JPH01102410A - レーザモジュールおよび光ファイバをそれに結合する方法 - Google Patents

レーザモジュールおよび光ファイバをそれに結合する方法

Info

Publication number
JPH01102410A
JPH01102410A JP63240625A JP24062588A JPH01102410A JP H01102410 A JPH01102410 A JP H01102410A JP 63240625 A JP63240625 A JP 63240625A JP 24062588 A JP24062588 A JP 24062588A JP H01102410 A JPH01102410 A JP H01102410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
block
laser
end sleeve
laser module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63240625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612369B2 (ja
Inventor
Peter Schmitt
ペーター・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH01102410A publication Critical patent/JPH01102410A/ja
Publication of JPH0612369B2 publication Critical patent/JPH0612369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4225Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements by a direct measurement of the degree of coupling, e.g. the amount of light power coupled to the fibre or the opto-electronic element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野゛] 本発明はハウジングに設けられた金属ブロックの形態を
有し、そこに固定されたレーザダイオードの支持部を有
し、支持部の背後はレーザの駆動および制御回路用の設
置面であり、その前面には端部スリーブに埋込まれた光
学的に整列した光導波体の端部が設置されているヒート
シンクを含むレーザモジュールに関する。電気入力信号
を光出力信号に変換するこのようなレーザモジュールが
光通信システムにおいて使用される。
[従来技術] 上記のようなレーザモジュールは、ドイツ特許第330
7933号明細書に記載されている。そのレーザモジュ
ールにおいて、ハウジングの底面はレーザおよび駆動回
路を有するヒートシンクが設置されている冷却装置を支
持する。レーザの能動領域に整列される光ファイバの端
部は気体を通さないようにスリーブ中に埋込まれており
、スリーブはハウジングの側壁に設けられたブッシング
で密封されている。個々の素子に使用される材料は、同
じ膨脹係数またはそれぞれの差が可能な限り小さい膨脹
係数を有するように選択される。これはレーザが動作す
る間に生じる熱がファイバ端部の整列を乱さないことを
保証する。しかしながらレーザ支持部とファイバ保持部
とが分離しているため、偶発的にハウジングの側壁また
はブッシングに加えられた圧力が小さくてもレーザの前
面におけるファイバ端部整列が乱れる可能性がある。
[発明の解決すべき課題] 本発明の目的は、上記のようなレーザモジュールにおい
て、ファイバ端部の正確な整列を可能にする丈夫で製造
の簡単な結合装置、およびこのような装置によって光フ
ァイバをレーザに結合する方法を提供することである。
[課題解決のための手段] 本発明によると、この目的は金属ブロックの設置面は支
持部の縦の両方向に延在し、支持部の上に設けられた設
置ブロックがレーザダイオードの前方において支持部よ
り上まで立上っており、前記設置ブロックは端部スリー
ブが通る開口を含み、端部スリーブは別個の保持部によ
って設置ブロックの前面および後面に固定されtいるレ
ーザモジュールおよび請求項6に記載されたステップよ
り成る方法によって達成されることができる。さらに本
発明の有効な態様が請求項2乃至5に記載されている。
本発明によるレーザモジュールにおいてレーザ支持部お
よびファイバ支持装置はコンパクトで強固な結合装置を
形成している。ヒートシンクはレーザダイオードおよび
レーザダイオード用の駆動回路を支持し、ヒートシンク
上に集積された端部スリーブの固定点はハウジング内に
位置され、シ。
たがって外部からの影響から保護されている。その他の
効果は以下の説明において明かになるであろう。
[実施例] 第1図おいてレーザモジュールは1で示されている。そ
れは密閉されたハウジング2を有し、レーザモジュール
1への電気接続を行うためにハウジングの底面3を結合
ピン4が貫通している。ハウジングの底面3はまたペル
チェ素子5を支持し、その上に金属ブロック6によって
形成されたヒートシンクが設けられている。ヒートシン
クは、駆動および制御回路8を有するレーザダイオード
7を支持する。レーザモジュール1のハウジングの一方
の壁には、単一モードのファイバ形態の光導波体10用
の密封ブッシング9が設けられている。
第2図および第3図において詳細に示されている金属ブ
ロック6は、銅またはスチールの単一部分として形成さ
れていることが好ましい。それはレーザダイオード7が
固定されている方形のベースプレート11および支持部
12から成る。支持部I2はベースブレー)11の端部
の間のほぼ中央に位置し、ベースプレートの長手方向を
横切る方向に延在する。レーザダイオード7の背後にお
けるベースプレート11の上部は駆動および制御回路8
の設置面13となり、これは厚膜または薄膜技術によっ
て構成される。支持部12の上まで立上っている設置ブ
ロック14は、レーザダイオード7の前方にそれから間
隔を付けられた関係でベースプレートl呈上に設けられ
ている。設置ブロック14は2つの横方向の側面15.
18を有し、それらの外側はベースプレートitの縦面
と・一致しレーザ支持部12の後側に延在する。この後
部側面は設置面13を制限する。
設置プロ□ツク14はファイバ端部スリーブ18用の開
口17を有し、開口17はレーザダイオード7と整列す
る。スリーブ18は、別個の保持部17.20によって
設置ブロック14の前面21および後面22にろう付け
されて固定されている光ファイバを含む。設置ブロック
14の前面において縦方向のスリット23が横方向の側
面15.18の間の領域にあるベースプレートItに形
成されている。2つの孔24.25は設置ブロック14
およびベースプレート11を通って延在し、1つは開口
17と側壁の一方との間にあり、もう1つは開口17と
側壁の他方との間にある。
設置ブロック14の前面21における保持部19は、ス
リーブ1Bに対して自由に滑らかに移動しその一方の側
でスリーブ■8に固定され他方の側で設置ブロック14
に固定された板状体である。このような板状体は金属か
ら成り、輪郭が円形または四角形である例えば市販の金
属片または座金でもよく、スリーブ18の後部保持部に
も使用されることができる。しかしながら後部保持部2
0は、それらの間に遊びがほとんどないようにスリーブ
18を包囲する厚くより丈夫な保持部材によって形成さ
れることが好ましく、以下においてさらに詳細に説明さ
れているように設置ブロック14およびスリーブ18に
結合されている。
金属ブロック6を形成した後にレーザダイオード7は、
設置ブロック14の開口17に関して中央に位置するよ
うに支持部12上に固定される。それから後部保持部2
0は前面端部から別個に完成されたスリーブ18上を滑
らせて移動され、スリーブ1Bは前面21から突出する
まで連続的に端部2Bを先にして設置ブロック14の開
口17の中に挿入される。その後支持部12および横方
向の側面15.18によって限定された空間において前
面保持部19が、設置ブロック14の前面21上に位置
するまでスリーブ18に対して滑らかに移動される。
それからファイバ端部2Bは後部保持部20の背後にお
いてスリーブ18を把持し、x、yおよび2方向に移動
することによってレーザダイオード7に関してファイバ
端部2Bを調節するマイクロマニュプュレータによりレ
ーザダイオード7の能動領域に正確に整列される。最適
結合が達成された後、最初に前面保持部19を設置ブロ
ック14に固定し、それからスリーブ18を保持部19
に固定することが効果的である。例えばはんだ付けおよ
びまたはレーザ溶接によって行われる永続的な結合が僅
かな整列の乱れを引き起こすため、固定する動作の順序
は重要ではない。しかしながら、スリーブ18の直径と
比較してかなり大きい開口17を覆う保持部19の比較
的薄い板状体がスリーブ18関して移動可能な結合部を
生じるため、これは再整列によって補正されることがで
きる。したがってレーザダイオード7に対するファイバ
端部2Bの再整列は、マイクロマニュプュレータにより
スリーブの端部を横方向に偏向することによって行われ
る。
再整列が完了したときに後部保持部20が背面22に固
定され、その後スリーブ18は後部保持部20の背面に
結合される。最後にスリーブ18とマイクロマニュプュ
レータとの間の結合が分離される。
スリーブを後部保持部20と結合する間に生じるかもし
れないスリーブ18の横方向の移動はいずれも前面保持
部19とファイバ端部2Bとの間および前面保持部19
と後面保持部20の固定点との間のてこ比によって減少
される。したがってファイバ端部2Bおいてこのような
移動は、実際には結合部に対して全く悪影響を及ぼさな
い。
スリーブ18と保持部19.20との間の結合部および
これら保持部と設置ブロック14との間の結合部を形成
する間の熱の影響もまた結合部への悪影響はない。一方
ではスリーブ18および保持部19.20の周辺に対す
る数個の固定点で十分である。他方ではベースプレート
11における縦方向のスリット23および設置ブロック
14を通って延在する孔24゜25およびベースプレー
ト11がレーザダイオード7に対するを害な熱流を全て
遮断する熱バリヤとして動作する。
第4図および第5図に示されているようにファイバ端部
スリーブ18用の保持部19.20の別の実施例は、U
字型のクリップ27のスリット30.31を形成された
脚部28.29から成る。スリット30.31は脚部2
8.29の自由端において開いており、少なくともスリ
ーブ1Bの外側の直径と等しい幅を有する。
クリップ27は単一の金属シート片であり、実際に打抜
きおよび折曲げによって無駄なく形成されることができ
る。このクリップは処理ステップを減少し簡単にする。
クリップ27が取付けられる前にスリーブ18は、設置
ブロック14の開口17を通過される。それから僅かに
弾力のあるクリップ27は自動的にロックしてスリーブ
18にまたがっているその脚部28.29で取付けられ
る。ファイバ端部26の整列およびスリーブ18とクリ
ップ27から成る装置の固定は、基本的に上記において
説明されたように行われ、例えば溶接点32のような固
定点はスリーブ18の表面がクリップ27の脚部28.
29に接する場所に設けられる。整列処理を行うために
一部分33がアイレット形状の断面を有するように曲げ
られるか、もしくは脚部28.29を結合する部分34
形成を脚部の幅より狭く形成することが有効かもしれな
い。
ヒートシンクは比較り小さい。例えば金属ブロック6の
ベースプレート11は幅5膳−1全長8■■であり、設
置ブロック14を除くその高さは11腸であり、設置ブ
ロック14を伴う高さは51以下である。
したがってスリーブ18は小さく、例えば約0.5gt
sの外側の直径とiomsの長さを有する。しかしなが
らこれは、スリーブ18の2つの分離した固定平面を有
するコンパクトで丈夫な装置である。ヒートシンクはハ
ウジング内に組立てられることができるが、ハウジング
の外で組立てられてからその内部に設置されることもで
きる。ハウジング2またはブッシング9上に働く外部か
らの押力または引力は、光結合部に全く影響を与えない
【図面の簡単な説明】
第1図はハウジングの覆いのないレーザモジュールの部
分的に断面の斜視図であり、 第2図は、第1図のレーザモジュールにおいて使用され
るヒートシンクの縦方向の断面図であり、第3図は第2
図のヒートシンクの上面図であり、第4図はスリーブに
対して異なる保持固定部を有する第2図のヒートシンク
を示し、 第5図は、第4図のヒートシンクにおいて使用されるク
リップの斜視図である。 1・・・レーザモジュール、2・・・ハウジング、3・
・・ハウジングの底面、4・・・接続ピン、5・・・ペ
ルチェ素子、6・・・金属ブロック、7・・・レーザダ
イオード、8・・・駆動および制御回路、9・・・ブッ
シング、lO・・・光導波体、11・・・ベースプレー
ト、12・・・支持部、13・・・設置面、14・・・
設置ブロック、17・・・開口、18・・・スリーブ、
27・・・クリップ、30.31・・・スリット。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 Fig、2 6Fiル3

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジングに設けられた金属ブロックの形態を有
    し、そこに固定されたレーザダイオードの支持部を有し
    、支持部の背後はレーザの駆動および制御回路用の設置
    面であり、その前方には端部スリーブに埋込まれた光学
    的に整列した光導波体の端部が設置されているヒートシ
    ンクを含むレーザモジュールにおいて、 金属ブロックの設置面は支持部の縦の両方向に延在し、
    支持部の上に設けられた設置ブロックがレーザダイオー
    ドの前方において支持部より上まで立上っており、前記
    設置ブロックは端部スリーブが通る開口を含み、端部ス
    リーブは別個の保持部によって設置ブロックの前面およ
    び後面に固定されていることを特徴とするレーザモジュ
    ール。
  2. (2)設置ブロックの前面の保持部は少なくとも端部ス
    リーブが滑って挿入される穴を開けられた板状体によっ
    て形成されており、それは一方の側では端部スリーブに
    固定され他方の側においては設置ブロックに固定されて
    いることを特徴とする請求項1記載のレーザモジュール
  3. (3)設置ブロックの後面の保持部はその間にほとんど
    遊びがないように端部スリーブを包囲し、端部スリーブ
    および設置ブロックに接続されている保持部材であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のレーザモジュール。
  4. (4)設置ブロックはレーザ支持部の背後に延在する2
    つの横方向の側壁を有し、横方向の側壁の間の領域にお
    ける設置ブロックの前方においてベースプレートがスリ
    ットを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か1項記載のレーザモジュール。
  5. (5)設置ブロックの前面および後面の保持部は、設置
    ブロックおよび端部スリーブに取付けられたU字型クリ
    ップのスリットを形成された脚部によって形成され、ク
    リップの脚部は恒久的に端部スリーブおよび設置ブロッ
    クと接続されている請求項1記載のレーザモジュール。
  6. (6)光放射レーザダイオードに対して請求項1記載の
    装置中でマイクロマニュプュレータにより端部スリーブ
    に含まれる光導波体の端部を結合する方法において、 a)後部保持部を端部スリーブに対して滑らせて移動し
    、 b)ヒートシンクの設置ブロックの開口中に端部スリー
    ブを挿入し、 c)前面保持部が設置ブロック上に接触するまでそれを
    端部スリーブ上を滑らせ、 d)マイクロマニュプュレータと端部スリーブの後部端
    部とを結合し、レーザダイオードに対して光導波体の端
    部を整列させ、 e)前面保持部を設置ブロックに固定し、 f)端部スリーブを前面保持部に結合し、 g)端部スリーブの端部をマイクロマニュプュレータに
    よって横方向に偏向することによりレーザダイオードに
    対して光導波体の端部を再整列させ、h)後部保持部を
    設置ブロックに固定し、 i)端部スリーブを後部保持部に結合し、 j)端部スリーブとマイクロマニュプュレータとの間の
    結合部を分離するステップを特徴とする方法。
JP63240625A 1987-09-26 1988-09-26 レーザモジュールおよび光ファイバをそれに結合する方法 Expired - Lifetime JPH0612369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873732433 DE3732433A1 (de) 1987-09-26 1987-09-26 Lasermodul und verfahren zum ankoppeln einer glasfaser
DE3732433.0 1987-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102410A true JPH01102410A (ja) 1989-04-20
JPH0612369B2 JPH0612369B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=6336927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240625A Expired - Lifetime JPH0612369B2 (ja) 1987-09-26 1988-09-26 レーザモジュールおよび光ファイバをそれに結合する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4837768A (ja)
EP (1) EP0309885B1 (ja)
JP (1) JPH0612369B2 (ja)
KR (1) KR960002310B1 (ja)
CN (1) CN1017112B (ja)
AT (1) ATE89932T1 (ja)
AU (1) AU606994B2 (ja)
CA (1) CA1292552C (ja)
DE (2) DE3732433A1 (ja)
ES (1) ES2041754T3 (ja)
FI (1) FI91679C (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817260B2 (ja) * 1987-12-18 1996-02-21 株式会社日立製作所 駆動回路内蔵半導体レーザモジユール
FR2627868B1 (fr) * 1988-02-04 1993-09-24 Comp Generale Electricite Procede de couplage permanent d'une fibre optique a un composant, notamment a un laser semi-conducteur
US5233580A (en) * 1988-12-19 1993-08-03 Rohm Co., Ltd. Laser diode unit welded to a mounting member by laser light
JPH0724112B2 (ja) * 1988-12-19 1995-03-15 ローム株式会社 レーザダイオードユニットの取り付け方法
GB2268813B (en) * 1992-07-13 1995-04-19 Integrated Optical Components Packaged optical devices
DE4229500A1 (de) * 1992-09-04 1994-03-10 Deutsche Aerospace Festkörperlasersystem
US5619609A (en) * 1996-02-02 1997-04-08 E-Tek Dynamics, Inc. Fiberoptic support clip
US5898211A (en) * 1996-04-30 1999-04-27 Cutting Edge Optronics, Inc. Laser diode package with heat sink
US6198580B1 (en) 1998-08-17 2001-03-06 Newport Corporation Gimballed optical mount
JP3345853B2 (ja) * 1998-11-13 2002-11-18 古河電気工業株式会社 レーザダイオードモジュールおよびその作製方法
US6516130B1 (en) 1998-12-30 2003-02-04 Newport Corporation Clip that aligns a fiber optic cable with a laser diode within a fiber optic module
FR2790115B1 (fr) 1999-02-23 2001-05-04 Micro Controle Procede et dispositif pour deplacer un mobile sur une base montee elastiquement par rapport au sol
US6996506B2 (en) * 1999-02-23 2006-02-07 Newport Corporation Process and device for displacing a moveable unit on a base
US6511035B1 (en) 1999-08-03 2003-01-28 Newport Corporation Active vibration isolation systems with nonlinear compensation to account for actuator saturation
US20020119332A1 (en) * 2000-10-13 2002-08-29 Navrit Singh Alignment and packaging methods and apparatus for optoelectronic, micro-electro mechanical systems, and optical devices
US6655840B2 (en) 2001-02-13 2003-12-02 Newport Corporation Stiff cross roller bearing configuration
DE10112274B4 (de) 2001-03-14 2006-05-24 Finisar Corp.(N.D.Ges.D.Staates Delaware), Sunnyvale Optoelektonisches Sendemodul und Verfahren zu dessen Herstellung
US20030228639A1 (en) * 2001-03-19 2003-12-11 Wright George L Prostate cancer markers
US6601524B2 (en) 2001-03-28 2003-08-05 Newport Corporation Translation table with a spring biased dovetail bearing
US6791058B2 (en) 2001-04-25 2004-09-14 Newport Corporation Automatic laser weld machine for assembling photonic components
US6568666B2 (en) 2001-06-13 2003-05-27 Newport Corporation Method for providing high vertical damping to pneumatic isolators during large amplitude disturbances of isolated payload
US6619611B2 (en) 2001-07-02 2003-09-16 Newport Corporation Pneumatic vibration isolator utilizing an elastomeric element for isolation and attenuation of horizontal vibration
US20030091349A1 (en) * 2001-08-23 2003-05-15 Shunsuke Sato Optical data link
KR100415754B1 (ko) * 2002-01-25 2004-01-24 주식회사 한택 광모듈 패키지
US7126078B2 (en) 2002-02-28 2006-10-24 Emcore Corporation Sub-micron adjustable mount for supporting a component and method
US7430081B2 (en) * 2002-02-28 2008-09-30 Emcore Corporation Sub-micron adjustable mount for supporting a component and method
US7044657B2 (en) * 2002-03-19 2006-05-16 Finisar Corporation Transistor outline package with exteriorly mounted resistors
US7042067B2 (en) * 2002-03-19 2006-05-09 Finisar Corporation Transmission line with integrated connection pads for circuit elements
US7254149B2 (en) * 2002-03-19 2007-08-07 Finisar Corporation Submount, pedestal, and bond wire assembly for a transistor outline package with reduced bond wire inductance
US6966535B2 (en) * 2002-05-07 2005-11-22 Newport Corporation Snubber for pneumatically isolated platforms
US7320455B2 (en) 2003-10-24 2008-01-22 Newport Corporation Instrumented platform for vibration-sensitive equipment
US8231098B2 (en) 2004-12-07 2012-07-31 Newport Corporation Methods and devices for active vibration damping of an optical structure
US7305016B2 (en) 2005-03-10 2007-12-04 Northrop Grumman Corporation Laser diode package with an internal fluid cooling channel
US7656915B2 (en) * 2006-07-26 2010-02-02 Northrop Grumman Space & Missions Systems Corp. Microchannel cooler for high efficiency laser diode heat extraction
US20080056314A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Northrop Grumman Corporation High-power laser-diode package system
US7724791B2 (en) * 2008-01-18 2010-05-25 Northrop Grumman Systems Corporation Method of manufacturing laser diode packages and arrays
US8345720B2 (en) * 2009-07-28 2013-01-01 Northrop Grumman Systems Corp. Laser diode ceramic cooler having circuitry for control and feedback of laser diode performance
PL217893B1 (pl) 2009-10-10 2014-08-29 Inst Wysokich Ciśnień Polskiej Akademii Nauk Sposób i urządzenie do wprowadzania do jednego światłowodu światła laserowego pochodzącego z co najmniej dwóch źródeł laserowych
US9590388B2 (en) 2011-01-11 2017-03-07 Northrop Grumman Systems Corp. Microchannel cooler for a single laser diode emitter based system
JP5644574B2 (ja) * 2011-02-18 2014-12-24 日本電気株式会社 光モジュール及び光モジュール搭載基板
CN102544989B (zh) * 2011-08-25 2013-09-11 北京国科世纪激光技术有限公司 激光单元、激光器和激光器挂装准直方法
US8937976B2 (en) 2012-08-15 2015-01-20 Northrop Grumman Systems Corp. Tunable system for generating an optical pulse based on a double-pass semiconductor optical amplifier
CN104162738B (zh) * 2013-05-17 2016-03-09 简志澄 激光耦光焊接设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360651A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Hitachi Ltd Semiconductor laser with optical fibers
JPS5967678A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Hitachi Ltd 光フアイバ−付レ−ザ−ダイオ−ド装置
EP0108562A1 (en) * 1982-11-05 1984-05-16 British Telecommunications Controlling lasers
DE3244882A1 (de) * 1982-12-03 1984-06-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sende- oder empfangsvorrichtung mit einer mittels eines traegers gehalterten diode
DE3307933A1 (de) * 1983-03-05 1984-10-11 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Optoelektronische sendeeinheit
DE3411896A1 (de) * 1984-03-30 1985-10-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur optischen anpassung eines lichtwellenleiters

Also Published As

Publication number Publication date
CA1292552C (en) 1991-11-26
AU606994B2 (en) 1991-02-21
US4837768A (en) 1989-06-06
FI884309A (fi) 1989-03-27
DE3881317D1 (de) 1993-07-01
CN1017112B (zh) 1992-06-17
AU2237188A (en) 1989-04-06
FI91679C (fi) 1994-07-25
EP0309885A2 (de) 1989-04-05
FI91679B (fi) 1994-04-15
KR960002310B1 (ko) 1996-02-16
FI884309A0 (fi) 1988-09-20
ATE89932T1 (de) 1993-06-15
DE3732433A1 (de) 1989-04-06
CN1035210A (zh) 1989-08-30
JPH0612369B2 (ja) 1994-02-16
EP0309885A3 (en) 1990-01-17
EP0309885B1 (de) 1993-05-26
ES2041754T3 (es) 1993-12-01
KR890005547A (ko) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01102410A (ja) レーザモジュールおよび光ファイバをそれに結合する方法
US4623220A (en) Laser to fiber connection
US5011256A (en) Package for an opto-electronic component
KR100322134B1 (ko) 광원과 광섬유의 정렬 장치 및 이를 구비하는 광원 모듈
US6511236B1 (en) Optoelectronic assembly and method for fabricating the same
JPH06222249A (ja) 光ファイバのアライメント装置及び光電子部品
US6585427B2 (en) Flexure coupled to a substrate for maintaining the optical fibers in alignment
JP3106967B2 (ja) 基板用コネクタ
EP1186923B1 (en) Device for aligning optical source and optical fiber in optical source module
US6603093B2 (en) Method for alignment of optical components using laser welding
JPH10322053A (ja) 発光素子の取付構造
JPS5821890A (ja) 半導体レ−ザと光フアイバとの結合装置
JPH08240731A (ja) 光ファイバ接続器
JP3923374B2 (ja) 受光素子モジュール
JP3767408B2 (ja) 光コネクタの接続構造
JP2002062459A (ja) 光モジュール装置
JPH0514226Y2 (ja)
GB2381325A (en) Mounting an optical fibre to an optical chip using a resilient portion
JP2513192Y2 (ja) 光結合器
US20020021875A1 (en) Ferrule fixed module
JPH0784160A (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法
JP3590223B2 (ja) 光モジュールの作製方法
KR100337697B1 (ko) 레이저다이오드모듈용광섬유고정장치
KR100319844B1 (ko) 광컨넥터모듈
JPS61138218A (ja) 受・発光モジユ−ル