JPH01103183A - サーボ装置 - Google Patents

サーボ装置

Info

Publication number
JPH01103183A
JPH01103183A JP62258937A JP25893787A JPH01103183A JP H01103183 A JPH01103183 A JP H01103183A JP 62258937 A JP62258937 A JP 62258937A JP 25893787 A JP25893787 A JP 25893787A JP H01103183 A JPH01103183 A JP H01103183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
reference value
sign
error
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62258937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529297B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizuguchi
博 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62258937A priority Critical patent/JP2529297B2/ja
Publication of JPH01103183A publication Critical patent/JPH01103183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529297B2 publication Critical patent/JP2529297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転体の回転速度信号の周期を計測して、基準
値からの誤差データをディジタル値で出力する速度誤差
検出器を備えたサーボ装置に関するものである。
従来の技術 第3図は家庭用ビデオテープレコーダのキャプスタンモ
ータの回転速度制御系の代表的な機能ブロックダイアダ
ラムを示したものである。第3図において、キャプスタ
ンモータlに連結された周波数発電機2からは、第4図
囚に示すような交流信号が出力されるが、この交流信号
はキャプスタンモータ1の回転速度に依存した繰り返し
周期を存しており、FG信号増幅器3によって第4図B
に禾すような方形波にまで増幅されて波形整形される。
さらに、逓倍回路4において、第4図0の信号波形から
第4図0の信号波形が作りだされて速度誤差検出器5に
送られる。一方、速度誤差検出器5では第4図0の信号
波形のリーディングエツジ(前縁)から次のリーディン
グエツジまでの周期がカウンタ等によってディジタル的
に計測され、固定基準値からの誤差データが出力される
この誤差データは、ディジタルフィルタ6によって周波
数領域のゲイン補償が行なわれたうえで、D−A:II
ンバータ7に供給され、D−Aコンパ′−タフの出力は
キャプスタンモータ1を駆動するためのモータ駆動回路
8に供給される。
したがって、第3図に示したブロックはキャプスタンモ
ータlを低速回転させるための閉ループ速度制御系を構
成している。また、第3図の装置において、逓倍回路4
は速度制御系の応答性を改善するために使われている。
すなわち、キャプスタンモータの回転速度は、第4図0
の信号波形のリーディングエツジが到来する毎に、前回
のリーディングエツジの到来時点からの速度変化分の平
均値として計測される(一般に移動平均と呼ばれる。)
が、逓倍回路4を用いない場合には第4図りの信号波形
のリーディングエツジ間を計測することになり、計測イ
ンターバルが長くなって制御系の応答特性が悪化する。
これを解消するには、周波数発電機2の出力周波数を高
くすればよいが、機械的な加工精度の問題から限界があ
った。したがって、周波数発電機の出力を電気的に逓倍
する方法が多用され、第4図に示したようなエツジ逓倍
法や電気的に位相を違えて配置された複数の発電コイル
からの出力信号をもとにして回転速度信号の周波数を逓
倍する方法が用いられている。
発明が解決しようとする問題点 ところで、第4図0に示した信号波形図は、実際には<
FG信号増幅器3の入力オフセット電圧Eoのために第
5図0のようにデユーティが50%からずれてしまい、
その結果、第5図0にようにリーディングエツジ間のイ
ンターバルが交互に長短を繰り返す、それによって、速
度誤差検出器5からはプラス方向の誤差データとマイナ
ス方向の誤差データが交互に出力され、結果的に、D−
Aコンバータ7の出力電圧のリップルが増大して制御の
品位が悪化する。
問題点を解決するための手段 前記した問題点を解決するために本発明のサーボ装置で
は、速度誤差検出手段からの誤差データの符号を次回の
計測時まで保持する遅延手段と、前記誤差データの符号
と前記遅延手段に保持されている符号を照合する符号照
合器と、前記符号照合器からの不−敗出力によって前記
速度検出手段に供給する基準値データを変更する基準値
補正手段を備えている。
作用 本発明では前記した構成によって、回転速度信号のエツ
ジインターバルがアンバランスな場合にも高品位の制御
が行なえるサーボ装置を実現できる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例におけるサーボ装置のブロッ
クダイアグラムを示したものであり、第3図と同一のブ
ロックは同一図番にて示されている。第1図の装置では
、速度誤差検出器5からの誤差データがディジタルフィ
ルタ6に送出されるとともに、その符号ビット(通常、
データの最上位ビットが符号ビットとして扱われる。)
を含むデータが遅延器11および符号照合器12の一方
の入力側にも送出されている。前記遅延器11の出力デ
ータは前記符号照合器12の他方の入力側に供給され、
前記符号照合器12の出力は、基準値補正ブロック10
を構成するバランス補正器13に基準値補正指令信号と
して送られている。
一方、逓倍回路4の出力信号は前記速度誤差検出器5に
供給されるとともに、前記基準値補正ブロック10を構
成するフリップフロップ14にも供給され、前記フリッ
プフロップ14の出力は領域切り換え信号として前記バ
ランス補正器13に供給されている。また、基準値発生
器15からの固定基準値データは前記バランス補正器1
3に供給され、適切な数値補正が行なわれたうえで前記
速度誤差検出器5に送出される。
以上のように構成されたサーボ装置について、第1図の
ブロック構成図および第2図の動作フローチャート、な
らびに第5図の信号波形図をもとにその動作を説明する
。なお、第1図の速度誤差検出器5は逓倍回路4の出力
信号のリーディングエツジが到来する毎にそのインター
バルをクロックパルスの個数によって計測するカウンタ
と、そのカウンタのカラン)Iから基準値発生器15が
出力する固定基準値とバランス補正器13が記憶してい
る補正量を減算して誤差データを作りだすように構成さ
れているものとする。
まず、第2図のブランチ51において第5図0の信号波
形のリーディングエツジが到来したか否かの判別を行な
い、エツジが到来していなければ何も実行せずに終了す
るが、新たに到来していればブランチ52に処理を移す
。ブランチ52では、第1図のフリップフロップ14の
出力が0′になっているか否かを判別しているが、これ
は、第5図のX区間とY区間の区分を行なうためで、バ
ランス補正器13は各区間に対応したX、Yの補正量を
記憶している。ブランチ52における判別結果が「イエ
ス」であれば、処理ブロック53においれ、速度誤差検
出器5を構成するカウンタのカウント量から固定基準値
にバランス補正器13に記憶されているX区間の補正量
を加えたものを減算し、その結果を誤差データとして出
力してブランチ54に処理を移す、ブランチ54では遅
延器11に保持されている前回の誤差データ、すなわち
Y区間の誤差データの符号と今回の計測による誤差デー
タの符号を照合し、両者が一致していれば以後の処理を
実行せずに終了するが、一致していなければブランチ5
5に処理を移す。ブランチ55では、今回の計測結果が
プラス方向の誤差であるかマイナス方向の誤差であるか
を判別し、前者であれば処理ブロック56に処理を移し
、後者であれば処理ブロック57に処理を移す、処理ブ
ロック56ではバランス補正器13が記憶しているX区
間の補正量を増加させ、Y区間の補正量を同じ量だけ減
少させる。すなわち、X区間の補正量とY区間の補正量
を加え合わせれば常に零になるようにバランスを保つこ
とにより、各区間に対応した基準値の補正を行なっても
、平均の基準値は依然として基準値発生器15が出力す
る固定基準値に等しく、キャプスタンモータlの回転速
度が変動することはない。また、処理ブロック57では
X区間の補正量を減少させ、Y区間の補正量を同じ量だ
け増加させる。処理ブロック56あるいは処理ブロック
57においてX区間、Y区間の補正量を変更した後に、
処理ブロック58では、ディジタルフィルタ6に送出す
る誤差データも変更する。この操作は、省略したとして
も各区間の補正量が変更されているので、次回からは区
間変動の少ない誤差データが得られるが、サーボ系とし
ての応答を考慮した場合には、少しでも早く結果を反映
させたほうが好ましい。
さて、ブランチ52における判別結果が「ノー」であれ
ば処理ブロック59に処理を移すが、ここでは処理ブロ
ック53と殆ど同じ処理を行なう。
すなわち、処理ブロック53では固定基準値とX区間の
補正量を用いて誤差データを算出しているが、処理ブロ
ック59では固定基準値とY区間の補正量を用いて誤差
データを算出している。また、処理ブロック59に続く
ブランチ60およびブランチ61ではブランチ54およ
びブランチ55と同様の判別を行なっている。
このように、第1図に示したサーボ装置は、速度検出信
号の周期に区間アンバランスが存在していても、各区間
に適応した基準値(基準値発生器15からの固定基準値
とバランス補正器13に記憶される補正量の和)を逐次
学習によって求めることができるので、最終的にはD−
Aコンバータ7の出力リソプルは殆どなくなり、量子化
誤差に基づく自然振動成分のみとなる。
ところで、第2図に示した処理フローは第5図0の速度
信号のリーディングエツジが到来する毎に実行されるわ
けであるが、処理ブロック56あるいは処理ブロック5
7において区間補正量をどれだけ増減させるかによって
学習ゲインが決定され、この学習ゲインを高く設定しす
ぎるとサーボ系が不安定となり、反対に低いと学習が完
了するまでに多くの時間を要する。処理ブロック56あ
るいは処理ブロック57において、誤差の大きさに応じ
た補正を行なうようにすれば、学習ゲインそのものも誤
差の収束に向かって低下していくことになり、系の安定
性からも好ましい。具体的には各時点において計測され
た誤差データに1よりも小さい係数(学習係数)を乗じ
た値を区間補正値から増減させればよい。
ところで、第1図に示した実施例では周波数発電機2の
出力信号を逓倍して利用する場合について説明したが、
本発明は逓倍回路を用いない装置においても、第5図0
に示したような回転速度信号の周期のアンバランスが存
在していれば同様の効果を得ることができる0例えば、
微少ピンチで配置された複数の受光素子の出力を合成し
て出力させる光電検出型の周波数発電機を使用する場合
や、先に述べたような複数の発電コイルを有する周波数
発電機に対しても十分な効果が得られる。
また、第1図の実施例では説明の便宜上から速度誤差検
出器5.遅延器100符号照合器12゜バランス補正器
13.フリップフロップ14.基準値発生器15などの
個別ブロックを配置しているが、これらは他のブロック
の機能の一部を流用することもできるし、もちろんマイ
クロプロセッサのプログラムによっても実現することが
できる。
例えば、ディジタルフィルタ6は一般には入力側にバッ
ファメモリを有しているから遅延器11はそのバッファ
メモリの機能を利用すれば不要となるし、基準値発生器
15はマイクロプロセッサの固定メモリを利用すること
ができ、速度誤差検出器5の主要部と符号照合器12.
バランス補正器13、フリップフロップ14については
いずれもプログラムによって実現できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明のサーボ装置は
、回転体の回転速度信号の周期を計測して基準値からの
誤差データをディジタル値で出力する速度誤差検出手段
(速度誤差検出器5)と、前記誤差データの符号を次回
の計測時まで保持する遅延手段(遅延器11)と、前記
誤差データの符号と前記遅延手段に保持されている符号
を照合する符号照合器12と、前記符号照合器からの不
一致出力によって前記速度検出手段に供給する基準値デ
ータを変更する基準値補正手段(基準値補正ブロック1
0)と、前記誤差データに基づいて前記回転体を駆動す
る駆動手段(モータ駆動回路8)を備えているので、回
転速度信号のエツジインターバルがアンバランスな場合
にも誤差検出リップルの少ない高品位の制御を行なうこ
とができ、大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すサーボ装置のブロック
ダイアダラム、第2図は第1図の装置の動作を説明する
フローチャート、第3図は従来例を示すブロックダイア
ダラム、第4図および第5図は第3図の主要部の信号波
形図である。 5・・・・・・速度誤差検出器、8・・・・・・モータ
駆動回路、10・・・・・・基準値補正ブロック、11
・・・・・・遅延器、12・・・・・・符号照合器。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第2図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転体の回転速度信号の周期を計測して基準値からの誤
    差データをディジタル値で出力する速度誤差検出手段と
    、前記誤差データの符号を次回の計測時まで保持する遅
    延手段と、前記誤差データの符号と前記遅延手段に保持
    されている符号を照合する符号照合器と、前記符号照合
    器からの不一致出力によって前記速度検出手段に供給す
    る基準値データを変更する基準値補正手段と、前記誤差
    データに基づいて前記回転体を駆動する駆動手段を具備
    してなるサーボ装置。
JP62258937A 1987-10-14 1987-10-14 サ―ボ装置 Expired - Fee Related JP2529297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258937A JP2529297B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 サ―ボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258937A JP2529297B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 サ―ボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103183A true JPH01103183A (ja) 1989-04-20
JP2529297B2 JP2529297B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=17327113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258937A Expired - Fee Related JP2529297B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 サ―ボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529297B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355687A (ja) * 1991-05-30 1992-12-09 Mitsubishi Electric Corp モータ制御装置
US9033742B2 (en) 2010-07-28 2015-05-19 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector and illumination device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141817A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Brother Ind Ltd Control unit for detection signal
JPS60226784A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 Seiko Epson Corp 記録再生装置
JPS61266086A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Fujitsu Ltd 直流モ−タの駆動制御方式
JPS62126882A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Toshiba Corp 速度制御装置
JPS62152384A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 周波数・電圧変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141817A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Brother Ind Ltd Control unit for detection signal
JPS60226784A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 Seiko Epson Corp 記録再生装置
JPS61266086A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Fujitsu Ltd 直流モ−タの駆動制御方式
JPS62126882A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Toshiba Corp 速度制御装置
JPS62152384A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 周波数・電圧変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355687A (ja) * 1991-05-30 1992-12-09 Mitsubishi Electric Corp モータ制御装置
US9033742B2 (en) 2010-07-28 2015-05-19 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector and illumination device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529297B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808903A (en) Vector control system for induction motors
EP0104909A2 (en) Servomotor control method and apparatus therefor
JPH01103183A (ja) サーボ装置
JPS63129877A (ja) 回転制御装置
JP3354633B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
JP2523695B2 (ja) ディジタルリップルフィルタ
JP2531607B2 (ja) 検出速度補正方式
JP3259614B2 (ja) モータ制御装置およびその制御方法
JPS6218988A (ja) モ−タの速度制御装置
JP3339214B2 (ja) サーボモータの制御装置
JPH01292405A (ja) ディジタル位置サーボ装置
JP2553591B2 (ja) モータの回転速度制御装置
JP3050876B2 (ja) モータの回転位相制御装置
JP2791008B2 (ja) テープ移送装置の制御方法
JP2563388B2 (ja) モータの回転速度制御装置
JPH10201272A (ja) 電動機サーボ系における共振抑制方法
JPH0223081A (ja) 速度制御装置
JP2891169B2 (ja) テープ移送装置とその制御方法
JP2850531B2 (ja) サーボ補償器
JPH03253287A (ja) エレベータの速度制御装置および方法
JP2697099B2 (ja) 速度制御装置
JPS61104356A (ja) テ−プ移送装置
JPH02183680A (ja) 自動利得制御回路
JPH07112152B2 (ja) 信号パタ−ン発生装置
JPH0777519B2 (ja) Pwm制御インバータの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees