JP2000010907A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2000010907A
JP2000010907A JP10177314A JP17731498A JP2000010907A JP 2000010907 A JP2000010907 A JP 2000010907A JP 10177314 A JP10177314 A JP 10177314A JP 17731498 A JP17731498 A JP 17731498A JP 2000010907 A JP2000010907 A JP 2000010907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
controller
information processing
processing apparatus
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177314A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kizaki
茂樹 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10177314A priority Critical patent/JP2000010907A/ja
Publication of JP2000010907A publication Critical patent/JP2000010907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、USBデバイスの接続ポート及びU
SBホストコントローラを備えた情報処理装置に於い
て、USBデバイスを制御するUSBホストコントロー
ラを省電力制御の対象とすることで効率の良い省電力制
御機能を実現した情報処理装置を提供することを課題と
する。 【解決手段】USBポート15pにUSBデバイスが接
続されていないときは、USBホストコントローラ(US
B-HC)15の機能を停止することにより、USBデバイ
スの未接続状態時に於ける無駄な消費電力を大幅に減少
させた省電力機能が実現でき、バッテリ駆動時に於ける
動作時間を延長できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリアルポート、
及びシリアルポートに接続されたデバイスを制御するコ
ントローラ等でなるシリアルインタフェースを備えた情
報処理装置に関する。
【0002】本発明は、USB(Universal Serial Bu
s)デバイスの接続ポート及びUSBホストコントロー
ラを備えた情報処理装置に関する。本発明は、シリアル
ポートに接続されるデバイスを制御するコントローラを
省電力制御の対象としたバッテリ駆動可能な情報処理装
置に関する。
【0003】本発明は、例えばRSー232C等のシリ
アルポート、またはUSBポート、またはその各ポート
を備えた、拡張ユニットが接続可能なポータブルタイプ
の情報処理装置に関する。
【0004】
【従来の技術】USBデバイスの接続ポート及びUSB
ホストコントローラを具備してなるパーソナルコンピュ
ータに於いて、従来では、USBデバイスの接続ポート
にUSBデバイスが接続されていない場合であっても、
動的なUSBデバイスの接続を可能にするため、USB
ホストコントローラを常時動作させていた。
【0005】しかしながら、USBホストコントローラ
を常時動作させるには、当然のことながらUSBホスト
コントローラが接続されたバス(通常はPCIバス)も
通常の高速動作状態を保っておく必要がある。
【0006】一方、バッテリ駆動可能なポータブルタイ
プのコンピュータに於いては、モバイル性の面から、バ
ッテリ電源による長時間駆動が要求され、これに伴いL
CD表示輝度制御、CPUスリープ等を含めた種々の省
電力制御手段が実現されている。
【0007】この種、省電力制御機能を備えたポータブ
ルコンピュータに於いて、従来では、PCIバスに接続
されたLCDの表示コントローラ、ゲートアレイ等の構
成要素が省電力制御により機能低減または機能停止とな
っても、同じくPCIバスに接続されたUSBホストコ
ントローラを機能低減または機能停止とさせる技術思想
をもたないことから、PCIバス及びUSBホストコン
トローラを常に高速動作クロックで動作状態に保ってい
た。
【0008】従って、従来ではUSBデバイスが接続さ
れていない(使用されていない)状態にあってもPCI
バス及びUSBホストコントローラを常に高速動作クロ
ックで動作状態に保っており、消費電力の無駄が生じて
いた。
【0009】更に、USBホストコントローラを除きP
CIバス上の各機能モジュールがそれぞれ省電力モード
下にあっても、PCIバスを常に高速動作クロックで動
作状態に保っておかなければならないことから、省電力
制御機能を十分に発揮できないという問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
では、USBデバイスの接続ポート及びUSBホストコ
ントローラを具備してなるパーソナルコンピュータに於
いて、USBデバイスが接続されていない(使用されて
いない)状態にあってもPCIバス及びUSBホストコ
ントローラを常に高速動作クロックで動作状態に保って
おり、従って消費電力の無駄が生じていた。
【0011】更に、USBホストコントローラを除きP
CIバス上の各機能モジュールがそれぞれ省電力モード
下にあっても、PCIバスを常に高速動作クロックで動
作状態に保っておかなければならないことから、省電力
制御機能を十分に発揮できないという問題があった。
【0012】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
シリアルポート及びシリアルポートに接続されたデバイ
スを制御するコントローラ等のシリアルインタフェース
を備えた情報処理装置に於いて、シリアルポートに接続
されたデバイスを制御するコントローラを省電力制御の
対象とすることで効率の良い省電力制御機能を実現する
ことのできる情報処理装置を提供することを目的とす
る。
【0013】また本発明は、USBデバイスの接続ポー
ト及びUSBホストコントローラを備えた情報処理装置
に於いて、USBデバイスを制御するUSBホストコン
トローラを省電力制御の対象とすることで効率の良い省
電力制御機能を実現することのできる情報処理装置を提
供することを目的とする。
【0014】更に本発明は、USBデバイスの接続ポー
ト及びUSBホストコントローラを備えた情報処理装置
に於いて、USBデバイスを制御するUSBホストコン
トローラ及びUSBホストコントローラが接続されたバ
スを省電力制御の対象とすることで効率の良い省電力制
御機能を実現することのできる情報処理装置を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えばRSー
232C等のシリアルポートに接続されたデバイスを制
御するコントローラ、USBポートに接続されたデバイ
スを制御するUSBコントローラ等を省電力化制御の対
象として、上記コントローラの機能を動的にまたは強制
的に停止制御またはスリープ制御して省電力制御機能を
実現したことを特徴とする。
【0016】即ち、本発明は、シリアルポートと、シリ
アルポートに接続されるデバイスと、シリアルポートに
接続されたデバイスを制御するコントローラとを具備し
てなる情報処理装置に於いて、シリアルポートにデバイ
スが接続されているか否かを判断する手段と、シリアル
ポートにデバイスが接続されていないと判断したときコ
ントローラの機能を停止する手段とを具備してなること
を特徴とする。
【0017】また、本発明は、シリアルポートと、シリ
アルポートに接続されるデバイスと、シリアルポートに
接続されたデバイスを制御するコントローラととを具備
してなる情報処理装置に於いて、コントローラを無効化
するための特定の指示を受け付ける手段と、特定の指示
を受け付けたときコントローラの機能を停止する手段と
を具備してなることを特徴とする。
【0018】また、本発明は、USBデバイスの接続ポ
ート、及びUSBコントローラを具備してなる情報処理
装置に於いて、前記ポートにUSBデバイスが接続され
ているか否かを判断する手段と、前記手段で前記ポート
にUSBデバイスが接続されていないことを判断したと
き前記USBコントローラの機能を停止する手段とを具
備してなることを特徴とする。
【0019】また、本発明は、USBデバイスの接続ポ
ート、及びUSBコントローラを具備してなる情報処理
装置に於いて、省電力化のための特定の指示を受け付け
る手段と、前記特定の指示を受け付けたとき前記USB
コントローラの機能を停止する手段とを具備してなるこ
とを特徴とする。
【0020】また、本発明は、上記した特定の指示によ
りコントローラの機能を停止する手段をもつ情報処理装
置に於いて、特定の指示が、オペレーティングシステム
から特定のメッセージを取得した際に動的に生成される
ことを特徴とする。
【0021】また、本発明は、上記した特定の指示によ
りコントローラの機能を停止する手段をもつ情報処理装
置に於いて、特定の指示が、バッテリ駆動時に於ける残
存電力容量に応じて動的に生成されることを特徴とす
る。
【0022】また、本発明は、上記した特定の指示によ
りコントローラの機能を停止する手段をもつ情報処理装
置に於いて、特定の指示が、省電力モードの設定内容に
応じて動的に生成されることを特徴とする。
【0023】また、本発明は、上記した特定の指示によ
りコントローラの機能を停止する手段をもつ情報処理装
置に於いて、特定の指示が、省電力モード設定画面上の
設定操作に従い生成されることを特徴とする。
【0024】また、本発明は、上記USBコントローラ
を備えた情報処理装置に於いて、USBコントローラの
機能に、USBコントローラが接続されたバスの動作が
含まれることを特徴とする。
【0025】また、本発明は、上記USBコントローラ
を備えた情報処理装置に於いて、USBコントローラの
機能停止はUSBコントローラが接続されたバスの動作
を規制することにより実現されることを特徴とする。
【0026】また、本発明は、上記USBコントローラ
を備えた情報処理装置に於いて、USBデバイスの接続
ポートをもつ拡張ユニットを接続可能にし、拡張ユニッ
トが接続されているとき、USBコントローラの機能が
拡張ユニットの接続ポートにも及ぶことを特徴とする。
【0027】上記したような機能構成とすることで、シ
リアルポート及びシリアルポートに接続されたデバイス
を制御するコントローラを備えた情報処理装置に於い
て、シリアルポートに接続されたデバイスを制御するコ
ントローラを省電力制御の対象とすることで効率の良い
省電力制御機能を実現することのできる情報処理装置が
提供できる。
【0028】また、USBデバイスの接続ポート及びU
SBホストコントローラを備えた情報処理装置に於い
て、USBデバイスを制御するUSBホストコントロー
ラを省電力制御の対象とすることで効率の良い省電力制
御機能を実現することのできる情報処理装置が提供でき
る。
【0029】更に、USBデバイスの接続ポート及びU
SBホストコントローラを備えた情報処理装置に於い
て、USBデバイスを制御するUSBホストコントロー
ラ及びUSBホストコントローラが接続されたバスを省
電力制御の対象とすることで効率の良い省電力制御機能
を実現することのできる情報処理装置が提供できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態を説明する。図1は本発明の実施形態に係る情報処
理装置の構成を示すブロック図である。この実施形態に
よる情報処理装置は、バッテリ駆動可能なノートブック
タイプのパーソナルコンピュータ本体(PC本体と称
す)を例にとって示している。このPC本体には、拡張
コネクタ(EX−CONN)30を介して、ドック/アンドッ
ク機構を備えた拡張ユニット(Docker)40と任意に脱
着自在である。
【0031】PC本体は、携行が容易であり、バッテリ
駆動可能であることから、使用場所が特定されず携行先
でデータ入出力、データ送受信等が可能である。拡張ユ
ニット40は、例えば事務机等の机上に電源ケーブルを
含む所定の配線を施して配置され、必要に応じて上記P
C本体が定位置に固定されコネクタ接続されることによ
って拡張ユニット内の機能回路を用いた機能拡張が可能
となる。ここでは、拡張ユニット40に設けられる外部
機器接続ポートとして、USBデバイスが接続されるU
SBコネクタ40pのみを示しているが、実際にはその
他にも各種のインタフェースコネクタ類が設けられる。
【0032】PC本体内には、図示するように、PCI
バス100、ISAバス200、カードバス(Card-BU
S)300、及びメモリバス等が設けられ、PCIバス
100上に、CPUモジュール11、VGAコントロー
ラ(VGA-CONT)13、及びUSBホストコントローラ
(USB-HC)15等が接続され、メモリバスを介してCP
Uモジュール11に主メモリ(MEM)12が接続さ
れ、PCIインターフェイスブリッジ(Bridge)16を
介してPCIバス100とISAバス200とが接続さ
れる。
【0033】また、PCIインターフェイスブリッジ
(Bridge)16には、カードバス(Card-BUS)300を
介してPCカード22を接続するためのカードコネクタ
21が接続され、ISAバス200上には、フラッシュ
BIOS−ROM(FL−BIOS)17、ハードディスクド
ライブ(HDD)18、キーボード(KB)20及びポ
インティングデバイス等を制御するキーボードコントロ
ーラ(KBC)19等が接続される。
【0034】CPUモジュール11は、このシステム全
体の動作制御およびデータ処理を実行するもので、ここ
にはCPU、キャッシュ、さらには主メモリ(MEM)
12を制御するためのメモリコントローラなどが搭載さ
れている。ここでは、主メモリ(MEM)12上のオペ
レーティングシステム(OS)並びにUSBサスペンド
処理プログラムに従い、図2乃至図4に示すUSBサス
ペンド処理を実行する。
【0035】主メモリ(MEM)12は、このシステム
の主記憶として使用されるもので、オペレーティングシ
ステム(OS)、処理対象のアプリケーションプログラ
ム、およびアプリケーションプログラムによって作成さ
れたユーザデータ等が格納される。ここでは、上記した
プログラム及びデータ以外に、オペレーティングシステ
ム(OS)の制御の下に起動される、図4に示すような
処理ルーチンをもつUSBサスペンド処理プログラムが
格納される。更に、ここでは、USBドライバとして、
USBホストコントローラドライバ、及びUSBデバイ
スドライバが格納される。
【0036】VGAコントローラ(VGA-CONT)13は、
このシステムのディスプレイモニタ(DISP)14と
して用いられるLCD、及び図示しない外部ディスプレ
イ(CRTディスプレイ)を制御する。ここでは、この
VGAコントローラ(VGA-CONT)13もUSBホストコ
ントローラ(USB-HC)15とともに省電力制御の対象と
なる。
【0037】USBホストコントローラ(USB-HC)15
は、USBポート15pにコネクタ接続されるUSBデ
バイスの入出力制御を司るもので、ここでは、PC本体
に設けられたUSBポート15pに接続されるUSBデ
バイスだけでなく、拡張ユニット(Docker)40のUS
Bポート40pに接続されるUSBデバイスを含めて制
御対象とする。
【0038】このUSBホストコントローラ(USB-HC)
15は、機能が有効になっているとき、一定周期のフレ
ーム単位でデータ転送を行なうもので、当該USBホス
トコントローラ(USB-HC)15のバス上に於いて、SO
F(スタートオブフレーム)パケットを1ミリ秒毎に出
力している。即ちPCIバス100を介して1ミリ秒毎
にアクセスが行なわれる。
【0039】更にこのUSBホストコントローラ(USB-
HC)15には、オペレーティングシステム(OS)によ
り管理されるUSBサスペンドレジスタ15Aが設けら
れ、当該USBサスペンドレジスタ15Aにより、US
B機能が有効になっているか無効になっているかが示さ
れる。
【0040】このUSBホストコントローラ(USB-HC)
15も、ここではVGAコントローラ(VGA-CONT)13
とともに省電力制御の対象となるもので、図2及び図3
に示すUSB監視処理ルーチンの中で、図4に示すUS
Bサスペンド処理により機能が無効化される。このUS
Bサスペンド処理では主メモリ(MEM)12にロード
されシステムに組み込まれたUSBホストコントローラ
ドライバが見掛上存在しないよう無効化される。この際
の機能の無効化としては、例えば動作クロックの停止、
同クロックの低減等が考えられる。
【0041】上記USBホストコントローラ(USB-HC)
15の機能が無効化された際、PCIバス100上の他
の機能部がすべて動作を休止しているとき、この実施形
態では、PCIバス100の機能そのものも併せて無効
化される。実施形態では、PCIバス100上に接続さ
れたCPUモジュール11、VGAコントローラ(VGA-
CONT)13等の各機能部がすべてスリープ状態にあると
き、USBホストコントローラ(USB-HC)15の機能が
無効化されると、これに伴いPCIバス100の動作ク
ロックを停止し、PCIバス機能を併せて無効化する
(スリープ状態にする)。これらのクロック制御は、省
電力制御プログラム等、所定のプログラム制御の下に、
各部の動作クロックを制御するクロック制御ロジック
(図示せず)により実行される。
【0042】PCIインターフェイスブリッジ(Bridg
e)16は、1チップLSIによって実現されたゲート
アレイであり、ここには、PCIバス100とISAバ
ス200との間を双方向で接続するブリッジ機能が内蔵
されている。
【0043】フラッシュBIOS−ROM(FL−BIOS)
17は、システムBIOSを記憶するためのもので、プ
ログラム書き替えが可能なようにフラッシュメモリによ
って構成されている。システムBIOSは、このシステ
ム内の各種ハードウェアをアクセスするファンクション
実行ルーチンを体系化したものであり、ここには、シス
テムステータスを動作状態(電源オン状態)、停止状態
(電源オフ状態)、その中間のスリープ状態(サスペン
ド/ハイバネーション状態)に設定するためのパワーマ
ネージメント機能や、システムのハードウェア環境の変
化を自動認識するための機能等が設けられる。
【0044】図2及び図3はそれぞれ本発明の第1実施
形態に於ける、オペレーティングシステム(OS)によ
り実現されるUSB監視処理ルーチン(USB監視プロ
グラム)の手順を示すフローチャートであり、当該処理
に於いて図4に示すUSBサスペンドプログラムに従う
USBサスペンド処理が実行される。
【0045】図4は上記図2及び図3に示すUSB監視
処理ルーチンの処理に於いて選択的に実行される本発明
の第1実施形態に於けるUSBサスペンドプログラムに
よるUSBサスペンド処理の手順を示すフローチャート
である。
【0046】図5は上記実施形態に於ける省電力モード
詳細設定画面の構成を示す図であり、当該画面上に設け
られた「USB」のプルダウンメニューを操作すること
で、「USBオフ」モード、「USBオート」モード、
「USBフル」モードのいずれかが設定可能となる。こ
の省電力モード詳細設定画面上の「USB」プルダウン
メニューで、「USBオート」モードを設定した際は、
USBデバイスの存在有無を判断し、即ちUSBポート
15pにUSBデバイスが動作可状態でコネクタ接続さ
れているか否かを判断し、USBデバイスが正常にコネ
クタ接続されていないと判断した際に、USBホストコ
ントローラ(USB-HC)15をスリープ状態にする。即ち
USBホストコントローラ(USB-HC)15の動作クロッ
クを停止してUSBホストコントローラ(USB-HC)15
の機能を無効にする。また、上記省電力モード詳細設定
画面上の「USB」プルダウンメニューで、「USBオ
フ」モードを設定した際は、USBデバイスの接続状態
に拘らずUSBホストコントローラ(USB-HC)15の機
能を無効にする。尚、上記省電力モード詳細設定画面に
よるUSBモードの設定は、システム立上げ時に於ける
セットアップの際、またはシステム立上げ後に於いて上
記画面を開いて任意に設定可能である。
【0047】ここで上記各図を参照して本発明の第1実
施形態に於ける動作を説明する。PC本体の電源がオン
され、システムが起動されると、USBホストコントロ
ーラドライバを含む各種のドライバ、及び実行すべきプ
ログラムが主メモリ(MEM)12上にロードされ、U
SBサスペンドプログラム及び実行すべきアプリケーシ
ョンプログラムが起動可能となる(図2ステップS1〜
S4)。
【0048】上記USBサスペンドプログラムが起動す
ることにより図4に示すUSBサスペンド処理が実行さ
れる。このUSBサスペンド処理では、図5に示す省電
力モード詳細設定画面上に於けるUSBプルダウンメニ
ューによる「USB」モードの設定内容を判断する。こ
こでは、「USBオフ」モード、「USBオート」モー
ド、「USBフル」モードのうち、いずれのモードが設
定されているかを判定する(図4ステップS21)。
【0049】ここで、「USBオート」モードが設定さ
れている際は、USBポート15pにUSBデバイスが
動作可状態でコネクタ接続されているか否かを判断し
(図4ステップS22)、USBデバイスが正常にコネ
クタ接続されていないと判断した際に、USBホストコ
ントローラ(USB-HC)15をスリープ状態にする。即ち
USBホストコントローラ(USB-HC)15の動作クロッ
クを停止してUSBホストコントローラ(USB-HC)15
の機能を無効にする(図4ステップS23)。
【0050】このUSBサスペンド処理に於いては、主
メモリ(MEM)12にロードされシステムに組み込ま
れたUSBホストコントローラドライバが見掛上存在し
ないよう無効化される。
【0051】また、「USBオフ」モードが設定されて
いる際は、USBデバイスの接続状態に拘らずUSBホ
ストコントローラ(USB-HC)15の機能を無効にする。
また、「USBフル」モードが設定されている際は、U
SBデバイスの接続状態に拘らずUSBホストコントロ
ーラ(USB-HC)15の機能を有効にする。
【0052】上記USBサスペンド処理により、USB
ホストコントローラ(USB-HC)15の機能が無効化され
た際、PCIバス100上のCPUモジュール11、V
GAコントローラ(VGA-CONT)13等の各機能部がスリ
ープ状態にある際は、PCIバス機能が併せて無効化さ
れる。この際の上記各機能の無効化は動作クロックを停
止またはクロック周波数を低減することによって実現さ
れる。
【0053】上記USB監視処理ルーチンの実行に於い
て、USBサスペンド処理により、USBホストコント
ローラ(USB-HC)15の機能が無効化されている際に、
USBデバイスがUSBポート15pにコネクタ接続さ
れると(図2ステップS6)、見掛上存在しないよう無
効化されていた主メモリ(MEM)12上のUSBホス
トコントローラドライバが実際に存在するよう有効化さ
れるとともに、USBデバイスドライバがロードされて
USBポート15pに接続されたUSBデバイスの動作
が可能となる(図2ステップS7,S8)。
【0054】この際、USBデバイスドライバがロード
されてUSBポート15pに接続されたUSBデバイス
の動作が可能となることによって、USBサスペンドレ
ジスタ15AがUSB機能の有効化状態を示す。
【0055】また、USBデバイスがUSBポート15
pから外されると(図2ステップS9)、USBデバイ
スドライバがアンロードされ(図2ステップS10)、
上記同様のUSBサスペンド処理が実行される(図2ス
テップS11)。この際も上記同様にUSBホストコン
トローラドライバが見掛上存在しないよう無効化され
る。更にこの際、USBデバイスドライバがアンロード
されることによって、USBサスペンドレジスタ15A
がUSB機能の無効化状態を示す。
【0056】また、システムサスペンド/システムリジ
ューム機能が有効(システムリジュームモード)になっ
ているときは、システムサスペンド処理が行なわれた
後、再度、電源がオンされた際のシステムリジューム時
に於いて、USBホストコントローラドライバを含む各
種のドライバ及び実行すべきプログラムが主メモリ(M
EM)12上にロードされ、上記同様のUSBサスペン
ド処理が実行される(図3ステップS12〜S16)。
上記した処理がシステム終了(図3ステップS17)と
なるまで繰り返し実行される。
【0057】上記したように、本発明の第1実施形態に
於いては、USBポート15pにUSBデバイスが動作
可状態でコネクタ接続されているときのみ、USBホス
トコントローラ(USB-HC)15に動作クロックが供給さ
れて、USBホストコントローラ(USB-HC)15の機能
が有効となり、それ以外では動作クロックの供給が停止
されてUSBホストコントローラドライバが見掛上存在
しないよう無効化されることから、USBホストコント
ローラ(USB-HC)15の無駄な電力消費を排除して効率
の良い省電力制御機構が実現できる。
【0058】更に、上記USBホストコントローラ(US
B-HC)15の機能が見掛上存在しないよう無効化される
ことによって、これ以外のPCIバス100上に接続さ
れたCPUモジュール11、VGAコントローラ(VGA-
CONT)13等の各機能部がすべてスリープ状態にあると
きは、PCIバス100の動作クロックが停止され、P
CIバス機能が併せて無効化される(スリープ状態とな
る)。これらのクロック制御は、省電力制御プログラム
等、所定のプログラム制御の下に、各部の動作クロック
を制御するクロック制御ロジック(図示せず)により実
行される。従ってこの際は、USBホストコントローラ
(USB-HC)15に加えてPCIバス100の動作も停止
でき、より効率の良い省電力機能が実現できる。
【0059】また、「USBオフ」モード、「USBオ
ート」モード、「USBフル」モードのいずれかが設定
可能であることから、状況に応じてこれらのモードを使
い分けることができ、例えば、バッテリ駆動時に於いて
バッテリ残量(残存電力容量)が多いときは性能優先、
バッテリ残量が少ないときは省電力優先に設定する等、
バッテリ残量に応じて使い分けることができる。
【0060】次に、図6に示すを参照して本発明の第2
実施形態を説明する。この第2実施形態では、外部のキ
ー操作、またはコマンド入力による、USB強制サスペ
ンド指示により、USBポート15pにUSBデバイス
が接続されている場合であっても、強制的にUSBホス
トコントローラ(USB-HC)15の機能を停止させて消費
電力を低減化するようにしたUSB強制サスペンド機能
を実現している。
【0061】この第2実施形態では、システム起動後、
USB強制サスペンド処理を実行する。即ち、USBホ
ストコントローラ(USB-HC)15の動作クロックを停止
してUSBホストコントローラ(USB-HC)15をスリー
プ状態にする(図6ステップS31)。
【0062】その後は、USBポート15pにUSBデ
バイスが接続されたときのみ(図6ステップS32)、
USB強制サスペンドを解除して、USBポート15p
に接続されたUSBデバイスの動作を可能にする(図6
ステップS33)。
【0063】それ以外のときは、USB強制サスペンド
解除状態にあるときを含めて、OS(例えば米マイクロ
ソフト社のWindows)のメッセージを取得し(図6ステ
ップS34)、そのメッセージがUSBデバイスの取外
しを示すUSBデバイスチェンジメッセージ、システム
リジュームメッセージ等であるとき(図6ステップS3
5,S36)、上記同様のUSB強制サスペンド処理を
実行する(図6ステップS39)。
【0064】また、外部のキー操作、またはコマンド入
力による、USB強制サスペンド指令を受けた際は(図
6ステップS38)、USBポート15pにUSBデバ
イスが接続されている場合であっても、上記同様のUS
B強制サスペンド処理を実行する(図6ステップS3
9)。
【0065】この第2実施形態に於いても、上記第1実
施形態と同様に、USBホストコントローラ(USB-HC)
15をサスペンドすることにより、省電力効果が得られ
る。上記したように、本発明の第1実施形態によれば、
USBポート15pにUSBデバイスが接続されていな
いときは、USBホストコントローラ(USB-HC)15の
機能を停止することにより、USBデバイスの未接続状
態時に於ける無駄な消費電力を大幅に減少させた省電力
機能が実現でき、バッテリ駆動時に於ける動作時間を延
長できる。
【0066】また、本発明の第1実施形態によれば、
「USBオフ」モード、「USBオート」モード、「U
SBフル」モードのいずれかが設定可能であることか
ら、状況に応じてこれらのモードを使い分けることがで
き、例えば、バッテリ駆動時に於いてバッテリ残量(残
存電力容量)が多いときは性能優先、バッテリ残量が少
ないときは省電力優先に設定する等、バッテリ残量に応
じて使い分けることができる。
【0067】また、本発明の第2実施形態によれば、U
SBポート15pにUSBデバイスが接続されている場
合であっても、外部のキー操作、またはコマンド入力等
による、USB強制サスペンド指示により、強制的にU
SBホストコントローラ(USB-HC)15の機能を停止さ
せて消費電力を低減化でき、消費電力を大幅に減少させ
た省電力機能が実現できることから、バッテリ駆動時に
於ける動作時間を延長できる。
【0068】尚、上記した実施形態では、いずれもUS
Bポートに接続されたUSBデバイスを制御するUSB
ホストコントローラを省電力制御の対象としたが、これ
に限らず、例えばRSー232C等、他のシリアルポー
トに接続されるデバイスを制御するデバイスコントロー
ラを省電力制御の対象としてもよい。または、RSー2
32Cポートに接続されるデバイスを制御するデバイス
コントローラと、USBポートに接続されるUSBデバ
イスを制御するUSBホストコントローラとを備えたパ
ーソナルコンピュータに於いて、その各コントローラを
省電力制御の対象としてもよい。
【0069】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば、シリ
アルポート及びシリアルポートに接続されたデバイスを
制御するコントローラ等のシリアルインタフェースを備
えた情報処理装置に於いて、シリアルポートに接続され
たデバイスを制御するコントローラを省電力制御の対象
とすることで効率の良い省電力制御機能を実現すること
ができる。
【0070】また本発明によれば、USBデバイスの接
続ポート及びUSBホストコントローラを備えた情報処
理装置に於いて、USBデバイスを制御するUSBホス
トコントローラを省電力制御の対象とすることで効率の
良い省電力制御機能が実現できる。
【0071】また本発明によれば、USBデバイスの接
続ポート及びUSBホストコントローラを備えた情報処
理装置に於いて、USBデバイスを制御するUSBホス
トコントローラ及びUSBホストコントローラが接続さ
れたバスを省電力制御の対象とすることで効率の良い省
電力制御機能が実現できる。
【0072】また本発明によれば、USBデバイスの接
続ポート及びUSBホストコントローラを備えた情報処
理装置に於いて、USBポートにUSBデバイスが接続
されていないときは、USBホストコントローラの機能
を停止することにより、USBデバイスの未接続状態時
に於ける無駄な消費電力を大幅に減少させた省電力機能
が実現でき、バッテリ駆動時に於ける動作時間を延長で
きる。
【0073】また、本発明によれば、USBデバイスの
接続ポート及びUSBホストコントローラを備えた情報
処理装置に於いて、「USBオフ」モード、「USBオ
ート」モード、「USBフル」モードのいずれかが設定
可能であることから、状況に応じてこれらのモードを使
い分けることができ、例えば、バッテリ駆動時に於いて
バッテリ残量(残存電力容量)が多いときは性能優先、
バッテリ残量が少ないときは省電力優先に設定する等、
バッテリ残量に応じて使い分けることができる。
【0074】また、本発明によれば、USBデバイスの
接続ポート及びUSBホストコントローラを備えた情報
処理装置に於いて、USBポートにUSBデバイスが接
続されている場合であっても、外部のキー操作、または
コマンド入力等による、USB強制サスペンド指示によ
り、強制的にUSBホストコントローラの機能を停止さ
せて消費電力を低減化でき、消費電力を大幅に減少させ
た省電力機能が実現できることから、バッテリ駆動時に
於ける動作時間を延長できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る情報処理装置の構成を
示すブロック図。
【図2】本発明の第1実施形態に於けるUSB監視処理
ルーチン(USB監視プログラム)の手順を示すフロー
チャート。
【図3】本発明の第1実施形態に於けるUSB監視処理
ルーチン(USB監視プログラム)の処理手順を示すフ
ローチャート。
【図4】上記図2及び図3に示すUSB監視処理ルーチ
ンの処理に於いて選択的に実行されるUSBサスペンド
プログラムによるUSBサスペンド処理の手順を示すフ
ローチャート。
【図5】上記実施形態に於ける省電力モード詳細設定画
面の構成を示す図。
【図6】本発明の第2実施形態による強制サスペンド処
理の処理手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…CPUモジュール、 12…主メモリ(MEM)、 13…VGAコントローラ(VGA-CONT)、 14…ディスプレイモニタ(DISP)、 15…USBホストコントローラ(USB-HC)、 15p…USBポート、 16…PCIインターフェイスブリッジ(Bridge)、 17…フラッシュBIOS−ROM(FL−BIOS)、 18…ハードディスクドライブ(HDD)、 19…キーボードコントローラ(KBC)、 20…キーボード(KB)、 21…カードコネクタ、 22…PCカード、 30…拡張コネクタ(EX−CONN)、 40…拡張ユニット(Docker)、 40p…USBコネクタ、 100…PCIバス、 200…ISAバス、 300…カードバス(Card-BUS)。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリアルポートと、 シリアルポートに接続されるデバイスと、 シリアルポートに接続されたデバイスを制御するコント
    ローラと、 シリアルポートにデバイスが接続されているか否かを判
    断する手段と、 シリアルポートにデバイスが接続されていないと判断し
    たときコントローラの機能を停止する手段とを具備して
    なることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 シリアルポートと、 シリアルポートに接続されるデバイスと、 シリアルポートに接続されたデバイスを制御するコント
    ローラと、 コントローラを無効化するための特定の指示を受け付け
    る手段と、 特定の指示を受け付けたときコントローラの機能を停止
    する手段とを具備してなることを特徴とする情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】 USBデバイスの接続ポート、及びUS
    Bコントローラを具備してなる情報処理装置に於いて、 前記ポートにUSBデバイスが接続されているか否かを
    判断する手段と、 前記手段で前記ポートにUSBデバイスが接続されてい
    ないことを判断したとき前記USBコントローラの機能
    を停止する手段とを具備してなることを特徴とする情報
    処理装置。
  4. 【請求項4】 USBデバイスの接続ポート、及びUS
    Bコントローラを具備してなる情報処理装置に於いて、 省電力化のための特定の指示を受け付ける手段と、 前記特定の指示を受け付けたとき前記USBコントロー
    ラの機能を停止する手段とを具備してなることを特徴と
    する情報処理装置。
  5. 【請求項5】 特定の指示は、オペレーティングシステ
    ムから特定のメッセージを取得した際に動的に生成され
    る請求項2又は4記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 特定の指示は、バッテリ駆動時に於ける
    残存電力容量に応じて動的に生成される請求項2又は4
    記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 特定の指示は、省電力モードの設定内容
    に応じて動的に生成される請求項2又は4記載の情報処
    理装置。
  8. 【請求項8】 特定の指示は、省電力モード設定画面上
    の設定操作に従い生成される請求項2又は4記載の情報
    処理装置。
  9. 【請求項9】 USBコントローラの機能にはUSBコ
    ントローラが接続されたバスの動作が含まれる請求項3
    又は4記載の情報処理装置。
  10. 【請求項10】 USBコントローラの機能停止はUS
    Bコントローラが接続されたバスの動作を規制すること
    により実現される請求項3又は4記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 USBデバイスの接続ポートをもつ拡
    張ユニットを接続可能にし、拡張ユニットが接続されて
    いるとき、USBコントローラの機能が拡張ユニットの
    接続ポートにも及ぶ請求項3又は4記載の情報処理装
    置。
JP10177314A 1998-06-24 1998-06-24 情報処理装置 Pending JP2000010907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177314A JP2000010907A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177314A JP2000010907A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000010907A true JP2000010907A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16028826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177314A Pending JP2000010907A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000010907A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062157A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 電子機器、ユニット駆動装置およびユニット駆動装置のインタフェース制御方法
US7051144B2 (en) 2000-11-17 2006-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer system and control method for reducing power consumption therein
KR100611576B1 (ko) * 2003-02-20 2006-08-11 가부시끼가이샤 도시바 정보 처리 시스템 및 정보 처리 방법
JP2007052715A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Ricoh Co Ltd データ転送装置及び画像形成装置
JP2008117241A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Seiko Epson Corp 情報処理装置、及び、電力制御方法
USRE40364E1 (en) 2000-03-22 2008-06-10 Yamaha Corporation Tone signal processing apparatus with intermittent clock supply
JP2008205927A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Canon Inc 電子機器
CN100449456C (zh) * 2001-04-27 2009-01-07 宇东科技股份有限公司 具有复数个端口的外部设备的省电方法及装置
GB2461405A (en) * 2008-07-03 2010-01-06 Intel Corp Power Optimised Dynamic Port Association
JP2010086524A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Alcor Micro Corp 省電力機能を有するブリッジ装置
US7818589B2 (en) 2005-08-19 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Data transfer apparatus and image forming apparatus
JP2011134187A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2012164335A (ja) * 2012-04-09 2012-08-30 Toshiba Corp 情報処理装置
WO2013069103A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 トヨタ自動車 株式会社 電子制御装置及びマイクロコンピュータの制御方法
JP2014058181A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用電子制御装置
US9086867B2 (en) 2011-02-09 2015-07-21 Ricoh Company, Limited Power control for an external device based on device identification information
JP2016221947A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018068041A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 富士通株式会社 機能拡張装置、電子回路、電子システム及び電力制御プログラム
US10268258B2 (en) 2015-07-14 2019-04-23 Toshiba Memory Corporation Storage device having a serial communication port

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40364E1 (en) 2000-03-22 2008-06-10 Yamaha Corporation Tone signal processing apparatus with intermittent clock supply
US7051144B2 (en) 2000-11-17 2006-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer system and control method for reducing power consumption therein
CN100449456C (zh) * 2001-04-27 2009-01-07 宇东科技股份有限公司 具有复数个端口的外部设备的省电方法及装置
KR100611576B1 (ko) * 2003-02-20 2006-08-11 가부시끼가이샤 도시바 정보 처리 시스템 및 정보 처리 방법
WO2005062157A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 電子機器、ユニット駆動装置およびユニット駆動装置のインタフェース制御方法
US7818589B2 (en) 2005-08-19 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Data transfer apparatus and image forming apparatus
JP2007052715A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Ricoh Co Ltd データ転送装置及び画像形成装置
JP4685547B2 (ja) * 2005-08-19 2011-05-18 株式会社リコー データ転送装置及び画像形成装置
JP2008117241A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Seiko Epson Corp 情報処理装置、及び、電力制御方法
JP2012109991A (ja) * 2007-02-21 2012-06-07 Canon Inc 電子機器
JP2008205927A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Canon Inc 電子機器
DE102009031498B4 (de) * 2008-07-03 2013-12-19 Intel Corporation Leistungsoptimierte dynamische Portzuweisung
GB2461405B (en) * 2008-07-03 2010-12-01 Intel Corp Power optimized dynamic port association
GB2461405A (en) * 2008-07-03 2010-01-06 Intel Corp Power Optimised Dynamic Port Association
JP2010086524A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Alcor Micro Corp 省電力機能を有するブリッジ装置
JP2011134187A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp 情報処理装置
US9086867B2 (en) 2011-02-09 2015-07-21 Ricoh Company, Limited Power control for an external device based on device identification information
US9430026B2 (en) 2011-11-09 2016-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic control device and microcomputer control method
CN103917938A (zh) * 2011-11-09 2014-07-09 丰田自动车株式会社 电子控制装置及微型计算机的控制方法
JPWO2013069103A1 (ja) * 2011-11-09 2015-04-02 トヨタ自動車株式会社 電子制御装置及びマイクロコンピュータの制御方法
WO2013069103A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 トヨタ自動車 株式会社 電子制御装置及びマイクロコンピュータの制御方法
CN103917938B (zh) * 2011-11-09 2016-10-19 丰田自动车株式会社 电子控制装置及微型计算机的控制方法
JP2012164335A (ja) * 2012-04-09 2012-08-30 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2014058181A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用電子制御装置
JP2016221947A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10268258B2 (en) 2015-07-14 2019-04-23 Toshiba Memory Corporation Storage device having a serial communication port
US10579130B2 (en) 2015-07-14 2020-03-03 Toshiba Memory Corporation Storage device having a serial communication port
US10831257B2 (en) 2015-07-14 2020-11-10 Toshiba Memory Corporation Storage device having a serial communication port
JP2018068041A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 富士通株式会社 機能拡張装置、電子回路、電子システム及び電力制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000010907A (ja) 情報処理装置
US5784628A (en) Method and system for controlling power consumption in a computer system
US6360327B1 (en) System with control registers for managing computer legacy peripheral devices using an advanced configuration power interface software power management system
US6760850B1 (en) Method and apparatus executing power on self test code to enable a wakeup device for a computer system responsive to detecting an AC power source
US10817043B2 (en) System and method for entering and exiting sleep mode in a graphics subsystem
JP5069291B2 (ja) 複数のグラフィックスサブシステムと低減電力消費モードとを有する装置、ソフトウェアおよび該装置の動作方法
JP4437137B2 (ja) ユーザからの肯定的指示に応じたコンピュータシステム電力ポリシーの調整
KR930008258B1 (ko) 기억장치의 전원 공급을 제어하는 제어장치를 구비한 컴퓨터 시스템
EP1508081B1 (en) Method and apparatus for providing a decoupled power management state
KR100480415B1 (ko) 씨디-롬(cd-rom) 드라이브의 동작상태 체크방법
US20070219644A1 (en) Information processing apparatus and system state control method
JP2003520365A (ja) ポータブルコンピュータ用の起動キー及び低電力cd−romプレーヤ
JP4383641B2 (ja) 表示制御装置およびコンピュータシステム並びにパワーマネージメント方法
EP0973086A1 (en) Computer remote power on
JP2003195989A (ja) コンピュータ装置、電源供給制御方法、およびプログラム
JP2007503058A (ja) データ処理デバイスを動作させるための方法、装置、及びシステム
JP2001242965A (ja) コンピュータシステム、情報処理装置、及び電源供給システム
JP3102455B2 (ja) 情報処理システム
US8185763B2 (en) Method of and apparatus for informing user about setting state of wake-on-LAN function
EP1420338A1 (en) Mobile computer and base station
US20040103345A1 (en) Method, apparatus and system for ensuring reliable power down of a personal computer
EP1383032B1 (en) Method and apparatus for the conditional enablement of PCI power management
US6065125A (en) SMM power management circuits, systems, and methods
JPH11194847A (ja) コンピュータシステムおよび初期化制御装置
JP2000207814A (ja) 電子機器およびそのシステム起動方法