JP7525283B2 - 中継装置 - Google Patents
中継装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7525283B2 JP7525283B2 JP2020060504A JP2020060504A JP7525283B2 JP 7525283 B2 JP7525283 B2 JP 7525283B2 JP 2020060504 A JP2020060504 A JP 2020060504A JP 2020060504 A JP2020060504 A JP 2020060504A JP 7525283 B2 JP7525283 B2 JP 7525283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wake
- communication
- pattern
- communication bus
- ecus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 156
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3278—Power saving in modem or I/O interface
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3209—Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
- H04L12/40039—Details regarding the setting of the power status of a node according to activity on the bus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
第2通信部は、第2通信バス(12)に接続され、第2通信バスに接続された少なくとも1つの第2通信装置(5,6)との間でデータ通信を行うように構成される。
本実施形態の車載通信システム1は、図1に示すように、ゲートウェイ装置2と、ECU3,4,5,6,7,8とを備える。ECUは、Electronic Control Unitの略である。
CAN通信部21,22,23はそれぞれ、第1,2,3通信バス11,12,13に接続された通信装置との間で、CAN通信プロトコルに基づいて通信を行う。
ECU3,4,5,6,7,8はそれぞれ、CAN通信部31,41,51,61,71,81と、制御部32,42,52,62,72,82とを備える。
CAN通信部51,61は、第2通信バス12に接続された通信装置との間で、CAN通信プロトコルに基づいて通信を行う。
制御部32,42,52,62,72,82は、CPU、ROMおよびRAM等を備えたマイクロコンピュータを中心に構成された電子制御装置であり、車両を制御するための各種処理を実行する。
パターン算出処理が実行されると、制御部24は、図5に示すように、まずS110にて、制御部24のRAMに設けられたバス指示値iに1を格納する。
例えば、第2通信バス12における不足値は「1000 0000」であり、第2通信バス12の書換可能ECUであるECU6のウェイクアップパターンは「0000 0000」である。この場合に、不足値における下位から8ビット目が「1」となっているため、ECU6のウェイクアップパターンにおける下位から8ビット目に「1」を割り当てる。これにより、ECU6のウェイクアップパターンは、「1000 0000」に変更される。
CAN通信部21は、第1通信バス11に接続され、第1通信バス11に接続されたECU3,4との間でデータ通信を行う。
制御部24は、ECU3,4のそれぞれに設定されてスリープモードからウェイクアップモードに遷移させるECUを指定するウェイクアップパターン(以下、第1ウェイクアップパターン)の論理和(以下、第1論理和)を算出する。
このように構成されたゲートウェイ装置2は、ECU3,4から受信した第1ウェイクアップパターンを第2通信バス12に送信した場合に、送信した第1ウェイクアップパターンでウェイクアップモードに遷移するECUが存在しないという事態の発生を抑制する。これにより、ゲートウェイ装置2は、第2通信バス12に第1ウェイクアップパターンを繰り返し送信し続けてしまう事態の発生を抑制し、第2通信バス12の負荷の増大を抑制することができる。同様に、ゲートウェイ装置2は、第1通信バス11に第2ウェイクアップパターンを繰り返し送信し続けてしまう事態の発生を抑制し、第1通信バス11の負荷の増大を抑制することができる。
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、種々変形して実施することができる。
例えば上記実施形態では、ゲートウェイ装置2に3つの通信バスが接続されている形態を示したが、2つの通信バスが接続されるようにしてもよいし、4つ以上の通信バスが接続されるようにしてもよい。
上記実施形態では、第1,2,3通信バス11,12,13のそれぞれに2つのECUが接続されている形態を示したが、1つのECUが接続されるようにしてもよいし、3つ以上のECUが接続されるようにしてもよい。
Claims (2)
- 第1通信バス(11)に接続され、前記第1通信バスに接続された少なくとも1つの第1通信装置(3,4)との間でデータ通信を行うように構成された第1通信部(21)と、
第2通信バス(12)に接続され、前記第2通信バスに接続された少なくとも1つの第2通信装置(5,6)との間で前記データ通信を行うように構成された第2通信部(22)と、
少なくとも1つの前記第1通信装置のそれぞれに設定されてスリープモードからウェイクアップモードに遷移させる通信装置を指定する少なくとも1つの第1ウェイクアップパターンの論理和である第1論理和を算出するように構成された第1論理和算出部(S30)と、
少なくとも1つの前記第2通信装置のそれぞれに設定されて前記スリープモードから前記ウェイクアップモードに遷移させる前記通信装置を指定する少なくとも1つの第2ウェイクアップパターンの論理和である第2論理和を算出するように構成された第2論理和算出部(S30)と、
前記第1論理和と前記第2論理和とが一致するように、前記第1通信装置の前記第1ウェイクアップパターン、および、前記第2通信装置の前記第2ウェイクアップパターンの少なくとも一方を変更するように構成されたパターン変更部(S50,S60)と
を備える中継装置(2)。 - 請求項1に記載の中継装置であって、
前記パターン変更部は、少なくとも1つの前記第1通信装置の中から、消費電力が低い前記第1通信装置の前記第1ウェイクアップパターンを優先して変更し、少なくとも1つの前記第2通信装置の中から、消費電力が低い前記第2通信装置の前記第2ウェイクアップパターンを優先して変更する中継装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060504A JP7525283B2 (ja) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | 中継装置 |
DE102021106007.9A DE102021106007A1 (de) | 2020-03-30 | 2021-03-12 | Vermittlungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060504A JP7525283B2 (ja) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | 中継装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021158653A JP2021158653A (ja) | 2021-10-07 |
JP7525283B2 true JP7525283B2 (ja) | 2024-07-30 |
Family
ID=77659153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020060504A Active JP7525283B2 (ja) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | 中継装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7525283B2 (ja) |
DE (1) | DE102021106007A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015179888A (ja) | 2014-03-18 | 2015-10-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 通信システム及び中継装置 |
JP2016208120A (ja) | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | ネットワーク制御装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5510192B2 (ja) | 2010-08-27 | 2014-06-04 | 株式会社デンソー | 通信装置 |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020060504A patent/JP7525283B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-12 DE DE102021106007.9A patent/DE102021106007A1/de active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015179888A (ja) | 2014-03-18 | 2015-10-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 通信システム及び中継装置 |
JP2016208120A (ja) | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | ネットワーク制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102021106007A1 (de) | 2021-09-30 |
JP2021158653A (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3596799B2 (ja) | バスを動的に制御するシステムおよび方法 | |
TWI233282B (en) | Multiplex communication apparatus for vehicle | |
JP5626266B2 (ja) | 通信システム | |
US9083477B2 (en) | Communication system and communication apparatus | |
JP5712783B2 (ja) | 電子制御ユニット、車載ネットワーク、データ送信方法 | |
JP7030742B2 (ja) | 通信システム、および通信制御方法 | |
US20080005636A1 (en) | Techniques for entering a low-power link state | |
US11528163B2 (en) | Communication system | |
JP2021158650A (ja) | 中継装置 | |
KR20150019499A (ko) | 게이트웨이의 메시지 처리 방법 | |
JP2008107914A (ja) | マイクロコンピュータ、プログラム及び車両用電子制御装置 | |
JP2008102830A (ja) | マイクロコンピュータ、プログラム及び車両用電子制御装置 | |
JP7525283B2 (ja) | 中継装置 | |
JP5780310B2 (ja) | 電子制御装置及びマイクロコンピュータの制御方法 | |
JP5510192B2 (ja) | 通信装置 | |
JP7310695B2 (ja) | 通信システム | |
JP2014060686A (ja) | 半導体装置 | |
US20210243046A1 (en) | Vehicle relay device | |
JP7271973B2 (ja) | 車両制御装置、動作クロック切換方法 | |
JP5867350B2 (ja) | 車両用電子制御装置 | |
KR102313599B1 (ko) | 차량의 소프트웨어 업데이트 방법 및 장치 | |
WO2018047860A1 (ja) | 中継装置 | |
US11582062B2 (en) | Relay device | |
JP2012114724A (ja) | 電子制御装置 | |
WO2024214525A1 (ja) | 車載中継装置、車載装置および車載システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7525283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |