JPH01101822A - 茸栽培用培養基 - Google Patents

茸栽培用培養基

Info

Publication number
JPH01101822A
JPH01101822A JP62258018A JP25801887A JPH01101822A JP H01101822 A JPH01101822 A JP H01101822A JP 62258018 A JP62258018 A JP 62258018A JP 25801887 A JP25801887 A JP 25801887A JP H01101822 A JPH01101822 A JP H01101822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
phosphoric acid
mushrooms
culture medium
mushroom cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62258018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651424B2 (ja
Inventor
Noboru Yamada
登 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUNMA SANWA SHOJI KK
Original Assignee
GUNMA SANWA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUNMA SANWA SHOJI KK filed Critical GUNMA SANWA SHOJI KK
Priority to JP62258018A priority Critical patent/JP2651424B2/ja
Publication of JPH01101822A publication Critical patent/JPH01101822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651424B2 publication Critical patent/JP2651424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は茸、特に外見1色、食感、味などにおいて松茸
とほとんど同じである茸を人工栽培できる璋栽培用培養
基に関するものである。
茸の人−r栽培方法は従来から盛んに研究されており、
それに使用される栽培用培4基も各種開発されている。
(発明が解決するための問題点) 従来の茸栽培方法は主としてエノキダケ、ヒラタケ、ナ
メコ、マツシュルーム等の栽培に使用されるものであり
、松茸の人[栽培を実現可使とした栽培方法は未だ開発
されていない、また松茸そのものの人工栽培は無理であ
るとしても、外観、色1食感、味などにおいて松茸に類
した)Yの栽培方法も未だ開発されていない。
(発明のFI的) 本発明の目的はこれまで人工栽培が不l「能とされてい
た松茸と外見4色、食感、味等においてほとんど同じで
ある茸を人工栽培できる茸栽培用培養基を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のきのこ茸栽培用培養基は培養基材に有al質の
リン酸を混合してなるものである。
本発明における培養基材としては稲藁堆肥が適する。積
債堆肥は腐敗し過ぎたものは好ましくなく1例えば次の
ようにして作ったものが望ましい、25〜30cm程度
に裁断した積菓1トンに尿素20kg、石灰窒素20k
g、硫安10kljを混合し、それに水をかけて20〜
25 t1間程度寝かせ、その間に5回(4〜5日に1
回)程度切り返しをする。本発明では上記の切り返しの
うち3回lヌは4回目の切り返し昨に粒状のバッドグア
ノ80Jjを混入する。上記の硫安は場合によっては入
れなくともよい。
堆肥の材料は稲ダ以外のものであってもよく例えば麦猜
などであってもよい。
また堆肥は1−記のようにして作られたものではなく、
馬舎や牛舎などをf!4ffすることにより畜舎から出
る堆肥であってもよい、ちなみに畜舎から出る堆tを使
用する場合はその雑菌を死滅させてから使用する。
また培養基材としては堆肥以外のものでもよく;Vの栽
培に適するものであれば例えば籾殻、米糠、おがくず等
であってもよい。
有機質のリン酸としてはく溶性リン酸が適する、く溶性
リン酸としてはバッドグア/(こうもりの糞が石灰質の
洞穴内で数千年にわたってをくまれた天然有機肥料)に
含まれているものが特に適するので、本発明では堆肥に
よる培養基材にバッドグアノそのものを混合するのが望
ましい、ちなみにバー、ドグアノに含まれる成分(%)
の概略は次の通りである。
水分            0.68ゾロ窒素全M 
(T−N)       0 、O1%以以下リン酸縁
縫T−P20s )  35.80%く溶性リン酸(C
−Py  Os )  19 、50%加川全用(T−
に20)    o 、o7%石灰全−mcT−C,O
)    44.60%苫土全シ(T−M、O)   
  0.11%pH(H20): 26℃   7.4
(実験例) 上記のようにして作られた茸栽培…培a51を第1図の
ような培養床箱2(例えば長さL=80Cm、輻W=5
3cm、深さHz24cm)に第2図のように18〜2
0cmの厚さに詰め、それを60〜70℃程度に加熱し
て2〜3日かけて後発酵(二次発酵)させ、堆肥内の雑
菌と箱内の雑菌を死滅させると共に培養床箱2内の水分
を均一化する。その後加熱を停止hL、約24時間自然
放冷して約22〜23℃に低下させ、この時点で茸栽培
用培養基lの上に又はその内部に茸種lを植え付けた。
この場合のasatとしてはマイタケ、ヒラタケなどの
種菌を使用でもよいがこの実験例では三相松茸菌(群馬
三和商察株式会社が開発した1!I)を使用した。
この状態で室内湿度を約80%にして培養床の湿度を6
5〜70%に維持したところ15〜20日間で茸栽培用
培養7&iに菌糸がはり出した。その上から約3cm程
度の厚さに覆土した。覆土用の土は赤七を約40%含ん
だ殖壌土に0.5%の消石灰を混入してpH7前後とし
たものを使用した。
環1;シてから約20日で発芽し始め、10目で第1図
、第21i4のようにマ5チ棒の頭大のビンへラド3と
なり、21(目で大豆大となり、30目には縦横とも1
〜1.5cm程度の大きさになった、40目になると傘
の直径が2〜2.5cm、全長が3〜4cmになった。
5日11は傘の直径が2.5〜3.5cm、全長が4〜
5.5cm、60目は傘の直径が3.5〜4.5cm、
全長が5゜5〜6.5cm、茎の侵さば4〜5cm程度
となり、収穫できるまでに成長した。6[IIJが収穫
の適期である。このときの茸は外見1色1食感、味など
において松茸とほぼ同じであった。
70目になると傘が開き、直径が5〜5.50m1全長
が7cmにもなり、8日日には傘は平に開いてしまう。
収穫期間は約5111i1月程あるが、良質の斥を収穫
できる期間は3箇月程度であった。また従来の炸栽培用
培養基において栽培した同種類の茸に比して成育が良好
であり、形も良く、収穫r、tも多かった。
(9,明の効果) 本発明の茸栽培用培養基は有機質のリン酸が含まれてい
るので次のような効果がある。
(1)茸の成育が良好であり、形も良く、収穫量も多い
(2)種菌として三和松痒菌を使用すると外見、食感、
味、香りなどにおいて松Jvとほぼ同じものが得られる
(3)培養基材として稲藁堆肥を使用すると、栽培終了
後の培養基材を田や畑に捨てて肥料として有効に活用で
きる。ちなみに培′a基材としておがくずを使用した場
合は11畑に捨てることができないので使用後の処分に
難点が残る。
(4)茸栽培用培養基lを培養床箱2に詰めてから収穫
までの期間が40日前後と短期tMIであり。
しかも収穫期間は約100日と長いので効+の良い栽培
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の茸栽培用培養基を使用した栽培方法の
説明図であり、第2図は同栽培方法の縦断面図である。 1は茸栽培用培養基 2は培養床箱 3はビンヘッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)培養基材に有機質のリン酸を混合してなる茸栽培
    用培養基。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、培養基材が堆肥
    である茸栽培用培養基。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、培養基材が稲藁
    堆肥である茸栽培用培養基。
  4. (4)特許請求の範囲第1項において、培養基材が麦藁
    堆肥である茸栽培用培養基。
  5. (5)特許請求の範囲第1項において、有機質のリン酸
    がく溶性リン酸である茸栽培用培養基。
JP62258018A 1987-10-13 1987-10-13 茸栽培用培養基 Expired - Fee Related JP2651424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258018A JP2651424B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 茸栽培用培養基

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258018A JP2651424B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 茸栽培用培養基

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101822A true JPH01101822A (ja) 1989-04-19
JP2651424B2 JP2651424B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17314386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258018A Expired - Fee Related JP2651424B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 茸栽培用培養基

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651424B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104844310A (zh) * 2015-03-30 2015-08-19 韦双梅 一种双孢蘑菇培养料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198987A (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 Osaka Gas Co Ltd セルロ−ス系材料の有効利用方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198987A (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 Osaka Gas Co Ltd セルロ−ス系材料の有効利用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104844310A (zh) * 2015-03-30 2015-08-19 韦双梅 一种双孢蘑菇培养料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651424B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103518533A (zh) 织金竹荪物料发酵菌棒栽培方法
JPH0567121B2 (ja)
CN104641942A (zh) 一种桑枝栽培平菇的方法
CN108770597A (zh) 一种羊肚菌培养料配方及其栽培方法
Mayuzumi et al. III. Cultivation methods of maitake (Grifola frondosa)
CN108157059A (zh) 一种鸡腿菇生产方法
CN107135805A (zh) 一种基于高营养的金针菇生态种植方法
US4127964A (en) Mushroom composting
KR19990073201A (ko) 비효성과이화학성을동시에향상시키는입상재배용발효생성물질배양토및이것의제조방법
CN105638236A (zh) 一种桑枝种植长根菇及其与桑树套种的栽培方法
CN107459421A (zh) 一种姬松茸种植并利用其种植菌渣同时生产有机肥的方法
JP2006169043A (ja) 微生物による土壌菌土こうじ、土壌菌米こうじ、土壌菌有機質肥料並びに土壌菌肥料及び該土壌菌有機質肥料等による栽培方法
CN103270889A (zh) 一种秀珍菇畦床生料覆土栽培技术
Sharma et al. Technologies developed by ICAR-Directorate of mushroom research for commercial use
CN108029453A (zh) 一种姬松茸培养料及利用其栽培姬松茸方法
CN102668873A (zh) 一种杏鲍菇栽培方法
CN104488550A (zh) 一种反季节工厂化栽培蘑菇方法
JP4676142B2 (ja) 土壌改良材用の菌培養体及び土壌改良材並びにその製造方法
CN116439071A (zh) 林下仿野生赤松茸种植技术
JPH11255572A (ja) 微生物応用資材
CN106576915A (zh) 一种利用玉米芯加稻草种植平菇的方法
JP2008253242A (ja) 植物の生育方法および肥料用おから
CN108307944A (zh) 一种黄瓜花的栽培方法
KR20010068178A (ko) 복합 미생물 배양체 제조방법 및 복합 미생물 배양체를이용한 비료 제조방법
JPH01101822A (ja) 茸栽培用培養基

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees