JP5780310B2 - 電子制御装置及びマイクロコンピュータの制御方法 - Google Patents
電子制御装置及びマイクロコンピュータの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5780310B2 JP5780310B2 JP2013542742A JP2013542742A JP5780310B2 JP 5780310 B2 JP5780310 B2 JP 5780310B2 JP 2013542742 A JP2013542742 A JP 2013542742A JP 2013542742 A JP2013542742 A JP 2013542742A JP 5780310 B2 JP5780310 B2 JP 5780310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcomputer
- sleep state
- microcomputers
- electronic control
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 270
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 103
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3228—Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3253—Power saving in bus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
あったマイクロコンピュータをスリープ状態に遷移させるとともに、全てのマイクロコンピュータがスリープ状態に移行したのちに前記通信部をスリープ状態に遷移させる低消費電力モードを有し、前記複数のマイクロコンピュータの各々は、前記通信部との間で論理レベル“H”、“L”、及びハイ・インピーダンスに選択的に設定されるスタンバイ端子を備えてなり、前記低消費電力モードへの移行に際し、前記複数のマイクロコンピュータの各スタンバイ端子をハイ・インピーダンスに漸次遷移させたのち、最後にスリープ状態に遷移するマイクロコンピュータのスタンバイ端子を論理レベル“L”に遷移させるものであり、前記通信部は、前記複数のマイクロコンピュータのうち最後にスリープ状態に遷移するマイクロコンピュータのスタンバイ端子が論理レベル“L”に設定されたときにスリープ状態に遷移する。
して、それらマイクロコンピュータで消費される電力の低減をより簡易な構成のもとに実現することができるようになる。
また一般に、マイクロコンピュータが備えるスタンバイ端子が論理レベル“L”とされると、これに連動して通信部がスリープ状態に遷移する。また、論理レベル“L”は、論理レベル“H”よりも優位性が高いことから、複数のマイクロコンピュータの各スタンバイ端子で論理レベル“L”及び“H”が混合していたときには、論理レベル“L”が優先して取り扱われることにより、通信部がスリープ状態に遷移することになりかねない。すなわち、論理レベル“H”となっており、通信中のマイクロコンピュータが存在するにも拘わらず同マイクロコンピュータの信号を中継する通信部がスリープ状態に遷移することにもなりかねない。
この点、上記構成あるいは方法によるように、スリープ状態に遷移させるマイクロコンピュータについては、そのスタンバイ端子(STBN)をハイ・インピーダンスに設定すれば、このハイ・インピーダンスに連動して通信部がスリープ状態に遷移することもない。すなわち、通信部の動作状態に何ら影響を及ぼすことなく一部のマイクロコンピュータをスリープ状態に遷移させることが可能となる。
また、上記構成あるいは方法によるように、スリープ状態に遷移するマイクロコンピュータのスタンバイ端子を順次ハイ・インピーダンスとしつつ、最後にスリープ状態に遷移するマイクロコンピュータのスタンバイ端子のみを論理レベル“L”に遷移させることとすれば、最後にスリープ状態に遷移するマイクロコンピュータのスタンバイ端子が論理レベル“L”に遷移したことをもって、通信部がスリープ状態に遷移する。よって、最後にスリープ状態に遷移するマイクロコンピュータのスタンバイ端子が論理レベル“L”となるまでは通信部の動作状態が的確に維持され、この通信部を介した通信状態を的確に維持することが可能となる。これにより、マイクロコンピュータのスタンバイ端子に設定可能な論理レベル及び状態を利用して、通信部の動作状態を的確に制御することが可能となる。
。このため、電子制御装置を構成する全てのマイクロコンピュータがスリープ状態に遷移するまでは、通信部を介した信号の送受信を継続して行うことが可能となる。また、上記構成あるいは方法によれば、マイクロコンピュータや通信部をスリープ状態に遷移させる上で、各マイクロコンピュータの動作状態や各マイクロコンピュータから送信される信号を管理する制御回路を通信部とマイクロコンピュータとの間に設ける必要もない。このため、複数のマイクロコンピュータを有する電子制御装置をより簡易な構成とすることが可能となる。これにより、マイクロコンピュータによる信号の円滑な授受を可能として、それらマイクロコンピュータで消費される電力の低減をより簡易な構成のもとに実現することができるようになる。
また、上記構成あるいは方法によるように、スリープ状態に遷移させるマイクロコンピュータについては、そのスタンバイ端子(STBN)をハイ・インピーダンスに設定すれば、このハイ・インピーダンスに連動して通信部がスリープ状態に遷移することもない。すなわち、通信部の動作状態に何ら影響を及ぼすことなく一部のマイクロコンピュータをスリープ状態に遷移させることが可能となる。
また、上記構成あるいは方法によるように、電子制御装置を構成する各マイクロコンピュータが同時にスリープ状態に遷移するときには、各マイクロコンピュータのスタンバイ端子が論理レベル“L”に一括して遷移する。よって、各マイクロコンピュータがスリープ状態に同時に遷移するときであれ、このマイクロコンピュータのスリープ状態に連動して通信部をスリープ状態に遷移させることが可能となる。
Claims (12)
- 複数のマイクロコンピュータを有して他装置との通信線を介した通信を行う電子制御装置であって、
前記複数のマイクロコンピュータの各々は、前記通信線との間に設けられて信号の送受信を行う通信部を共有するものであり、当該電子制御装置の消費電力量を低減するモードとして、スリープ要求のあったマイクロコンピュータをスリープ状態に遷移させるとともに、全てのマイクロコンピュータがスリープ状態に移行したのちに前記通信部をスリープ状態に遷移させる低消費電力モードを有し、
前記複数のマイクロコンピュータの各々は、前記通信部との間で論理レベル“H”、“L”、及びハイ・インピーダンスに選択的に設定されるスタンバイ端子を備えてなり、
前記低消費電力モードへの移行に際し、前記複数のマイクロコンピュータの各スタンバイ端子をハイ・インピーダンスに漸次遷移させたのち、最後にスリープ状態に遷移するマイクロコンピュータのスタンバイ端子を論理レベル“L”に遷移させるものであり、
前記通信部は、前記複数のマイクロコンピュータのうち最後にスリープ状態に遷移するマイクロコンピュータのスタンバイ端子が論理レベル“L”に設定されたときにスリープ状態に遷移する
ことを特徴とする電子制御装置。 - 複数のマイクロコンピュータを有して他装置との通信線を介した通信を行う電子制御装置であって、
前記複数のマイクロコンピュータの各々は、前記通信線との間に設けられて信号の送受信を行う通信部を共有するものであり、当該電子制御装置の消費電力量を低減するモードとして、スリープ要求のあったマイクロコンピュータをスリープ状態に遷移させるとともに、全てのマイクロコンピュータがスリープ状態に移行したのちに前記通信部をスリープ状態に遷移させる低消費電力モードを有し、
前記複数のマイクロコンピュータの各々は、前記通信部との間で論理レベル“H”、“L”、及びハイ・インピーダンスに選択的に設定されるスタンバイ端子を備えてなり、
前記低消費電力モードへの移行に際し、前記複数のマイクロコンピュータが同時にスリープ状態に遷移するときの特例として、前記複数のマイクロコンピュータの各スタンバイ端子を同時に論理レベル“L”に遷移させるものであり、
前記通信部は、前記複数のマイクロコンピュータの各スタンバイ端子が同時に論理レベル“L”に設定されたときにスリープ状態に遷移する
ことを特徴とする電子制御装置。 - 前記複数のマイクロコンピュータの各々は互いに専用の通信線に接続されて該専用の通信線上に前記スリープ状態に遷移する旨を示す情報を送信し、各マイクロコンピュータは、前記専用の通信線を介して送信される情報に基づいて前記通信部を共有する他のマイクロコンピュータの動作状態を監視し、この監視する動作状態に基づき、前記スリープ状態への遷移に際して自マイクロコンピュータが設定すべきスタンバイ端子の状態をハイ・インピーダンス及び論理レベル“L”のいずれかに決定する
請求項1または2に記載の電子制御装置。 - 前記マイクロコンピュータが制御する制御対象から信号が入力されたとき、該当するマイクロコンピュータのスリープ状態が解除され、スリープ状態にある電子制御装置とは異なる電子制御装置から送信された信号を前記通信部が受信したとき、スリープ状態にある電子制御装置の低消費電力モードが解除される
請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子制御装置。 - 前記低消費電力モードの解除に際し、前記複数のマイクロコンピュータのいずれかが制御する制御対象から信号が入力されることに基づいて該信号が入力されたマイクロコンピュータのスリープ状態が解除されたのち、前記通信部のスリープ状態、及び前記制御対象から信号が入力されていないマイクロコンピュータのスリープ状態が解除される
請求項4に記載の電子制御装置。 - 前記低消費電力モードの解除に際し、前記異なる電子制御装置から送信された信号が入力されることに基づいて前記通信部のスリープ状態が解除されたのち、全てのマイクロコンピュータのスリープ状態が解除される
請求項4に記載の電子制御装置。 - 複数のマイクロコンピュータを有して他装置との通信を行う電子制御装置の前記複数のマイクロコンピュータを制御するマイクロコンピュータの制御方法であって、
前記複数のマイクロコンピュータの各々に、通信線との間に設けられて信号の送受信を行う通信部を共有させるとともに、
前記電子制御装置の消費電力量を低減させるモードである低消費電力モードに移行させるステップとして、スリープ要求のあったマイクロコンピュータをスリープ状態に遷移させる第1のステップと、全てのマイクロコンピュータがスリープ状態に移行したのちに前記通信部をスリープ状態に遷移させる第2のステップと、を有し、
前記マイクロコンピュータの各々に、前記通信部との間で論理レベル“H”、“L”、及びハイ・インピーダンスに選択的に設定されるスタンバイ端子を設け、
前記第1のステップは、前記複数のマイクロコンピュータの各スタンバイ端子をハイ・インピーダンスに漸次遷移させるステップと、最後にスリープ状態となるマイクロコンピュータのスタンバイ端子を論理レベル“L”に遷移させるステップとを含み、
前記通信部には、前記複数のマイクロコンピュータのうち最後にスリープ状態となるマイクロコンピュータのスタンバイ端子が論理レベル“L”に設定されたときスリープ状態に遷移させる
ことを特徴とするマイクロコンピュータの制御方法。 - 複数のマイクロコンピュータを有して他装置との通信を行う電子制御装置の前記複数のマイクロコンピュータを制御するマイクロコンピュータの制御方法であって、
前記複数のマイクロコンピュータの各々に、通信線との間に設けられて信号の送受信を
行う通信部を共有させるとともに、
前記電子制御装置の消費電力量を低減させるモードである低消費電力モードに移行させるステップとして、スリープ要求のあったマイクロコンピュータをスリープ状態に遷移させる第1のステップと、全てのマイクロコンピュータがスリープ状態に移行したのちに前記通信部をスリープ状態に遷移させる第2のステップと、を有し、
前記マイクロコンピュータの各々に、前記通信部との間で論理レベル“H”、“L”、及びハイ・インピーダンスに選択的に設定されるスタンバイ端子を設け、
前記第1のステップは、前記複数のマイクロコンピュータを同時にスリープ状態に遷移させる特例ステップとして、前記複数のマイクロコンピュータの各スタンバイ端子を同時に論理レベル“L”に遷移させるステップを含み、
前記通信部には、前記複数のマイクロコンピュータの各スタンバイ端子が同時に論理レベル“L”に設定されたときスリープ状態に遷移させる
ことを特徴とするマイクロコンピュータの制御方法。 - 前記複数のマイクロコンピュータの各々を互いに専用の通信線に接続するとともに、各マイクロコンピュータには、スリープ状態に遷移する旨を示す情報を前記専用の通信線上に送信させて、該専用の通信線上に送信された情報に基づき他のマイクロコンピュータの動作状態を監視させ、この監視する動作状態に基づき、前記スリープ状態への遷移に際して自マイクロコンピュータが設定すべきスタンバイ端子の状態をハイ・インピーダンス及び論理レベル“L”のいずれかに決定させる
請求項7または8に記載のマイクロコンピュータの制御方法。 - 請求項7〜9のいずれか一項に記載のマイクロコンピュータの制御方法において、
前記マイクロコンピュータが制御する制御対象から信号が入力されたとき、該当するマイクロコンピュータのスリープ状態を解除するステップを実行し、スリープ状態にある電子制御装置とは異なる電子制御装置から送信された信号を前記通信部が受信したとき、スリープ状態にある電子制御装置の低消費電力モードを解除するステップを実行する
ことを特徴とするマイクロコンピュータの制御方法。 - 前記マイクロコンピュータのスリープ状態を解除するステップにおいて、前記複数のマイクロコンピュータのいずれかが制御する制御対象から信号が入力されることに基づいて該信号が入力されたマイクロコンピュータのスリープ状態を解除するステップと、前記制御対象から信号が入力されていないマイクロコンピュータのスリープ状態を解除するステップと、を順に実行する
請求項10に記載のマイクロコンピュータの制御方法。 - 前記低消費電力モードを解除するステップにおいて、前記異なる電子制御装置から送信された信号が入力されることに基づいて前記通信部のスリープ状態を解除させるステップと、全てのマイクロコンピュータのスリープ状態を解除するステップと、を順に実行する
請求項11に記載のマイクロコンピュータの制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/075801 WO2013069103A1 (ja) | 2011-11-09 | 2011-11-09 | 電子制御装置及びマイクロコンピュータの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013069103A1 JPWO2013069103A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP5780310B2 true JP5780310B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=48288695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013542742A Expired - Fee Related JP5780310B2 (ja) | 2011-11-09 | 2011-11-09 | 電子制御装置及びマイクロコンピュータの制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9430026B2 (ja) |
JP (1) | JP5780310B2 (ja) |
CN (1) | CN103917938B (ja) |
DE (1) | DE112011105828B4 (ja) |
WO (1) | WO2013069103A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014215075A1 (de) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Steuerung mindestens eines Rechners eines Schienenfahrzeugs |
US9785605B2 (en) * | 2014-11-05 | 2017-10-10 | Qualcomm Incorporated | Predefined static enumeration for dynamic enumeration buses |
CN106385063B (zh) * | 2015-08-04 | 2018-11-20 | 台达电子工业股份有限公司 | 电源系统及其电源唤醒方法 |
KR102338503B1 (ko) * | 2017-05-30 | 2021-12-10 | 현대자동차주식회사 | 차량 네트워크에서 웨이크업 신호의 송수신 방법 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3478656B2 (ja) * | 1996-03-01 | 2003-12-15 | 富士通テン株式会社 | 多重伝送装置 |
TW329487B (en) * | 1996-10-29 | 1998-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | Device for processing data and method therefor |
JP2000010907A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
US7181635B2 (en) * | 2000-03-13 | 2007-02-20 | Analog Devices, Inc. | Method for placing a device in a selected mode of operation |
WO2003036722A1 (fr) * | 2001-10-26 | 2003-05-01 | Fujitsu Limited | Circuit integre a semi-conducteur, dispositif electronique dans lequel ce circuit integre est incorpore et procede d'economie d'energie |
JP3807299B2 (ja) * | 2001-12-17 | 2006-08-09 | 株式会社デンソー | 多重通信装置、多重通信システム |
JP4082211B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2008-04-30 | 株式会社デンソー | マイクロコンピュータ |
US7231533B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-06-12 | Microchip Technology Incorporated | Wake-up reset circuit draws no current when a control signal indicates sleep mode for a digital device |
US7210049B2 (en) * | 2004-01-21 | 2007-04-24 | Delphi Technologies, Inc. | Controller area network wake-up system and method |
DE102004008543A1 (de) * | 2004-02-19 | 2005-09-01 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Netzmanagement für Steuergeräte |
JP4427363B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-03-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システム、電源制御方法、電源制御プログラム及び記録媒体 |
JP4266357B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2009-05-20 | 三菱電機株式会社 | 車載電子制御装置 |
JP4844795B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2011-12-28 | 株式会社デンソー | 車両用画像撮影装置 |
KR100849215B1 (ko) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | 삼성전자주식회사 | 전원제어장치, 방법, 및 상기 전원제어장치를 구비하는시스템 |
US8065546B2 (en) * | 2007-05-03 | 2011-11-22 | Microchip Technology Incorporated | Interrupt/wake-up of an electronic device in a low power sleep mode when detecting a sensor or frequency source activated frequency change |
JP4780098B2 (ja) | 2007-12-13 | 2011-09-28 | 株式会社デンソー | マイクロコンピュータ |
JP4788804B2 (ja) | 2009-06-01 | 2011-10-05 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
US8438416B2 (en) * | 2010-10-21 | 2013-05-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Function based dynamic power control |
-
2011
- 2011-11-09 CN CN201180074716.0A patent/CN103917938B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-09 JP JP2013542742A patent/JP5780310B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-09 DE DE112011105828.4T patent/DE112011105828B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-09 WO PCT/JP2011/075801 patent/WO2013069103A1/ja active Application Filing
- 2011-11-09 US US14/345,873 patent/US9430026B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103917938A (zh) | 2014-07-09 |
US9430026B2 (en) | 2016-08-30 |
WO2013069103A1 (ja) | 2013-05-16 |
CN103917938B (zh) | 2016-10-19 |
JPWO2013069103A1 (ja) | 2015-04-02 |
DE112011105828T5 (de) | 2014-08-14 |
DE112011105828B4 (de) | 2016-01-14 |
US20140245049A1 (en) | 2014-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5958445B2 (ja) | 車載ネットワークシステム、管理装置 | |
JP4682878B2 (ja) | 電子制御装置 | |
US9112721B2 (en) | System and methods for enabling a controller area network (CAN) device to operate in different power modes based upon the payload of a wake-up message | |
US20110046844A1 (en) | System and method for changing the state of vehicle components | |
JP5725058B2 (ja) | データ中継装置 | |
KR20120030341A (ko) | 차량 네트워크용 제어장치 및 차량 네트워크의 에너지 절감 작동 방법 | |
JP5780310B2 (ja) | 電子制御装置及びマイクロコンピュータの制御方法 | |
US20220271970A1 (en) | Method for operating a communication system, communication system and computing system | |
JP2011235770A (ja) | 車載用制御装置 | |
JP2009296280A (ja) | 通信ネットワークシステム及びその通信制御方法 | |
JP2007251722A (ja) | 通信装置、車載システム、データ保存方法及びプログラム | |
JP2016124455A (ja) | 車載中継装置及び中継方法 | |
JP2012239143A (ja) | 電子制御ユニット、車載ネットワーク、データ送信方法 | |
KR102219603B1 (ko) | 네트워크 시스템 | |
JP4984582B2 (ja) | 車載制御装置 | |
JP2011203967A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2016163243A (ja) | 車載通信システム、端末装置 | |
US12069152B2 (en) | In-vehicle relay device and relay method | |
JP2005086692A (ja) | ゲートウェイ装置 | |
US20240283676A1 (en) | Relay device, relay system, relaying method, and computer program | |
JP2008283492A (ja) | ゲートウェイ装置、車載通信システム | |
JP2007030714A (ja) | 車両用通信システム | |
JP2019009678A (ja) | 車載通信ネットワークシステム | |
JP2022132970A (ja) | 電子制御装置及び電子制御装置の起動方法 | |
JP2020088568A (ja) | 電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150629 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5780310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |