JPH01102047A - m−アミノフェノールの精製方法 - Google Patents

m−アミノフェノールの精製方法

Info

Publication number
JPH01102047A
JPH01102047A JP26122787A JP26122787A JPH01102047A JP H01102047 A JPH01102047 A JP H01102047A JP 26122787 A JP26122787 A JP 26122787A JP 26122787 A JP26122787 A JP 26122787A JP H01102047 A JPH01102047 A JP H01102047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminophenol
column
distillation
phenylenediamine
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26122787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753696B2 (ja
Inventor
Michio Tanaka
田中 通雄
Tadaaki Fujimoto
藤本 忠明
Kenichi Mizuno
健一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP26122787A priority Critical patent/JPH0753696B2/ja
Publication of JPH01102047A publication Critical patent/JPH01102047A/ja
Publication of JPH0753696B2 publication Critical patent/JPH0753696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l肌立汰■匁! 本発明は、m−アミノフェノールの精製方法に関し、ざ
らに詳しくは不純物としてm−フェニレンジアミンを含
むミーアミノフェノールから、m−フェニレンジアミン
を除去して高純度のm−アミノフェノールを得ることが
できるような、m−アミンフェノールの精製方法に関す
る。
口の 術的背景ならびにその49 m−アミノフェノールの製造方法として、たとえば特公
昭60−13026号公報、持分111H60−169
29号公報、あるいは特開昭62−215358号公報
などに開示されているように、レゾルシンをアンモニア
と反応させ、レゾルシンの水酸基の1つをアミノ基に変
換させる方法が知られている。しかし、レゾルシンとア
ンモニアとを反応させて…−アミノフェノールを得よう
とすると、反応過程で必ずm−7エニレンジアミンそし
て3.3”−ジヒドロキシジフェニルアミンなどの高沸
点不純物が同時に副生してしまう。
このため純度の高いm−アミノフェノールを得ようとす
れば、アンモニアとの反応によって得られた反応生成物
から、不純物としてのm−フェニレンジアミンなどを除
去しなければならない。しかしながら、ドアミノフェノ
ールとm−7エニレンジアミンとは、互いに沸点が近接
しており、またm−ア   □ミノフェノールとトフェ
ニレンジアミンとの混合物は最高共沸混合物を形成する
ため、m−アミノフェノールとm−フェニレンジアミン
とを、通常の蒸留法によって分離することはできない。
しかも、m−アミノフェノールと石−フェニレンジアミ
ンとは、いずれも芳香族第1級アミンで化学的性質も類
似しているため、m−アミノフェノールとl−フェニレ
ンジアミンとを抽出あるいは酸化分解などの化学的方法
によって分離することは困難である。
このためドアミノフェノールとm−フェニレンジアミン
との分離方法として、たとえば特開昭61−7239号
公報には、不純物としてm−フェニレンジアミンを含む
m−アミノフェノールを水に溶解し、溶解度の差を利用
してm−7ミノフエノールだ【プを再結晶して分離する
晶析法が開示、されている。
また特開昭61−5059号公報には、不純物としてm
−フェニレンジアミンを含むドアミノフェノールを水−
エーテル系混合溶媒に溶解し、同じように溶解度の差を
利用してm−7ミツフエノールだけを再結晶して分離す
る晶析法が開示されている。
しかしながら、上記のような晶析法によってm−アミン
フェノールとm−フェニレンジアミンとを分離しようと
すると、m−アミンフェノールの一部は母液中に溶存す
るため、m−アミノフェノールの損失が大きくなるとい
う問題点があった。ざらに水を用いてドアミノフェノー
ルを晶析すれば、m−7ミノフエノールとトフエニレン
ジアミンとを含む廃水が生じてしまうという問題点もお
った。
1肌座Hカ 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、不純物としてm−フェニレン
ジアミンを含むm−アミノフェノールから、高収率で、
トフエニレンジアミンの除かれた高純度のm−アミノフ
ェノールを回収することができ、しかもm−アミノフェ
ノールあるいはトフエニレンジアミンを含む廃水が生じ
ることがないような、m−アミノフェノールの精製方法
を提供することを目的としている。
1皿り見1 本発明に係るドアミノフェノールの精製方法は、不純物
としてm−フェニレンジアミンを含むドアミノフェノー
ルを、テトラエチレングリコールの共存下に蒸留し、残
留液からドアミノフェノールを回収することを特徴とし
ている。
本発明に係るm−アミノフェノールの精製方法では、不
純物としてトフェニレンジアミンを含むm−アミノフェ
ノールを、テトラエチレングリコールの共存下に蒸留し
、残留液からm−アミノフェノールを分離しているため
、m−フェニレンジアミンを含む低純度のm−7ミノフ
エノールから、高収率で、かつm−フェニレンジアミン
の除かれた高純度のm−アミノフェノールを回収するこ
とができ、しかもm−アミノフェノールおよびトフェニ
レンジアミンなどを含む廃水が生じることもない。
1虱り且迷煎盈貝 以下、本発明に係るドアミノフェノールの精製方法につ
いて具体的に説明する。
一般に、レゾルシンとアンモニアとを反応させてm−ア
ミノフェノールを製造しようとすると、■−アミンフェ
ノールに加えて、m−フェニレンジアミンが副生じ、場
合によっては3,3°−ジヒドロキシジフェニルアミン
などの高沸点不純物なども副生する。
本発明では・、このような不純物としてのm−フェニレ
ンジアミン、そして場合によって3,3−ジヒドロキシ
ジフェニルアミンなどの高沸点不純物を含むm−アミノ
フェノールを、テトラエチレングリコールの共存下に蒸
留し、残留液からm−アミンフェノールを分離する。
本発明で精製を必要とするm−アミノフェノール中には
、通常、m−フェニレンジアミンがm−アミノフェノー
ルに対して0.5〜10重量%の聞で含まれており、m
−フェニレンジアミン以外にも、上述したように3,3
−ジヒドロキシジフェニルアミンなどの高沸点不純物、
受担の未反応レゾルシン、アミノ化反応に用いた触媒な
どが含まれていてもよい。
なお、本発明で用いられる不純物としてm−フェニレン
ジアミンを含むm−アミノフェノールは、どのような方
法によって得られたものであってもよく、たとえばレゾ
ルシンとアンモニアとを反応させて得られたものであっ
てもよく、また他の方法によって得られたものであって
もよい。
不純物としてのm−フェニレンジアミンを含むm−アミ
ンフェノールの蒸留は、たとえばスルザーバック蒸留塔
のような蒸留塔を用いて、連続蒸留あるいは回分蒸留に
よって行なわれる。蒸留に際して用いられる蒸留塔は、
理論段数が20〜100段好ましくは40〜70段ある
ことが望ましい。
蒸留に際して用いられるテトラエチレングリコールの量
は、蒸留原料中に含まれるm−アミノフェノールとm−
フェニレンジアミンの吊止によっても異なるが、通常被
蒸留物1重量部に対して1〜15重量部好ましくは2〜
10重量部の範囲であることが望ましい。テトラエチレ
ングリコールの量が、被蒸留物1重量部に対して1重量
部未満でおると、m−アミノフェノールとトフエニレン
ジアミンとの分離が充分性なわれないため好ましくなく
、また15を越えると、分離効果の向上に比べ蒸留塔容
量の増加、テトラエチレングリコール回収コストの増加
等が大きくなり経済的に不利となるため好ましくない。
塔頂圧は、2〜60mt−1g好ましくは5〜30mt
n HQであることが望ましい。
また、m−アミンフェノールを含む被蒸留物は、蒸留塔
の塔頂圧によっても相違するが、一般的には120〜2
50℃好ましくは150〜220℃に予熱され、蒸留塔
に供給されることが望ましい。
またテトラエチレングリコールは、150〜280℃好
ましくは180〜250℃に予熱されて、蒸留塔に供給
されることが望ましい。
蒸留塔での還流比は、3〜aok′設定されることが好
ましい。また用いられる蒸留塔の理論段数をたとえば6
0段としたとき、被蒸留物は塔頂から理論段数20〜4
0段目、テトラエチレングリコールは塔頂から理論段数
3〜10段目に供給されることが好ましい。なお単位時
間当りの供給mは、蒸留塔の型式、容積などによって相
違し、それぞれの蒸留能力に応じて決定される。   
 ゛m−フェニレンジアミンは、はとんどは塔頂からテ
トラエチレングリコールとともに留出し、m−フェニレ
ンジアミンの除かれたm−アミノフェノールは、残留液
として塔底の後出液から高収率で得られる。
このようにしてm−フェニレンジアミンを含むm−アミ
ノフェノールを、テトラエチレングリコールの共存下に
蒸留すると、塔底からの後出液の中には、m−アミノフ
ェノールの他に、通常、テトラエチレングリコール、3
,3−ジヒドロキシジフェニルアミンなどの高沸点化合
物などが含まれている。
このため通常得られた塔底からの後出液を、ざらに蒸留
操作に付して高沸点不純物とm−アミンフェノールとに
分離する。分離は、一般的にはたとえばスルザーパック
蒸留塔のような蒸留塔を用いて、連続あるいは回分蒸留
することによって行なうことができる。この際用いられ
る蒸留塔は、理論段数10〜60段であることが好まし
い。蒸留を行なうに際して、塔頂圧は5〜30#1Il
ll−1(+であるこ 、とが好ましい。
このようにすることによって、塔頂から高純度のm−ア
ミノフェノールが分離される。
及亜五四ス 本発明に係るm−アミンフェノールの精製方法では、不
純物としてm−フェニレンジアミンを含むm−アミノフ
ェノールを、テトラエチレングリコールの共存下に蒸留
し、残留液からm−アミノフェノールを分離しているた
め、m−7エニレンジアミンを含む低純度のm−アミノ
フェノール液から、高収率で、かつm−フェニレンジア
ミンの除かれた高純度のm−アミノフェノールを回収す
ることができて、しかもm−アミノフェノールおよびm
−フェニレンジアミンなどを含む廃水が生じることもな
い。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
X凰叢ユ 理論段数60段のスルザーバック蒸留塔の塔頂から3段
目相当に、205℃に予熱したテトラエ、チレングリコ
ールを6ONy/時間の速度で供給した。一方、m−ア
ミノフェノール87.27重量%、m−フェニレンジア
ミン3.64重量%、3,3−ジヒドロキシジフェニル
アミンなどの高沸点不純物9.09重川用からなる、粗
m−アミンフェノールを180℃に予熱して、上記蒸留
塔の塔頂から30段目相当に、11Ng/時間の速度で
供給して、塔頂圧20MHg、還流比15、塔頂からの
後出ff14.563Ng/時間の条件で連続蒸留を行
なった。
塔頂からの後出液と塔底からの後出液とをそれぞれ液体
クロマトグラフィーにより分析したところ、塔頂からの
後出液は、ドアミノフェノール9.86重1%、m−フ
ェニレンジアミン7.96重量%を含むテトラエチレン
グリコール溶液であることがわかった。また塔底からの
後出液中には、m−7ミノフエノール13.8重1%と
、m−フェニレンジアミン0.056重ffi%が含ま
れていることがわかった。
この結果から、蒸留塔に供給された粗m−アミンフェノ
ール中のm−アミノフェノールの95.3重量%が塔底
に回収され、m−フェニレンジアミンの90.8%が塔
頂に留出したことがわかる。
次いでこのようにして得られた塔底からの後出液を、1
98°Cに予熱して、理論段数40段のスルザーパック
蒸招塔の塔頂から25段目相当に66.4Ky/時間の
速度で供給し、塔頂圧2OmmHg、還流比15、塔頂
からの恢出最9.13Kg/時間の条件で連続蒸留を行
った。
このように蒸留して得られた塔頂からの後出液を液体ク
ロマトグラフィーにより分析したところ、塔頂からの後
出液は、99.67重重量の純度を有するm−アミノフ
ェノールであり、塔頂からの投出液中のm−フェニレン
ジアミン含有量は0.33重重量とわずかであることが
わかった。なお、これらの結果から2度の蒸留操作を経
ても、粗m−アミノフェノール中のm−アミンフェノー
ルは、94.8%が回収されていることがわかる。
X癒叢l 理論段数60段のスルザーパック蒸留等の塔頂から3段
目相当に、205℃に予熱したテトラエチレングリコー
ルをBOKFI/時間の速度で供給した。一方、m−ア
ミンフェノール87.27重重量、m−フェニレンジア
ミン3.64重量%、3,3゛−ジヒドロキシジフェニ
ルアミンなどの高沸点不純物9.90、重量%からなる
、粗m−アミノフェノールを180℃に予熱して、上記
蒸留塔の塔頂から30段目相当に、11Ng/時間の速
度で供給して、塔頂圧20anH1ll、還流比15、
塔頂からの後出15.477Ny/時間の条件で連続蒸
留を行なった。
塔頂からの後出液と塔底からの後出液とをそれぞれ液体
クロマトグラフィーにより分析したところ、塔頂からの
抜出液は、m−アミノフェノール0.86重量%、m−
フェニレンジアミン7.12重量%を含むテトラエチレ
ングリコール溶液であることがわかった。また塔底から
の後出液中には、m−アミノフェノール11.2ffl
ffi%と、m−フェニレンジアミン0.012重量%
が含まれていることがわかった。
この結果から、蒸留塔に供給された粗m−アミノフェノ
ール中のm−アミノフェノール99.5重量%が塔底に
回収され、トフエニレンジアミンの97.5%が塔頂に
留出したことがわかる。
次いでこのようにして得られた塔底からの後出液を、1
98°Cに予熱して、理論段数40段のスルザーパック
蒸留塔の塔頂から25段目相当に85.5Nff/時間
の速度で供給し、塔頂圧20#1−1(It 、還流比
15、塔頂からの投出量9.51Kg/時間の条件で連
続蒸留を行なった。
このように蒸留して得られた塔頂からの後出液を液体ク
ロマトグラフィーにより分析したところ、塔頂からの後
出液は、99.89重量%の純度を有するm−アミノフ
ェノールであり、塔頂からの後出液中のm−フェニレン
ジアミン含有量は0.11重量%とわずかであることが
わかった。なお、これらの結果から2度の蒸留操作を経
ても、粗m−アミンフェノール中のm−7ミノ・フェノ
ールは、98.9%が回収されていることがわかる。
夫旌叢ユ 理論段数60段のスルザーパック蒸留等の塔頂から3段
目相当に、205℃に予熱したテトラエチレングリコー
ルを45KFl/時間の速度で供給した。一方、′m−
アミンフェノール88.19重量%、m−フェニレンジ
アミン2.32重量%、3,3°−ジヒドロキシジフェ
ニルアミンなどの高沸点不純物9.49重量%からなる
、粗…−アミノフェノールを180℃に予熱して、上記
蒸留塔の塔頂から40段目相当に、11Kg/時間の速
度で供給して、塔頂圧20mH!]、還流比8、塔頂か
らの扱出量4.176Kg/時間の条件で連続蒸留を行
なった。
塔頂からの後出液と塔底からの抜出液とをそれぞれ液体
クロマトグラフィーにより分析したところ、塔頂からの
後出液は、ドアミノフェノール11.16重量%、m−
フェニレンジアミン5.02重量%を含むテトラエチレ
ングリコール溶液であることがわかった。また塔底から
の後出液中には、m−アミンフェノール17.8重間%
と、m−フェニレンジアミン0.087重量%が含まれ
ていることがわかった。
この結果から、蒸留塔に供給された粗m−アミンフェノ
ール中のm−アミノフェノール95.2重量%が塔底に
回収され、m−フェニレンジアミンの82.2%が塔頂
に沼田したことがわかる。
次いでこのようにして得られた塔底からの後出液を、1
98°Cに予熱して、理論段数40段のスルザーバック
蒸留塔の塔頂から25段目相当に51、lF/時間の速
度で供給し、塔頂圧20sHg、還流比15、塔頂から
の後出量9.21ff、9/時間の条件で連続蒸留を行
なった。
このように蒸留して得られた塔頂からの後出液を液体ク
ロマトグラフィーにより分析したところ、塔頂からの後
出液は、99.51重量%の純度を有するm−アミノフ
ェノールであり、塔頂からの後出液中のm−フェニレン
ジアミン含有量は0.49重量%とわずかであることが
わかった。なお、これらの結果から2度の蒸留操作を経
ても、粗m−アミノフェノール中のm−アミノフェノー
ルは、94.5%が回収されていることがわかる。
代理人  弁理士  除水 俊一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不純物としてm−フェニレンジアミンを含むm−
    アミノフェノールを、テトラエチレングリコールの共存
    下に蒸留し、残留液からm−アミノフェノールを分離す
    ることを特徴とするm−アミノフェノールの精製方法。
JP26122787A 1987-10-16 1987-10-16 m−アミノフェノールの精製方法 Expired - Fee Related JPH0753696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26122787A JPH0753696B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 m−アミノフェノールの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26122787A JPH0753696B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 m−アミノフェノールの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102047A true JPH01102047A (ja) 1989-04-19
JPH0753696B2 JPH0753696B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17358908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26122787A Expired - Fee Related JPH0753696B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 m−アミノフェノールの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753696B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753696B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032411A (en) Process for the preparation of ethylene diamine having low water content
JPH0725841A (ja) 2−メチルグルタロニトリル又はアジポニトリルの精製
JPH01146839A (ja) 高純度の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを製造する方法
JPH0656773A (ja) N−フェニルマレイミドの製造方法
EP0041837B1 (en) Process for the purification of p-aminophenol
JP3110459B2 (ja) p−アミノフェノール組成物の精製及びN−アセチル−p−アミノフェノールへの直接転化
JP3182946B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JP2001002638A (ja) 高純度ピロリドン類の製造方法
JPH01102047A (ja) m−アミノフェノールの精製方法
JP3318992B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
US3878058A (en) Recovery of alkylvinylether by extractive distillation of a feed containing only trace amounts of water
JP3319007B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JP2001002640A (ja) 高純度ピロリドン類の製造方法
JPS60231879A (ja) 塩素化炭化水素でポリエチレンポリアミンを脱色する方法
JPS61289069A (ja) 高純度n−ビニルホルムアミドの製法
JPH05230015A (ja) カプロラクタムの精製法
JPH09100258A (ja) エチルアミン類の製造方法
JP3553256B2 (ja) トリオキサンの精製方法
JP3043571B2 (ja) ジアミノジフェニルエーテルの精製法
US2447419A (en) Preparation of diphenylacetonitrile
EP0321158B1 (en) Production of m-aminophenol
JPS6052694B2 (ja) 4‐オキソカプロニトリルの製造方法
US4288594A (en) Caustic-free process for the production of monochloro-diamino-s-triazines
JPH01102048A (ja) mーアミノフェノールの精製方法
JP2022140107A (ja) 1,4-ベンゾジアゼピン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees