JPH01103835A - 半導体ウエハ等の被露光試料 - Google Patents

半導体ウエハ等の被露光試料

Info

Publication number
JPH01103835A
JPH01103835A JP63210712A JP21071288A JPH01103835A JP H01103835 A JPH01103835 A JP H01103835A JP 63210712 A JP63210712 A JP 63210712A JP 21071288 A JP21071288 A JP 21071288A JP H01103835 A JPH01103835 A JP H01103835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
wafer
axis direction
light
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63210712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445968B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Koizumi
小泉 光義
Nobuyuki Akiyama
秋山 伸幸
Yoshimasa Oshima
良正 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63210712A priority Critical patent/JPH01103835A/ja
Publication of JPH01103835A publication Critical patent/JPH01103835A/ja
Publication of JPH0445968B2 publication Critical patent/JPH0445968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、投影レンズによりマスク上の回路パターンを
投影する際、アライメントするための半導体ウェハ等の
被露光試料に関する。
〔従来の技術〕
縮小投影式露光装置は、一般に第1図に示すように、マ
スク1とウェハ3とを離間させて配置すると共に、その
間に投影レンズ2を、マスク1上にコンデンサレンズ4
をそれぞれ配置したもので、露光光源(図示せず)から
の露光光をコンデンサレンズ4を介してマスク1に照射
し、該マスク1のマスクパターン5を投影レンズ2を介
してウェハ3のペレット8上にウェハパターン27とし
て縮小投影露光転写する。なお、このときマスク1をウ
ェハ駆動用ステップ・アンド・リピートX−Yテーブル
(図示せず)の走行方向と一致させ、以下余白 しかも絶対座標の原点に配置するため、ウェハ駆動用ス
テップ・アンドリピートX−Yテーブルの走行方向であ
る絶対座標のX−Y軸上で、且マスクアライメントする
鏡筒(図示せず)内に設置されたレチクル状の十字アラ
イメントパターン(図示せず)と上記3.形状アライメ
ントパターン6との相対的変位を目視または自動的に検
出し、その変位量に応じてマスクを載置したX−Y−#
テープμを回転(#)、X軸方向微移動、及びX軸方向
微移動させて行なう。
そして、前述の投影式露光装置において、マスク1とウ
ェハ3とを位置合わせする従来の投影式マスク・アライ
メント装置は、マスク1の周辺にクローム7aを蒸着さ
せて約400 m角の透明部よりなるマスク・アライメ
ント・パターン7を設け、一方つエバ3に約5 m幅の
十字状段差で、表面にホト・レジストを塗布したウェハ
・アライメント・パターン9を設け、それから露光光と
同じ光を照射する水銀灯13、干渉フィルタ14、コン
デンサレンズ15,16、絞J) 17、ハーフミラ−
12、及びミラー11からなる光学系と、この光学系と
異なる角度からマスクeアライメントパターン7を照射
する光学系10と、対物レンズ18、ハーフミラ−19
,20、像回転プリズム21、ミラー22、スリット2
3およびX、Y用受光素子24.25からなる検出系と
を装備したものである。
そこでまず昭和52年特許出願第19237号に開示さ
れている如く、別のステーションでウェハ3を粗アライ
メントされた状態で収納されたカセット治具(図示せず
)をステップ・アンドリピートx二yテーブル(図示せ
ず)上に設置された位置決め用ピンに尚接して載置する
。そしてステップ・アントリピー)X−Yテーブルを例
えばX軸+方向に十NXPなる距離〔但し、Nは整数、
Pはチップ間距離(単位ステップ距離)である〕移動さ
せて縮小投影レンズ2の中心である光軸にウェハ3上の
左端のチップ8を位置付ける。そして水銀灯15からの
露光光と同じ光が干渉フィルタ14.コンデンサレンズ
15.及び16.絞り−3・ 17、ハーフミラ−12,ミラー11並びにマスク10
を経てマスク1のマスク・アライメント・パターン7を
照射し、その光が入射光aとして縮小投影レンズ2の入
射瞳α中心A点に向い、該縮小投影レンズ2を通過後射
出瞳1963点よシあたかも射出するような角度をもり
てウエノS5上の前記チップ8のウェハ・アライメント
・ノ(ターフ9上にマスク・アライメント・パターン7
を結像(7′)する。するとその結像7′とウエノ1・
アライメントパターン9がウエノS3面で反射して戻り
光すとして縮小投影レンズ2に逆に入射し、再びマスク
面1で両パターン7.9が形成されてマスク・アライメ
ント・パターン7の透明部を通過した光はミラー11.
ノ・−7ミラー12、対物レンズ18、ハーフミラ−1
9,20、像回転プリズム21、ミラー22を経てスリ
ット23面上に第2図(a)に示すように干渉縞9の有
する像として結像し、第2図(b)及び(0)に示すよ
うにスリット走単によって受光素子24.25から得ら
れる信号によりパターン7,9のX軸方向、Y軸方向の
相対、 4 。
的位置ずれ量Δx1.Δy1を検知して記憶する。なお
、前記のパターン7.9の相対位置ずれ量Δx1゜△y
、の検知は、第2図(a) 、 (b) 、 (o)に
示すように、マスク・アライメント・パターン7の透明
部の周辺は光学系10からの照射によシ明レベルとな沃
またウェハ5からの戻り光は器間るさのレベルを持つの
で、との立下#)Kよシマスフ・アライメント・パター
ン7の透明部の位置が求まシ、その位置とウェハ・アラ
イメント・パターン9の中心の位置よ、6x軸、Y軸方
向の位置ずれ量が求まる。
次にステップ・アントリピー)X−Yテーブルを例えば
X軸一方向に一2NXPなる距離移動させて光軸にウェ
ハ3上の右端のチップ8を位置付ける。そして水銀灯B
から露光光と同じ光をマスク・アライメントパターン7
と前記チップ8のウェハ・アライメントパターン9とに
照射して、その反射光像を結像させ、前記と同様にスリ
ット走査によって受光素子24.25から得られる信号
によシバターン7.9のX軸方向、Y軸方向の相対的位
置ずれ量Δx2.Δy2を検知して記憶する。
次にこれらの位置ずれ量から角度θ=(Δy、−△y2
)/2NXP、ウェハ3を載置したテーブルを微回転さ
せ、ウェハ5上に先にチップ8が配列されている方向と
ステップアントリピートするX軸方向またはY軸方向と
を一致させる。そしてy軸方向については△y、(また
は△72)なる距離マスク1を載置したマスクテーブル
をY軸方向に微移動させ、X軸方向についてはΔX、(
または△x2)なる距離上記マスクテーブルをX軸方向
に微動させてマスク1とウェハ3とは相対的に位置整合
された状態となる。
このように位置整合された後は、高精度にステップ・ア
ントリピー)X−YテーブルをX軸方向及びY軸方向に
Pなる間隔で歩進させてその都度前述の露光光を照射す
ることによシ、ウエノ・ゝ3上に基盤の目のように多数
のチップ8が露光i付される。ところで照明光の進路及
びウェハ上で反射する状態は第5図及び第4図に示す如
くである。
即ち対物レンズ18の方から落射照明による照明光50
はミラー11で反射し、マスクパターン7の正方形の透
明部を通過し、投影レンズ20入射瞳Aに向かい、投影
レンズ2を通過した照明光31は、射出瞳Bの方向よシ
ウェハ3を照明する。しかしこの照明光51の角度0は
、現在投影レンズ2の光学設計技術では零にすることは
困難である。
然るにこの照明光51がウェハアライメントパターン9
で反射する様子は第4図に示す如くである。
即ち十字線状ウェハアライメントパターン9は、例えば
Si基板9.の段差(1〜2μmの深さ)とその上に塗
布されたホトレジスト9bとよシなる。そしてこの段差
の左右の段差部(y軸方向に沿って形成された段差部)
25を上記角度θを有する照明光31が照明されると、
この段差部26での反射光32m、32bは光軸を中心
に非対称である互いに異なる方向へと進む。そしてこの
反射光32a 、 52b9′の形成に関与するに過ぎ
ない故、反射光32aと32bでは投影レンズ4を通過
する光量は大幅に異なり、スリット23の走査による受
光素子24から検出される信号第2図(b)に示す如く
、非対称形状になり、ウェハアライメントパターンのX
軸方向の中心位置を高精度に検出することは困難になり
、X軸方向に高精度にウェハをアライメントすることが
できなかった。
本発明の目的は、上記従来の課題を解決すべく、試料上
の投影露光単位においてアラインドパターンの位置を高
精度に検出できるようにした半導体ウェハ等の被露光試
料を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は、上記目的を達成するために、複数の投
影露光単位で構成された試料上の各々の露光単位の位置
合せ用の方向の異なる複数のアライメントパターンの各
々の位置検出方向に直角の対称中心の延長線が、交叉角
度がほぼ直角で該露光単位範囲内で交わることを特徴と
する半導体ウェハ等の被露光試料である。また、本発明
は、上記半導体ウェハ等の被露光試料において、上記露
光単位範囲内で交わる位置が露光単位中心の近傍である
ように形成したことにある。
〔作用〕
上記構成により露光単位において投影レンズの接線方向
のみで2軸方向について半導体ウェハ等の被露光試料の
位置を投影レンズの収差に影響されることなく検出する
ことができ、投影式アライメント装置において高精度の
アライメントを実現することができる。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例にもとすいて具体的に説明
する。第5図は本発明の縮小投影式マスクアライメント
装置の一実施例を示す概略構成図である。ウェハ3は別
のステーションで端面が高精度に仕上げられたウェハ収
容カセット治具(図示せず)に粗アライメントされて収
容され、ステップ・アンドリピートするXテーブル28
a及びYテーブル28b、並びに回転θテーブル28c
から構成されたX−Y・θテーブル28の上面に植設さ
れた位置決め用ビン29にウェハ収容カセット治具を当
接固定することによって粗アライメントされた状態で載
置される。そしてウエノS5上に基盤の目のように配列
された各チップ80光軸34(中心)を通るX軸方向を
向いた線上の左端及びy軸方向を向いた線上の下端とに
第5図及び第6図に示すように線状のウェハアライメン
トパターン35b及び35aが形成されている。マスク
1には、半導体集積回路パターン5と、ウエノ・3とア
ライメントするための正方形の透明な窓からな夛、且光
軸34(マスクの中心)を通るX軸方向を向い丸線上の
右端とy軸方向を向いた線上の上端とに各々形成された
マスクアライメントパターン7a及び7bと、筐体、即
ちX−Yテーブルがステップ・アンドリピートされる絶
対座標(基準座標)に位置決めするために角に形成され
た一対のアライメントマーク6とが備え付けられ、中央
をくシぬいたマスクX@Y・0テーブル(図示せず)上
に載置される。そして図示されていない顕微鏡によって
顕微鏡内に設置された十字線状のレチクル基準マーク(
絶対座標である)と上記アライメントマーク6との変位
を光学検出器または目視によって検出し、この変位がな
くなるように自動的にまたは手動で上記マスクX−Y・
θテーブルを移動して絶対座標に高精度位置決めする。
然るにマスクはステップアンドリピートするXテーブル
28a及びYテーブル28bの移動方向(X軸、及びy
軸方向)及び移動基準位置(座標原点)に対して高精度
に位置決めされたことになる。
次にマスク1とウェハ5との位置整合、即ちウェハ5の
絶対座標(基準座標)に対する位置整合について説明す
る。ところで2個所に形成されたアライメントパターン
7a、55a、及び7b。
35bに対応させて検出器45a及び45bが設けられ
ている。検出器45a及び45bは各々、マスクアライ
メントパターン7a及び7bを照射する光を導くオプチ
カルファイバ41a及び48b。
コンデンサレンズ47a及び47b、ミラー10a及び
10b、露光光と同じ波長の光を照射する水・ 11 
・ 銀打からの光を導びくオプティカルファイバ56a及び
36b1ハーフミラ−12a及び12b、対物レンズ1
8a及び18b、ミラー11&及び11b、リレーレン
ズ37a及び37b、ミラー58a及び38b、集光レ
ンズ4oa及び40b1ホトマル等で形成された受光素
子24及び25、スリン)25&及び25bを備え付け
て往復直線走査する走査板591&及び39b、該走査
板59&及び59bを支える板ばね44a及び44b、
往復回転運動するガルバー41&及び41b、その出力
軸に取付けられたレバー42a及び42b1並びにこの
レバー42a及び42bの先端に取付けられ、且走査板
59a及び59bに各々接触するピン45a及び43b
よシ構成されている。
一方露光部は水銀灯からなる光源54、フィルタ53、
コンデンサレンズ52及び51、ミラー50、並びにコ
ンデンサレンズ4から構成されている。そしてオプティ
カルファイバ48&及び48b、コンデンサレンズ47
a及び47b1 ミラー46M及び46b1 ミラー1
0a及び10bよシ、12 。
構成されるマスクアライメントパターン照明によシマス
フアライメントパターン7a及び7bの窓のエッヂが検
出器4Saの受光素子24及び検出器45bの受光素子
25iCよシ明るく検出され、第8図(b)に示す検出
信号が得られ基準位置からのMl、M2の位置が精度よ
く求まる。またウエノ・アライメントパターン35a及
び35bの各々の照明には、オプティカルファイバsb
a及び36b。
ハーフミラ−12a及び12b1対物レンズ18a及び
18b1並びにミラー11a及び11bを用い、縮小投
影レンズ20入射瞳Aに向けて照明する。ウェハアライ
メントパターン354L及び35bで反射した光は逆の
光路を通シ、リレーレンズ37a及び37b1 ミラー
3B&及び38b、を経てスリン)23a及び23bに
達する。対物レンズ18a及び18bの各々の焦点はマ
スクアライメントパターン7a及び7bに合致しておシ
、両バターy7a、55a及び7b、35bの重ね合わ
せ像は、スリン)25&及び23b面上 の位置に結像
する。なおオプティカルファイバ56a及び!S6b、
48a及び48bから導びかれる照明光は、露光用光と
同じ波長域の光で1、縮小投影レンズ2の色収差による
焦点ぼけを避けている。
そこでまず制御装置(図示せず)からの指令でXテーブ
ル28&を座標原点(光軸34の位置)から右方向へN
XP(Nはチップ個数、Pはチップ間距離)なる距離(
最初にウェハに集積回路をステップアンドリピートして
焼付ける条件と同じ)レーザ測長器を用いて、高精度に
移動させて停止させる。すると縮小投影レンズ2の最下
位置、即ち光軸34上には、チップ8x1が位置するこ
とになシ、このチップax1の線状ウェハアライメント
パターン55Mとマスクアライメントパターン7a及び
線状ウェハアライメントパターン35bとマスクアライ
メントパターン7bとの像が第7図に示すように重畳さ
れた形となる。しかしウェハアライメントパターン55
a及び35b共にチップの中心(光軸54)を中心とし
て放射状に線状パターンが向くように形成されているの
で、第5図に示す如く縮小投影レンズ2を通過した光が
射出瞳Bよシ角度θをもって照射されたとしても、この
線状パターンの各々の相対する両段差の部分で反射する
反射光は対称的で、相対的に光量に差が生じることはな
く、第8図(b)に示す如く対称的な信号波形を得るこ
とができる。そしてアライメントパターン7aと358
の結像を検出器45aによってスリット23aを走査し
て受光素子24によって検出すると、X軸方向のマスク
1とチップ8Xlとの相対的変位置Δx1が高精度に求
tb、上記アライメントパターン7aと358に対して
光軸34を中心にして90度位置をずらして設置された
アライメントパターン7bと35bの結像を検出器a5
bによってスリット23bを走査して受光素子25によ
りて検出するとy軸方向のマスク1とチップ8x1との
相対的変位置Δx2が高精度に求まる。
次にアライメントパターンへの照明を中止して制御装置
(図示せず)からの指令でXテーブル28aを左方向へ
211TXPなる距離レーザ測長器を用いて高精度に移
動させて停止させる。すると光軸・ 15 ・ 34上には、チップ8xnが位置することにな夛、この
チップ8x11の線状ウェハアライメントパターン35
aとマスクアライメントパターン7a及び線状ウェハア
ライメントパターン35bとマスクアライメントパター
ン7bとの像が第7図に示すように重畳された形となる
。そして前記と同様にアライメントパターンに光を照射
すると共に検出器45&及び45blCよってX軸方向
のパターンの相対的変位量が2とy軸方向のパターンの
相対的変位量Δy2とが高精度に求まる。
そして(Δy2−Δ71)/2NF−〇がウエノ\3の
回転方向の位置ずれてア〕、これがなくなるようにウェ
ハ3を載置した回転θテーブル280を回転させればマ
スクとウェハとは回転方向の位置ずれはなくなる。次に
Δy1(iたはΔ72 )制御回路内に記憶されている
X軸テーブル28a、Y軸テーブル28bをステップア
ンドリピートさせる基準コントロール信号に上記で求め
られたX軸方向の誤差Δx1.Δx2及びy軸方向の誤
差Δy1(またはΔ72)を補正すればウエノ・5はマ
スク1に位置整合され、16 ・ た形でステップアンドリピート(歩進)することになる
。ウェハ3には拡散等の化学的処理が施され、延び縮み
が生じるので、y軸方向に配列されたチップ85.とチ
ップ8n、 Kついて相対的変位量Δx3.Δy3と△
x4.Δy4  を求め、X軸方向の延び縮み(Δx2
−Δx、)、y軸方向の延び縮み(Δy4−Δys )
からステップアンドリピートするピッチPに補正を加え
れば、マスクチップとは相対的に高精度に位置整合され
ることになる。ととろで、ウェハ5上の各チップ8に形
成する線状ウェハアライメントパターン350及び35
dをそれらの延長線が90度の角度で交叉するように角
の2ケ所に形成し、マスク1も角の2ケ所に方形の透明
表窓からなるマスクアライメントパターン70及び7d
を形成しても前記実施例と同じ作用効果を得ることがで
きる。また前記実施例では検出器を2個設置した場合に
ついて説明したが、イメージローデータ等をいれれば走
査板、板はね、往復直線駆動等を共通にして1組にする
ことは可能である。
レンズが所有している射出瞳からの射出角度の影響によ
って反射光が非対称になるのを防止してマスクとウェハ
上のチップとの相対的X軸及びy軸方向の変位量を高精
度に検出して、従来の15〜1μm程度の位置ずれ検出
精度に比してcL1μm以下に著しく向上することがで
きる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来の縮小投影マスクアライメント装置
の概略構成を示す斜視図、第1図(′b)は第1図(J
l)K示すマスクアライメントパターンを拡大して示し
た斜視図、第1図(0)は第1図(a)に示すウェハ上
のチップ毎に形成されたウェハアライメントパターンと
それに重畳されたマスクアライメントパターンとを示し
た斜視図、第2図(a)は第1図(a)に示すスリット
に結像されるマスクアライメントパターンとウェハアラ
イメントパターンとの光像及び走査スリットを示す図、
第2図(b)は第2図(a)K示す光像をX軸方向受光
素子によって検出される映像信号波形を示した図、第2
図(Q)は第2図(a)K示す光像をX軸方向受光素子
によって検出される映像信号波形を示した図、第3図は
第1図に示す装置において照射光が進む径路状態を示す
図、第4図は第1図に示す装置においてチップ毎に形成
されたウェハアライメントパターンからの反射光の進行
状態を示す図、第5図は本発明による縮小投影マスクア
ライメント装置の一実施例を示す斜視図、第6図は第5
図に示すマスク、縮小投影レンズ及びウェハの左端チッ
プを重ねて各アライメントパターンを示した図、第7図
は第5図に示す各走査板のスリットのところへ結像され
る光像を示した図、第8図(a)は第7図に示す光像を
スリットが走査する状態を示した図、第8図(b)は第
5図に示す各受光素子から得られる映像信号波形を示し
た図、第9図は第6図に示す各アライメントパターンと
異なる位置に形成した各アライメントパターンを示した
図である。 符号の説明 1、・・・マスク  2・・・縮小投影レンズ&・・・
ウェハ  &・・・アライメントマーク・19 ・ 7a、7b・・・マスクアライメントパターン8・・・
チップ  28a ・・・Xテーブル28b・・・Yテ
ーブル  28o  ・・・回転テーブル28・・−X
 @Y・θテーブル 187に、113b、、、対物レンズ  25a、2S
b、スリット  24 、25・・・受光素子 36a、 56b・・・オプティカルファイバ39a、
39b・・・走査板  45a、45b・・・位置検出
器48a、48b・・・オプティカルファイバ・20 
・ 発乙目 拓7凹 第δ目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の投影露光単位で構成された試料上の各々の露
    光単位の位置合せ用の方向の異なる複数のアライメント
    パターンの各々の位置検出方向に直角の対称中心の延長
    線が、交叉角度がほぼ直角で該露光単位範囲内で交わる
    ことを特徴とする半導体ウェハ等の被露光試料。 2、上記露光単位範囲内で交わる位置が露光単位中心の
    近傍であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体ウェハ等の被露光試料。
JP63210712A 1988-08-26 1988-08-26 半導体ウエハ等の被露光試料 Granted JPH01103835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210712A JPH01103835A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 半導体ウエハ等の被露光試料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210712A JPH01103835A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 半導体ウエハ等の被露光試料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104659A Division JPS62122129A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ウエハ上パタ−ン位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103835A true JPH01103835A (ja) 1989-04-20
JPH0445968B2 JPH0445968B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=16593854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210712A Granted JPH01103835A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 半導体ウエハ等の被露光試料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01103835A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223221A (en) * 1975-08-14 1977-02-22 Siemens Ag Code generator
JPS5352072A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Hitachi Ltd Pattern for alignment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223221A (en) * 1975-08-14 1977-02-22 Siemens Ag Code generator
JPS5352072A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Hitachi Ltd Pattern for alignment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445968B2 (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0961954B1 (en) Repetitively projecting a mask pattern using a time-saving height measurement
US4362389A (en) Method and apparatus for projection type mask alignment
KR100281211B1 (ko) 투영 노광 방법, 투영 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
KR100544439B1 (ko) 얼라인먼트유니트를갖는리소그래픽투영장치
KR100262992B1 (ko) 마스크 패턴을 반복적으로 영상화하는 방법 및 그 장치
JPS6227536B2 (ja)
KR100289275B1 (ko) 주사노광방법, 주사형 노광장치 및 소자제조방법
US6624879B2 (en) Exposure apparatus and method for photolithography
EP0715215B1 (en) Alignment method and semiconductor exposure method
US5907405A (en) Alignment method and exposure system
JP2530587B2 (ja) 位置決め装置
CN1495540A (zh) 利用至少两个波长的光刻系统的对准系统和方法
JPH09223650A (ja) 露光装置
JPH0581046B2 (ja)
US5523574A (en) Exposure apparatus
JPS62150106A (ja) 位置検出装置
JPH01103835A (ja) 半導体ウエハ等の被露光試料
USRE36799E (en) Projection optical apparatus using plural wavelengths of light
JPS60196944A (ja) アライメント方法
JPH0152893B2 (ja)
JPH0237709A (ja) 露光装置
JP3080694B2 (ja) 露光装置
JP3237022B2 (ja) 投影露光装置
JPH0516649B2 (ja)
JP2679940B2 (ja) 位置決め装置