JPH01103039A - 多重変換装置の監視方式 - Google Patents

多重変換装置の監視方式

Info

Publication number
JPH01103039A
JPH01103039A JP62259688A JP25968887A JPH01103039A JP H01103039 A JPH01103039 A JP H01103039A JP 62259688 A JP62259688 A JP 62259688A JP 25968887 A JP25968887 A JP 25968887A JP H01103039 A JPH01103039 A JP H01103039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order group
comparison
low
signal
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62259688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Shinada
品田 重男
Hiroyuki Fujita
浩之 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62259688A priority Critical patent/JPH01103039A/ja
Publication of JPH01103039A publication Critical patent/JPH01103039A/ja
Priority to US07/414,599 priority patent/US4993013A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多重変換装置の動作が正常であるか否かを監
視する多重変換装置の監視方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、多重変換装置の監視方式は、[昭和54年度電子
通信学会総合全国大会、論文番号2036、多重変換装
置lN−01lT  CHECKI:おいて論じられて
いるようK、多重変換装置の入出力信号を分岐して監視
部へ入力させ、これらを比較して不一致があるか否かを
検出し、該不一致がすべての低次群信号系列単位の比較
で生じない場合のみ、被監視装置が障害と判定するよう
にしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、比較不一致を検出後、該結果に基づい
て障害と判定するまでに要する時間について配慮されて
おらず、障害検出後、障害判定までに長時間を要する問
題があった。
具体的には、従来は多重化部の監視を低次群信号系列順
序に従い各低次群単位で行ない、次に多重分離部の監視
を同様に低次群系列順序に従い各低次群単位で行ない、
再び多重化部の監視へ移るという手法であυ、初めて不
一致を検出してもこの順序は変えない方式である。また
全低次群単位の比較の結果が不一致の場合は、比較部が
異常と考えられるので、初めて不一致を検出しても、こ
の結果で装置障害と判定する事はできず、ある比較結果
で不一致が検出されない時点で初めて装置障害と判定さ
れるため、不一致検出から障害判定までの時間は長時間
を要する事になる。例えばSn系列の低次群信号を多重
化及び多重分離する多重変換装置において、多重化部の
高次群側が障害になシ、今初めて第1系列の比較におい
て不一致を検出したとすると、高次群側の障害のために
第2〜第n系列の比較においても不一致となシ、多重分
離部の監視の第1系列の比較において不一致とならない
ので、この時点で初めて装置障害と判定される事になる
本発明の目的は、比較不一致を検出後障害と判定するま
での時間を短縮できるようKなした多重変換装置の監視
方式を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、低次群信号系列単位の比較順序において、
多重化部の監視である高次群出力信号と低次群入力信号
の低次群信号系列単位の比較で初めて不一致が検出され
た場合には、次の比較を多重分離部の監視である高次群
入力信号と低次群出力信号の低次群信号系列単位にて、
かつ該系列は上記不一致が検出された系列とは異なる系
列にて行ない、以後は通常の順序にて比較を行ない、比
較結果において不一致がない時点で前記不一致は装置の
障害によると判定する。また、多重分離部の監視である
高次群入力信号と低次群出力信号の比較で初めて不一致
が検出された場合は、次に、多重化部の監視である高次
群出力信号と低次群入力信号の比較を、不一致が検出さ
れた系列とは異なる低次群信号系列にて行ない、以後は
通常の順序にて比較を行ない、比較結果において不一致
がない時点で前記不一致は装置の障害によると判定する
事によシ達成される。
〔作用〕
多重変換装置は多重化部と多重分離部とから成り、これ
らは機能的に完全に分離されているので、これらが同時
に障害におちいる確率は極めて低い。
また、これらの低次群側も、系列が違えば機能的に完全
に分離されるので、異なる系列の低次群側の部分に同時
に障害が発生する確率も極めて低い。
従って、多重化側の監視で、高次群出力信号と低次群側
入力信号のある低次群側信号系列における比較で不一致
が検出された場合1次には、多重分離部の監視である高
次群入力信号と低次群出力信号との比較を、異なる低次
群信号系列において行えば、再び比較不一致が検出され
る確率は極めて低く、すなわち、障害と判定できる確率
は極めて高いので、比較不一致検出から障害判定までの
時間が短くなる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面を用いて説明する。本実
施例として4次群スタッフ多重変換装置の場合を挙げる
が、他の場合も全く同様である。
4次群多重変換装置は、3系列の低次群を高次群に多重
及び逆に多重分離するもので、策、1図は本装置の入出
力信号を監視部で比較照合し、装置が異常か正常かを診
断する場合の比較順序を示す状態遷移図である。図にお
いて、S方向は多重化する方向を、R方向は多重分離す
る方向を示し、1は高次群出力信号チエツク状態、2,
3.4はS方向第1系列〜s3系列の比較チエツク状態
、5は高次群入力信号チエツク状態、6,7.8はR方
向第1系列〜第3系列の比較チエツク状態、9〜24は
状態遷移の矢印である。
まず、初期設定で高次群出力信号チエツク状態1からス
タートシ、出力信号断なら、S方向の比較は不能である
ので24iC従い5へ移る。さもないときは9に従いS
方向の第1系列の比較チエツク状態である2へ進み、以
後、比較結果が正常なら、即ち、多重化部に障害がない
なら、5,11゜4.12と進んで5へ移る。5では多
重分離部が同期はずれ状態か否か、すなわち、高次群入
力信号が正常か否かをチエツクし、異常なら、R方向の
比較チエツクは不能であるので、23に従いS方向の比
較チエツクへ移る。高次群入力信号が正常なら13に従
い、第1系列から比較チエツクを始め、以後比較結果が
正常なら、即ち多重分離部に障害がないなら、6 、1
4 、7 、15.8,16と進む。装置に障害がない
なら以上の遷移をくシ返すわけである。
今、多重化部の低次群側の第1系列に障害が発生したと
すると、2において比較不一致が検出され、17で5へ
移)、1911(従いR方向の第2系列の比較チエツク
である7へ進み、ここでは比較結果は正常となシ、即ち
、監視部は正常である事がわかシ、2で比較不一致が検
出されたのは、多重化部の障害によるものと判断できる
。多重化部の低次群側の第2系列に障害が発生した場合
も同様K、18,5.15と進み、R方向の第1系列の
比較チエツクを行ない、ここでは比較結果は正常となり
、即ち、監視部は正常である事がわかシ、3で比較不一
致が検出されたのは多重化部の障害によるものと判断で
きる。多重化部の第3系列に障害が発生した場合も同様
である。
多重化部の高次群側に障害が発生したとすると。
2.5.4の比較チエツクにおいて、いずれの場合も比
較不一致が検出されるが1本発明によれば例えば2にお
いて初めて比較不一致が検出されたとすると、17によ
υ5へ移シ1次に19によシフへ移シ、R方向第2系列
の比較チエツクを行ない、ここでは比較結果は正常とな
り、監視部の正常性がわかシ、2で比較不一致が検出さ
れたのは、多重化部の障害と判断できる。従来の方式、
即ち、2.10,3,11,4,12と進むルートでは
、ここまでのすべての比較チエツクで不一致が検出され
、5から6へ進んで初めて比較結果が正常とわか夛、こ
こまでの比較チエツクで不一致となったのは多重化部の
障害が原因であったと判断できるので、不一致検出から
、障害判定まで時間がかかるわけである。
多重分離部の障害についても多重化部の障害の場合と同
様であり、容易に類推できるので説明は省く。
また1例えば、多重化部と多重分離部の低次群側を系列
毎にまとめて実現化する場合もあるが。
(例えば論理部のLSI化、アナログ部のハイブリッド
IC化を系列毎に行なう場合)、この場合は、令弟1系
列O8方向に障害が発生したとすると、この障害がR方
向の第1系列の部分にも波及する恐れがあるが1本発明
によれば、2で比較不一致が検出されたとすると、17
,5.19と進み、次の比較チエツクは異なる系列であ
る第2系列のR方向のチエツクをする事になシ、重複し
て第2系列でも障害が同時に発生する可能性は極めて小
さいので、とζでは、比較結果が正常となり。
2で検出した比較不一致は装置の障害と判断する事がで
きるわけである。
第2図は第1図の1における処理フロー、第3図は第1
図の2.S、4の処理フロー、第4図は第1図の5の処
理フロー、第5図は第1図の6゜7.8の処理フロー、
第6図は第2図〜第5図の処理フローの中の障害判定処
理の判定条件を状態遷移図で表わしたもの、第7図は本
実施例の多重変換装置のブロック図である。
説明の都合上第7図から説明を始める。25は多重化部
、26は多重分離部、27は監視部、28〜30は第1
系列〜第3系列の低次群入力信号、31〜53はバイポ
ーラ・ユニポーラ変換器(B/U変換器)、34は多重
化器、55はユニポーラ・バイポーラ変換器(13/B
変換器)、36は高次群出力信号、37は高次群入力信
号、38はa10変換器、39は多重分離器、40〜4
2はU/S変換器、43〜45は第1系列〜第3系列の
低次群出力信号、46は高次群入力信号36と高次群出
力信号のうち一方を選択する選択器(SCANl )、
47はB/U変換器、48は多重分離器、49は多重分
離器48の出力のうち1つを選択する選択器(SCAM
3)、soは第1系列へ第3系列の低次群入力信号及び
低次群出力信号の中から1つを選ぶ選択器(SCAN2
)、51はB/[3変換器、52は低次群の監視信号で
ある51の出力信号と高次群の監視信号である49の出
力信号との位相修正を行ない比較する比較器、55は該
比較器の比較結果、54〜56は選択器46.49.5
0の選択器がどれを選択するかを指示する選択信号、5
7は監視部27の情報処理を行なう制御部である。
以下第7図と処理フロー図である第2図〜第6図の説明
を、第1図の状態遷移図をもとに制御部の動作を説明す
る。
まず第1図の1において、第2図にあるように。
5CAN1 ;46で高次群出力信号を選択しく制御部
57から選択信号54を介して行なわれる)、該選択さ
れた高次群出力信号が正常か否か、35から出力される
信号断検出情報に基づいて判断する。正常なら、48か
ら出力される同期情報によシ、同期が確立したか否かを
チエツクする。次に、高次群出力信号断なら装置障害と
判定し、出力信号断でないのに48の同期情報が同期は
ずれを示すなら監視部が障害と判定し、同期確立なら、
第1系列から比較チエツクを開始するべく状態遷移をす
る。まず第1系列の比較チエツクである第1図の2は、
処理フロー第3図において1=1とした場合に従い実行
される。まず、第1系列は未使用系列なのか否かをチエ
ツクし、未使用表ら比較を行なわれないで、障害判定処
理へとび、未使用であるから障害判定の条件からもはず
し1次の系列である第2系列へ遷移する。使用系列なら
、tずSCAM3で第1系列を、5CAN2では第1系
列の低次群入力信号を選択し、31から、57へ送られ
る信号断情報によシ、低次群入力信号が断か否かを判定
し、断なら比較不能であるので。
障害判定処理では第1系列S方向の比較チエツク結果を
障害判定条件からはずし、次の状態である第2系列のS
方向チエツクへ移る。断でないなら、比較チエツクをあ
る所定期間行ない(例えば100m5ec)、不一致が
あるか否かをチエツクする。障害判定は第6図に従い行
なわれ1次に第1図に従い状態遷移する。以後第2系列
、第3系列の比較チエツクは第1系列の場合と同様であ
る。
多重分離部26のチエツクは第1図の5から開始される
。5の処理フローが第4図である。処理内容は第2図と
同様であるので省略する。尚、第4図の多重分離部のD
MOX部の同期確立情報は59から57へ送られている
。− 第1系列から第3系列までのR方向の比較チエツクは、
第5図の処理フローに従って行なわれるが、処理内容は
第3図と同様であるので省略する。
尚、第5図の第1系列低次群出力信号断情報は40〜4
2から57へ送られている。
第2図〜第5図の中の障害判定処理を状態図により表わ
したものが第6図であり、処理内容は第1、図の説明及
び第2〜第5図の説明で述べているので、くシ返しは述
べない。上記の説明に−ある様に、第7図において、信
号断情報が51〜35゜55.40〜42から57へ、
同期確立情報が39゜48から57へ送られているが、
第7図が繁雑になるので図には記していない。
以上本実施例によれば、比較不一致検出後、装置に障害
が発生していると判断するまでの時間が短縮される効果
がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、監視部において多重変換装置の入出力
信号の比較を行ない装置の診断を行なう場合、比較不一
致検出から、装置が障害であると判断するまでの時間が
短縮できるので、例えば、該情報によシ、障害装置と予
備装置との切替を行なう場合、不稼動時間が短縮され、
復旧を早く実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の比較チエツクの状態遷移図
、第2図は第1図の中の高次群出力信号チエツク状態の
処理フロー図、第3図は第1図の中のS方向第1系列チ
エツク状態の処理フロー図、第4図は第1図の中の高次
群入力信号チエツク状態の処理フロー図、第5図は第1
図の中のR方向第1系列チエツク状態の処理フロー図、
第6図は第2図〜第5図の中の障害判定処理の処理を示
す状態遷移図、第7図は本実施例の4次群スタック多重
変換装置のブロック図である。 符号の説明 1・・・高次群出力信号チエツク状態、2・・・S方向
第1系列チエツク状態、5・・・高次群入力信号チエツ
ク状態、6・・・R方向第1系列チエツク状態。 25・・・多重化部、  26・・・多重分離部、27
・・・監視部、34・・・多重化器、39・・・多重分
離器。 52・・・比較器、57・・・監視部の制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数系列の低次群入力信号を多重化し高次群出力信
    号に変換する多重化部と、高次群入力信号を複数系列の
    低次群入力信号に変換する多重分離部とを備え、前記高
    次群出力信号と低次群入力信号及び前記高次群入力信号
    と低次群出力信号とを低次群信号単位で比較監視するよ
    うになした多重変換装置の監視方式において、比較不一
    致が検出されるまでは上記高次群出力信号と低次群入力
    信号の比較を低次群信号系列順序に従い行い次に高次群
    入力信号と低次群出力信号の比較を低次群信号系列順序
    に従い行なつて、この順序を繰り返し、高次群出力信号
    と低次群入力信号の比較不一致がある低次群信号系列で
    初めて検出された場合は異なる低次群信号系列の高次群
    入力信号と低次群出力信号の比較へ移つて、以後前記比
    較順序に従い比較を行ない、高次群入力信号と低次群出
    力信号の比較不一致がある低次群信号系列で初めて検出
    された場合は異なる低次群信号系列の高次群出力信号と
    低次群入力信号の比較へ移つて以後前記比較順序に従い
    比較を行なうようになしたことを特徴とする多重変換装
    置の監視方式。
JP62259688A 1987-10-16 1987-10-16 多重変換装置の監視方式 Pending JPH01103039A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259688A JPH01103039A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 多重変換装置の監視方式
US07/414,599 US4993013A (en) 1987-10-16 1989-09-29 Monitor system for multiplex equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259688A JPH01103039A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 多重変換装置の監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103039A true JPH01103039A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17337536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259688A Pending JPH01103039A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 多重変換装置の監視方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4993013A (ja)
JP (1) JPH01103039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229737A (ja) * 1990-06-18 1992-08-19 Nec Corp 現用回路の監視方式
JP2002352488A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ピンチローラ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183642A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Fujitsu Ltd ディジタル伝送端局装置
GB8923158D0 (en) * 1989-10-13 1989-11-29 Plessey Telecomm Fault detection and bandwidth monitoring means for an atd switch
US5500853A (en) * 1992-04-02 1996-03-19 Applied Digital Access, Inc. Relative synchronization system for a telephone network
US5495470A (en) * 1992-04-02 1996-02-27 Applied Digital Access, Inc. Alarm correlation system for a telephone network
US5581228A (en) * 1992-04-02 1996-12-03 Applied Digital Access, Inc. Digital signal comparison circuit in a performance monitoring and test system
US5553056A (en) * 1992-04-02 1996-09-03 Applied Digital Access, Inc. Packetized remote test system for a telephone network
US5691976A (en) * 1992-04-02 1997-11-25 Applied Digital Access Performance monitoring and test system for a telephone network
JPH05300112A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Fujitsu Ltd 通信装置のインタフェースユニット
EP0912005B1 (en) * 1992-12-22 2004-04-28 Applied Digital Access, Inc. Performance monitoring and test system for a telephone network
US6026076A (en) * 1997-08-29 2000-02-15 Lucent Technologies Inc. Detecting digital multiplexer faults
US6263458B1 (en) * 1997-12-31 2001-07-17 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Regulated push method of data collection
KR100449739B1 (ko) * 2002-09-19 2004-09-22 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 디스플레이장치에 입력되는 신호의체크방법
US10020031B2 (en) * 2015-05-21 2018-07-10 Arm Limited Location-based optimization for memory systems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2237381B1 (ja) * 1973-07-03 1980-01-04 Cit Alcatel
US4376998A (en) * 1980-06-03 1983-03-15 Rockwell International Corporation Muldem with monitor comparing means which accepts different data rates
US4345324A (en) * 1980-07-09 1982-08-17 Christian Rovsing A/S Process and system for error detection in a computer-controlled telephone exchange
US4601028A (en) * 1984-06-18 1986-07-15 Rockwell International Corporation Method of and apparatus for checking datapath failure in a communication muldem
ATA300485A (de) * 1985-10-17 1991-05-15 Siemens Ag Oesterreich Einrichtung zur ueberwachung einer schaltstelle fuer die zeitmultiplexe zusammenfuegung mehrerer nachrichtenkanaele fuer digitalsignale, insbesondere fuer pulscodemodulierte signale
US4908818A (en) * 1986-06-25 1990-03-13 Nec Corporation Multiplex communication arrangement capable of selectively monitoring active multiplexers and of simultaneously checking an input to a stand-by demultiplexer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229737A (ja) * 1990-06-18 1992-08-19 Nec Corp 現用回路の監視方式
JP2002352488A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ピンチローラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4993013A (en) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01103039A (ja) 多重変換装置の監視方式
US4858224A (en) Diagnostic method of equipment and system using the same
JP4855878B2 (ja) マルチリング・ネットワーク・システム
US7613974B2 (en) Fault detection method and apparatus
JP4439934B2 (ja) 光リングネットワークの予備系診断方法
US6026076A (en) Detecting digital multiplexer faults
JP6416065B2 (ja) 診断回路及び半導体システム
JP2735673B2 (ja) Pnパターン検出器
JPS63187827A (ja) デイジタル多重化装置の監視方式
US7103274B2 (en) Cross-connect apparatus
US10783105B2 (en) Communication network, associated measuring system, transportation means and method for building a communication network
JPS63107240A (ja) 多重分離回路
JPH0383430A (ja) 多重装置の監視方式
EP0642240A1 (en) Test circuit of multiplex equipment
JPS59107665A (ja) ル−プ伝送システムの切換方式
JPH0198034A (ja) 多重冗長系回路
JPH01238334A (ja) 自動障害検出切替方式
JPH02100431A (ja) 多重・分離装置内警報発生時の自動復旧方式
JPH08125717A (ja) 二重化構成の伝送装置の監視制御システム
JPH0771131B2 (ja) 内部故障監視装置
JPS63234743A (ja) 信号多重化装置
JPH04150630A (ja) 多重分離装置
JPH07131709A (ja) 映像信号切替装置
JPS643096B2 (ja)
JPH0832646A (ja) パス監視回路