JP7525472B2 - バスバーおよびそれを用いた電池モジュール - Google Patents

バスバーおよびそれを用いた電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7525472B2
JP7525472B2 JP2021505513A JP2021505513A JP7525472B2 JP 7525472 B2 JP7525472 B2 JP 7525472B2 JP 2021505513 A JP2021505513 A JP 2021505513A JP 2021505513 A JP2021505513 A JP 2021505513A JP 7525472 B2 JP7525472 B2 JP 7525472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal member
terminal
joint
bus bar
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021505513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020183817A1 (ja
Inventor
伸芳 田中
和昭 浦野
龍彦 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Vehicle Energy Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vehicle Energy Japan Inc filed Critical Vehicle Energy Japan Inc
Publication of JPWO2020183817A1 publication Critical patent/JPWO2020183817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7525472B2 publication Critical patent/JP7525472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/526Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、バスバーおよびそれを用いた電池モジュールに関する。
電池モジュールを構成する複数の電池は、バスバーと呼ばれる接続導体によって端子同士が繋がれている。このバスバーに関する背景技術としては、例えば特許文献1に開示された技術が挙げられる。特許文献1には、銅材料で製作され、負極群に対してレーザ溶接される銅部分(701)と、アルミニウム材料で製作され、セル正極群に対してレーザ溶接されるアルミニウム部分(702)とを有し、この2種類の金属で成る2つの部分同士を、超音波ローラ・シーム溶接法を採用して線形溶接(705)するバスバーの技術が記載されている(段落0064、0067、図15参照)。
特表2012-515418号公報
複数の電池の端子同士を繋ぐバスバーには、電池モジュールに加わる振動や電池の充放電による膨れなどによって応力が作用する。このため、特許文献1の技術のように、異種金属を接合したバスバーでは、異種金属間の接合部に応力が作用しても、異種金属間の接合部が剥がれないように、高い接合強度を確保する必要がある。
本発明が解決しようとする課題の一つは、バスバーの異種金属間の接合部において高い接合強度を確保することにある。
上記課題を解決する本発明の一つは、複数の電池の互いに異種金属からなる端子同士を繋ぐバスバーであって、前記バスバーは、第1の電池が有する第1の端子に接続される第1の金属部材と、第2の電池が有する第2の端子に接続され、前記第1の金属部材とは異なる材料で構成された第2の金属部材と、前記第1の金属部材と前記第2の金属部材とを接合した接合部と、を備え、前記第2の金属部材は、第1の端子と第1の金属部材との接合領域と重ならないように配置され、第2の端子側から第1の端子側に向かって延びる腕部を有し、前記接合部は、前記第1の金属部材と前記腕部が接合されて構成されており、前記腕部の幅は腕部の基端側が先端側よりも広くなるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1の金属部材と第2の金属部材からなる異種金属間の接合部において高い接合強度を確保することができる。したがって、振動などに対する電池モジュールの耐性を向上させることができ、耐性に優れた信頼性の高い電池モジュールを提供することができる。
本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1の実施形態に係る電池モジュールの外観斜視図。 図1に示す電池モジュールの分解斜視図。 図1に示す電池モジュールの要部の断面を拡大して示す断面図。 図3に示すバスバーの斜視図。 図3に示すバスバーの平面図。 本発明の第2の実施形態に係る電池モジュールの単電池間を接続するバスバーの斜視図。 本発明の第2の実施形態に係るバスバーの側面図。 接続面部を構成する金属部材に電圧検出線接合部が設けられた構造を有するバスバーの斜視図。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
各図面を用いて電池モジュールの各部の構成を説明する場合、図示のx軸、y軸、z軸の直交座標系を用いたり、上下左右前後の各方向を用いたりするが、これらの軸や方向は、図示された状態を説明する上で便宜的に使用するものであって、電池モジュールの姿勢や配置を限定するものではない。
[第1の実施形態]
図1から図5は、本発明の第1の実施形態を示す図である。
まず、図1および2を用いて電池モジュール100の構成を説明する。ここで、図1は電池モジュール100の外観斜視図、図2は、電池モジュール100の分解斜視図である。
電池モジュール100は、主に、外部端子であるモジュール端子101P,101Nと、複数の単電池1を含む電池群10と、この電池群10の複数の単電池1を電気的かつ機械的に接続すると共に、電池群10とモジュール端子101P,101Nとを電気的かつ機械的に接続するバスバー2とを備えている。詳細な構成は後述するが、本実施形態では、複数の単電池1を電気的かつ機械的に接続するバスバー2に最大の特徴がある。さらに、電池モジュール100は、前述の構成要素に加えて、筐体20や、図示省略した電子回路基板などを備えている。
電池群10は、扁平角形の単電池1、すなわち厚さ寸法が幅寸法と高さ寸法よりも小さい薄型の六面体または直方体形状の単電池1を、厚さ方向(x軸方向)に積層させて構成されている。単電池1は、角形リチウムイオン二次電池であり、扁平角形の電池容器1aと、この電池容器1aの内部に収容された図示省略する電極群および電解液と、この電極群に接続されて電池容器1aの高さ方向の上端面に配置された一対のセル端子1p,1nとを備えている。ここで、セル端子1pは正極の端子であり、セル端子1nは負極の端子である。セル端子1pとセル端子1nは、異種金属からなり、本実施形態では、セル端子1pはアルミニウム合金からなり、セル端子1nは、銅合金からなる。
単電池1のセル端子1p,1nは、電池容器1aの上端面から高さ方向に突出したおおむね直方体の立体的な形状を有している。セル端子1p,1nと電池容器1aとの間、および、電池容器1aと電極群との間は、それぞれ、樹脂製の絶縁部材によって電気的に絶縁されている。電池群10を構成する複数の単電池1は、互いに隣接する一方の単電池1の正極のセル端子1pと、他方の単電池1の負極のセル端子1nとが、積層方向(x軸方向)に隣り合うように交互に180°反転させて積層されている。
筐体20は、長さ方向(x軸方向)の寸法が、幅方向(y軸方向)および高さ方向(z軸方向)の寸法よりも大きいおおむね直方体の形状を有し、電池群10を構成する複数の単電池1を保持している。より具体的には、筐体20は、複数のセルホルダ21と、一対のエンドプレート22と、一対のサイドプレート23と、インシュレーションカバー24と、モジュールカバー25とを有している。
セルホルダ21は、樹脂材料、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT:Polybutylene terephthalate)によって構成されている。セルホルダ21は、厚さ方向(x軸方向)に積層された複数の単電池1の互いに隣接する単電池1の間に介在され、個々の単電池1を厚さ方向(x軸方向)の両側から挟み込むように保持している。電池群10を構成する複数の単電池1の積層方向(x軸方向)において、電池群10の両側に配置された一対のセルホルダ21に、電池モジュール100の外部端子であるモジュール端子101P,101Nが設けられている。ここで、モジュール端子101Pは正極の端子であり、モジュール端子101Nは負極の端子である。
一対のエンドプレート22は金属製の板状の部材である。一対のエンドプレート22は、電池群10を構成する複数の単電池1の積層方向(x軸方向)において、電池群10の両側に配置された一対のセルホルダ21を介して、電池群10の両側に配置されている。一対のエンドプレート22は、一方の面がセルホルダ21に保持された複数の単電池1を挟み込むように対向し、電池群10と反対側の外側を向く他方の面に固定部22aが設けられている。
一対のエンドプレート22に設けられた固定部22aは、おおむね円筒状に形成され、円筒面の一部がエンドプレート22の外側の面から、外側へ向けて突出している。円筒状の固定部22aは、エンドプレート22の高さ方向(z軸方向)に平行な中心軸に沿って穿孔されたボルト孔を有している。このエンドプレート22の固定部22aは、車両やその他の機械などの外部機構に対して、電池モジュール100を固定するための部分である。このエンドプレート22の固定部22aの下端面は、上記のような外部機構によって支持される筐体20の支持面20aである。
すなわち電池モジュール100は、エンドプレート22の固定部22aの底面である筐体20の支持面20aを外部機構によって支持し、固定部22aのボルト孔に挿通させたボルトを、外部機構の雌ねじまたはナットに螺合させて締結することで、外部機構に固定することができる。換言すると、電池モジュール100は、ボルトによって外部機構に固定された状態で、エンドプレート22の固定部22aの下端面である筐体20の支持面20aが、外部機構に支持された状態になる。
電池モジュール100が電気自動車やハイブリッド自動車などの車両に搭載される場合、電池モジュール100が固定される外部機構は、これらの車両の車体である。特に限定はされないが、電池モジュール100が固定される車両が水平な路面上に置かれた状態で、電池モジュール100の筐体20の長さ方向(x軸方向)および幅方向(y軸方向)は、水平方向におおむね平行であり、電池モジュール100の筐体20の高さ方向(z軸方向)は、鉛直方向におおむね平行である。また、この状態で、筐体20の支持面20aは、おおむね水平面と平行になる。
一対のサイドプレート23は、電池群10を構成する複数の単電池1の幅方向(y軸方向)の両側にセルホルダ21を介して配置されている。一対のサイドプレート23は、おおむね矩形板状の金属製の部材であり、筐体20の幅方向(y軸方向)の両側に互いに対向するように配置されている。一対のサイドプレート23は、おおむね長方形であり、電池群10を構成する複数の単電池1の積層方向(x軸方向)が長辺方向すなわち長手方向とされ、電池群10を構成する複数の単電池1の高さ方向(z軸方向)が短辺方向すなわち短手方向とされている。一対のサイドプレート23の長手方向の両端部は、リベットやボルトなどの締結部材によって一対のエンドプレート22に締結されている。一対のサイドプレート23の短手方向の両端部はそれぞれ、セルホルダ21に設けられた凹状の溝部に係合している。
インシュレーションカバー24は、PBT等の電気絶縁性を有する樹脂製の板状の部材であり、単電池1のセル端子1p,1nが設けられた電池容器1aの上端面に対向して配置されている。インシュレーションカバー24は、複数の単電池1のセル端子1p,1nの上端面を露出させる開口部と、互いに隣接する単電池1のセル端子1p,1nの間および互いに隣接するバスバー2の間を絶縁する隔壁とを有している。インシュレーションカバー24の隔壁は、単電池1のセル端子1p,1nおよびバスバー2の周囲を囲むように設けられている。また、インシュレーションカバー24には、電池群10および電子回路基板に接続される各種の電気配線が配置される。
図示省略した電子回路基板は、インシュレーションカバー24とモジュールカバー25との間、すなわち筐体20の高さ方向において、インシュレーションカバー24の電池群10と反対側に配置され、リード線やプリント配線などの接続導体を介して複数のバスバー2や、単電池1の温度を検出するための温度センサ(サーミスタ)と電気的に接続されている。
バスバー2は、電池群10の複数の単電池1を電気的かつ機械的に接続すると共に、電池群10とモジュール端子101P,101Nとを電気的かつ機械的に接続する接続導体である。
電池群10の複数の単電池1を電気的かつ機械的に接続するバスバー2は、単電池1間を電気的かつ機械的に接続する複数のバスバー2Aであり、インシュレーションカバー24の開口に露出した電池群10の複数の単電池1のセル端子1p,1nの上端面に溶接により接合されている。積層方向に互いに隣接する一対の単電池1のうち、一方の単電池1のセル端子1pと、他方の単電池1のセル端子1nとをバスバー2Aによって電気的に接続することにより、すべての単電池1が電気的に直列に接続された電池群10を構成することができる。
電池群10をモジュール端子101P,101Nに接続するバスバー2は、電池群10の単電池積層方向の両端に配置された一対のバスバー2Bである。一対のバスバー2Bの一方は、複数の単電池1の積層方向の両端に配置された一対の単電池1のうち、一方の単電池1のセル端子1pに電気的かつ機械的に接続されている。一対のバスバー2Bの他方は、複数の単電池1の積層方向の両端に配置された一対の単電池1のうち、他方の単電池1のセル端子1nに電気的かつ機械的に接続されている。
一対のバスバー2Bの一方の一端は単電池1のセル端子1pの上端面に溶接により接合され、他端は、電池群10の単電池積層方向の一方側に配置されたモジュール端子101Pにリベットやボルトなどの締結部材によって締結されている。一対のバスバー2Bの他方の一端は単電池1のセル端子1nの上端面に溶接により接合され、他端は、電池群10の単電池積層方向の他方側に配置されたモジュール端子101Nにリベットやボルトなどの締結部材によって締結されている。
モジュールカバー25は、PBT等の電気絶縁性を有する樹脂製の板状の部材であり、筐体20の高さ方向(z軸方向)において、電池群10と反対側の筐体20の上端に、インシュレーションカバー24および電子回路基板を覆うように配置されている。モジュールカバー25のモジュール端子101P,101Nに対応する位置には、モジュール端子101P,101Nの上部を覆うように、端子カバー25aを設けている。モジュールカバー25は、インシュレーションカバー24の枠部24aに設けられた係合爪24bを側縁に係合させることによって、インシュレーションカバー24の上部に固定されている。
以上のように構成された電池モジュール100は、モジュール端子101P,101Nが、電力変換装置であるインバータ装置を介して外部の発電機や電動機に電気的に接続されることにより、インバータ装置を介して外部の発電機や電動機との間で電力の授受を行うことができる。
次に、バスバー2の構成について詳細に説明する。
まず、図3から図5を用いてバスバー2Aの構成について詳細に説明する。ここで、図3は電池モジュール100の拡大断面図、図4はバスバー2Aの斜視図、図5はバスバー2Aの平面図である。前述のように、本実施形態の電池モジュール100では、バスバー2Aの構造に最大の特徴がある。
図3に示すように、バスバー2Aは、単電池積層方向に隣接する単電池1の一方のセル端子1pと他方のセル端子1nとを電気的かつ機械的に接続する接続導体であると共に、銅を含む銅部分(第1の金属部材)2eとアルミニウムを有するアルミニウム部分(第2の金属部材)2fとを接合して形成した異種金属接合構造体である。
バスバー2Aは、一対の接続面部2c1,2c2と、この一対の接続面部2c1,2c2の間を繋ぐブリッジ部2dとを有してなる。
一対の接続面部2c1,2c2のうち、セル端子1pと接合された接続面部2c1は、アルミニウム部分2fのみによって形成された平板矩形状の部位であり、セル端子1pの頂部表面に配置されてレーザ溶接により接合されている。レーザ溶接では、接続面部2c1のセル端子1pとの位置合わせ孔2z(図4及び5を参照)に沿って位置合わせ孔2zの外側の中実部分を周回移動するようにレーザを接続面部2c1の表面に当ててセル端子1pと接続面部2c1とを接合する。
一方、負極のセル端子1nと接合された接続面部2c2は、銅部分2eとアルミニウム部分2fとがセル端子1nとの重なり方向(z軸方向)に重なり合って形成されたほぼ平板矩形状の部位であり、セル端子1nに銅部分2eがレーザ溶接により接合されている。そして、銅部分2eは、平板矩形状の平板部を構成しており、その平板部の上には、アルミニウム部分2fの立ち上がり部である平板部2gから対をなして突出する一対の腕部2f1が、平板部に重なって接合されている。接続面部2c2は、銅部分2eからなる平板矩形状の部位上(セル端子1n側とは反対側)、つまり平板部の上に、アルミニウム部分2fからなる一対の腕部2f1が重なって接合された異種金属接合部位である。接合部2xは、一対の腕部2f1と銅部分2eの平板部との接合部分に構成されている。
アルミニウム部分2fは、セル端子1nと銅部分2eとの接合領域と重ならないように配置され、セル端子1p側からセル端子1n側に向かって延びる一対の腕部2f1を有している。一対の腕部2f1は、ブリッジ部2dから接続面部2c2側に向かって突出するアルミニウム部分2fの短手方向(y軸方向)中央部分を突出端部からブリッジ部2d側に向かって半円状に切り欠くことによって形成されている。一対の腕部2f1の幅(y軸方向)は、セル端子1n側(腕部2f1の先端側)よりもセル端子1p側(腕部2f1の基端側)の方が広く確保されるように形成されている。一対の腕部2f1の間には、位置合わせ孔2zを含む銅部分2eを露出させるように、ブリッジ部2d側に半円状に切り欠かれて窪んだ平板凹形状の部位である窪み部2f2が形成されている。
ここで、接続面部2c2のアルミニウム部分2fは、矩形平板がブリッジ部2d側に窪んだ平板凹形状の成形体であり、平板矩形状の銅部分2eの短手方向(y軸方向)の両端部の一部及び平板矩形状の銅部分2eのブリッジ部2d側端部のみが銅部分2eと重なり、セル端子1nとの接合領域を含む他の銅部分2eを窪み部2f2によって露出させている。このため、接続面部2c2の銅部分2eをセル端子1nにレーザ溶接により接合することが可能となる。レーザ溶接では、接続面部2c2の銅部分2eにおけるセル端子1nとの位置合わせ孔2z(図4及び5を参照)に沿って位置合わせ孔2zの外側の中実部分を周回移動するようにレーザを接続面部2c2の銅部分2eの表面に当ててセル端子1nと接続面部2c2の銅部分2eとを接合する。
接続面部2c2における銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合、つまり、銅部分2eの平板部とアルミニウム部分2fの一対の腕部2f1との接合には、超音波接合を用いている。本実施形態では、平板矩形状の銅部分2eの短手方向(y軸方向)の両端部におけるアルミニウム部分2fとの重なり部分を超音波接合による接合部2xとしており、接合部2xの幅(y軸方向)は一対の腕部2f1の幅(y軸方向)と同様にセル端子1n側(腕部2f1の先端側)よりもセル端子1p側(腕部2f1の基端側)の方が広く接合されている。接合部2xは、腕部2f1の先端側から基端側に向かって移行するにしたがって二次曲線的に漸次広がる形状を有している。
超音波接合では、銅部分2eのアルミニウム部分2f側とは反対側をアンビル上に配置し、アルミニウム部分2fの銅部分2e側とは反対側の表面にホーンを当てて、アンビルとホーンの間に銅部分2eとアルミニウム部分2fを挟み込み、超音波振動を銅部分2eとアルミニウム部分2fとの重なり部分に加えることにより銅部分2eとアルミニウム部分2fとを接合することができる。接合部2xは、銅部分2eとアルミニウム部分2fの一対の腕部2f1が超音波接合されて構成されており、銅部分2eの接合部の裏面側に超音波接合の接合痕を有している。
本実施形態では、超音波接合される銅部分2eに被膜処理であるメッキを施している。被膜処理は、銅部分2e或いはアルミニウム部分2f又はその両方に施すことができる。メッキは、いずれか一方の面のみに施してもよく、また、全面に施してもよい。銅部分2e或いはアルミニウム部分2fの少なくとも一方にメッキを施すことにより、超音波接続による接続の容易性と通電性を向上させることができる。メッキの種類としては、例えば錫メッキ或いはニッケルメッキなどが挙げられる。特に、ニッケルメッキは、比較的安価に行うことができ、低コスト化を図ることができる。
このように本実施形態では、接続面部2c2に、銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xを形成している。セル端子1nは強度部材であるので、銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xを接続面部2c2に形成するということは、銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xの剛性を上げて固有振動数を高くできるということである。従って、本実施形態では、電池モジュール100の振動などによって銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xに作用する応力を低減することができ、且つ接合部2xの領域を広く確保することが可能となるため、銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xにおいて高い接合強度を確保することができる。
これにより、本実施形態では、振動などに対する電池モジュール100の耐性を向上させることができ、信頼性の高い電池モジュール100を提供できる。
ブリッジ部2dは、アルミニウム部分2fのみによって形成された逆U字形状の部位であり、接続面部2c1,2c2のそれぞれを構成するアルミニウム部分2fのブリッジ部2d側端部から上方に垂直或いは急峻な角度で立ち上がった一対の平板部2g(立ち上がり部という場合もある)と、この一対の平板部2gの間を繋ぐ折り返し部2h(接続部という場合もある)とを有してなる。折り返し部2hはアーチ状に湾曲している。
接続面部2c2を構成する銅部分2eのアルミニウム部分2fから露出した部分のうち、平板矩形状の銅部分2eのブリッジ部2d側とは反対側に向かって突出する端部は、電圧を検出するための検出導体を構成するものであり、電圧検出用のリード配線(図示省略)がろう付や超音波溶接などにより接合される電圧検出線接合部2yとして設けられている。なお、電圧検出線接合部2yは、銅部分2eのうち、接合部2x、及び、バスバー2とセル端子1nとの接合部位を避けた部位に接続されて設けられてもよい。また、電圧検出線接合部2yは、接続面部2c1を構成するアルミニウム部分2fに設けてもよい。
また、例えば図8に示すように、接続面部2c1を構成するアルミニウム部分2f、又は、接続面部2c2を構成する銅部分2eから、電圧検出線接合部2yとして電圧検出線接合用端子を引き出し、この引き出し端子に電圧検出用のリード配線(図示省略)をろう付や超音波溶接などにより接合してもよい。さらには、引き出し端子とリード配線とを弾性部材により圧接する端子を用いて接続してもよい。
本実施形態のバスバー2は、複数の電池1の互いに異種金属からなる端子同士(1p、1n)を繋ぐものであり、複数の電池1の中の一つの電池1(第1の電池)が有する一方のセル端子1n(第1の端子)に接続される銅部分2e(第1の金属部材)と、隣接する他の電池1(第2の電池)が有する他方のセル端子1p(第2の端子)に接続され、銅部分2eとは異なる材料で構成されたアルミニウム部分2f(第2の金属部材)と、銅部分2eとアルミニウム部分2fとを接合した接合部2xとを備えている。そして、アルミニウム部分2fは、セル端子1nと銅部分2eとの接合領域と重ならないように配置され、セル端子1p側からセル端子1n側に向かって延びる一対の腕部2f1を有し、接合部2xは、銅部分2eと一対の腕部2f1が接合されて構成されており、一対の腕部2f1の幅はセル端子1p側がセル端子1n側よりも広くなるように構成されている。
したがって、銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xの剛性を上げて固有振動数を高くすることができ、接合部2xの領域を広く確保することが可能となる。したがって、電池モジュール100の振動などによって銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xに作用する応力を低減することができ、銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xにおいて高い接合強度を確保することができる。したがって、振動などに対する電池モジュール100の耐性を向上させることができ、信頼性の高い電池モジュール100を提供できる。
また、本実施形態のバスバー2は、銅部分2eとアルミニウム部分2fを接合して構成されているので、クラッド材を用いるよりも低コストで提供することができる。また、銅部分2eとアルミニウム部分2fは、プレスにより簡単に製造することができ、部品単価を低く抑えることができる。
なお、本実施形態では、比較的大型の第2の金属部材を安価なアルミニウムで構成し、比較的小型の第1の金属部材を銅で構成した場合を例に説明したが、第1金属部材をアルミニウムで構成し、第2の金属部材を銅で構成してもよい。
[第2の実施形態]
図6から図7は、本発明の第2の実施形態を示す図である。
本実施形態は、上述の第1の実施形態と同様に、バスバー2Aの銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xにおいて高い接合強度を確保するためのものであるが、第1の実施形態とはその構造が異なっている。ここで、図6はバスバー2Aの斜視図、図7はバスバー2Aの側面図である。なお、バスバー2A以外の電池モジュールの構成は第1の実施形態と同じであるので、以下では、第1の実施形態と異なる部分のみ説明する。
本実施形態において特徴的なことは、銅部分2eのセル端子1nとの接合面が、接合部2xよりもセル端子1n側に突出する構成としたことである。本実施形態では、銅部分2eの接続面部2c2に、セル端子1n側に段差を有して平面状に突出する平面突出部2kが設けられている。平面突出部2kは、銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合方法である超音波接合のアンビル領域を除く領域としている。つまり、平面突出部2kについては、銅部分2eのセル端子1nとの接合面に超音波接合の接合痕は形成されず、平滑な面となる。
また、セル端子1nの頂部表面に接続される接続面部2c2と、セル端子1pの頂部表面に接続される接続面部2c1は、同一平面となる高さとしている。
接合部2xの接合方法が超音波接合の場合、接合条件やアンビル形状によっては銅部分2eのセル端子1nとの接続面側に、平滑性に影響を与えるほどの接合痕が形成される場合がある。平滑性に影響を与えるほどの接合痕が形成された場合、接続面部2c2をセル端子1nとレーザ溶接する際に、セル端子1nとの接続面部2c2とセル端子1nの頂部表面との間において隙間が生じ易くなり、溶接不良を誘発する恐れがある。
本実施形態によれば、平滑性に影響を与えるほどの接合痕が形成される超音波接合条件においても、銅部分2eとアルミニウム部分2fとの接合部2xにおいて高い接合強度を確保しながら、銅部分2eとセル端子1nとのレーザ溶接品質を確保することが可能となる。
これにより、本実施形態では、振動などに対する電池モジュール100の耐性を向上させることができ、信頼性の高い電池モジュール100を提供できる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 単電池
1p セル端子
1n セル端子
2 バスバー
2A バスバー
2B1(2B) バスバー
2B2(2B) バスバー
2a ヒューズ部
2c1 接続面部
2c2 接続面部
2d ブリッジ部
2e 銅部分
2f アルミニウム部分
2g 平板部
2h 折り返し部
2k 平面突出部
2v 平板部
2x 接合部
2y 電圧検出線接合部
2z 位置合わせ孔
10 電池群
100 電池モジュール
20 筐体
20a 支持面
101P モジュール端子
101N モジュール端子

Claims (12)

  1. 複数の電池の互いに異種金属からなる端子同士を繋ぐバスバーであって、
    前記バスバーは、
    第1の電池が有する第1の端子に重ねた状態で接続される第1の金属部材と、
    第2の電池が有する第2の端子に接続され、前記第1の金属部材とは異なる材料で構成された第2の金属部材と、
    前記第1の金属部材と前記第2の金属部材とを接合した接合部と、を備え、
    前記第2の金属部材は、前記第2の端子側から前記第1の端子側に向かって延びて前記第1の端子と前記第1の金属部材との接合領域に重ならないように前記第1の金属部材に重ねて配置される腕部を有し、
    前記接合部は、前記第1の金属部材の前記腕部と対向する面と、前記腕部の前記第1の金属と対向する面とが接合されて構成されており、
    前記腕部の幅は前記腕部の先端側よりも基端側の方が広くなるように構成されていると共に、
    前記第1の金属部材は、前記第1の端子との接合面が前記接合部よりも前記第1の端子側に突出していることを特徴とするバスバー。
  2. 前記接合部は、前記腕部の先端側よりも基端側の方が広いことを特徴とする請求項1に記載のバスバー。
  3. 前記第1の端子と接続される前記第1の金属部材の接続面と、前記第2の端子と接続される前記第2の金属部材の接続面は、同一平面となる高さであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバスバー。
  4. 前記接合部は、前記第1の金属部材と前記腕部が超音波接合されて構成されており、
    前記第1の金属部材の接合部の裏面側に、超音波接合の接合痕を有することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載のバスバー。
  5. 前記腕部は対をなして設けられており、
    前記第1の端子と前記第1の金属部材との接合領域が、一対の前記腕部の間に位置するように前記第1の金属部材と前記第2の金属部材が配置されていることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載のバスバー。
  6. 前記一方の金属部材は、電池の電圧を検出するための検出導体を有し、
    前記検出導体は、前記金属部材のうち、前記接合部、及び、前記バスバーと前記第1の端子との接合部位を避けた部位に接続されていることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載のバスバー。
  7. 前記第1の金属部材は銅を含む金属材料からなり、前記第2の金属部材はアルミニウムを含む金属材料からなることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載のバスバー。
  8. 前記第1の金属部材はアルミニウムを含む金属材料からなり、前記第2の金属部材は銅を含む金属材料からなることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載のバスバー。
  9. 前記接合部には、錫メッキ又はニッケルメッキが施されていることを特徴とする請求項1から請求項8の何れか一項に記載のバスバー。
  10. 前記第1の金属部材と前記第2の金属部材の少なくとも一方には、部材全面に錫メッキ又はニッケルメッキが施されていることを特徴とする請求項1から請求項9の何れか一項に記載のバスバー。
  11. 請求項1から請求項10の何れか一項に記載のバスバーを用いた電池モジュール。
  12. 複数の電池の互いに異種金属からなる端子同士を繋ぐバスバーであって、
    前記バスバーは、
    第1の電池が有する第1の端子に重ねた状態で接続される第1の金属部材と、
    第2の電池が有する第2の端子に接続され、前記第1の金属部材とは異なる材料で構成された第2の金属部材と、
    前記第1の金属部材と前記第2の金属部材とを接合した接合部と、を備え、
    前記第2の金属部材は、前記第2の端子側から前記第1の端子側に向かって延びて前記第1の端子と前記第1の金属部材との接合領域に重ならないように前記第1の金属部材に重ねて配置される一対の腕部を有し、
    前記接合部は、前記第1の金属部材の前記一対の腕部と対向する面と、前記腕部の前記第1の金属と対向する面とが接合されて構成されており、
    前記一対の腕部の間には、前記第2の端子側から前記第1の端子側に向かって突出する前記第2の金属部材の突出端部から前記第1の端子側に向かって半円状に切り欠かれた形状の窪み部が形成されていることを特徴とするバスバー。
JP2021505513A 2019-03-12 2019-12-03 バスバーおよびそれを用いた電池モジュール Active JP7525472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044616 2019-03-12
JP2019044616 2019-03-12
PCT/JP2019/047113 WO2020183817A1 (ja) 2019-03-12 2019-12-03 バスバーおよびそれを用いた電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020183817A1 JPWO2020183817A1 (ja) 2021-10-21
JP7525472B2 true JP7525472B2 (ja) 2024-07-30

Family

ID=72427790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505513A Active JP7525472B2 (ja) 2019-03-12 2019-12-03 バスバーおよびそれを用いた電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220149487A1 (ja)
EP (1) EP3940811A4 (ja)
JP (1) JP7525472B2 (ja)
CN (1) CN113519086B (ja)
WO (1) WO2020183817A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12021266B2 (en) 2018-10-31 2024-06-25 Vehicle Energy Japan Inc. Battery module
JP7405799B2 (ja) * 2021-08-06 2023-12-26 矢崎総業株式会社 バスバ
JP7393395B2 (ja) * 2021-08-06 2023-12-06 矢崎総業株式会社 バスバ
WO2023177546A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-21 Interplex Industries, Inc. Conductor assembly having a sleeve
JP2023154190A (ja) * 2022-04-06 2023-10-19 ビークルエナジージャパン株式会社 組電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018118014A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Halliburton Energy Services, Inc. Use of shape memory materials in wellbore servicing fluids

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286034A (ja) * 1992-04-16 1993-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 超音波溶着によるシート接合方法およびその装置
KR101495586B1 (ko) * 2009-02-02 2015-02-25 가부시키가이샤 지에스 유아사 단자간 접속 도체, 조전지, 및 조전지의 제조 방법
JP5528746B2 (ja) * 2009-09-11 2014-06-25 三洋電機株式会社 組電池
KR20110055255A (ko) * 2009-11-19 2011-05-25 에스비리모티브 주식회사 버스 바와 이를 구비한 전지 모듈
EP2541641A4 (en) * 2010-02-24 2015-06-17 Sanyo Electric Co BATTERY MODULE, BATTERY SYSTEM, ELECTRIC VEHICLE, MOBILE BODY, POWER STORAGE DEVICE, POWER SUPPLY AND ELECTRICAL DEVICE
WO2011122453A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 株式会社神戸製鋼所 バスバー、及びバスバーの製造方法
US9350007B2 (en) * 2011-01-27 2016-05-24 Neomax Materials Co., Ltd. Connection plate for battery terminals and method for manufacturing connection plate for battery terminals
WO2012118014A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 三洋電機株式会社 バッテリシステム及びバッテリシステムを備える車両
US9105912B2 (en) * 2012-05-21 2015-08-11 Tyco Electronics Corporation Boltless battery cell connection
KR101554361B1 (ko) * 2013-07-09 2015-09-18 주식회사 엘지화학 이종 금속 용접 방법, 이에 의해 제조된 이종 금속 버스 바 및 이를 포함하는 이차전지
CN203932177U (zh) * 2013-09-30 2014-11-05 上海比亚迪有限公司 一种电池连接片及使用该电池连接片的动力电池
JP2015099759A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社東芝 組電池用バスバーおよび組電池
CN109070260B (zh) * 2017-03-24 2019-09-20 日立金属株式会社 复合材料的制造方法
JP6873798B2 (ja) * 2017-04-12 2021-05-19 株式会社エンビジョンAescジャパン フィルム外装電池の製造方法およびフィルム外装電池
US10870166B2 (en) * 2018-02-01 2020-12-22 Honda Motor Co., Ltd. UAM transition for fusion welding of dissimilar metal parts
US12021266B2 (en) * 2018-10-31 2024-06-25 Vehicle Energy Japan Inc. Battery module

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018118014A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Halliburton Energy Services, Inc. Use of shape memory materials in wellbore servicing fluids

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020183817A1 (ja) 2021-10-21
EP3940811A1 (en) 2022-01-19
CN113519086A (zh) 2021-10-19
WO2020183817A1 (ja) 2020-09-17
EP3940811A4 (en) 2023-01-18
CN113519086B (zh) 2024-05-10
US20220149487A1 (en) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7525472B2 (ja) バスバーおよびそれを用いた電池モジュール
JP7324349B2 (ja) 電池モジュール
JP7307213B2 (ja) 電池モジュール
JP7324340B2 (ja) 電池モジュール
CN106953060B (zh) 汇流条模块和汇流条模块制造方法
US9196887B2 (en) Assembled battery wiring member and assembled battery module
US20230411800A1 (en) Battery module having improved wire bonding connection structure between bus bar plate and icb assembly, and battery pack including the same
KR20220012037A (ko) 전극 리드와 전압 센싱부재 간의 연결을 단순화한 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP7529193B2 (ja) Ffcバスバー
JP2022074179A (ja) 電圧検出線および電池モジュール
JP7241356B2 (ja) 二次電池パック
CN115189104A (zh) 电池连接模组
CN215418516U (zh) 电池模块
WO2023037889A1 (ja) 配線モジュール
JP7354511B2 (ja) ラミネートセル積層体用バスバー
CN115312984A (zh) 用于能量存储装置的叠层母排
KR20240099922A (ko) 이차 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230307

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230324

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7525472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150