with preferred orientation
JPH01126258A (ja) 酸化物高温超電導材の製造方法
JPH01164751A (ja) Nb含有Y−Ba−Cu−O系セラミックス
JP3157183B2 (ja) 酸化物超電導体の製造法
JP2555706B2 (ja) 鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法
JP3444930B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
Vajpei et al. Preparation of Powders
Jianyi et al. Preparation and properties of the single 110 K phase Bi (Pb)-Sr-Ca-Cu-O superconductor
JPH02208225A (ja) 酸化物超電導体
JPH01160861A (ja) 超電導セラミクスの異方成長法
JPH01270561A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0653563B2 (ja) 複合酸化物の製造方法
Zhao et al. Relation Between the Characteristics of Powder and Microstructure; Properties of Ceramics for YBa2Cu2Ox Superconductors
JPH0574548B2 (ja)
JPH07115949B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH042611A (ja) 超電導体の製造法
JPH01108149A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01278458A (ja) 超電導体の製造方法