JPH01101720A - 巡回型フィルタを内蔵した判定帰還等化器 - Google Patents

巡回型フィルタを内蔵した判定帰還等化器

Info

Publication number
JPH01101720A
JPH01101720A JP26022787A JP26022787A JPH01101720A JP H01101720 A JPH01101720 A JP H01101720A JP 26022787 A JP26022787 A JP 26022787A JP 26022787 A JP26022787 A JP 26022787A JP H01101720 A JPH01101720 A JP H01101720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decision feedback
coefficient
feedback equalizer
control circuit
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26022787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748631B2 (ja
Inventor
Masaru Yamaguchi
勝 山口
Masanobu Arai
正伸 新井
Takenori Ogata
武則 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP62260227A priority Critical patent/JPH0748631B2/ja
Priority to US07/161,808 priority patent/US5042026A/en
Priority to CA000560208A priority patent/CA1288826C/en
Priority to AU12539/88A priority patent/AU606392B2/en
Priority to EP88103169A priority patent/EP0281101B1/en
Priority to DE88103169T priority patent/DE3886070T2/de
Publication of JPH01101720A publication Critical patent/JPH01101720A/ja
Publication of JPH0748631B2 publication Critical patent/JPH0748631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、伝送路の等化器に関し、特に直流再生機能を
持った等化器に関する。
〔従来の技術〕
等比器に要求される機能は線路損失を補償することにあ
わせて、ライントランス、直流諌止コンデンサにより発
生する直流遮断特性を補償することにあるが、従来の等
化器は、線路特性のみを補償しており、直流遮断特性に
ついては、AMI符号(AIte$ative Mar
k 1nversion)、Biphase符号等伝送
路符号のコーディングルールを工夫することにより対処
している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の等化器は、直流遮断対策として、コーデ
ィングルールな工夫しているのみであるたがさけられな
いという欠点を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の等化器は、上述の欠点を除去するため、常時使
用される適応形判定帰還等化器とIIRフィルタと適応
形判定帰還等化器のタップ重み係数よりIIRフィルタ
の係数を決定する制御回路とを備えている。
〔実施例〕
次に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。図
において本発明の等止器は、歪を含んだ信号が入力され
る入力端子を有する。歪を含んだ入力信号は加算器2に
供給される。この加算器2は後述する適応形判定帰還等
化器(DFE)4および巡回フィルタ(IIR)5から
の推定符号量干渉と加算または減算され、その出力を判
定器3に与える。DFE4はボーレート間隔のシフトレ
ジスタ4−1と、適応的に決定されるタップ重み係数(
bt、b2・・・・・・b 、%シフトレジスタの内容
に各々乗算する乗算器4−2と、加算器4−3とから構
成されている。また、フィルタ5は加算器5−1と、固
定係数(α)を乗算する乗算器5−2と、シフトレジス
タ5−3と、適応形判定帰還等化器4の最終タップの重
み係数b、を乗算する乗算器5−4とから構成されてい
る。第2図に入力端子1におけるインパルス応答を示す
。ただし振幅は通常使用される自動利得回路等により前
段において1に正規化されているものとする。この時、
時刻0〜n ’tの間は回線による歪とトランスによる
直流遮断歪が混存し、時刻nt以降は、直流遮断歪のみ
が存在する。すなわち、時刻nm以しβはトランスのイ
ンダクタンス、線路の特性インピーダンス、距離等で決
定される定数である。
時刻T〜nTにおける符号量干渉は、nタップの判定帰
還等止器4で除去される。従ってnタップ目の重み係数
す。は第2図における時刻ntでの符号量干渉と一致す
る。第2図のインパルス応答図のIIRフィルタ5の係
数αがβに一致し、かつ乗算器5−4の乗数がす、であ
れば、IIRフィルタ5により第2図における時刻nt
以降の符号量干渉が完全に除去できる。第1図記載の実
施例では、αは固定であり、トランスのインダクタンス
、線路のインピーダンス等の中心値で決定されるβに一
致する様に設定されている。第3図は本発明の第2の実
施例を示す回路図である。第1の実施例との相違は、I
工Rフィルタ5の係数の決定法にある。すなわち第1の
実施例ではIIRフィルタ5のループ内の係数αは固定
であるが、第2の実施例では制御回路6により適応的に
決定される。この決定手順は以下による。
適応形判定帰還等化器4内の2つのタップ係数b+とす
、は第2図において、時刻it及びntでのインパルス
応答値に相当する。ただし、iおよびnは、インパルス
応答のテールが(β)−千に近似できる時点に選択して
おく。この時め以下の式が成立する。
ここで、bl+ bll#  1 p nmは適応形判
定帰還等化器4で求めることができるので、2式を直接
計算することによりインパルス応答のテールの減衰定数
βを求めることができる。ここで予を整数に選択すると
、(2)式の演算はより簡単になる。第4図は、予=2
の場合の制御回路6の構成の一例を示す回路図である。
第4図において、制御回路6は各々b、、b、が入力さ
れる入力端子6−1および6−2と、除算器6−3と、
二乗回路6−4から構成されている。出力端子6−5に
は第5図は、予が整数でない場合の制御回路6の一例を
示す回路図である。第5図の回路は関数Y=X+を折れ
線にて近似するものである。すなわちTH,≦X < 
T Hl+rの時Y : a 1 X + b lで近
似する。T HIは閾値、at、btは定数である。い
ずれもROM(6−6)に内蔵されている。乗算器ha 6−7および化算器6−8により上記Y”a+X+ b
 +の演算を行う。
第6図は、(1)式を近似することによりβを求める制
御回路の一例を示す回路図である。第6図の構成では、
(1)式を変形した(5)式を使用している。
すなわち、βは1に近いので β=1−β′ (β′(l)とおける・・・・・・(3
)なお、第6図において、参照数字6−9,6−10.
6−11はそれぞれ加算器、乗算器、加算器を示す0以
上3種類の制御回路によりそれぞれインパルス応答のテ
ールの減衰定数βを求める事ができ、この値をIIRル
ープ内の係数αとする。
くインパルス応答のテールを等化するこトカテキる。
〔発明の効果〕 以上説明した様に本発明は通常使用される適応形判定帰
還等化器とIIRフィルタと適応形判定帰還等化器のタ
ップ重み係数によりIIRフィルタの係数を決定する制
御回路を有することにより、伝送路で発生する歪と、ト
ランス等で発生する直流遮断による歪の両方を補償する
ことができ、従来より高品質な等止器を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は本発明の第1および第2の実施例
を示す回路図、第2図はインパルス応答波形図、および
第4図〜第6図は各々制御回路を示す回路図である。 図において、l・・・・・・入力端子、2・・・・・・
加算器、3・・・・・・判定器、4・・・・・・適応形
顕定帰還等化器、5・・・・・・IIRフィルタ、6・
・・・・・制御回路。 代理人 弁理士  内 原   音 m1図 箔Z図 第3図 M4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 適応形判定帰還等化器と、巡回型フィルタと、前記適応
    形判定帰還等化器のタップ係数に基き前記巡回型フィル
    タのタップ計数を決定する制御回路とから構成されたこ
    とを特徴とする判定帰還等化器。
JP62260227A 1987-03-03 1987-10-14 巡回型フィルタを内蔵した判定帰還等化器 Expired - Lifetime JPH0748631B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260227A JPH0748631B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 巡回型フィルタを内蔵した判定帰還等化器
US07/161,808 US5042026A (en) 1987-03-03 1988-02-29 Circuit for cancelling whole or part of a waveform using nonrecursive and recursive filters
CA000560208A CA1288826C (en) 1987-03-03 1988-03-01 Circuit for cancelling whole or part of a waveform using nonrecursive and recursive filters
AU12539/88A AU606392B2 (en) 1987-03-03 1988-03-01 Circuit for cancelling whole or part of a waveform using nonrecursive and recursive filters
EP88103169A EP0281101B1 (en) 1987-03-03 1988-03-02 Circuit for cancelling whole or part of a waveform using non-recursive and recursive filters
DE88103169T DE3886070T2 (de) 1987-03-03 1988-03-02 Schaltung zur vollständigen oder teilweisen Annullierung einer Wellenform mit nichtrekursiven und rekursiven Filtern.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260227A JPH0748631B2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 巡回型フィルタを内蔵した判定帰還等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101720A true JPH01101720A (ja) 1989-04-19
JPH0748631B2 JPH0748631B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17345118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62260227A Expired - Lifetime JPH0748631B2 (ja) 1987-03-03 1987-10-14 巡回型フィルタを内蔵した判定帰還等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748631B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502765A (ja) * 1989-08-11 1993-05-13 ベル コミュニケーションズ リサーチ インコーポレーテッド 加入者回線用広帯域デジタル等化器
JP2010541467A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 エルエスアイ コーポレーション 連続時間判定帰還型等化器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243923A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Nec Corp 適応形干渉除去装置
JPS6248816A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Nec Corp 判定帰還型等化方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243923A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Nec Corp 適応形干渉除去装置
JPS6248816A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Nec Corp 判定帰還型等化方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502765A (ja) * 1989-08-11 1993-05-13 ベル コミュニケーションズ リサーチ インコーポレーテッド 加入者回線用広帯域デジタル等化器
JP2010541467A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 エルエスアイ コーポレーション 連続時間判定帰還型等化器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748631B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7203233B2 (en) Adaptive coefficient signal generator for adaptive signal equalizers with fractionally-spaced feedback
US6976044B1 (en) Narrowband interference canceller for wideband communication systems
US4922530A (en) Adaptive filter with coefficient averaging and method
US8005135B1 (en) Receiver system with interdependent adaptive analog and digital signal equalization
CA1288826C (en) Circuit for cancelling whole or part of a waveform using nonrecursive and recursive filters
JPH0514195A (ja) デイジタル/アナログ変換装置
US5327460A (en) Method and apparatus for filtering post decision feedback equalization noise
US6263015B1 (en) Analog/digital integrated subscriber circuit
JP2004236317A (ja) 同相モード成分を用いて不平衡チャネルにおけるノイズを低減する方法および装置
JPH01101720A (ja) 巡回型フィルタを内蔵した判定帰還等化器
JPH08102644A (ja) 適応フィルタシステム
JP2615808B2 (ja) エコーキャンセラー装置
US5461582A (en) Filter for 2B1Q signals
JP2000224080A (ja) 線路等化器及びその等化方法
KR100252339B1 (ko) 최소평균자승등화기에잇ㅅ어서수렴상수변환회로
EP0241069A1 (en) Adaptive transversal filter
JPS63214024A (ja) エコ−消去器
JPH06152658A (ja) 通信制御装置のインタフェース回路
JPH02295317A (ja) データオーバボイス方式用エコーキャンセラ
JPH0392019A (ja) エコーキャンセラ
JPH0490615A (ja) 量子化器及び量子化方法
JPH07123239B2 (ja) エコーキャンセラ
JPH0522788A (ja) ノイズ低減装置
JPS58148533A (ja) 適応非線形受信機
JPS61242127A (ja) エコ−キヤンセラ