JP4437137B2 - ユーザからの肯定的指示に応じたコンピュータシステム電力ポリシーの調整 - Google Patents

ユーザからの肯定的指示に応じたコンピュータシステム電力ポリシーの調整 Download PDF

Info

Publication number
JP4437137B2
JP4437137B2 JP2006523917A JP2006523917A JP4437137B2 JP 4437137 B2 JP4437137 B2 JP 4437137B2 JP 2006523917 A JP2006523917 A JP 2006523917A JP 2006523917 A JP2006523917 A JP 2006523917A JP 4437137 B2 JP4437137 B2 JP 4437137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
display unit
instruction
power
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006523917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007511808A (ja
Inventor
ダンスタン、ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2007511808A publication Critical patent/JP2007511808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437137B2 publication Critical patent/JP4437137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、ユーザからの肯定的指示に応じたコンピュータシステム電力ポリシーの調整に関する。
パーソナルコンピュータ(PC)等のシステムは、比較的無動作である期間の間、低電力状態に入ることができる。たとえば、PCは、電力消費を削減するために、使用されていない時にスリープ状態に自動的に入ることができる。その結果、エネルギーを保存することができ、PCはより静かに動作することができ(たとえば、ファンはプロセッサを冷却する必要がない場合があるので)、且つ/又は、バッテリーの寿命を延ばすことができる。
場合によっては、システムは、タイムアウト期間に従ってスリープ状態に自動的に入ることができる。たとえば、ユーザは、5分間、キーボードの動作もマウスの動作もなかった(したがって、たとえば、ユーザは、現在、おそらくシステムを使用していない)時に、システムが低電力状態に自動的に入るような電力ポリシーを構成することができる。なお、本出願に対応する米国または欧州の出願の審査では下記の文献が発見されている。
米国特許第6516421号明細書 米国特許第6418536号明細書 米国特許第5553296号明細書 米国特許第5752044号明細書 米国特許出願公開第2002/056046号明細書 米国特許出願公開第2003/051181号明細書 "Advanced Configuration and Power Interface Specification Rev 2.0" ADVANCED CONFIGURATION AND POWER INTERFACE SPECIFICATION, XX, XX, 27 July 2000 (200-07-27), page COMPLETE481, XP002273950 page 423, paragraph A.6.2
ここで説明するいくつかの実施の形態は、「システム」を対象とする。本明細書では、「システム」という用語は、1つ又は2つ以上のプロセッサを含むあらゆる装置を指すことができる。システムの例には、デスクトップPC、モバイルシステム、ワークステーション、サーバ、(たとえば、デジタルテレビ受信機に関連付けられた)セットトップボックス、及びゲームシステムが含まれる。
さらに、いくつかの実施の形態は、「低電力状態」に関連付けられている。この「低電力状態」は、より高い電力状態と比較してシステムが消費する電力が少ないあらゆる状態を指すことができる。たとえば、アドバンストコンフィギュレーションアンドパワーインターフェース(ACPI)の仕様の改訂版2.0b(2002年10月)は、複数のスリープ状態を含めて、複数の低電力状態を定義する。
図1は、いくつかの実施の形態によるACPIシステム100に関連付けることができるハードウェア電力管理コンポーネント及びソフトウェア電力管理コンポーネントのブロック図である。システム100は、プロセッサ、マザーボード、関係したコンポーネント等のプラットフォームハードウェア110を含む。また、システム100は、起動オペレーションを容易にする基本入出力システム(BIOS)120も含む。プラットフォームハードウェア110は、ACPI BIOS130、ACPIレジスタ132、及び/又はACPIテーブル134を介して、ACPIドライバ140と情報を交換することができる(ACPIテーブル134は、BIOSデータの一部とすることができ、フラッシュメモリ等の同じ不揮発性メモリ素子にBIOSと共に収容することができる)。ACPIドライバ140(たとえば、オペレーティングシステムの一構成部分)は、オペレーティングシステム(OS)カーネル150、及び、1つ又は2つ以上のデバイスドライバ142と通信することができる。カーネル150は、OS電力管理(OSPM)コード160、及び、システム100で実行されている1つ又は2つ以上のアプリケーション170と情報を交換することができる。
節電するために、ACPIシステム100は、比較的無動作である期間の間、複数の異なる低電力状態に入ることができる。低電力状態は、たとえば、システム100が消費する電力量が徐々に低くなり、アプリケーション170の命令がプラットフォームハードウェア110のプロセッサによって実行されていない状態(たとえば、ACPIスリープ状態S1又はS2)を含むことができる。他の低電力状態では、システム100は、「ランダムアクセスメモリ(RAM)サスペンド」とも呼ばれるACPIスリープ状態S3や「ディスクサスペンド」や「ハイバーネート(hibernate)」とも呼ばれるACPIスリープ状態S4等にある時、ユーザには「オフになった」ように見え得る。
図2は、いくつかの実施の形態によるシステム200のブロック図である。詳細には、プロセッサユニット210(たとえば、PC又はマザーボード)は、ユーザ入力デバイス220(たとえば、キーボード又はマウス)から情報を受け取り、表示ユニット230(たとえば、表示モニタ)に情報を提供する。
システム200は、比較的無動作である期間の間、複数の異なるACPI低電力状態に関連付けることができる。たとえば、ACPI仕様は、グローバル状態G0〜G3、デバイス電力状態D0〜D3、スリープ状態S0〜S5、プロセッサ電力状態C0〜C3、及び、D0内におけるデバイス実行状態P0〜Pnを定義する。さらに、システム200に関連付けられた電力ポリシーは、無動作の期間(たとえば、ユーザが、10分間、ユーザ入力デバイス220を使用しなかった場合、又は、ハードディスクドライブ250が、30分間、アクセスされなかった場合)の後に低電力状態に自動的に入ることを定義することができる。
場合によっては、ユーザは、自身がシステム200をもはや使用していないことの肯定的指示を提供することができる。たとえば、ユーザは、表示ユニット230をオフにする、プロセッサユニット210のスイッチ212又は表示ユニット230のボタン232をアクティブにすることができる。いくつかの実施の形態によれば、ユーザは、赤外線(IR)遠隔制御、キーボード、又は表示ユニット230に表示されたアイコンを使用して、このような指示を提供することができる。しかしながら、このような指示を受け取った後であっても、システム200は、まだ、オリジナルの電力ポリシーに従って動作し続けることができる(たとえば、システムは、マウスが2分間移動されなかった後まで低電力状態に入ることができない)。その結果、ファン又は他の冷却デバイスは、ユーザがシステムを使用しないことを指示した後であっても、オン状態を維持することができる。
このような指示をユーザから受け取った直後にシステム200を低電力状態に入らせるのは適切でない場合があることに留意されたい。たとえば、プロセッサユニット210が、命令を実行して、1つ又は2つ以上のリモートデバイス240(たとえば、デジタルテレビレコーダ又はMP3ステレオデバイス)をサポートし続けることが必要な場合がある。
図3は、いくつかの実施の形態による方法のフローチャートである。図3の方法は、たとえば、図1及び/又は図2に関して説明したシステム等のシステムに関連付けることができる。本明細書で説明する方法のいずれも、ハードウェア、ソフトウェア(マイクロコードを含む)、又はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせによって実行できることに留意されたい。たとえば、記憶媒体は、マシンによって実行されると、本明細書で説明する実施の形態のいずれかに従って動作することになる命令を自身に記憶することができる。
302において、ユーザがシステムをもはや使用していないことを反映した指示がユーザから受け取られる。たとえば、ユーザは、表示モニタをオフにするボタンを押下する(又はグラフィカルユーザインターフェースを介してアイコンを選択する)ことができる。ディスプレイはオフにされるので、ユーザはシステムをもはや使用しないことを指示しているものと仮定することができる。
304において、システムに関連付けられたオリジナルの電力ポリシーが、受け取った指示に応じて調整される。この電力ポリシーは、たとえば、キーボードのキーの押下、マウスの動作(たとえば、マウスの移動若しくはクリック)、及び/又はデバイスのアクセスに関連付けられた所定の期間の後にシステムを低電力状態にすることができる。さらに、電力ポリシーは、ユーザによって構成できるOS電力管理ポリシーに関連付けることができる。
例として、図4は、一実施の形態による一組のオリジナルの電力ポリシー410を含む。詳細には、各ポリシーは、動作のタイプ、タイムアウト期間、及び結果を示す。図4に示すように、5分間キーの押下がなく、且つ、2分間マウスの動作がない場合に、システムはスリープ状態S3に入る。図4に関して説明する動作のタイプ、タイムアウト期間、及び結果は、単なる例示のためのものであって、他のあらゆる動作のタイプ、タイムアウト期間、及び/又は結果を代わりに使用することもできることに留意されたい。
また、図4は、一組の調整された電力ポリシー410も含む。すなわち、各電力ポリシーに関連付けられたタイムアウト期間は、(たとえば、より小さな値に)削減されている。その結果、システムは、2秒間キーの押下がなく、且つ、1秒間マウスの動作がない場合にスリープ状態S3に入る。すなわち、ユーザはおそらくシステムをもはや使用していないので、ACPIスリープ状態S3に入る前に5分間(又は2分間)待つ理由はない。また、プロセッサによって行われる(たとえば、リモートデバイスをサポートする)他の作業がある場合、OS電力管理は、無動作の期間の後であって、システムが低電力状態に入るのを防止できることにも留意されたい。
図5は、電力状態遷移の一例を示している。この場合、システムは、2つのACPI非スリープ状態の1つ(S0)になることができる。「視覚的オン(visual on)」と呼ばれるこのような第1の状態では、システムは通常通り動作する。すなわち、通常の一組の電力管理(PM(Power Management))タイムアウト値が、ACPIスリープ状態S3への自動遷移を制御する。ユーザが電源ボタン(PB(Power Button))を押下すると、システムは、「視覚的オフ(visual off)」状態へ移る。視覚的オフ状態は、たとえば、システムがユーザにはオフであるように見える状態とすることができる(たとえば、ディスプレイ及びスピーカはオフであり、システムはマウス又はキーボードの動作に応答することができず、キーボードのインジケータ及び電源インジケータはオフとすることができる)。この場合、PMタイムアウト値は削減され、システムは、(たとえば、おそらく1秒後に)ACPIスリープ状態S3に積極的に入ろうと試みる。その結果、システムは、低電力状態に素早く入ることができ、プロセッサを冷却するファンをオフにすることができる(これは、システムをオフにした時にユーザが予想できる)。さらに、OS電力管理は、(たとえば、リモートデバイスをサポートする)作業を行う必要がある場合、状態S3以外にシステムを維持することもできる。状態S3にある間にユーザがPBをアクティブにすると、システムは、視覚的オン状態に戻ることができることに留意されたい。その上、いくつかの実施の形態によれば、「ウェイク」イベントが発生すると(たとえば、モデムがリング信号を受信する場合があるか、又は、システムがテレビ番組を記録することが必要な場合がある)、システムはS3状態から視覚的オフ状態へ遷移する。
図6は、いくつかの実施の形態による方法のフローチャートである。602において、視覚的オフ状態に入る要求がユーザから受け取られる。604において、オリジナルの一組の電力ポリシーに関連付けられたタイムアウト値が保存される。詳細には、これらのタイムアウト値は、システムが、いつACPIスリープ状態S3に自動的に入るかを決定する(また、ユーザによって構成されている場合がある)。他の実施の形態によれば、オリジナルのタイムアウト値は、ユーザによって構成された時、又は、他の任意の時(たとえば、システムの電源投入時)に保存される。
606において、オリジナルのタイムアウト値が削減される。たとえば、タイムアウト値を最小限の値に削減することができる。608において、プロセッサにより行われる(たとえば、リモートデバイスをサポートする)作業がまだある場合には、システムは、610におけるS0非スリープ状態に留まる。行われる作業がそれ以上ない場合には、システムは、612において、削減されたタイムアウト値に従ってACPIスリープ状態S3に入る。
その後、ユーザは、(たとえば、視覚的オン状態に入るように要求することによって)自身がシステムを再び使用することを指示する場合がある。この場合、604において保存されたオリジナルのタイムアウト値を取り出すことができ、システムは、(たとえば、ユーザによって構成された電力ポリシーに従って)通常のオペレーションを再開することができる。
図7は、いくつかの実施の形態によるコンピュータシステム700を示している。詳細には、プロセッサユニット710(たとえば、PCのマザーボード)が、ユーザ入力デバイス720(たとえば、キーボード又はマウス)から情報を受け取り、表示ユニット730(たとえば、表示モニタ)に情報を提供する。さらに、システム700に関連付けられた電力ポリシーが、無動作の期間(たとえば、ユーザがユーザ入力デバイス720を15分間使用しなかった場合又はハードディスクドライブ750が15分間アクセスされなかった場合)の後に低電力状態に自動的に入ることを定義する。
この実施の形態によれば、ユーザは、自身がシステム700をもはや使用していないという肯定的指示を提供することができる。たとえば、ユーザは、表示ユニット730をオフにする(たとえば、処理システム710、ユーザ入力デバイス720、又は表示ユニット730に関連付けられた)ボタンを押下することができる。このような指示をユーザから受け取った直後にシステム700を低電力状態に入らせるのは適切でない場合があることに留意されたい(たとえば、プロセッサユニット710が、命令を実行して、1つ又は2つ以上のリモートデバイス740をサポートし続けることが必要な場合がある)。
電力ポリシー調整ユニット712は、この指示が受け取られたことを判断することができ、(たとえば、ユーザの無動作のタイムアウト値を5分から3秒へ変更することによって)1つ又は2つ以上の電力ポリシータイムアウト値を自動的に調整することができる。その結果、OS電力管理ユニットは、低電力状態(たとえば、ACPI状態S3)を素早く確立することができ、その結果、ユーザがシステム700を使用していないことを指示した後すぐにファンをオフにすることができる。
以下は、さまざまな追加の実施の形態を示している。これらは、すべての実施の形態の定義を構成するものではなく、当業者は、他の多くの実施の形態が実施できることを理解するであろう。さらに、以下の実施の形態は、明確にするべく簡潔に説明されているが、当業者は、これらの実施の形態及び用途並びに他の実施の形態及び用途に適合するために、必要に応じて、上記説明に何らかの変更を行う方法を理解するであろう。
ACPI電力状態は、本明細書では一例として使用されているが、本発明の実施の形態は、あらゆるタイプの低電力状態に関連付けることができる。さらに、特定の機能を実行するものとして特定のコンポーネントを説明したが、本明細書で説明した機能のいずれも、ソフトウェアアプリケーション、ハードウェアデバイス、OS、ドライバ、及び/又はBIOSによって実行することができる。
本明細書で説明したいくつかの実施の形態は、例示にすぎない。当業者は、特許請求の範囲によってのみ限定される変更及び改変を有する他の実施の形態を実施できることをこの説明から認識するであろう。
いくつかの実施の形態によるハードウェア電力管理コンポーネント及びソフトウェア電力管理コンポーネントのブロック図である。 いくつかの実施の形態によるシステムのブロック図である。 いくつかの実施の形態による方法のフローチャートである。 一実施の形態による一組のオリジナルの電力ポリシーの一例である。 電力状態遷移の一例を示す。 いくつかの実施の形態による方法のフローチャートである。 いくつかの実施の形態によるコンピュータシステムを示す。

Claims (17)

  1. 予め定められた第1期間の後にシステムを低電力状態にする前記システムに関連付けられた第1電力ポリシーを構築する段階と、
    表示ユニット上のボタンが押下されることによって、前記表示ユニットを物理的にオフすることを含む指示であって、前記表示ユニットから送信され、ユーザが前記システムをもはや使用していないことを示す指示を受け取る段階と、
    前記指示に応じて、前記第1期間より短い予め定められた第2期間の後にシステムを低電力状態にする前記システムに関連付けられた第2電力ポリシーを構築する段階と
    備える方法。
  2. 前記指示を受け取った後に、前記第2電力ポリシーを構築する前に、1または複数のリモートデバイスが動作し続けるようにサポートする段階
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記低電力状態は、アドバンストコンフィギュレーションアンドパワーインターフェースの低電力状態に関連付けられる請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記低電力状態は、(i)グローバル状態、(ii)デバイス電力状態、(iii)スリープ状態、(iv)プロセッサ電力状態、および(v)実行状態の少なくとも1つに関連付けられる請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  5. 前記第1電力ポリシーを保存する段階
    をさらに備える請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記ユーザが前記システムを再び使用しているという第2の指示を前記ユーザから受け取る段階と
    前記第2の指示に応じて、前記システムに関連付けられた前記第1電力ポリシーを回復する段階と
    をさらに備える請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記システムは、プロセッサを備え、(i)デスクトップパーソナルコンピュータ、(ii)モバイルシステム、(iii)ワークステーション、(iv)サーバ、(v)セットトップボックス、および(vi)ゲームシステムの少なくとも1つを備える請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記受け取る段階および前記構築する段階の少なくとも1つは、(i)ソフトウェアアプリケーション、(ii)ハードウェアデバイス、(iii)オペレーティングシステム、(iv)ドライバ、および(v)基本入出力システムの少なくとも1つによって実行される、請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記第1電力ポリシーは、前記ユーザによって構成できる請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記第1電力ポリシーは、オペレーティングシステム電力管理に関連付けられる請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
  11. プロセッサユニットと、
    表示ユニット上のボタンが押下されることによって、前記表示ユニットを物理的にオフすることを含む指示であって、前記表示ユニットから送信され、ユーザがシステムをもはや使用していないことを示す指示を受け取る手段と、
    予め定められた第1期間の後に前記システムを低電力状態にする前記システムに関連付けられた第1電力ポリシーを構築し、前記表示ユニットから送信された前記指示を受け取った場合に、前記指示に応じて、前記第1期間より短い予め定められた第2期間の後にシステムを低電力状態にする前記システムに関連付けられた第2電力ポリシーを構築する電力ポリシー調整ユニットと
    を備える装置。
  12. 前記ユーザが前記システムを再び使用しているという第2の指示を前記ユーザから受け取る手段と、
    前記第2の指示に応じて、前記システムに関連付けられた前記第1電力ポリシーを回復する手段と
    をさらに備える請求項11に記載の装置。
  13. コンピュータを、
    予め定められた第1期間の後にシステムを低電力状態にする前記システムに関連付けられた第1電力ポリシーを構築する手段、
    表示ユニット上のボタンが押下されることによって、前記表示ユニットを物理的にオフすることを含む指示であって、前記表示ユニットから送信され、ユーザが前記システムをもはや使用していないことを示す指示を受け取る手段、
    前記指示に応じて、前記第1期間より短い予め定められた第2期間の後に前記システムを低電力状態にする前記システムに関連付けられた第2電力ポリシーを構築する電力ポリシー調整ユニット
    として機能させるプログラム。
  14. 前記コンピュータを、
    前記指示を受け取った後に、前記第2電力ポリシーを構築する前に、1または複数のリモートデバイスが動作し続けるようにサポートするプロセッサユニット
    としてさらに機能させる請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記コンピュータを、
    前記ユーザが前記システムを再び使用しているという第2の指示を前記ユーザから受け取る手段、
    前記第2の指示に応じて、前記システムに関連付けられた前記第1電力ポリシーを回復する手段
    としてさらに機能させる請求項13または14に記載のプログラム。
  16. システムに関連付けられた表示ユニットをオフにする要求を受け取るユーザ表示ユニット制御手段と、
    装置であって、
    プロセッサユニットと、
    前記表示ユニット上のボタンが押下されることによって、前記表示ユニットを物理的にオフすることを含む指示であって、前記表示ユニットから送信され、ユーザが前記システムをもはや使用していないことを示す指示を受け取る手段と、
    予め定められた第1期間の後に前記システムを低電力状態にする前記システムに関連付けられた第1電力ポリシーを構築し、前記表示ユニットから送信された前記指示を受け取った場合に、前記指示に応じて、前記第1期間より短い予め定められた第2期間の後に前記システムを低電力状態にする前記システムに関連付けられた第2電力ポリシーを構築する電力ポリシー調整ユニットと
    を含む装置と
    を備えるシステム。
  17. 前記ユーザが前記システムを再び使用しているという第2の指示を前記ユーザから受け取る手段と、
    前記第2の指示に応じて、前記システムに関連付けられた前記第1電力ポリシーを回復する手段と
    をさらに備える請求項16に記載のシステム。
JP2006523917A 2003-08-18 2004-08-11 ユーザからの肯定的指示に応じたコンピュータシステム電力ポリシーの調整 Expired - Fee Related JP4437137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/643,475 US7353413B2 (en) 2003-08-18 2003-08-18 Computer system power policy adjustment in response to an affirmative indication from a user
PCT/US2004/025939 WO2005020052A2 (en) 2003-08-18 2004-08-11 Computer system power policy adjustment in response to a user request

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007511808A JP2007511808A (ja) 2007-05-10
JP4437137B2 true JP4437137B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34193888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523917A Expired - Fee Related JP4437137B2 (ja) 2003-08-18 2004-08-11 ユーザからの肯定的指示に応じたコンピュータシステム電力ポリシーの調整

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7353413B2 (ja)
EP (1) EP1656605A2 (ja)
JP (1) JP4437137B2 (ja)
CN (2) CN1584788B (ja)
TW (1) TWI316175B (ja)
WO (1) WO2005020052A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145180B2 (en) * 2004-05-21 2012-03-27 Rosemount Inc. Power generation for process devices
US7861098B2 (en) * 2006-06-30 2010-12-28 Intel Corporation Method and apparatus for user-activity-based dynamic power management and policy creation for mobile platforms
US7861099B2 (en) * 2006-06-30 2010-12-28 Intel Corporation Method and apparatus for user-activity-based dynamic power management and policy creation for mobile platforms
US7484110B2 (en) * 2006-03-16 2009-01-27 Microsoft Corporation Adaptive power management
US7849334B2 (en) * 2006-09-29 2010-12-07 Intel Coporation Transitioning a computing platform to a low power system state
JP4960066B2 (ja) * 2006-11-15 2012-06-27 株式会社東芝 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US7853809B2 (en) * 2007-01-11 2010-12-14 Seagate Technology Llc System and method of power management
JP2008227672A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujitsu Ltd 携帯端末,省電力制御方法および省電力制御プログラム
CN101632053A (zh) * 2007-04-03 2010-01-20 深圳Tcl新技术有限公司 根据运动探测进行系统功耗模式切换的系统和方法
KR20090044872A (ko) * 2007-11-01 2009-05-07 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터 및 휴대용 컴퓨터의 절전모드 제어방법
US8145931B2 (en) * 2008-05-27 2012-03-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Imaging device with adaptive power saving behavior and method for use thereon
US8494574B2 (en) 2008-10-24 2013-07-23 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for controlling a feature of a telecommunications device based on the body temperature of a user
US8494482B2 (en) * 2008-10-24 2013-07-23 Centurylink Intellectual Property Llc Telecommunications system and method for monitoring the body temperature of a user
US8291243B2 (en) * 2008-10-24 2012-10-16 International Business Machines Corporation Adaptive computing responsive to environmental conditions
US8560872B2 (en) 2009-03-31 2013-10-15 Centurylink Intellectual Property Llc Body heat sensing control apparatus and method
US20100295782A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Yehuda Binder System and method for control based on face ore hand gesture detection
AU2012100135A4 (en) * 2009-06-03 2012-03-08 Embertec Pty Ltd Power sensor
US20100318236A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Kilborn John C Management of the provisioning of energy for a workstation
US20120096290A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Keynetik, Inc. Distributed Architecture for Situation Aware Sensory Application
US9141179B2 (en) * 2010-10-21 2015-09-22 Intel Corporation Fine grained power management in virtualized mobile platforms
JP5251969B2 (ja) * 2010-12-20 2013-07-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US8775836B2 (en) * 2010-12-23 2014-07-08 Intel Corporation Method, apparatus and system to save processor state for efficient transition between processor power states
US10715380B2 (en) 2011-05-23 2020-07-14 Apple Inc. Setting a reminder that is triggered by a target user device
US8971924B2 (en) 2011-05-23 2015-03-03 Apple Inc. Identifying and locating users on a mobile network
CN103092388B (zh) * 2011-11-04 2014-08-20 宝宸(厦门)光学科技有限公司 触控显示装置
WO2013076725A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 N-Trig Ltd. Customizing operation of a touch screen
JP5922460B2 (ja) * 2012-03-28 2016-05-24 京セラ株式会社 通信端末、通信制御プログラムおよび通信制御方法
CN102789301A (zh) * 2012-05-17 2012-11-21 江苏中科梦兰电子科技有限公司 一种计算机的电源管理方法
US9021288B2 (en) * 2012-05-31 2015-04-28 Apple Inc. Method and apparatus for recovery from low power state
US9043619B2 (en) * 2012-06-19 2015-05-26 Getac Technology Corporation Method and apparatus for power management according to a situation mode
US8989773B2 (en) 2013-01-29 2015-03-24 Apple Inc. Sharing location information among devices
US9639145B2 (en) 2013-06-20 2017-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for determining whether to enter a S3 state based on user-defined permissible S3 period during an always on mode
EP3457152B1 (en) 2014-05-30 2020-04-08 Apple Inc. Battery usage tracking user interface
US9207835B1 (en) 2014-05-31 2015-12-08 Apple Inc. Message user interfaces for capture and transmittal of media and location content
US10382378B2 (en) 2014-05-31 2019-08-13 Apple Inc. Live location sharing
CN114115461B (zh) 2014-08-06 2024-04-26 苹果公司 用于电池管理的减小尺寸的用户界面
TWI672627B (zh) * 2014-08-06 2019-09-21 美商蘋果公司 用於電池管理之縮小尺寸之使用者介面之方法、電子器件及非暫時性電腦可讀儲存媒體
EP4027227A1 (en) 2014-09-02 2022-07-13 Apple Inc. Reduced-size interfaces for managing alerts
EP3189406B1 (en) 2014-09-02 2022-09-07 Apple Inc. Phone user interface
TWI596511B (zh) * 2016-04-15 2017-08-21 致伸科技股份有限公司 輸入模組
US10951043B2 (en) 2017-06-04 2021-03-16 Apple Inc. Multi-device charging user interface
US10761584B2 (en) 2018-03-16 2020-09-01 Vigyanlabs Innovations Private Limited System and method to enable prediction-based power management
US11646591B2 (en) 2019-05-09 2023-05-09 Apple Inc. Indication for protective charging mode

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119090A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hitachi Ltd 省電力制御方式
US5548764A (en) * 1993-04-30 1996-08-20 Advanced Micro Devices, Inc. Power interrupt device with remote activity detector
EP0626633B1 (en) * 1993-05-28 2001-03-14 Sun Microsystems, Inc. Touch screen power control in a computer system
US5752044A (en) 1995-06-07 1998-05-12 International Business Machines Corporation Computer system having multi-level suspend timers to suspend from operation in attended and unattended modes
JP3045948B2 (ja) * 1995-07-05 2000-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理装置及びその制御方法
KR100521252B1 (ko) * 1997-06-16 2006-01-12 삼성전자주식회사 화면출력상태 제어기능을 갖는 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
US6125449A (en) * 1997-06-30 2000-09-26 Compaq Computer Corporation Controlling power states of a computer
JPH11194846A (ja) * 1997-10-30 1999-07-21 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびそのシステムステート制御方法
US6401209B1 (en) 1998-03-09 2002-06-04 Micron Technology, Inc. Method for automatically initiating a computer security and/or screen saver mode
KR19990079584A (ko) * 1998-04-07 1999-11-05 윤종용 사용자 감지 장치를 갖는 저소비 전력용 컴퓨터 시스템 및 그의전원 공급 제어 방법
JP2000020185A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Sony Corp 表示装置
GB9925289D0 (en) * 1999-10-27 1999-12-29 Ibm Method and means for adjusting the timing of user-activity-dependent changes of operational state of an apparatus
US6665805B1 (en) * 1999-12-27 2003-12-16 Intel Corporation Method and apparatus for real time monitoring of user presence to prolong a portable computer battery operation time
JP2001312336A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Corp 無線通信機能を備えた情報処理装置及び周辺機器の省電力方法
US20020135474A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Sylliassen Douglas G. Method and device for sensor-based power management of a consumer electronic device
US6661410B2 (en) 2001-09-07 2003-12-09 Microsoft Corporation Capacitive sensing and data input device power management
US7017057B2 (en) 2001-09-12 2006-03-21 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Proximity based method and apparatus for reducing electrical energy consumed by a personal computer with a sleep mode
US20030074590A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Fogle Steven L. Computer system with improved entry into powersave and lock modes and method of use therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN101241394B (zh) 2015-09-09
WO2005020052A2 (en) 2005-03-03
TWI316175B (en) 2009-10-21
EP1656605A2 (en) 2006-05-17
CN101241394A (zh) 2008-08-13
CN1584788A (zh) 2005-02-23
CN1584788B (zh) 2010-06-16
US20050044241A1 (en) 2005-02-24
US7353413B2 (en) 2008-04-01
WO2005020052A3 (en) 2005-04-21
TW200532429A (en) 2005-10-01
JP2007511808A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437137B2 (ja) ユーザからの肯定的指示に応じたコンピュータシステム電力ポリシーの調整
US6654895B1 (en) Adaptive power management in a computing system
US7565562B2 (en) Context based power management
US6243831B1 (en) Computer system with power loss protection mechanism
US5944829A (en) Adjusting software characteristics by user interface based upon battery level and the amount of time the user wants the battery to last
US6760850B1 (en) Method and apparatus executing power on self test code to enable a wakeup device for a computer system responsive to detecting an AC power source
US6920573B2 (en) Energy-conserving apparatus and operating system having multiple operating functions stored in keep-alive memory
US8935547B2 (en) Method and apparatus for user-activity-based dynamic power management and policy creation for mobile platforms
US9251027B2 (en) Information handling system performance optimization system
US9256271B2 (en) Predictive power management based on user category
US8230237B2 (en) Pre-boot environment power management
US7334138B2 (en) Windows-driven power management for peripheral devices in a computer system
JP2007506194A (ja) 低電力モードで電子デバイスを動作させる方法および装置
JP2004530976A (ja) コンピュータデバイス上のソフトウェアアプリケーションの電力消費を管理する方法
US7383450B2 (en) Low power firmware
EP1789882A1 (en) Storing system information in a low-latency persistent memory device upon transition to a lower-power state
US7636861B2 (en) Bus technique for controlling power states of blades in a blade enclosure
US7096299B2 (en) Method and apparatus for transferring system context information between mobile computer and base station
US8185763B2 (en) Method of and apparatus for informing user about setting state of wake-on-LAN function
US20030149866A1 (en) Data processing system and method
US20050171711A1 (en) Method for reading battery status by operation system of portable computer
US20060080561A1 (en) Information handling system having reduced power consumption
JP2004164530A (ja) ポータブルコンピュータのオペレーションシステムによる電池状態読み取り方法
US20100205424A1 (en) Method for booting computer system automatically
JPH11345047A (ja) 計算機システムにおける電源制御方法ならびに装置及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees